みんなの中学校情報TOP >> 群馬県の中学校 >> 群馬県立中央中等教育学校 >> 口コミ
群馬県立中央中等教育学校 口コミ
口コミ点数
-
- 在校生 / 2023年入学
2024年02月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 4| いじめの少なさ 3| 校則 4| 制服 -| 学費 -]-
総合評価純粋に良い大学に行きたいなら県内トップ高校に行ったほうが良いですが、6年間同じメンツで過ごせるといった点は中央中等のほうが良いと思います。ただ、生半可な気持ちで来るときついと思いますので、入学するならそれ相応の覚悟は持ち合わせてから来てください。
-
校則中学生と考えれば特に問題はありません。連絡用・校内で使用厳禁という名目ではありますが、スマートフォンが持ち込み可能であったり、制汗剤が使用可能であったり、想像よりは自由です。最近は校則の撤廃等も進んでいます。
-
いじめの少なさ表立ってのいじめはないです。暴行を加えたり、ものを隠すなどのいじめをするほどの人は集まっていません。だからといっても、軽い無視であったり、暴言等(とはいってもじゃれ合い程度のものではありますが)は存在しています。
-
学習環境学習のサポートに関してですが、これは教科によってマチマチではあるものの、全体的にパッパと進んでいく印象があります。1日休んだりした時は朝友達に授業の解説をお願いしている人もいるほどですね。
補修等ですが、1・2年生(基礎期と呼ばれています)では赤点補修ほどしかありませんが(ほかにもちょっとしたものは当然あります)、3年生からは夏休みとかにも補習があります。3年生以降はかなり充実しているのではと思います。 -
部活前期野球部や駅伝部などは勉強の学校にしては良いのかなと思います。中学受験を乗り越えてきた人たちなので、スポーツなどでも意外に才能を発揮する文武両道タイプが意外と多いです。非スポーツ部に関しては科学部は管弦楽部は全国出場経験があったりします。
-
進学実績/学力レベル学力レベルは大きく振れ幅があります。上位の人々は校外模試の成績が満点なんて人もいます。前高・高高・前女・高女の上位層とも張り合えるのではないでしょうか。下のほうは一桁台点数の人もいるくらい。偏差値40~50程度の学校の人と大差ないといっても過言じゃないと思います。何せ受験が単純な学力テストではないですから、仕方ない部分はあるのかもしれません。
-
施設体育館は2つあったり、校庭もサッカーグラウンド、野球場、トラック、テニスコートが共存できますが、群馬県だったらこのくらいはあってもスゲー!ってなるのかどうかは微妙。というよりかは、プールがないというのはかなりマイナスポイントに人によってはなるかもしれません。遠距離通学の児童も多いので、水着は案外かさばるしないほうがいいというのは正直本音ですが。
図書館はMMLというご立派な図書館がありますが、最上階の6階にあり、2階や3階に教室がある1~4年生は正直足が重くなります。このほかにも理科室や家庭科室・音楽室・技術室なども全部5階、6階にあるので、上り下りが大変です。 -
治安/アクセス最寄り駅は新前橋駅ですが、高崎方面からやってくる生徒は井野駅を利用しています。私は新前橋駅から基本は自転車で、たまにバスを利用して学校に通っているのですが、自転車の所要時間は慣れてくれば片道10~15分程度で走れます。が、冬は空っ風が強くてきついです。ただ一本道なので迷うことはありません。バスは5~10分程度で学校に到着することができますが、本数が17時以降は少なくなるので、バス通学の人は部活を早退したりそもそも帰宅部である人が多いです。また、バスが狭いので、雨の日やテストの日などはバスが混み合って乗れないなんてこともあります。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか良くも悪くも個性的な人が圧倒的多数です。この人どんな人だっけ...?って人はいないです。また中学生なので、いくらみんな頭が良いとは言っても、年相応の話題が飛び交っています。ただ、からむ人を間違えると、少し疲れることもあります。
入試に関する情報-
志望動機高校受験を頑張れる気力がない・腕試しをしてみたい・特にトラブルがあったわけではないが、地元の中学校で頑張ろうという気が起きなかったから
投稿者ID:9769601人中1人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2022年入学
2024年01月投稿
- 5.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 2| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 2| 校則 5| 制服 5| 学費 -]-
総合評価すべてが良いというわけではなく不満も目立ちますが、群馬の中学校生活の水準からみれば良いほうだと思います。県内各地から集まる個性やユーモアにあふれた生徒と6年間生活できるのは人生経験上素晴らしいことだと私は考えています。入学をお勧めできるかといえばそんなことはないですが、私はこの学校が大好きです。
-
校則私の入学する以前は校則がかなり厳しかったようですが、最近生徒会の改革が進みどんどん自由になっています。直近でいえば、休み時間中の補食が許可されました。非常に満足です!
-
いじめの少なさこれは何とも言えないです。大規模ないじめには発展していないようですが、雰囲気はかなり陰湿です。これから入学を考えている方は要注意です。
-
学習環境土曜補習が3年生から始まります。もはや補習を必要としないような人もいるのでそこは難しいところかなと。模試についてはベネッセと癒着しています。生徒は常に模試におびえています。
-
部活陸上部は非常に熱気があって、駅伝に出場するような選手も輩出しています。
また、この学校には管弦楽部があり、中学から管弦楽を経験できるのが強みです。定期演奏会なども行い、100人の大所帯が生む迫力のある音楽が魅力です。中央中等に入ったら、とりあえず管弦楽部に入るというのもありだと思います。 -
進学実績/学力レベル昨年は東大合格者で県下一の高校とされている前橋高校と並び、人数当たりの合格者数でいえば群馬トップの学校となりました。また、その他国立大学も合格者数が多いです。今年度からどうなるかはまだわかりませんが、これからも伸びていくと思われます。ただ、上のレベルと下のレベルの差は激しいです。成長できるかは個人の問題です。
-
施設体育館は二つありますがどちらもエアコンはついていないです。夏場は蒸し暑くて特に運動部は大変そうです。図書室は6階にあり、移動するだけで体力をかなり使うので利用者数は少ないですね。校舎は基本的に狭く、特にロッカールームは地獄のようです。非常に狭い面積を学年の半分である64人ほどが使うわけですから。設計ミスかなと思うほどです。ここも中央中等の注意点です。
-
治安/アクセス治安はそこまで悪くないと思います。普通です。アクセスについては新前橋駅から自転車で10~20分程度です。徒歩5分ほどの地点にバス停があります。
-
制服学ランなどよりはモダンかなという感じです。変に目立つ制服や、スカート丈の短いものは、犯罪等のリスクもあるのでそういった意味ではかなり良い制服だと思います。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか基本的にはみんな性格は良いです。基本的には。
もちろん例外はいます。100人以上集まれば、そんなものでしょう。
入試に関する情報-
志望動機地元の中学校に行きたくなかったこと。家が近かったこと。
始まりはそんなものでした。
投稿者ID:9736072人中2人が「参考になった」といっています
-
- 卒業生 / 2017年入学
2023年03月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 4| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 5| 学費 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価中高一貫ということで、6年間在籍することを考えて選んで欲しいと思います。小学校でトップだった、程度のメンタルでは乗りきれません。謙虚に、ある程度自負を持ちつつ、日々の学業に取り組むことです。それができる人にとってはいい環境です。仲間とは本当にいい関係が築けます。6年一緒なのだから家族のようなものです。
それほどの覚悟がない人にとっては窮屈な環境かもしれません。慎重にご検討ください。 -
校則最近規制緩和の動きが目立っており、タイツの着用や、前期生の体育着の裾出し、制汗スプレー(無香料)や膝掛けの使用、グレー靴下の着用などが新しく許可されました。しかし髪型の面では、「清潔感のあるもの」など曖昧な文言がまだ見られます。女子はそこまで厳しくはないですが、男子は女子と比べると厳しいでしょうか。
メイクについて規定はとくになかった気がしますが、言われなくても誰もしてこないので良識をもって判断してください。卒業までがまんです。 -
いじめの少なさ例外の学年もありますが、普通はないです。みな賢いのでそんなことをすれば立場が悪くなることも、また何の意味もないことも理解しています。いじめる人間は勝手に辞めていくので問題ありません。また、そんなことが起こればすぐに厳しい指導が入ります。いじめアンケートは頻繁にあり、先生方の対応も早いです。場合によってはSNS上のトラブルも指導対象になります。とにかく先生方を信頼して大丈夫です。
-
学習環境塾だよりという人もいますが、学校のサポートだけでもかなり充実しています。三年生の後半からは土曜補習(不定期)が始まり、国数英の授業を全員受講します。課題を提出しなかったものに課されるペナルティー補習もありますが、それは課題を仕上げる機会を与えられているともとれます。6年になると選択自由度の高い補習がたくさんあります。先生方は皆熱心なので、質問にも丁寧に対応してくださいますし、精神面でのサポートも手厚いです。6年の担任は一人一人の受験に本気で向き合い勉強法から志望校まで一緒に考えてくださいます。ついていきましょう。
後期生にもなると生徒全体の雰囲気もよく、モチベーションになるでしょう。 -
部活集団競技より、個人競技の成績が目立ちます。陸上部や将棋部、バドミントン部、水泳同好会が頑張っています。管弦楽部もそれなりの成績を例年収めています。
-
進学実績/学力レベル実力の偏りや分布は学年によりますが、東京一工、早慶上理をはじめ、旧帝大や医学部医学科、TOCKYなど、上位校に合格する人が毎年たくさんいます。一人一人が先生方とよく相談しながらそれぞれの進路希望を実現しますので、いわゆる有名校でなくても、高偏差値であったり、興味に沿っていたりと、納得の進路を選び取る人が多いです。
課題としては、最近国語力の低下が著しいです。漢字の読み書きから模試の成績まで、全体的に低下しています。ただ、やはり英語力は突出しています。 -
施設まだ新しい学校なのでそれなりに綺麗です。北グラウンドの水捌けが悪かったり、備品が古く壊れていたりすることもあります。
図書室はそこまで広くなく、机も少ないですが、利用者も多くないので問題ありません。蔵書は充実していると思います。 -
治安/アクセス駐車場が少ないため車でこないほうが良いでしょう。新前橋駅および井野駅からは自転車で20分程度です。治安はいいですが、交通マナーの悪い生徒が多く、近隣住民から苦情も多いです。
-
制服ブレザーにネクタイのかっこいいスタイルです。女子もスラックスを履くことができますが、男子のスカートは導入されていません。ベストやスカートなどには夏用と冬用があります。先述のとおり、靴下は紺や白だけでなく、グレーや黒も許容されており、タイツの着用も認められています。スカート丈はかなり長く、上品です。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか英語はとにかくよくできます。まったくの初心者から始めても、良質な授業を受け続けることで皆英語での高いコミュニケーション能力を身につけます。逆に英語「しか」できない人もいるのは考えものですが。
中学生のうちは、プライドと実力が釣り合っていない人間も多いです。自己主張が激しいこともあるでしょう。が、後期生になる頃には落ち着きが出てきます。
みんな利口であることに変わりはないので、大きな問題を起こす人はそうそういません。他の男子校や女子校に比べると、やや引っ込み思案で上品すぎる印象をうけるかもしれません。分別のある人がほとんどです。
金持ちも多いです。
入試に関する情報-
志望動機家に近かったので、「自分の学力を絶対に証明する!」くらいの気持ちで受験しました。(近くなかったら受けなかったかもしれないです)高いレベルの学習環境を求めていた、と言えば聞こえがいいでしょうか。実際、高い英語力が身に付き、仲間とともに全力で勉強できたので良かったです。
進路に関する情報-
進学先お茶の水女子大学
投稿者ID:9019793人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価受験しての入学なので、それなりのプライドと他者との競争意識ならびに向上心や知ろうとする探求心が芽生える。
-
校則校則は、良識の範囲内であり、ある程度の規律と規則が必要かと思われます。髪型、服装、言葉使い等の乱れから気のゆるみや自堕落な行動に移りかねない。
-
いじめの少なさいじmは先生方が特に注意しており、発見すればすぐ対処する方針。
-
学習環境回りの生徒が勉学に対する自主性・向上心・競争心があり、怠ければおいて行かれる。
-
部活学習主体の学校であり、クラブ活動は、仲間づくりや気持ちのリフレッシュ等の時間と思われます。
-
進学実績/学力レベル詳細は存じかねるため、(3)としましたが、できる子とそれなりの子との格差感はある。
-
施設建物の造りや設備、校庭の施設が中学生向けではないのではないか。
-
治安/アクセス前橋と高崎市の丁度中間に位置しているため、便がわるく駅からも遠い。
-
制服ネクタイ着用なので、外見や気持ちの引き締には良いと思われます。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか親の所得が中流以上の家庭が多いと思われます。また、受験にての入学なので、わがままな面もあるが優しい子が多い。
入試に関する情報-
志望動機大学進学への近道。自分と同等以上の学力の生徒に対するライバル意識の育成。一生の友人を得る。
進路に関する情報-
進学先中央中等後期学生
-
進学先を選んだ理由中高一貫校。小学5年にオープンキャンパスを見学。英語だけの授業と志望大学への合格確立。
投稿者ID:6315661人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2016年09月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 4| 治安/アクセス 3| 部活 5| いじめの少なさ 5| 校則 5| 制服 5| 学費 5]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価入って良かったと思えるでしょう。充実した楽しくもある学校生活が送れます。生徒が互いに切磋琢磨し合えています。
-
校則生徒・保護者に任せられていることが多いです。それで成り立っているんです。
-
いじめの少なさ仲いいです。トラブルが全くない訳ではありませんが、大人な生徒が多数ですので、解決しているようです。
-
学習環境先生がよく見てくれます。補習にも力を入れているようです。4年生から順位発表されます。
-
部活大会に向けて頑張っています。 朝練や土曜日曜も部活があります。駅伝大会朝練も頑張っています。
-
進学実績/学力レベル東大合格者が増えています。半数が国公立大学進学です。定員120名で少ないですが、いい大学行く生徒が多いです。
-
施設フリースペースなどや、カフェテリアなど楽しめる場所もあります。テニスコート、野球スペースなどは狭いと思います。部活もみんな精いっぱい頑張っているので、もう少し充実させてほしいです。
-
治安/アクセス駅から自転車利用となります
-
制服知的な感じで好感もてます。夏には指定ポロシャツもあり、その子のスタイルに合わせて着るものが選べます。
-
先生生徒をよく見ています。カウンセリングもおこなっているようです。
-
学費前期はかかりません。後期も公立と同じです。
入試に関する情報-
どのような入試対策をしていたか文章を書く練習をしました。自分の考えを表現して書けるようにしました。
投稿者ID:20357913人中10人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 2| 部活 4| いじめの少なさ 5| 校則 4| 制服 4| 学費 4]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価公立の一貫校で先生たちもしっかりしていて、6年(高3)から1年まで同じ校舎のため、高校後のことまで考えながら学べる
-
校則ごく、一般的な校則だと思うが、中学生のルールと高校生のルールで多少の違いがある。
-
いじめの少なさ県下の優秀な子たちが集まっているのためか、いじめの話は聞いたことはない。
-
学習環境進学校のためか、定期テスト以外に学力推移てすとなどもあり、良いと思う。
-
部活1学年が120名ほどなので、種類は多くはないが、全国レベルの部活もあり、中高と継続して活動できるので、高校生と一緒に練習できる部もある。
-
進学実績/学力レベル卒業生の過半数が国公立大に進学していて、県内Topクラスの実績があり良い
-
施設公立学校だが、タブレット端末などを授業でつかったり、図書室の蔵書も豊富で洋書もおいている。エアコンも完備しているので快適な学習環境である。
-
治安/アクセス駅から徒歩では遠く、バス停が学校前にあるが便が悪い。群馬の田舎ではしょうがないかもしれないが・・・
-
制服そこそこ可愛い制服です。スカートの丈とかはうるさいようです。
-
先生熱心な先生が多く、定期テストでも意図的に難しい問題を出すなど工夫が見られる。中学から高校卒業後のことを意識して指導してくれている。
入試に関する情報-
志望動機県内の一貫校で、進学実績が良いため
進路に関する情報-
進学先中央中等教育学校
投稿者ID:1505307人中5人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2017年02月投稿
- 3.0
[学習環境 3| 進学実績/学力レベル 4| 先生 -| 施設 5| 治安/アクセス -| 部活 3| いじめの少なさ 2| 校則 3| 制服 3| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価初期の頃より 校風が変わって来ているように感じます。結局の所 難関大学進学を目指し、がむしゃらに勉強をする学校です。制度上 仕方のない事なのでしょうが、中等の入試が学力テストではない為、勉強についていけない生徒が進学校の割に多い気がします。退学者の割合も然りです。定期的に異動のある県立の為 先生方もそれなりです。勉強を6年間頑張れる強い意志を持たずに入学してしまうと辛い6年間になってしまいます。逆に 県内に共学の進学校が他にない為、東大を目指す優秀な生徒が沢山いる環境で中学から学ぶ事が出来る贅沢さもあります。お子様の性格を見極めた上での受験をお勧めいたします。
-
校則普通です。
-
いじめの少なさ目標を持っている生徒が多い為、表立って陰湿なイジメはないと思います。教師の中には高圧的な態度で暴言を吐く方も何人か存在します。
-
学習環境期末や中間以外に小テスト等も多く、常に何かしらのテスト勉強をしています。自分自身で頑張るしかない印象です。
-
部活個人の能力の高い生徒さんが各種大会等で良い成績をあげています。全体の生徒数が少ない為団体競技は厳しい環境です。
-
進学実績/学力レベルセンター受験100%を掲げ、進学先は難関大学が多いです。
-
施設建物は綺麗です。
-
制服県立の割には かわいい方だと思います。
紺色のハイソックスも許可されています。
投稿者ID:29833713人中8人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 5| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス -| 部活 2| いじめの少なさ 4| 校則 4| 制服 4| 学費 -]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価公立であり、教育の環境が整っている。学業だけでなく挨拶などのマナーなどの指導も素晴らしい。毎年素晴らしい大学進学率である。
-
校則当たり前の指導であるため厳しいとは思わない。乱れている生徒を見たことがない。
-
いじめの少なさきめ細やかな指導があるため、いじめという言葉を聞いたことがない。教員を信頼している様子である。
-
学習環境入学時より先を見据えた教育の指導があるため、学習の習慣が身につく。少人数のクラスわけや学力に合わせた教育サポートがある。
-
部活一学年の人数が少ないため、部活に所属する人数も限られている。
-
進学実績/学力レベルサポートがしっかりいているため殆どの学生が第一志望校に進んでいる。
浪人生が一桁と少ないことが実績を表している。 -
施設体育館は狭く校庭も広いとはいえない。図書館の冊数も少なく利用する機会がない。
-
制服可愛いという制服ではないが、美しくみえる。男女ともネクタイを着用する。
投稿者ID:2347475人中2人が「参考になった」といっています
-
- 在校生 / 2012年入学
2014年02月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 4| 先生 5| 施設 5| 治安/アクセス 4| 部活 3| いじめの少なさ 5| 校則 3| 制服 5| 学費 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
【総評】
とても良い学校です
このような良い学校にかよえていてうれしいです
【学習環境】
校舎が築10年なのでとても新しくきれいな教室、机、学習設備で勉強することができます
また、冷暖房設備も整っていて快適に勉強できます
【進学実績】
そこそこです 毎年東大1~2名程度
【先生】
おもしろく明るい先生が多いです
【施設】
体育館が2つあります
【治安・アクセス】
治安は良く、大きな道路が近くにあるので通いやすいです
【部活動】
部活動は10何種類かあります
男子女子分かれているものや女子のみ男女一緒の部活もあります
【いじめの少なさ】
全くない良いっても過言ではありません
【校則】
特に厳しくありません
【制服】
ネクタイで襟元が細く知的な感じの制服です
また、着るとやせて見えるらしいです
【学費】
中等部はありません
入試に関する情報-
志望動機自分は高校入試がないというところに魅かれました。中学校→高校の間に受験勉強などを挟まず時間を有効に活用したいと考えたからです
-
利用した塾/家庭教師うすい塾5/6がうすい生みたいです
-
どのような入試対策をしていたか塾で対策をしてました
投稿者ID:176749人中5人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2011年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[学習環境 4| 進学実績/学力レベル 5| 先生 3| 施設 3| 治安/アクセス 2| 部活 3| いじめの少なさ 3| 校則 2| 制服 2| 学費 3]この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価倍率も高く 期待度が高かった割にそれほどでもないのかなと思いましたが実力もついているようだし 先輩たちが雑談の中でいろいろとアドバイスしてくれたりしたので中学時代からセンター試験や大学の話、評定の話を聞けたのは刺激になったようです。
-
いじめの少なさ6年間一緒に過ごすから無難に過ごしたいと思っている生徒が多いせいか比較的精神的に大人なようです。学年によってはもめている学年もあるようですが。
-
学習環境とにかく課題が多く 小テストも多い。理解度の低い子の補習もあるが 負のスパイラルにはまると抜け出すのは大変な様子。その割に上位者のサポートは少ない気もする。個人的に先生のところに質問に行くとかなり丁寧に面倒見てくれる先生も多いがなかなか質問に行く生徒も少ない。生徒同士で教えあう姿もよく見る。
-
部活水泳や新体操など 個人的に習って大会には中等生として出場するような生徒さんは良い結果をだしています。管弦楽部と野球部はとにかく忙しいです。中学の時代から 部活に入らない個人的にやりたいことをやる生徒も多いです。
-
進学実績/学力レベル卒業後の進路は 皆さん立派で驚きます。浪人する先輩も毎年数名いますが難関私立大を受かっていながら 国立の志望校のためにというスタイルです。
-
治安/アクセスとにかくアクセスは悪いです。バスも本数が少なく 朝補習や部活の朝練に行くには間に合いません。県内各地から登校していますが 自転車通学、最寄り駅からは自転車という生徒が多いです。
-
制服良くも悪くもない制服です。規定が白ソックスから紺ソックスになったけど 黒はダメだそうです。
-
先生先生によって 指導のギャップが激しいのが少し心配です。初期の中等らしい先生も少なくなってきたように思います。
入試に関する情報-
志望動機中高一貫校で自主自律、グローバル人材教育が魅力的だったから。
進路に関する情報-
進学先中央中等教育学校
-
進学先を選んだ理由中高一貫校なので。
投稿者ID:955699人中5人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
一貫高校の情報を見たい方はこちら!
おすすめのコンテンツ
群馬県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
このページの口コミについて
このページでは、群馬県立中央中等教育学校の口コミを表示しています。
「群馬県立中央中等教育学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 群馬県の中学校 >> 群馬県立中央中等教育学校 >> 口コミ