みんなの中学校情報TOP >> 熊本県の中学校 >> 熊本大学教育学部附属中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![熊本大学教育学部附属中学校](https://image.minkou.jp/images/school_img/15503/200_15503.jpg)
-
-
- 卒業生 / 2013年入学
充実した3年間でした。
2018年08月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学習面は県でもTOP。外部生でもすぐに馴染むことができ、縦横どちらのつながりもとても良い。虐めも他の中学に比べダントツ的に少ない。
-
校則靴下の長さや髪の長、さリボンの長さなど細かい校則が多い。しかし普通に守ることは出来るので困ったことはなかった。
-
いじめの少なさいじめがあったという事例も聞いたことはあるが、基本的にない。不登校生が多いとは思ったが、ほとんどが個人の問題でありいじめとは関係が無い。
-
学習環境大半の生徒は塾に通っているため、ほとんどの授業の内容はその場にいる生徒全員がすでに理解している状況。入試でで合格してきた人達で構成されているためレベルは他の中学校より高い。
-
部活文化部の実績が高いように思える。運動部の部活は個人的に多いように感じた。顧問の先生により部活内での雰囲気はかわっていた。上下関係では内部生は先輩との仲がよく面白い先輩が多かった。
-
進学実績/学力レベルほとんどの卒業生は熊高や県外市立。毎年約80名ほどが熊高に合格している。
-
施設校庭には第1・2グラウンド、テニスコートがあり個人的に広いと感じた。
-
治安/アクセスJRやバスで通学している生徒がほとんど。下校中にはPTAの方々や先生方が立っているため、心配は無い。
-
制服個人的にはいい方だと思うが、制服とかどうでもいいと思う。
-
先生個性のある先生方が多く、授業は分かりやすくとても面白い。
-
学費受験料や学級行事での費用(参加は強制ではない)、給食ではなく弁当なので給食代はいらない。親が払っていたので詳しくは知らない。
入試に関する情報-
志望動機小学校の頃の仲のよかった先輩が行き、興味を持った。県内のレベルの高い人が集まると聞き、このまま地元の中学に行くよりはいいと思った。
投稿者ID:4410856人中4人が「参考になった」といっています
-
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
5.0
【総合評価】
学習面で学校からのきめ細かなサポートを望む方にはお勧めしません。学校では先進的・研究的な授業を受け、受験用の学習は塾でサポートすると割り切った方が良いです。学習意欲の高い生徒、進学に熱心な家庭が熊本市内から集まるため、周りに影響されやすい中学生にとっては、なんとなく流されて勉強することになるという意...
続きを読む
一番点数の低い口コミ
1.0
【総合評価】
中学校生活を楽しみたいと思うのなら、附属中は辞めた方が良い。まず、みんなガリ勉だろうなと思いながら入学し、あでも意外といいじゃん!と最初は思うが、2年生に上がるにつれて、友達同士の敵対心が強くなり「いじめ」というよりも「いじり」がエスカレートする人が多くなる。ここで、「いじられキャラ」というのが大体...
続きを読む
おすすめのコンテンツ
熊本県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 熊本県の中学校 >> 熊本大学教育学部附属中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細