みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 岐阜県
>> 卒業生の口コミ
中学校の口コミを探す
- ご利用の際にお読みください
- 「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント
岐阜県の卒業生による中学校の評判(口コミ)
-
![男性卒業生](/common_img/il_icon_m2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2016年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
周りは田んぼで何もありませんが学校の設備はとてもいいのでオススメです。頭が良ければ近場に大垣北高校がありますので、みなさんもここで勉学を励んではどうでしょうか?
-
校則
ツーブロックが禁止でしたが僕はする気がなかったので全然平気でした。特に嫌な校則は無いし緩くもなっているので良いと思います!
-
いじめの少なさ
裏でいじめがあったかもしれませんが、いじめで学年集会になったり問題になったりすることは一切ありませんでした。だから、ここの学校は民度が高いと思います。
-
学習環境
3学期ぐらいになると高校受験の過去問を出してくださる先生が多くいらっしゃいました。そのおかげで僕は志望校に合格できたので凄くよかったです。
-
部活
僕の代では合唱部が良い結果を出したりバド部では東海大会出場もしてました。また、サッカー部に関しては全国大会まで出場しました。中学校の部活を充実させたいのならば、星和中は強い部活が多いのでオススメです。
-
進学実績/学力レベル
岐阜県一の大きい塾の志門塾いわく、西濃地方で2番目に難しい定期テストを作る学校です。学年の3割は近場の大垣北高に行き、半分位は大垣4校に行っています。
-
施設
大垣市で1番新しい学校ですが作りが昭和の所があり、新しくされるのには時間がかかると思います。体育館はとても大きく全体ガラス張りがとても綺麗です。また、僕は卒業したので見たことないですが汚かったトイレが改築されました!
-
治安/アクセス
たまに不審者情報は出ますが、得に襲われたという情報は全くないので安全だと思います。交通アクセスは学校から遠い所は自転車で近い所は歩きになっております。
-
制服
大垣市の学校はどこも一緒なので気にする事はありませんでした。むしろ、学生服に憧れていたため着れて嬉しく思い満足しています。
投稿者ID:791680
2人中2人が「参考になった」といっています
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2016年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
過ごし方も、勉強も本当にその人次第で変わる。
退学して違う中学や高校に進む子もいるが、それはそれで良いのでは、と思う。先生は合わないと感じは人もいるし、高校に入っても会うとホッとしたり、身が引き締まるような緊張感を与えてくれる先生もいる。
高校に上がると中学のありがたみを感じるかもしれない。
大事なところは厳しいが温かい目で成長を見守ってくださる先生達なので不安なことが入学時にあっても安心して良いと思う。
-
学習環境
私達の代くらいまでは欠点は40点未満だったが今は平均点の何割かが取れないと欠点になるらしい。中学生にしては難しいことを先取りで学んでいくので難しい範囲のテストで欠点者が続出したことがあるが、そういうことを防ぐためなのでは。一年生の授業に慣れてきた頃からテストの成績などを基準にホームルームクラスとは別に学習用のクラス分けがあって、EクラスとSクラスに分けられる。Eクラスは発展的なことまで挑戦し、Sクラスは基礎的なことを固めて練習していく感じ。
個人の成績にあった学習ができるのでやる気があればどこまででも伸ばしてもらえる。Sクラスから3年生の最後の方にEクラスになって高校のD1(難関大や国立大を目指すクラス)に進む子もいるので焦らず自分のペースで頑張れば良いと思う。タブレットを導入したり、ホワイトボードになったり、今の時代の教育の仕方を一生懸命探っているような感じもする。これからどんどんら変わっていくと思う。
-
総合評価
過ごし方も、勉強も本当にその人次第で変わる。
退学して違う中学や高校に進む子もいるが、それはそれで良いのでは、と思う。先生は合わないと感じは人もいるし、高校に入っても会うとホッとしたり、身が引き締まるような緊張感を与えてくれる先生もいる。
高校に上がると中学のありがたみを感じるかもしれない。
大事なところは厳しいが温かい目で成長を見守ってくださる先生達なので不安なことが入学時にあっても安心して良いと思う。
-
校則
あまり気にしてなかった。
髪の毛は長い子は縛らなくてはいけない、爪は伸びすぎていたら切らなきゃいけない、などのごく当たり前のことを言われているだけだと思う。
スカートは身長が伸びたので3年になる頃には丁度いいくらいだった。スカート短くしたかったら、身長伸ばせ!
-
いじめの少なさ
いじめ、と感じて辛くなってしまう子がいるのも事実。でも、先生方は親身に相談に乗ってくださる。人間関係に苦労するのは公立中学に通っていた子も、愛知の私立中学に通った子も感じていたことなので中学生という多感な時期ではどうしても仕方のない、誰もが通る道だと思う。2クラスしかないので余計に世界が狭く感じることもあるかもしれない。毎年クラスは変わるが、仲の良い子と同じクラスになりやすかったので先生方もクラス分けはそこら辺を配慮しているのでは、?と思う。その点では、担任でも、教科担任でも話せる先生にたくさん相談するべきだと思う。
-
学習環境
私達の代くらいまでは欠点は40点未満だったが今は平均点の何割かが取れないと欠点になるらしい。中学生にしては難しいことを先取りで学んでいくので難しい範囲のテストで欠点者が続出したことがあるが、そういうことを防ぐためなのでは。一年生の授業に慣れてきた頃からテストの成績などを基準にホームルームクラスとは別に学習用のクラス分けがあって、EクラスとSクラスに分けられる。Eクラスは発展的なことまで挑戦し、Sクラスは基礎的なことを固めて練習していく感じ。
個人の成績にあった学習ができるのでやる気があればどこまででも伸ばしてもらえる。Sクラスから3年生の最後の方にEクラスになって高校のD1(難関大や国立大を目指すクラス)に進む子もいるので焦らず自分のペースで頑張れば良いと思う。タブレットを導入したり、ホワイトボードになったり、今の時代の教育の仕方を一生懸命探っているような感じもする。これからどんどんら変わっていくと思う。
-
部活
たまにすごい成績を残す子もいるが、そんなに活発では無い。
体育の延長みたいな部活が多い。
陸上、野球は休みの日に練習したり、割と活発。
剣道や柔道、ゴルフは高校生に混じって活動することもできるようなので強い相手と闘えるらしい。結果を残すのが多いのは個人種目。
-
進学実績/学力レベル
ものすごい出来る子がいるが、ついていけない子もいる。
ものすごい出来る子は最初から最後までものすごい出来る。
ついていけてなかった子が先生方のサポートのおかげでものすごく努力をして這い上がっていくことも多々ある。最初は出来ていたのに、サボりまくって下がっていく子もいる。要は自分次第。エスカレーターで高校に上がれるので遊んでしまう子もいるが、それも中高一貫の醍醐味ではあると思うが、せっかく受験がないのだからもっと有意義に過ごすべきだと私は思う。
-
施設
高校棟にある音楽室や家庭科室への移動教室は遠く、とても10分ではトイレを済ませたり、準備したり、鍵を閉めたりしていたら出来ないと思っていた。不思議と3年になる頃には出来るようになってたりするが。
施設は綺麗な方だと思う。レストハウスという食堂があり、給食は出ないが、友達とどのメニューにするか話したり、高校棟にある売店に行ったり中学生にしては楽しいことをやっていたなと思う。
-
治安/アクセス
坂がきつい。
遅刻しそうになって坂を走ることが中2は多かったが、本当に体力がついた。スポーツテストで良い成績を取れたので満足。
スクールバスがあるので遠方から来る子への配慮もしっかりしている。スクールバスの運転手さんと高校になっても仲良く話している子もいるので、それもなんだか良いなぁ!と思う。
-
制服
私達の代は黄ばみと言われていた制服で、私はそこまで何とも思っていなかったが、新しくなってかわいいし、落ち着いた印象の制服になった。
高校と色は違うが同じような素材で、家で選択してもすぐ乾き、シワにならず、軽く、扱いやすい制服になった。中学はリュックとサブバが指定のもの。高校は変わらずそのまま使えるものもある(学校指定の靴下やサブバなど)。
投稿者ID:777242
2人中2人が「参考になった」といっています
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2016年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
本当に人数が多くマンモス校でしたがその分友達も沢山できて私は凄く楽しい3年間を過ごせました。高2になった今でも戻りたいと思うことが多々あります。そして学力レベルは低いものの先生方は生徒を凄く大切にしてくださる方ばかりです。様々な活動を盛り上げて下さり、最高の3年間を過ごせました。
-
学習環境
はっきり言って学習するには向いていません。出来る子は出来る、出来ない子は出来ないとキッパリ別れています。学習や受験に力を入れたいのなら私立に行くべきでしょう。
-
総合評価
本当に人数が多くマンモス校でしたがその分友達も沢山できて私は凄く楽しい3年間を過ごせました。高2になった今でも戻りたいと思うことが多々あります。そして学力レベルは低いものの先生方は生徒を凄く大切にしてくださる方ばかりです。様々な活動を盛り上げて下さり、最高の3年間を過ごせました。
-
校則
特に不満を感じる所はありませんでした。スカートの丈はたしかに長いですが周りの中学校と変わりはないので不満には感じません。
-
いじめの少なさ
少ないとは言えないでしょう。いじめまで行くかは分かりませんが私の在校時の3年間でもクラス内での揉め事は何度もありました。
-
学習環境
はっきり言って学習するには向いていません。出来る子は出来る、出来ない子は出来ないとキッパリ別れています。学習や受験に力を入れたいのなら私立に行くべきでしょう。
-
部活
種類は多い方だと思います。成績としてあまり目立つものはありませんでしたが個人競技で良い成績を出している子はいたと思います。自分が所属していた部活は成績は良くなかったものの皆で部活に打ち込むのがすごく楽しかったです。
-
進学実績/学力レベル
これも出来る子は出来る子、出来ない子は出来ないと別れています。学力レベルはかなり低いと思います。やる気のある子は塾へ通ったりして近所の進学校に行きますが特にそうでなければ…高校受験に失敗する子もいました。
-
施設
特に不満はありません。体育館や図書館が狭いといったことや使いにくいという事はなかったです。
-
治安/アクセス
とにかく人数が多いのであまり治安が良いとは言えないでしょう。
投稿者ID:668059
1人中1人が「参考になった」といっています
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2016年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★☆☆☆](/images/school/star_002.gif)
- 2.0
-
総合評価
生徒の買い食いやいじめがあり、とてもいい学校とは言えません
でも先生方の生徒への対応はいいと思います。
-
校則
普通です
普通の学校の校則でいいと思います
そこまで厳しくないので、子供たちもすごしやすいとおもいます。
-
いじめの少なさ
心の痛みのわかる子、命を大切にする子、自らを高めようとする子とありますがどうでしょうか
命を大切にする子と言うのはいいとして心の痛みのわかる子に納得がいきません
とてもいじめが多いです
先生が多々の対処の仕方にも納得がいきません
いじめをしている生徒にいじめられている生徒の名前をだしたらいじめがひどくなるってわからないんでしょうか
-
学習環境
生徒が授業妨害をしたり、度々警察がきて問題になっていました。テスト前などは仲のいい子どうしで集まって教え合いをしているようです
-
進学実績/学力レベル
進路実績や学力レベルは普通だと思います。先生方の生徒への対応などはとてもいいとおもいます
-
施設
体育館は上に上がる時がとても危険です
図書室は生徒の希望した本をいれてくれたりするのでとてもいいと思います
-
治安/アクセス
小泉中学校の生徒が近所の人と喧嘩になったりと治安はあまりよくないです
駅からはとても近いので立地は普通だとおもいます
-
制服
ごく普通の制服です。夏は涼しくとてもいいとおもいます冬は少し女子は寒いようです。
入試に関する情報
-
志望動機
通える近くの中学がそこにしか無かったため。
投稿者ID:661880
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2016年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★☆☆☆](/images/school/star_002.gif)
- 2.0
-
総合評価
いいとは言えません。
いけるなら私立を選んだ方がいいです。
この学校でいいところに進学したいなら周りに流されずしっかり勉強する必要があります
-
校則
校則は至って普通ですが触覚や、整髪料に厳しい先生がいます。女子の髪型に関しては特に厳しいと感じることが多いです。
-
いじめの少なさ
先生も見逃している部分が多く、小さないじめなどは多々あります。権力を持った女子に従わなきゃ、という感じで居心地は悪いです。
-
学習環境
1 2年の校舎はひどい。とにかく汚い。
特別教室はエアコンがない所が多くあまりよいとは言えません。
-
部活
殆どの部活はいい成績を収めていません。とくに実績はないです。部によりますが仲の悪く揉め事の多い部活もあります。
-
進学実績/学力レベル
外国国籍もおおいためか平均点がかなり低い。ほんとに勉強したいなら学校の成績で満足してはいけない。勉強への意識が低い。1部の人しか勉強していない。
-
施設
体育館は普通です。
図書館もせまいですが新しい本などを積極的に取り入れている気がします。
気になるのは1 2年の校舎のトイレが汚すぎることくらいです。
-
治安/アクセス
人数が多いのに一斉下校にしているため下校時に横断歩道などが混雑しています。
-
制服
ださい。とにかください。
投稿者ID:639633
6人中1人が「参考になった」といっています
-
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2016年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
国の指定校に選ばれている学校なので、全体的に優秀な学校です。また、その分先生方もレベルの高い先生が集まってきているので、よりレベルの高い教育・授業が受けられます。高校への進学先実績でも、学年の半分以上の生徒が岐阜5校と呼ばれる進学校に進学しているため、いわゆる、頭のいい学校ですね。教育環境も設備が整っていて、困るところはありませんし、行事等も社会と繋がっている行事になっているので授業以外でもいろいろな学習ができます。総合的に、素晴らしい学校なので、入学して損は無いと思います。
-
学習環境
テスト前になると必ず補習授業が生徒希望で行われます。
そこでは基本的なテスト範囲のおさらいや、分からないところを直接、教科の先生に質問できるので、分からないところがあっても安心です。また、わかるまで教えてくれるので、サポートは充実しています。
受験生(中学3年生)は難しい数学の授業では、クラスは2等分に分けて、応用まで学習するグループと、少人数でじっくりと分かるまで、学習するグループがあるので、いわゆる落ちこぼれ生徒が出にくくなるような取り組みもされています。
-
総合評価
国の指定校に選ばれている学校なので、全体的に優秀な学校です。また、その分先生方もレベルの高い先生が集まってきているので、よりレベルの高い教育・授業が受けられます。高校への進学先実績でも、学年の半分以上の生徒が岐阜5校と呼ばれる進学校に進学しているため、いわゆる、頭のいい学校ですね。教育環境も設備が整っていて、困るところはありませんし、行事等も社会と繋がっている行事になっているので授業以外でもいろいろな学習ができます。総合的に、素晴らしい学校なので、入学して損は無いと思います。
-
校則
この学校には校則というものがなく、あくまでもルール・マナーというものになっているので、校則はありません。また、そのルールも特に厳しくなく、普通に生活していれば指導されることもありませんし、毎日の確認なども全くないので、特に意識しなくてもいいので過ごしやすいと思います。
例えば、スカートが短めの子もいますし、髪型にも特に言われませんし、あまり気にする必要は無いと思います
-
いじめの少なさ
いじめは特に見た事がありません。
全校集会があるときには必ずと言っていいほど、生徒会や先生方からいじめはダメという指導がされるので、あまりないと思います。
また、いじめゼロのためのスローガンのようなものが掲げてあるため、いじめをなくすための取り組みは十分されていると思います。
-
学習環境
テスト前になると必ず補習授業が生徒希望で行われます。
そこでは基本的なテスト範囲のおさらいや、分からないところを直接、教科の先生に質問できるので、分からないところがあっても安心です。また、わかるまで教えてくれるので、サポートは充実しています。
受験生(中学3年生)は難しい数学の授業では、クラスは2等分に分けて、応用まで学習するグループと、少人数でじっくりと分かるまで、学習するグループがあるので、いわゆる落ちこぼれ生徒が出にくくなるような取り組みもされています。
-
部活
この学校は部活よりも学習が優先される学校なので、部活のせいで学習ができないということも無く、程よい部活時間になっているので、ブラック部活という部活は1つもありません。ですが、県大会に出場したり、大会で優勝するような部活もあるので弱小どういうほどでは無いと思います。
-
進学実績/学力レベル
単刀直入に言うととても良いです。
県で1番と言ってもいい過言ではないほどとてもいいです。
国の指定校なので、レベルの高い先生から、レベルの高い設備で、レベルの高い授業が受けられるので、レベルの高い生徒がたくさんいます。そのため、学年の半分が、岐阜5校と呼ばれる岐阜の進学校5校に進学しています。また、岐阜県トップの進学校で毎年東大・京大合格者もたくさん輩出している岐阜高校にも2桁の生徒数が進学していて、全員合格しています。
勉強のレベルはとても高い中学校だと言えます。
-
施設
校庭は使ったら、毎回綺麗にするなどケアされています。図書館には、たくさんの本があり、綺麗に整頓されているため、探しやすいですし、話題の本だったり、映画化・ドラマ化された本も紹介されているため、本をあまり読まない子でも、楽しめる図書館になっていると思います。体育館・武道場の設備もしっかりしており、特に困ったりするようなことは全くありません。また、トイレは車椅子の方でも入れるようになっていたり、全自動になっていたりと、トイレまでもの設備もしっかり充実しています。
-
治安/アクセス
治安は全く悪くありません。
バス停も近くにいくつもあるので駅からのアクセスも全く悪くありません。
また、付近に、ほかの中学校や、小学校、幼稚園、保育園、高校もあるので、学生が多く、過ごしやすいと思います。また、その分、親となるような大人も住んでいたり、登下校の時間にはパトロールの保護者や地域の方々がたくさん見守ってらっしゃるので、不安はありません。高齢者の方々も沢山住んでいるので、登下校中に挨拶をされることは本当に沢山あるので、そこでは 社会性なども発達していくと思います
-
制服
女子の制服はびっくりするぐらいかわいくなく、県で1番と言ってもいい過言ではないほどダサいです。ですが、その分、カッターシャツなど指定ではないので、市販のものでもよく、どこでも買えるので、保護者目線からしたら楽なんじゃないかなと思います。また、教育関係者から聞いた話によると、頭のレベルが高かったりして、人気な学校だと、制服の可愛さで釣らなくても、入学希望者がたくさんいるから、頭が良い学校は制服ダサいらしいです。(ちなみに、岐阜5校と呼ばれる岐阜の進学校(高校)は5校中4校がダサい制服です。)男子は学ランです。
投稿者ID:538773
1人中1人が「参考になった」といっています
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2016年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★☆☆](/images/school/star_003.gif)
- 3.0
-
総合評価
私立だからこその良さも悪さもあったと思います。
のびのびと自由に学習できる反面自由すぎて困ることも多かった。
恵まれた環境ではあったので良かったのですが...
-
学習環境
3年生はラーニングセンターという仕切りのある自習室で勉強ができます。放課後は静かに勉強できる教室がいくつかあります。自分の好きな場所で勉強できるのも良さだと思います。先生方もレベルの高い先生が多いので分からないところは詳しく説明してもらえます。
-
総合評価
私立だからこその良さも悪さもあったと思います。
のびのびと自由に学習できる反面自由すぎて困ることも多かった。
恵まれた環境ではあったので良かったのですが...
-
校則
校則はどこの中学よりも緩いです。
しかし、風紀を乱すようなことをするとしっかり先生から注意があるので程よく自由な感じです。
-
いじめの少なさ
学年の人数は100人にも満たないので、3年間で何かしら衝突がある生徒もいます。陰口は日常。裕福な家庭から来る子が多いので価値観の違いなどでいじめがある場合もあります。真面目に頑張っている生徒にも危害が加わるようなこともたまにあります。学年によって違うので、ほぼ運と言っても過言ではありません。
-
学習環境
3年生はラーニングセンターという仕切りのある自習室で勉強ができます。放課後は静かに勉強できる教室がいくつかあります。自分の好きな場所で勉強できるのも良さだと思います。先生方もレベルの高い先生が多いので分からないところは詳しく説明してもらえます。
-
部活
楽しんで部活をするという印象です。大会に出ている部活は少ないですが、みんなが真剣に取り組める環境はあると思います。フットサルやバスケは大変そうでした。
種類は豊富で、水泳部は綺麗で広い屋内プールを使えたり、合唱部は文化祭でミュージカルを披露したりとさまざまな経験が出来ると思います。
-
進学実績/学力レベル
聖徳高校へ内部進学もできますが、公立高校や他の私立高校に行く生徒もいます。
とりあえず学年内での学力の差がすごいので、日頃から頑張っている生徒は上位の公立高校へ進学しますが、あんまりな生徒は内部進学又は私立高校へ進学している感じです。
レベルの高い高校では、滝高校や、東海高校、西大和に進学する生徒もいます。
結局は努力次第かなと思います。
-
施設
施設は本当に綺麗です。トイレも清潔感があり、校内もデザインが個性的です。図書館はメディアセンターと呼ばれており、利用する生徒もたくさんいます。本は定期的に新しいものが入るので飽きることもないと思います。体育館も綺麗です。夏は暑いですが、扇風機を何台も出してなんとかなっています笑
-
治安/アクセス
学校周辺は自然が豊かで過ごしやすいです。たまに理科で植物の観察に出かけたりもします笑
通学はスクールバス、自転車、親の送迎があります。スクールバスは色んな方面があり、遠いところまで来てもらえるし、安全運転なので安心です。聖徳小学校の生徒と一緒に乗ります。
-
制服
女子の制服は可愛いです。男子はよくわからないですが、しっかり着たら、良いのでは...?と思います。値段は高めではありますが、普通に着れば3年間十分に着れるものです。
目立つ制服なので外ですぐに聖徳中学校だとわかるので、自覚を持って行動しないといけません。
進路に関する情報
-
進学先を選んだ理由
自分のやりたいことがあったから。
投稿者ID:516367
1人中0人が「参考になった」といっています
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2016年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
よくも悪くもない感じだったから。
この学校に行って良かったと思うかも人それぞれ。
先生や周りの環境も良いと思うかも人それぞれだから。
-
校則
公立と比べると緩いです。
スカートを折っても触覚ヘアしても何も言われません。
ジャージの萌え袖だけ細かく注意されたことはあります笑笑
-
いじめの少なさ
いじめがないというのは嘘です。
すごくギスギスしていました。
孤立してる子もたまにいます。
-
学習環境
塾に行く必要がないくらいしっかり指導してくれます。
またわからなければ補習をひらいてくれたりします。
-
部活
部活はほどよく緩い感じでした。
私の入っていた部活ではちょっとめんどくさい部長もいましたが楽しかったです。
-
進学実績/学力レベル
高校の実績をみると言うほどすごくはないと思います。
-
施設
校舎は本当に綺麗です。
-
治安/アクセス
中学生はスクールバスが出るので苦労したことはなかったです。
高校は大変です。
-
制服
新制服はかわいいです。
私が中学生の頃は黄ばみシャツとクリスマスカラースカートでダサかったです。でもブレザーなので公立の子からは羨ましがられてました。
新制服にも黄ばみベストとセーターがあるのですが笑笑
きっと黄色が好きなんでしょうね笑笑
進路に関する情報
-
進学先
美濃加茂高校
-
進学先を選んだ理由
エスカレーター式
投稿者ID:515757
8人中6人が「参考になった」といっています
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2016年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★☆☆](/images/school/star_003.gif)
- 3.0
-
総合評価
とても勉強に対する姿勢が高く、とても過ごしやすいです。
また、いじめなどもなく、根が優しい人が多いです。
そして、真面目にみんな1つのことに向かう、とてもいい思い出のつくレラ環境があります!
-
校則
髪を切らなければいけないというのは、あまりにも時代遅れだと思います。
-
いじめの少なさ
基本的に理不尽ないじめというのはありませんでした。
もし不登校の人がいたら、先生が家まで頻繁に訪ねたり、生徒も、予定を家まで届けに行ったり、手厚かったです。
-
学習環境
工夫にあふれた授業や、レベルの高い生徒の発言は、ここならではだと思います。
また、受験や、普段の勉強も、ほとんどの人が熱心におこなっています。やらなければならないと思える環境です。
-
部活
ソフトテニスや、ハンドボールが強いです。
ハンドボール部は、全国大会にも出場したそうです。
-
進学実績/学力レベル
進学実績がものすごくいいです。
昨年は、大垣北高校に30人近く進学しており、毎年、半分弱が、岐阜高校、大垣北、大垣東に進学しています。
-
施設
学校は古く、少しボロいです。
でも、どこもきっちり整備してあり、充実はしています。
-
制服
普通のセーラー服です。
投稿者ID:512438
2人中1人が「参考になった」といっています
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2016年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★☆☆☆](/images/school/star_002.gif)
- 2.0
-
総合評価
やめておいたほうがいい。いじめはあるが、放置。
校則破っても教師が注意したくない生徒には注意しない。注意できる生徒には厳しく!ひいきが凄い!
-
校則
スカートと丈は膝が全て隠れる長さ。
ストッキングは去年から着用OKになって私が履いていくとなぜ履いてきたか生徒指導の先生に報告しなければいけなかった。
-
いじめの少なさ
いじめに対する取り組みは全くされていない。そして、校則はバンバン破る子ばっかり、そして、赤リップ、アイプチ、アイシャドウをぬっている子でも注意されない。他にも、パーマをかけていて色つきリップ、香水をつけている子でも学校推薦をもらっていた
-
学習環境
学習のサポートなどは一切なく、各自でやるという感じ。そして、学習成績が悪い子に対しても放置。
-
部活
まぁまぁかな、合唱部は強いけど
-
進学実績/学力レベル
頭いい子がトップの高校に行くだけであってこの学校に入ったからいい高校に行ける訳ではない。
-
施設
普通。だがボロい。体育館は狭い。
-
制服
女子→白カッターシャツ、紺色ブレザー、紺色スカート
男子→白カッターシャツ、学ラン
投稿者ID:511080
7人中4人が「参考になった」といっています
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 岐阜県
>> 卒業生の口コミ