みんなの中学校情報TOP >> 大阪府の中学校 >> 第十一中学校 >> 口コミ
第十一中学校 口コミ
口コミ点数
-
- 在校生 / 2018年入学
2021年03月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]-
総合評価まぁ基本的に大きな問題もなく過ごせるし、良い学校だと思います。校舎がきれいならもっと良いんですけどね。
とても人数が多く、私の学年は8クラス、他の学年は9クラスあります。
内申点が取りにくいという意見がありますが、そんなことないです。むしろ私の場合、チャレンジテストでみんなの点数が良かったおかげで、私立高校に提出する成績が、本当は4だった数学が5になりました。
体育祭はとても盛り上がるし迫力があって、楽しいです。合唱コンクールはクラスによります。
-
校則校則はなく、生徒憲章があります。
まあ無いようなもんです。でも、携帯などは持ってきては行けないし、ツーブロックも怒られます。 -
いじめの少なさいじめは無いと思いますが、物が無くなったり隠されたことは少しありました。
いじりが強いな、と感じることはたまにあります。 -
学習環境テスト前には勉強会が放課後に開かれます。今は公立受験前なので、そのための勉強会も開かれています。テスト前は学び合いの時間もあり問題を出し合ったり、自習したりします。
-
部活吹奏楽部がとても強いです。でも他の運動系のクラブもよく表彰されています。外部で野球などをしている人も居ます。全体的に強いです。クラブや外部の推薦で高校に行く人も多く、私のクラスには4人います。
-
進学実績/学力レベル学力はとても高いです。平均偏差値は大体56~58ぐらいだそうです。
クラスに北野受ける人が2人います(41人中)。
箕面自由を受ける人がとても多くクラスに10人います。その人たちはほとんど併願です。雲雀ヶ丘、関西大倉も人気です。
私のクラスには、西大和受かった人が3人東大寺に受かった人が1人…奈良帝塚山や四天王寺に受かった子もいます。
公立は、3分の1ぐらいの人がC問題の学校(文理学科のある高校、千里高校)を目指しています。 -
施設グラウンドは狭くは無いものの、人数に対しては少し小さい。トイレは汚いです。
校舎はあまり綺麗ではない。夏はクーラーがすぐ止まります。 -
治安/アクセス治安はとても良いです。学校の周りは高級住宅街なので。バス停もすぐ近くにあります。モノレールの少路駅からは15分弱です。
-
制服制服は無いです。まぁ変な服着てくる人はいないですけど。
最初は無くて嬉しかったですが、正直面倒くさいですね。
それに、受験用や卒業式用に制服っぽいやつ買わなきゃ行けなくなるし…
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか裕福な人が多いですね。3年生は塾に行っていない人は、本当にほとんどいないです。少しやんちゃな人も居ますが、周りに危害を与えるような人はいないです。
入試に関する情報-
志望動機校区だったのでそのまま行きました。
中学受験などもしていないですし。
進路に関する情報-
進学先言ったらバレるので言えませんが、専願で私立高校に行きます。
-
進学先を選んだ理由偏差値や進学実績、校風で決めました。
国公立大に行きたいので、そこにも注目しました。
投稿者ID:7238972人中0人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年09月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 2| 部活 5| いじめの少なさ 1| 校則 3| 制服 5| 学費 -]-
総合評価11中と言うだけで頭が良く思われる。学校生活もそこそこ楽しめるしいいと思う。体育大会などは盛り上がるが合唱コンは一部はやる気。
-
校則校則はなくて。自由憲章があります。特に不満はないですが、ツーブロックがダメらしいです。
-
いじめの少なさ陰口を時々聞きますが大きな事件はないです。みんなうるさくても基本は常識があります。
-
学習環境学び合いの時間がありますがほぼ皆自習してます。3年生は朝の読書が朝勉強になります。
-
部活吹奏楽が全国で金賞レベルです。他にも強い部活もいくつかあります。
-
進学実績/学力レベル頭いい人が結構いますが。低い人は偏差値20高い人は75くらいと幅があります。
-
施設トイレが臭い。エアコンが止まる。まぁ、公立なので許容範囲ではある。
-
治安/アクセス校区のはしのひとは登校に時間がかかります。
-
制服制服はなくて、私服です。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか頭がいい人がおおい。うるさくても大体みんな勉強はできて、大半は塾に通っている。
入試に関する情報-
志望動機家が校区内にあって通いやすかったから。公立のなかではそこそこ名前のある学校だったから。
進路に関する情報-
進学先北野高校
-
進学先を選んだ理由友達も北野高校を希望したから。偏差値的にも合格が望める学校だったから。
投稿者ID:6639326人中0人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年05月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 4| 学費 -]-
総合評価校則はないけど、携帯とかは持ってきてはいけないし、ツーブロックもだめです。良く分かりません。学校自体は悪くないです。
-
校則校則はありませんが、生徒憲章があります。まぁあるかないか分からないようなもんですね。でも、ツーブロックはダメだし、関係ないものを持ってくると怒られます。
-
いじめの少なさいじめは聞いたことがないが。いじりが強く感じる時がある。まぁ学年による。
-
学習環境先生は良い方ばかりです。授業後も聞きに行けば親切に答えて下さいます。とても良い環境です。テスト前には、学習会を開いたり、学び合いの時間も用意してくださいます。
-
部活吹奏楽部だけ評価されていて辛いです。でも、他の運動系のクラブも頑張っていて、それなりの結果は残しています。クラブの種類は少なくは無いと思います。
-
進学実績/学力レベル学力の差がすごいです。クラスに100点の人と2点の人がいたりします。高校は、豊中高校、池田高校、箕面高校に行く人が多いです。
-
施設運動場は広くて良いですが、体育館が人数に対して小さく、終業式などはいつも‘もっとつめろ’といわれます笑
-
治安/アクセス校区が広いので、40分ぐらいかかる人もいます。少路駅からは、5分~10分あれば着きます。バス停も歩いて1分~2分のところにあります。
-
制服制服がないのは、最初は嬉しかったけど、正直めんどくさいです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか裕福な人が多いけど、まぁ、いろんな人がいます。
入試に関する情報-
志望動機公立なので。地域の学校にそのまま通っています。普通に、はい。
投稿者ID:6458593人中0人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2018年入学
2020年01月投稿
- 5.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価真面目に勉強させたいなら良い中学
ほぼ全員が塾に行っている状態なので塾に通わせれる家庭におすすめ
体育大会もかなり盛り上がる行事が充実した学校 -
校則校則はなく、生徒憲章がある
治安が良い地域ということもありヤンキーなどはいない
校舎は少し古いが特に不満はない -
いじめの少なさ漫画で見るようないじめは無い
学年で1、2人いじめをするような人がいるが、周りも一緒になっていじめたりすることはない -
学習環境周りがハイレベルということもあり、定期テストが難しいので内申がとりにくい
北野、茨木、豊中高校は志望校でよく聞く高校名
低くても、豊島高校が多い -
部活陸上部 吹奏楽部 は全国レベルの強さ
他クラブもある程度強い
どのクラブもマネージャーはいない
クラブ数は多いが、ひとつのクラブの所属人数が多いので上手くないと団体競技はレギュラーをとるのが難しそうに思える -
進学実績/学力レベル毎年クラスに5人は北野を志望校にしている
チャレンジテストでは、全体的に大阪府の平均よりは上の人ばかり -
施設ウォータークーラーもたくさんあり、充実している
マンモス校なので体育館、運動場は広い -
治安/アクセスバス停が近くにある
隣には、小学校がある -
制服私服は便利です
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか地域的に、転勤族が多い
国籍も豊か
入試に関する情報-
志望動機勉強を真面目にするためというのが1番ですが、勉強の環境が整っているからです
投稿者ID:6155984人中0人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2018年入学
2019年10月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 5| 学費 -]-
総合評価いい所も悪い所もあってバランスのよい学校だと思います。
色々な行事があるのに文化祭がなかったり、頭いいのに行動がおかしかったりします。 -
校則自由服なので楽です。校則はなく、生徒憲章というものがあります。当たり前ですが髪を染めるのはダメです。ピアスは呼び出されるだけです。何故かツーブロックは何回も呼び出されます。
-
いじめの少なさいじめは今のところどの学年でもあります。
先生が何かあったらすぐに言えというので先生に話す勇気は出ません。 -
学習環境クーラーが誰でも付けれて設定できるようになっているので夏はすぐクーラーが壊れます。いつなおるか分からないので暑い中窓を閉めて授業をしなければなりません。
-
部活部活は全体的に実績があり、特に吹奏楽部は何年か連続で全国大会で金賞をとっているらしいです。
-
進学実績/学力レベル豊中の中では結構学力レベルは高いと思います。
中卒は聞いたことありません。全員が進学しています。 -
施設とても充実しています。体育館は人数に合わせて広く、図書館は静かで、校庭はサッカーができる場所とできない場所が別れているのでぶつかる恐れもありません。しかも中庭がとても綺麗です。
-
治安/アクセス駅からは徒歩3分と言った所でしょうか?良い立地ですが校区が広いため、校区の端の方の人は片道40分くらいかかります。
-
制服制服はなく、自由服です。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか学力はいいのに人をいじめたり、学校のものを壊したりする人がいます。
入試に関する情報-
志望動機選ぶと言うより公立です。私立にかけるお金はないって人が多いのでは?
投稿者ID:5620994人中0人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価教育熱心なご家庭が多く、勉強、スポーツ、音楽など多岐にわたって優秀なお子さんが多く通われています。制服がなく校風は自由ですが、派手な格好をしてくる生徒は殆どいません。PTAの活動も盛んで立候補される方が多いというのも珍しい校区です。
-
校則制服が無く自由な校風ですが派手な格好をしてくる生徒は殆どいません。
-
いじめの少なさいじめに関しては聞いたことがありません。先生方も生徒たちに変わった様子が無いか常に見守っているような雰囲気があります。
-
学習環境テスト前は授業中に教え合い学習などで生徒同士が一緒に勉強する機会を設けています。
-
部活何事にも一生懸命に取り組む生徒が多く、部活動で忙しくても勉強も頑張っている生徒が多いです。
-
進学実績/学力レベル学年の半数以上が校区の進学校に進学します。先生の進学決定までの指導も熱心です、
-
施設閑静な住宅地にあり、グラウンドが狭いです。生徒数が多い学校なので、夏休みはグラウンドシェアで不便です。
-
治安/アクセス閑静な住宅地にありますので治安は良いです。
-
制服制服は無く自由服ですが、派手な格好をしてくる生徒は殆どいません。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか転勤族のお子さんが多いのと、帰国子女の方も多いです。
入試に関する情報-
志望動機環境がよく、治安も良いのでこちらの地域を選びました。実際入学してみると本当に良いご家庭のお子さんが多く、色々な面で良い影響を受けたと思います。
進路に関する情報-
進学先地元の公立高校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由環境がよく、良いご家庭のお子さんが多く通われている点と、自宅から自転車で10分という近さ、公共交通機関でも通うことができるので本人にとって一番ベストだと思ったから。
投稿者ID:5567525人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2022年09月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価全体的に生徒の学力が高く、上位の高校に行く環境にあったのがよかったです。クラブ活動も活発で充実した学生生活を送ることができました。
-
校則制服の設定がなく生徒の自主性を重んじる雰囲気があると思います。
-
いじめの少なさいじめの事例にあったことがないです。勉強やクラブ活動に集中する環境にある。
-
学習環境市内でも上位ランクであり、内申点が他校に比べて高いと思います、
-
部活全国大会に常連で出場している部活動もあり、活発である印象です。
-
進学実績/学力レベル府内の上位府立校に行く人が多いと思います。教育熱心な人が多いように思います。
-
施設校舎は耐震補強されており空調も整ってますが建物自体は老朽化しています
-
治安/アクセス閑静な住宅街の中にあり環境は良いです。自宅からは徒歩三十分程度かかるので少し遠いです。
-
制服制服がなく生徒の自主性に任せてますが、特に気になることはなかったです。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか校区が広いので通学が大変な人もいたが、充実した生活をしてたと思います。
進路に関する情報-
進学先近所の府立高校に進学
-
進学先を選んだ理由家から通いやすく、大学進学実績もそこそこあったのがよかったです。
投稿者ID:859663 -
- 卒業生 / 2017年入学
2021年03月投稿
- 4.0
[学習環境 2| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 1| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価まあ、普通にええと思うけど所詮公立中学校なんで変わらんと思います。ただ、勉強に熱心な人は多いのでいい学校を志す人にとっては良い環境ではないかと感じます。
-
校則一様生徒の自主性に任せるとあったが、一時期髪のことで注意されることがあり、いかがなものかと思った。
-
いじめの少なさ一部のうるさい人、騒がしい人(大体インスタの垢を持っている)たちの狭いコミュニティでは普通にありました。
-
学習環境いい先生もいますが、大半はそうではありません。内職もあんまりできないかな。
-
部活普通にいいと思う。弱くても熱心にしてるとこもあるし、みんな真剣にやってます。
-
進学実績/学力レベルまず三種類に分かれます。前述した通りにインスタやっているような人はかなり悲惨です。また、中位程度の人たちもいます。ここが11中のすごいところなんですが頭の良い人がけっこういます。そういう人たちと切磋琢磨できますが、僕の感想だと頭良くてもさっき言った狭いコミュニティに入ったら著しく学力が減りがちです。こんなだらだらと書きましたが、要するに自分次第です。
-
施設豊中市は生徒の数に応じてではなく、一つの学校に対する予算は決まっていて、従って11中は生徒数が多いのでめっちゃ汚いです。
-
治安/アクセス治安はいいところもあれば悪いとこもある。少路、緑丘あたりはいいけど上野あたりはわるい。
-
制服私服で個人の裁量に任されますが、稀に目立とうとして痛い服で来る奴がいます。
入試に関する情報-
志望動機自宅がこの中学校の校区内であったためにそのまま入学しました。
進路に関する情報-
進学先身バレ防止のためにはぐらかすと北野、茨木、豊中のどれかです。
投稿者ID:7294233人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2020年11月投稿
- 5.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 5| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価生徒の自主性に任せてくれるところが大きく、子供同士で解決する練習ができた。公立なので、色々な家庭の子供がいたが、それも良かったと思う。クラス数が多く、転出入が多いのも良い経験になった。
-
校則生徒の自主性に任せている所が多い。でも荒れていなくて、子供が自分で考える環境が整っている。
-
いじめの少なさいじめは軽い段階で、先生が気付く。子供から、保護者からの連絡にもフットワーク軽く反応してくれる。
-
学習環境家庭で対策している子供がほとんどで、学力格差が大きい。踏み込んだ補充授業が手うすい。ただ、頑張る子供から、良い刺激はもらえる。
-
部活部によって、活動内容の差が大きい。拘束が長くて、筋トレを皆でし続けて勝てない運動部もあった。週休二日で府大会で入賞できる運動部もあった。
-
進学実績/学力レベル全体の学力が高い。公立トップ高への進学者が多く、周りの子供も良い影響を受けられる。
-
施設校舎が古い。下水菅もふるいので、トイレは掃除をしてもきれいにならないような気がする。清潔感はあります。土足の割には、校舎全体が埃っぽくないです。
-
治安/アクセス高級住宅街にあるので、環境がゆったりしている。通学エリアが広いため、バス通学をする子供もいた。
-
制服私服通学のため。足元だけ、走って避難できる靴、と決められていた。ブランドを着る子もいたが、しまむらや、ユニクロの子もいた。卒業式などのイベント用には、受験用に買った上下を着用した。袴などの派手なものは禁止されていた。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかのんびりした子が多いような気がした。攻撃型の子はほとんどいないような。障害がある子には、誰かがさらっとフォローしていた。
入試に関する情報-
志望動機転校生慣れしている、とネットで書かれていたので。大阪弁でない子もいて、関東生まれ、中部育ちでも、浮くことなく学校生活が送れた。
進路に関する情報-
進学先3人とも公立高校に進学。それなりの偏差値の学校に合格出来ました、
-
進学先を選んだ理由家から通いやすく、大学進学実績が良かったため。同じ中学から進学する子も多く、学校の評判も良かったから。
感染症対策としてやっていること卒業しているので、よくわかりません。修学旅行は日程や行先を前年までと変更したと噂では聞きましたが。投稿者ID:6976992人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2020年01月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 1| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価市内でも有数の優良な中学でわざわざ校区に入るために引っ越してくる方も多いです。そのため小学校から優秀と言われています
-
校則帰国子女を受け入れている学校でもあり、厳しい印象はなく、制服もありませんでした
-
いじめの少なさ特に目立ったいじめの話もなく、新興住宅地のため地域差別もなかったと思います
-
学習環境学校は市内の中でもレベル学校高いとされ、先生のレベルも良かったと思いますが、競争が厳しく学校以外での学習が必要です
-
部活音楽系のクラブは先生がしっかり指導されるため地域でも上位にランクされます
-
進学実績/学力レベル学校としての進学実績バター市内でも高いほうですが競争が激しく、必ずしも希望通りの高校に入学できるわけではない
-
施設数年前に建て替えたこともあり、体育館や校舎などはきれいです。
-
治安/アクセス治安良好な住宅地にあり、夜でも暗くないのでクラブ帰りもう安心です
-
制服帰国子女を受け入れていることもあり制服はありません。可愛いかはわかりません
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか帰国子女を受け入れているため、自由で様々文化新浜ふれています。
入試に関する情報-
志望動機治安の良く子供の環境学校良い地域新浜住み、通える公立に通いました
投稿者ID:6351711人中0人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[学習環境 1| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 4| いじめの少なさ 2| 校則 4| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価文教地区の中学校でレベルが高いので、内申に自信のないお子さんの場合は、中学受験をして私立に通うお子さんも少なくありません。
-
校則校則もそこまで厳しくなく、制服はなく私服で通います。ですので、生徒自身が服装を考えているので、良いと思います。
-
いじめの少なさ身近にイジメを受けているという子を聞かないので多い少ないは分かりませんが、ちょこちょこトラブルは聞くし、あります。
-
学習環境学習塾に通っている子がほとんどですので常に補習がある環境ではありません。学期末の成績により、数日補習の呼び出しを受ける生徒がいると聞きました。
-
部活部活の種類が少ないので、校外で活動をする生徒もいます。吹奏楽部は毎年高成績を修めているようで、練習時間もかなり長くハードだと聞きますが、人気の部活です。
-
進学実績/学力レベル北野高校を目指す生徒も多く、豊中市でもレベルが高いと聞いています。
-
施設創立44年なので、トイレの臭いが廊下にまで漏れていたりで、娘は嫌がっています。
-
治安/アクセス最寄りのバス停から徒歩1分、たまに不審者の情報あり。
-
制服制服はなく私服で通学、上履きはなく教室は土足、ただ体操服と体育館シューズは学校指定の物を購入です。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか基本的に日本人ですが、数人外国籍の生徒がいる程度です。
入試に関する情報-
志望動機校区内の中学高で、文教地区でレベルも高く家から徒歩3分と近かったため。
投稿者ID:551813 -
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 2| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 5| いじめの少なさ 3| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自主学習が当たり前の学校です。 塾に必死に通っても、周りも同じ状況、もしくは毎日塾に通う子もいてる状態です。 出来て当たり前になるので、当然定期テストも難しく作られているようで、なかなか点数を取るのが厳しい。 内申点が本当に取りにくい学校で、子どもは大変そう。 部活も熱心で、全国レベルの部活もあります。 年間の休みは、10日以下でした。 バテてしまわないかハラハラするので、親の覚悟も必要です。 その窮状を伝えても教師はみんな同じだからとしか言わない。 いやいや、そこまでするのは一つの部活だけですよ。 ちょっと呆れる対応です。
-
校則制服無し 校則は特段厳しくない 基本的に悪いことをする子はいないです。
-
いじめの少なさみんな人に構っているヒマはないんではないかな。 イジメは聞いた事がないです。 ただ、性格に難ありの子はたくさん見てきました…
-
学習環境対策は特にしていただけません。 もちろん自分で質問できる子には対応してくださいます
-
部活吹奏楽、全国大会連続出場中。 陸上部、個人で全国出場など。 実績があります。
-
進学実績/学力レベル茨木高校、豊中高校に行く子も多いが、一方で他の中学ならば行けるであろう子も周りの圧倒的なレベルの高さで評価が付かず、行けない。 それが大変
-
施設公立中学校なので、特段普通かと思います。 生徒の人数の割に施設は狭めかな。
-
治安/アクセス治安は良い。 富裕層とその次くらいの層が圧倒的多数。
-
制服制服は無いので、特にコメント無し。 私服だが、派手な子はいない。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか外国籍は余りいないように思うが、帰国子女は結構いる。
入試に関する情報-
志望動機公立なので、ここしか無かっただけ。 頑張れる子には良いけれど…。
投稿者ID:556160 -
- 卒業生 / 2016年入学
2021年02月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生は変わった人も多いですがとてもなじみやすく教師と生徒の距離は近い方だと思います。
自分の代は修学旅行などの行事の時にはほぼ必ず先生が何かしらのおもしろい企画をしてくださって楽しかったです。 -
校則校則はありませんが生徒憲章というものがある。
入学すると生徒憲章の項目の意味等を教えてくれる。
要は、TPOをわきまえなさいということです。 -
いじめの少なさ基本はないように思いますが、私服なのでファッションの違いとかいってる人がいましたね
基本そんなものにかまってる暇はないです、 -
学習環境テスト前になると自習の時間や、教え合いの時間が設けられます。
クラスによって異なりますが基本は班の形になってやってました。
よかったと思います。 -
部活吹奏楽部が圧倒的に強いです。
陸上部(特に長距離)もすごいです。
また、クラブには所属せずに外部の習い事で表彰されている人も多かったです。 -
進学実績/学力レベル本当にピンからキリまでいます。
0点とる人もいれば100点とる人もいます。
ですが、ほとんどの子は塾に通っているので全体的なレベルは高いと思います。
-
施設公立で土足なので基本汚いです。
図書課や体育館などは施設は狭め。
特に全校集会で体育館に集まるとかなり密。 -
治安/アクセス治安はとてもよいと思います。
近くにバス停があって上野の一部地域の人は(遠いので)バス通学が認められていて実際に毎日バスで来る人もいました。
モノレール(少路駅)も近いです。
もうちょっと歩けば千里中央駅(地下鉄御堂筋線)もあります。 -
制服私服です。
毎日選ぶのは面倒でした。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いかとにかく頭いい人が多いです。
ちょっと難有りな人もいましたが普通にしていれば大丈夫です。
入試に関する情報-
志望動機受験をしなかったので指定されたこの中学に入学しました。
なので特に理由はありません。
進路に関する情報-
進学先大阪市内の私立高校
-
進学先を選んだ理由併願で合格したが、公立高校に落ちたから。
今はとても満足している。
投稿者ID:722466 -
- 保護者 / 2016年入学
2020年11月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 5| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価レベルが高い中学でしたが、それが当たり前になる環境に身を置くことは、悪くないと思います。 子ども達もよかったと言ってます。
-
校則校則も制服もありません。 初めは戸惑いましたが、生徒の自主性を重んじてのことで、校則、制服がないことで、問題は全く感じません。 あるから、破るんだと感じました。子どもが自分で考えられるのでいいと思います。 ひどく派手な子もいないです。
-
いじめの少なさ表立ったいじめや、不良はいません。 その分、陰湿なものがあるのかも知れません。 また、学校にバレないようにうまく悪いことをする子もいるので、真面目な学校だからといって、いい面も悪い面もあると思います。それは、どこも一緒なので、表面だけを見ないようにしたいと思います。 その結果なのか… 不登校の子が多い印象です。
-
学習環境地域柄なのか、通塾してる子が多いので、勉強のスピードが速く、ついていけない子はどうしてるのかわかりません。 でも、みんなできるのでがんばるのが当たり前になり、環境は大事だと思います。
-
部活クラブによりますが、全国大会にでれるレベルのクラブだだったので、先生、学校の後押しはすごかったと思います。保護者の金銭的なサポートも可能な地域で、あの先生、あの学校だからの実践だったと思います。 特殊でしたが、いい経験をさせてもらいました。
-
進学実績/学力レベルレベルが高い学校だったので、塾の後押しもあり進学して高校に入ってから楽だったようです、
-
施設特に不便ではなかったけど、特筆するほどのものもわたしにはわかりませんでした。
-
治安/アクセス治安はとてもいいと思います。 住宅街なので、アクセスは悪いです。 通学時間も40?50分と、かねり遠いです。 親が学校に行くにも、歩いては遠すぎましたが、学校区で家を選んだので、想定内のことです。
-
制服制服はありません。 洋服代がかかるかもと思いましたが、派手な格好をする訳でないので、逆に楽でした。 ただ、 入学式用スーツ 受験用スーツ 卒業式用ワンピース が結果として必要でした。 また、冠婚葬祭時に制服がないのは少し困りました。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか勉強は塾でという子が多いですが、授業を軽視したり妨害するわけでないので大丈夫でした。
入試に関する情報-
志望動機学校区エリアで選んだ家でしたが、実際は遠かったり、賢いのについていけるかと不安もありましたが、子どもは順応するので大丈夫でした。 保護者間の感覚の違いは否めなかったですが、そんなに密になる必要もなかったので、節度あるお付き合いをさせてもらいました。
進路に関する情報-
進学先地元の公立高校に進みました。 高校は制服があるところがいいと選んだのは憧れだったみたいです。
-
進学先を選んだ理由制服に憧れがあったことと、 自転車通学したいこと。 また、クラブでも選びました。
投稿者ID:686470 -
- 保護者 / 2016年入学
2020年10月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子育てに積極的に参加される親が多い気がします。 お母さんはパート、時短の仕事をされている方が多いです。 両親フルタイムは少ない気がしました。
-
校則他の中学校のいわゆる校則と呼ばれるものがなく、生徒が考えて行動することを主としています。制服はありません。 私服に大きめのリュックで登校する感じです。
-
いじめの少なさ女子のことは分かりません。 男子については、聞いたことは無いです。 学年に数人、保健室に通っている子はいます。 骨折して定期テストを教室で受けられなかったときに、その子達とテストを受けた事があります。
-
学習環境大抵、塾に通っており学校の授業は復習程度に受けている気がします。 塾に行かず小学生からスポーツ重視でスポーツ推薦を狙っている子もいますが少数です。 上位と下位の差があり中間の成績の子は少ない気がします。 いわゆる中学受験に失敗されて難関高校に進学希望のお子さんは、内申無視で授業中に独学している子も稀にいます。 大人ぶっているような子は少なく大人しく親の言うことを聞く感じの子が多いです。
-
部活親世代の監督の言うこと絶対とか、先輩との上下関係が絶対とかは無かったです。 サッカー部でした。 女子は色々あるかもしれないです。女子はグループを作る習性があるので。
-
進学実績/学力レベル1クラス分ぐらいの人数が 北野、豊中に行ってるのでは。 女子は指定校推薦狙いで 一つ下の高校に行く子もいます。 あえて私学に通う子もいますね。
-
施設校庭も体育館も狭く、曜日で分けて各クラブが利用しています。
-
治安/アクセス治安はよいです。 給食は選択制で欲しい日だけ頼むことも出来ます。 予約制です。 お弁当の子もいます。 女子には給食は多いかも。 揚げ物がやはり多いですね。 就学援助の対象者なら先払いにはなりますが後ほど給食費は戻ってきます。
-
制服制服はありません。 私服なので、洋服にこだわるお子さんだと服の費用はかかるかもしれないですね。 靴、服、カバン。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか平和主義。特に男子。 女子の方が大人びています。 クラブは多くの子が所属しています。 入ったクラブが合わなくて辞める子もいます。 他のクラブに移る子もいればそのまま入らない子もいます
入試に関する情報-
志望動機指定中学だったのと、市の中でもレベルは高い学校だったので。 このエリアは中学受験する子もまぁまぁいます。 希望の中学受験に失敗した子はそのまま公立に通う感じです。
進路に関する情報-
進学先私立履正社へ進学。上位公立高校はクラブに時間取られて、難関大に進学する際一浪も当たり前な感じ。
-
進学先を選んだ理由まず、現役を目指す。 今より高いレベルの難関大ね。公立は一浪ありでクラブ三昧のイメージ。もちろんクラブに入らず1年から予備校の子もいますが。 うちはクラブを重視していないので、勉強重視で本人が選びました。クラブは大学で楽しむらしいです。 勉強ばかりで面白くないという人気ない学校です。 うちは敢えて選びました。 入った感想としては、中堅大学レベル成績でしたが今は国公立レベルまで上がってきています。偏差値10upぐらいかな。自分で勉強できない子はおすすめ出来ません。 毎日テストもありますし、校則も厳しいです。 学校の帰りにコンビニ不可。 集約文理Sクラスですが、先生の質がとても良い。
投稿者ID:685898 -
-
- 保護者 / 2016年入学
2020年10月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 2| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価悪くはないと思いますが、特別良いというわけではありません。一般的な公立学校と考えて良いと思われます。
-
校則比較的自由な校則であり、あまり厳しくはないのではないかと思います。
-
いじめの少なさとりわけ目立ったトラブル等があるという話は聞いたことがありません。
-
学習環境比較的教育熱心な家庭の多い地域ではあるものの、教員の実力にやや疑問があります。
-
部活この学校はあまり部活動に力を入れているという印象はありません。
-
進学実績/学力レベル比較的教育熱心な家庭の多い地域ではあるため、悪くはないと思います。
-
施設やや設備が古いものの、最低限のものはある程度揃っているようです。
-
治安/アクセス学校周辺は治安は非常に良い地域なのではないかと思われます。
-
制服一般的な学ランなので、デザインという観点からは高い評価にはならないと思われます。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか基本的には教育熱心な家庭の子供が多く、塾通いをしている生徒が目立ちます。
入試に関する情報-
志望動機指定校区内であったため、特にこれといった志望動機はありません。
進路に関する情報-
進学先学区内の公立高校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由比較的自由な校則でありながら、意識の高い生徒が多いと感じられたから。
感染症対策としてやっていること詳細は不明ですが、緊急事態宣言終了後も、一定の期間分散登校が実施されていたようです。投稿者ID:681263 -
- 保護者 / 2016年入学
2020年04月投稿
- 4.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価部活もそこそこ頑張れて、自分から勉強しようという気をはぐくめた。先生方も話しやすく、思っていた以上に子供のことを見ていてくれた
-
校則特異なものではなくて割とその辺にあるものと変わらないと思ったため
-
いじめの少なさおもてだっていじめが発覚されるようなこと菜なかったと思うため
-
学習環境何気なく子ども自身から学習しようという気を持つような分幾があったように思うため
-
部活市の大会ではべすと4争いできる力を持つクラブが多く、ミスタースレイブのような屈折した心根が生じにくいように思ったため
-
進学実績/学力レベル概ねだいいち志望校、または第二の志望校を受験しているようで、その合格率もよいため
-
施設予めここでないといけないという考えがなかったためおおくを期待していないため
-
治安/アクセスアクセスは良いが一部交通整理が悪いところがあった。ヤンキーは1グループぐらい
-
制服制服はないので悩みだすときりがないが、ユニクロ被りで少し嫌な思いをさせた
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか部活も勉強もそこそこ頑張っている生徒が多いと思う。また進学塾の利用者も多い。割と勉強と自分からでやらされ感は少ないと感じている
入試に関する情報-
志望動機幾過ぎのない教育熱心な父兄が多く、今時1学年に数百人の生徒がいること
進路に関する情報-
進学先地元の公立箕面高校
-
進学先を選んだ理由家から近い(まあ徒歩圏内。電車やバスの利用は好きではないこどものため)、そこそこの大学進学率のため
投稿者ID:6528821人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2020年01月投稿
- 5.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 5| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価卒業後も同級生とよく会っているとこから、子供にとっても良い学校だったと感じています。また時間が空いた時には部活に顔を出している
-
校則校則が無く、生徒が自分たちで考えて行動しているところが良いと感じていました
-
いじめの少なさ子供からいじめのい文字も聞いたことが無かった。子供も伸び伸びと通学していた。
-
学習環境補修の話は一度も聞いてはいない。自主的に個々で勉強に勤しんでいた。
-
部活土日の殆どは部活が有ったがめげる事なく出席をしていたので充実していた様だ
-
進学実績/学力レベル大阪市近郊ではレベルが高いとの評判があるせいか、進学高へ行く生徒が多い様だ
-
施設外観は時代を感じる。全教室にはエアコンが設置されており環境は整っていた
-
治安/アクセス地域環境もよく、駅から徒歩10分程度の高環境
-
制服制服は無いため私服であった。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか生活レベルが高い家庭が多いことから、教育熱心な生徒が多く、非常に安心して通わせる事の出来る学校
入試に関する情報-
志望動機8年前、大阪へ転勤が決まり、勤務地に近く環境が良いところを探したところ、レベルが高いとの評判がありその学区内で新居を選んだ
進路に関する情報-
進学先地元の私立進学校へ進学しました。
-
進学先を選んだ理由息子の意思を尊重し、公立、私立共に選択させました。理由は確認していません。
投稿者ID:634900 -
- 卒業生 / 2016年入学
2019年04月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価校則がなく、代わりに生徒憲章ってのがある。
まぁ自由だわな。制服が無いのは意見が分かれるけど
自分は私服で良かった。個性が出るし良いと思う。
富裕層の集まりみたいなイメージ。 -
校則ない。自由すぎ。
-
いじめの少なさまぁこれに関しては
浮きすぎたらどこでもいじめられる。 -
学習環境学習環境に影響しやすい生徒の質が非常に高い。
塾は馬渕やヨダゼミが多かった。
先生に関しては、
何故か分からないが超進学校出身の先生が集まってて
授業の質は高い。ただし、分かりやすさとは別に
うざい先生と良い先生の両極端なところもある。
ちゃんとやる生徒にはしっかりと教えてくださる。 -
部活吹奏楽部が強え。
-
進学実績/学力レベルこれはひどい。偏差値60以下は
-
施設古いし汚ねぇ。でも慣れれば大丈夫。
-
制服私服。
進路に関する情報-
進学先普通のとこ
投稿者ID:509975 -
- 保護者 / 2016年入学
2018年09月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 5| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学区の治安も良く、先生も良い、何をとっても悪いところはないです。
校区内の土地柄が一番の魅力です。周辺の施設も充実しており、主婦にも安心です。 -
校則厳しくするべきところは厳しくしている為安心しております。
-
いじめの少なさいじめは聞いたことがありません。
みんな仲良く遊んでいるようにみえます。 -
学習環境先生もしっかりとしかってくれてあんしんしています。
勉強するときはちゃんとする。
遊ぶときは遊ぶ。 -
部活子供たちもみんな元気に活発に行われていると思います。
-
進学実績/学力レベル有名校に進学する子が大勢いるため、学力の高さはしんらいできます。
豊中でも一番の進学率だと思います。
-
施設交通にも便利で、商業施設も近隣にたくさんあるため、主婦にも便利な地域です。
公園等も多いので小さな子供がいてもだいじょうぶです。 -
治安/アクセス治安は豊中でも一番良いといわれている地域です。
不動産の金額も高いです。 -
制服満足している
-
先生良い先生が多く、信頼しています。
-
学費高いと思いません。
入試に関する情報-
志望動機学力、土地柄、すべてを考慮して安心して通わせることができるため。
投稿者ID:4429931人中0人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
大阪府の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、第十一中学校の口コミを表示しています。
「第十一中学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 大阪府の中学校 >> 第十一中学校 >> 口コミ