みんなの中学校情報TOP >> 群馬県の中学校 >> 群馬大学教育学部附属中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
-
- 保護者 / 2018年入学
様々な意味で団結力はあると思います。
2019年07月投稿
- 3.0
[学習環境 5| 進学実績/学力レベル 3| 先生 -| 施設 3| 治安/アクセス 3| 部活 3| いじめの少なさ 4| 校則 3| 制服 3| 学費 -]-
総合評価良くもなく悪くもなく子どもと教師の信頼感もある。 一部保護者にはきついタイプの人もいる。 活動内容は充実してるように思う。
-
校則女子の制服についてはわからないが、規制の制服はない。自治体によってはリサイクルの制服でよい。 体育着は指定のを購入します。
-
いじめの少なさすべてが仲の良さは見てうかがえる。見る限りではいじめや体罰はない。
-
学習環境うちの子どもにとっては合った学習と活動内容だと思う。 今は小3の漢字と繰り上がりの掛け算や園芸活動をメインでやってる。
-
部活部活はないが、市内合同特別支援学校、学級の運動会や文化祭は団結してます。
-
進学実績/学力レベル色々、学校見学の用紙をもらって来たりする。進路をそのまま上に上がるには療育手帳が必須。
-
施設保護者には慣れるまであちこち複雑で目的の場所に行くのに迷う。が、子どもたちが綺麗に清掃してくれている。
-
治安/アクセス分かりやすい場所にあり、送迎車のために警備員さんがいる。
-
制服制服は女子はわからないが、男子は指定のモノはなく、ボタンを購入する位で我が家は済んだ。
学校に関する情報-
生徒はどのような人が多いか各多方面にさまざまな障害の子どもたちがいる。 外部受検は年度によって取る障害を決めてあったりするとも聞いたことがある。 自閉だけ、ダウンだけ、言語障害、他…みたいな感じでした。
入試に関する情報-
志望動機外部受検でしたが、小学校は不登校。 療育手帳が中々とれず、宙ぶらりんだった所で小学校最後の心理検査で療育手帳が取れてダメ元で受検した。 中学は子どもに合ってるようで休まず通っている。
進路に関する情報-
進学先やはり、どの支援学校も療育手帳が必須なので、我が家は危ぶまれることも頭に入れないと大変。
-
進学先を選んだ理由療育手帳がなくても、支援級や支援学校に在席した、発達障害の為、病院にかかっていれば診断書で受検できる高校を考えるしかない。
投稿者ID:5532884人中1人が「参考になった」といっています
-
口コミ募集中!
在校生・卒業生や保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
5.0
【総合評価】
幼稚園から一貫した教育。 生徒間の仲がとてもいいです。 先生がとても熱心である。 部活もゆるい。
【学習環境】
他の学校に比べて、授業が難しい。 質問等もしずらい雰囲気があります。
【進学実績/学力レベル】
例年、前高・前女への進学が多いです。 本庄早稲田など難関私立にいく子もいます
【施設】...
続きを読む
おすすめのコンテンツ
群馬県の口コミランキング
-
-
-
-
4
-
5
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 群馬県の中学校 >> 群馬大学教育学部附属中学校 >> 口コミ >> 口コミ詳細