みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 福井県
中学校の口コミを探す
- ご利用の際にお読みください
- 「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント
福井県の中学校の評判(口コミ)
-
![女性在校生](/common_img/il_icon_w1.png?1739328465)
-
在校生 / 2013年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
私は現在この学校に在学していますが、公立の学校よりも生徒自身が考える授業が多いと思います。例としては班ごとの話し合い、英語でもスピーキング中心、体育では自分たちで力のつく練習法を考える、など様々です。また、学年プロジェクトと言われる総合的な探求活動を行ってもいます。主な進学先は県内トップ校です。
-
学習環境
生徒自身が考える自主的な活動が多いです。また、学年プロジェクトと呼ばれる総合的な探求活動をしており、私の学年では「笑い」について探求し年に数回、公共の場で発表をしていました。修学旅行でも横浜のみなとみらいや都内の小中学校、老人ホームで発表し、3年になってからは演劇活動をし、9月の文化祭で約1時間の演劇を発表しました。しかし、授業は流れるように進み、基本的なことを教えない割にテストはかなり難しいです。塾に行かないとついていけません。
-
総合評価
私は現在この学校に在学していますが、公立の学校よりも生徒自身が考える授業が多いと思います。例としては班ごとの話し合い、英語でもスピーキング中心、体育では自分たちで力のつく練習法を考える、など様々です。また、学年プロジェクトと言われる総合的な探求活動を行ってもいます。主な進学先は県内トップ校です。
-
校則
ゆるい方だと思います。靴、傘、鞄は華美でなければなんでもいいです。髪型も肩につく人は結ぶ、と決まっていますが、厳しく見られることはあまりないです。
-
いじめの少なさ
いじめは聞いたことがありませんが、クラスごとに雰囲気があって、私の学年だとにぎやかなクラス、厳しいクラス、普通のクラス、というふうに分かれています。
-
学習環境
生徒自身が考える自主的な活動が多いです。また、学年プロジェクトと呼ばれる総合的な探求活動をしており、私の学年では「笑い」について探求し年に数回、公共の場で発表をしていました。修学旅行でも横浜のみなとみらいや都内の小中学校、老人ホームで発表し、3年になってからは演劇活動をし、9月の文化祭で約1時間の演劇を発表しました。しかし、授業は流れるように進み、基本的なことを教えない割にテストはかなり難しいです。塾に行かないとついていけません。
-
部活
数は少なく、運動部はバレー男女、テニス男女、卓球男女、サッカー、文化部は科学、放送、合唱です。合唱は全国上位の成績です。サッカーは最近北信越大会に出場しました。テニスは男女とも県大会出場しました。
-
進学実績/学力レベル
県内トップ校への進学がほとんど。
-
施設
老朽化が進んでいます。怪我をした人用のエレベーターがあります。現在改築中です。授業に必要なものは揃っています。困ることはありません。
-
治安/アクセス
治安は普通です。時々同じ地区内で不審者が出ますが大きな事件はありません。登下校は徒歩、自転車、バス、電車が主で、送り迎えも許可されていますが、基本的には自力で通うというのがルールです。
-
制服
女子の夏服がとても可愛いです。
-
先生
ほとんどの先生はユーモラスで生徒思いです。
-
学費
普通だと思います。
入試に関する情報
-
志望動機
成績がいいから。
-
利用した塾/家庭教師
小学校近くの塾
-
利用していた参考書/出版書
自由自在
-
どのような入試対策をしていたか
かなり勉強しました。
投稿者ID:174951
10人中7人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
保護者 / 2011年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
4人中4人が「参考になった」といっています
-
![女性在校生](/common_img/il_icon_w1.png?1739328465)
-
在校生 / 2011年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
5人中4人が「参考になった」といっています
-
![男性在校生](/common_img/il_icon_m1.png?1739328465)
-
在校生 / 2020年入学
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
校舎が新しく、指導熱心な先生も多い。学習環境はとてもいいと思う。
学校行事も全員参加で退屈しないし、生徒会の企画が毎年面白い。
行って後悔するような学校ではない。
-
校則
女子の制服に関してスカートの長さは膝が隠れるようにする、夏服の半袖オーバーブラウスの袖の長さが17cmくらいなどの規定がある。
男子はあまり細かくない。
みなり検査が抜き打ちで行われる。
名札は学校に置いて帰るが、もし間違えてつけたまま帰ったり、持って帰ったりして次の日に忘れたり、なくしたりすると左胸に名前を書いたガムテープを貼って1日過ごすはめになる。かなり恥ずかしい。
-
いじめの少なさ
いじめがあるという話は聞いたことはないが、もしあれば定期的に行われる生活アンケートに書いておけばいい。先生はちゃんと対処してくれる。
-
学習環境
学校祭以降、3年生は放課後に学習会がある。先生は個人的な質問にも対応してくれるので、ニガテは潰せると思う。
-
部活
バスケットボール部、ソフトテニス部が男女共に強い。県大会での優勝経験も多い。
文化部でも、吹奏楽部、合唱部が全国大会に出場し、金賞をもらってきている。
-
進学実績/学力レベル
進路希望調査では藤島を選ぶ人が多い。
ただ最終的には北陸に行く人が多いらしい。
学力はできる人とできない人の差が大きい気がする。
(200いかない人から470超える人まで)
テストの平均点は大体300~320くらい。
-
施設
自分が入学したときは校舎が建て替えられてからまだ6年だったので、かなり綺麗だった。(もちろん今も綺麗)
体育館と体育館後方2階部分の柔剣道場は、夏はサウナみたいになるので熱中症が心配。
校庭の水はけがめちゃくちゃいい。夜中(時間帯による)に雨が降っても一限目の体育はギリ外でできる。
-
治安/アクセス
バス停、駅がすぐ近くにある。実際、バスや電車で通学している人も多い。
投稿者ID:840086
6人中4人が「参考になった」といっています
-
![男性卒業生](/common_img/il_icon_m2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2014年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
クラスによって変わってくるが、比較的生徒達は仲が良く勉強にも熱心だった。卒業したいまでもまた行きたいと思える中学校だった
-
校則
校則に関しては至って普通である
-
いじめの少なさ
どの学年でもいじめはあるが、それを見逃す先生方もどうかと思う。最近ではネットでのいじめが多発しているのでそちらもしっかり対処して欲しい。そして、この学校ではいじめとまではいかないが先生から集団で色々言われたりする事がある。
-
学習環境
しっかり先生が居残りなどをさして勉強させてくれるが、稀に宿題の量がおかしいほど出る時があった。(1日で自学30Pとか)
-
部活
どの部活も大会に向けて学生らしく頑張っている
-
進学実績/学力レベル
推薦、私立、県立に分けてしっかりと対応してくれるが、テスト対策があまり行われていない
-
施設
教室はよいが、トイレなどには壁に穴が空いていたり、廊下の天井から雨漏りがしたりする
-
制服
男子はよくある学ランで私は気に入ってました。
女子はセーラー服で、夏と冬で、デザインが違うのでとてもよいです
投稿者ID:320032
4人中3人が「参考になった」といっています
-
-
![男性保護者](/common_img/il_icon_m4.png?1739328465)
-
保護者 / 2019年入学
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
企業役員や経営者、医者に士業関係と上流階級と呼んでいい人たちが通わせる学校なので、保護者同士の付き合いも分かってくると非常に過ごしやすい環境です。浅く広く、自分と子供に利のある人と付き合うのが得意な方には超おすすめです。
-
学習環境
大学の研究機関としての性格が出てくるので、公立校とは違う授業の進み方をします。そのおかげで他校では経験できない授業をうけることが出来ますが、受験には不向きだということでほとんどの親が塾を利用します。保護者内では塾の情報が共有されていて、自力で学力を身に付けるような環境が出来上がっています。
-
総合評価
企業役員や経営者、医者に士業関係と上流階級と呼んでいい人たちが通わせる学校なので、保護者同士の付き合いも分かってくると非常に過ごしやすい環境です。浅く広く、自分と子供に利のある人と付き合うのが得意な方には超おすすめです。
-
校則
茶髪金髪にパーマ、ロン毛に化粧全般、長ラン短ランにワタリの広いズボンや、短いもしくは長いスカートに丈を短くしたセーラー服など、一般的な常識から外れていなければほとんど大丈夫です。頭髪検査などは無いですし、服装検査持ち物検査もありません。比較的ゆるい方だと思います。普通ですね。
-
いじめの少なさ
いじめはありませんが、生徒同士保護者同士の関心度が低いと思います。住む地区が離れるのが原因で、校区内は自治会としての役割や関わり合いが多くなるものですが、その自治会仲間からも外されていきます。その結果学校の仲間としての結びつきが強くなればいいのですが、反対にこれ幸いと関わり合いを減らす傾向があります。その結果、子供達も関係が希薄になるので、嫌な友達とはすぐに距離をとるためいじめに発展するほどの事象も起きません。
-
学習環境
大学の研究機関としての性格が出てくるので、公立校とは違う授業の進み方をします。そのおかげで他校では経験できない授業をうけることが出来ますが、受験には不向きだということでほとんどの親が塾を利用します。保護者内では塾の情報が共有されていて、自力で学力を身に付けるような環境が出来上がっています。
-
部活
その競技にのめり込み、さらに上と目指す子は私立校へ進学します。この学校で残る場合はあくまで内申書の内容充実と体力忍耐力の向上を狙うだけになります。結果や賞歴を好むひとにはお勧めではありません。
-
進学実績/学力レベル
進学率に関しては保護者の顔ぶれに似て非凡な子供が大勢います。成績優秀者というか知能指数の高い子供たちを選別した学校といってよいと思います。
-
施設
最近、一貫教育をするために校舎改築をしています。今後は中学校部分(後期課程といいます)も新しくなるとのうわさがでています。
-
治安/アクセス
治安に関しては福井自体が非常に静かな街なため良いです。アクセスに関しては雪国という性格上、車が第一の移動手段です。県外からの転勤組の保護者の方はそれで悩むことも多いようですが車は必須アイテムです。バスや電車はほぼ使えないものと思った方がいいです。
-
制服
附属を表す三本線のセーラー服は遠い過去から可愛いと評判です。男子はただの学生服なので公立校の学生服男子と同じくじゃがいもにしか見えません。
感染症対策としてやっていること
自己防衛の強化をしているのみになります。基本は保護者同士の情報共有と、情報伝達でなんとかなっている部分が大半です。先生たちはそれに追随して行動抑制など行っています。
投稿者ID:693367
7人中3人が「参考になった」といっています
-
![男性保護者](/common_img/il_icon_m4.png?1739328465)
-
保護者 / 2014年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
普通の学校では教えないことをいっぱい教育しようとしている。親にとっていろいろ面倒なこともありますが、わが子の教育のため、協力できることは行わないといけない。結果、子供にとっては、良い体験が出来ていると思う。
-
校則
比較的、教育熱心な家庭のお子さんが集まっているせいか、風紀を乱すような生徒が少ないように思われる。そのせいか、校則を特に意識して守るという感じはないと言える。社会の一員として当たり前のことをしていれば校則触れることはない。
-
いじめの少なさ
生徒数が少ないためか、いじめなどの話は聞いたことはありません。しかし、学校も一つの社会なので、目立たないところであるのかもしれないという恐れはぬぐい捨てられません。
-
学習環境
基本的には授業は流す程度に進んでしまい、学習に対しては、家庭での学習や塾が必修になる。それでいてテストはかなり難しいと思う。
-
部活
クラブ活動はそれほど多くの種類があるわけでなく(全体的に生徒数が少ないため)大会の実績があるクラブは少ない。その分、個人的に、学校以外で活動していて、各大会で非常にすばらしい結果を出している生徒がたくさんいる。
-
進学実績/学力レベル
ほとんどの友達が進学校を希望しているので、その周りの影響もあり、福井で一番の高校への合格率で言えば、一番だと思う。
-
施設
学び舎として必要なものはすべて整っていると思うが、やや老朽化した部分も認められる。ただそれで不便さを感じることは私はない。
-
治安/アクセス
この学校は、いろいろな地域から通われる生徒が多いので、すべての交通手段が便利とは言えないが、電車、バス、自転車、徒歩、一部こっそり送り向かいと、みなさん通学している。
-
制服
女子の夏服は薄いブルーで他行の生徒と一瞬で見分けがつく。男子はわからないが登下校でも見分けがつくので、防犯的にも付属の生徒さんだとわかるので、見守りたくなる。
-
先生
一部には、個性的な先生や、典型的に公務員の考えの先生もおられるが、ほとんどの先生が子供の目線になって教育に取り組んでいるように思われる。
投稿者ID:150827
7人中3人が「参考になった」といっています
-
![男性卒業生](/common_img/il_icon_m2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2014年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
学力は普通
部活はサッカー部(かなり強い)、剣道、新体操
過ごしやすい人にとってはいいが、いじめ、等
があり、過ごしにくい人にとっては本当に厳しい
-
校則
あまり厳しくなく、持検すると、言いながら
結局しないか、適当に済ましている
-
いじめの少なさ
先生はやさしい先生が多いが、
いじめは多少ある
コミュ力がないとクラスにも馴染めなくなる
-
学習環境
色々な先生がいて、良いものの、多少面倒くさい先生もいる
-
部活
おもにサッカー、剣道、新体操、テニスの順に成績がいい
サッカーは過去に全国大会で準優勝をしており、県内の中でも優秀
-
進学実績/学力レベル
マジで勉強したい人はこないほうがよい
基本、授業中どのクラスも一度はうるさくなる平均点はあまり良くないので他の学校のほうがましかも
-
施設
各教室に暖房冷房がある
耐震工事も終わり、体育館の工事も終わり、
全体的にきれい
グラウンドも水捌けがいい
-
制服
The 普通
たいしてかっこよくも可愛くもない
普通
体操服は2015年度から変更された
これも普通
白に紫線
投稿者ID:327236
8人中3人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
保護者 / 2016年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
自由な校風で、生徒が自ら決めて行く項目が多く、とても良いと思います。
-
校則
制服はかわいいと評判です。娘も付属の制服が可愛いから受験したようです。
-
いじめの少なさ
いじめは、娘からも聞いたことがありません。入試で選ばれた生徒なので大丈夫なのかもしてません。
-
学習環境
宿題がないため、生徒の自主性が強く求められます。自立した子供を育てる目的だと思います。
-
部活
クラブの数は少ないですが、特に合唱部が有名で熱心にクラブ活動しています。
-
進学実績/学力レベル
生徒の半分は、福井で一番の高校である、藤島高校に入学します。
-
施設
少し校舎が古いです。現在、新しい体育館を作成していて、娘も楽しみにしています。
-
制服
女子の制服はとてもかわいいと評判です。娘もとても気に入っています。
入試に関する情報
-
志望動機
福井では一番の中学なので
-
利用した塾/家庭教師
明光義塾
-
利用していた参考書/出版書
特にありません。
投稿者ID:303738
8人中3人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
保護者 / 2015年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
綺麗になった中学校。
訪問すると挨拶をしてくれ、気持ち良い。
朝の読書の時間や無言清掃など、よい取り組みをしている。
-
学習環境
福井県は宿題が多くて有名です。チャレンジ学習という宿題が毎日あります。大学ノートに課題で出たものをやったり、自分で勉強するところを決めてやったり。土日もきっちりでます。それ以外にも各教科から課題があります。丁寧にやっていたので毎日3時間以上は机に向かっています。それさえやれば定期テストや確認テストで点数がとれます。
-
総合評価
綺麗になった中学校。
訪問すると挨拶をしてくれ、気持ち良い。
朝の読書の時間や無言清掃など、よい取り組みをしている。
-
いじめの少なさ
聞いたことがない。子供もないと言っている。
-
学習環境
福井県は宿題が多くて有名です。チャレンジ学習という宿題が毎日あります。大学ノートに課題で出たものをやったり、自分で勉強するところを決めてやったり。土日もきっちりでます。それ以外にも各教科から課題があります。丁寧にやっていたので毎日3時間以上は机に向かっています。それさえやれば定期テストや確認テストで点数がとれます。
-
部活
全国大会にでる吹奏楽部が有名。顧問の先生が今春異動してしまいました。その他の部活も活発。
-
進学実績/学力レベル
藤島高校へは毎年8人ぐらいの進学数みたいです。
それ以外はわかりません。
-
施設
耐震工事が終わり、大変綺麗になりました。
教室が明るくなり、子供達も喜んでいます。
-
治安/アクセス
周辺は住宅街。
田舎のため人通りは少ない。
近くの病院の裏に変質者が出たとメールが学校からきたこともあり。
-
制服
男子は詰襟
女子はセーラー服 夏は水色のスカーフ
-
先生
熱心に指導していただいています。
相談するとすぐに対処してくださり信頼しています。
先生によって違うかも。
明日学ノートに毎日コメントを書いてくださり、子供も励みになっている
投稿者ID:188183
2人中2人が「参考になった」といっています
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 福井県