みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 兵庫県
>> 卒業生の口コミ
中学校の口コミを探す
- ご利用の際にお読みください
- 「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント
兵庫県の卒業生による中学校の評判(口コミ)
-
![男性卒業生](/common_img/il_icon_m2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2016年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★☆☆](/images/school/star_003.gif)
- 3.0
-
総合評価
どこの学校にも言えることですが、いい先生もいらっしゃいました。ですが時々、これは本当に教師としての自覚があるのか?と疑ってしまう先生もいらっしゃいました。その面はどうにかしてください。どうしようもないので、どうしても嫌なら転校でもしてください。それが手っ取り早いです。
僕の時はクラス数が4クラス、120人弱でしたので友だちは出来やすい環境だったのかと思います。周りに遊べる場所は殆どないですが、最近では部活動の休日もきちんと設けられているので、遠出することも可能かと思われます。友だち同士で電車に乗って三ノ宮などの神戸市街に出て行くこともいいと思います。
-
学習環境
テスト前には放課後に自習をさせたり、先生が教えたりする時間がありました。参加は任意でしたが、生徒の参加率も高く、自身もその時間で勉強をしていました。
ですが、普段の授業中にはうるさくなってしまって中断することは多々ありました。ですが、中学生ですし、どこの中学校でもそういう事案はあるのでは無いかと思います。
-
総合評価
どこの学校にも言えることですが、いい先生もいらっしゃいました。ですが時々、これは本当に教師としての自覚があるのか?と疑ってしまう先生もいらっしゃいました。その面はどうにかしてください。どうしようもないので、どうしても嫌なら転校でもしてください。それが手っ取り早いです。
僕の時はクラス数が4クラス、120人弱でしたので友だちは出来やすい環境だったのかと思います。周りに遊べる場所は殆どないですが、最近では部活動の休日もきちんと設けられているので、遠出することも可能かと思われます。友だち同士で電車に乗って三ノ宮などの神戸市街に出て行くこともいいと思います。
-
校則
近隣の中学校と大差無いかと思います。
ただ、服装(制服の乱れ、靴下の長さ等)に関してはとても厳しかったです。
-
いじめの少なさ
僕が聞く限りでは、陰湿的なイジメというか揉め事は何度かあったと聞いています。ですが、その都度話し合いなどで解決していると思います。イジメやケンカは、先生方は熱心に問題の解決に向けて動かれていた、という印象を持っています。
-
学習環境
テスト前には放課後に自習をさせたり、先生が教えたりする時間がありました。参加は任意でしたが、生徒の参加率も高く、自身もその時間で勉強をしていました。
ですが、普段の授業中にはうるさくなってしまって中断することは多々ありました。ですが、中学生ですし、どこの中学校でもそういう事案はあるのでは無いかと思います。
-
部活
部活動に関しては熱心に取り組んでいると思います。部によっては、外部コーチが指導してくださってます。また、偶然にも各部に経験者の先生が付いてると思います。そういった面で、生徒は安心して取り組めてる印象です。
-
進学実績/学力レベル
近隣には山陽電鉄線の駅が4駅、JR神戸線が2駅ほどあるので、遠くの学校に行く生徒もいました。神戸市内でいうと、長田高、兵庫高、星稜高など、進学校と呼ばれる高校の進学もいます。
推薦入学などで進学する生徒もいます。
ですが、この辺りは年度によって変わってくると思います。
-
施設
グラウンドは少し狭いです。近隣に小学校もあり、これ以上拡張できないのも分かりますが、部活動の様子を見ていると、狭そうにしていると感じます。体育館は、10年ほど前に学校全体を改修した際に広がったと聞きました。ですが、各部が交代で使っている状態です。
ホームルーム教室が入ってる校舎はキレイなのですが、美術室や音楽室などが入ってる校舎は、数十年も使っているらしいので、キレイとは言い難いです。
-
治安/アクセス
他の方が触れられていないことを言いますと、3つの小学校からこの中学校に通学するのですが、地域によっては治安が悪いところがあります。夜間になると暗くなる道も多いので、危険と言える場所があります。
イオンもあり、ゲームセンターやフードコートが近隣の中学生の溜まり場となっています。そこでケンカも起こっているようでした。
-
制服
普通だと思います。
他の方が言っておられるので、特に言うこともありません。
投稿者ID:524321
1人中0人が「参考になった」といっています
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2016年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
まず、私のいた学年はおおむね良かったと思います。
教師陣や生徒含め学年全体の仲がよく、また自分たちの代からは修学旅行が沖縄でした。
真面目で学力も高い子が多く、定期テストに全力で取り組む子も多いなか、地域の某ショッピングモールに入り浸る、夜遊びなどからの不登校(これは極一部ですが)といった不真面目な子もいて、そういう子達が主導権を握りやすい環境もあったと友達に聞きました。
気の合う子と知り合うと楽ですね。
正直言うと私たちの卒業と共に、学校の評判は落ちていってしまうのではないかと思います。
私たちの1つ下の学年から、色々と問題がある子達がどんどん入学してきています。部活や行事、その他の場面でもイライラすることがありましたね。彼らは学校をなめすぎです。
しかも塚口中学校の音楽全般を指揮して下さっていた先生も転勤されたということで、アルカイックホールでの合唱や吹奏楽部は弱小になることでしょう。とても残念でなりません。
まあ、自分次第で楽しもうと思えばいくらでも楽しめるのではないでしょうか。
-
学習環境
放課後学習の制度や夏休みの自由学習または補習もあったので、勉強についていけなくてもどうにかなります。
-
総合評価
まず、私のいた学年はおおむね良かったと思います。
教師陣や生徒含め学年全体の仲がよく、また自分たちの代からは修学旅行が沖縄でした。
真面目で学力も高い子が多く、定期テストに全力で取り組む子も多いなか、地域の某ショッピングモールに入り浸る、夜遊びなどからの不登校(これは極一部ですが)といった不真面目な子もいて、そういう子達が主導権を握りやすい環境もあったと友達に聞きました。
気の合う子と知り合うと楽ですね。
正直言うと私たちの卒業と共に、学校の評判は落ちていってしまうのではないかと思います。
私たちの1つ下の学年から、色々と問題がある子達がどんどん入学してきています。部活や行事、その他の場面でもイライラすることがありましたね。彼らは学校をなめすぎです。
しかも塚口中学校の音楽全般を指揮して下さっていた先生も転勤されたということで、アルカイックホールでの合唱や吹奏楽部は弱小になることでしょう。とても残念でなりません。
まあ、自分次第で楽しもうと思えばいくらでも楽しめるのではないでしょうか。
-
校則
スカートの長さを気にし過ぎ等と言う声がありますが、その他にも中学生なら当たり前な事が多いです。
お菓子や携帯などの不要物さえ持ってこなければ大きな問題にはなりません。
-
いじめの少なさ
表立った「いじめ」はなかったと思いますが、陽キャと陰キャ...というかちゃんとした子としてない子の間に少なからず溝はありましたね。
-
学習環境
放課後学習の制度や夏休みの自由学習または補習もあったので、勉強についていけなくてもどうにかなります。
-
部活
私たちの代では吹奏楽、女子テニス、水泳部が強かったです。
前述の通り、吹奏楽部の顧問の先生が転勤されたので吹奏楽部は弱くなっていると思います。
また、男子ソフトテニス部が廃部になったため、ひっそりと文芸部が出来たようです。
全体的に部活の数が少ないので、無所属の子も以外にいます。
-
進学実績/学力レベル
市内トップレベルの学力がありましたが、今は分かりません。
稲園から定時制、また就職(極一部ですが)など、多彩な進路実績があります。公立高校の推薦・特色入試では、まあまあな数が合格していたと思います。
-
施設
生徒の基本的な生活の場は新校舎なので、教室も廊下もキレイです。
また、新校舎にはエレベーターがあるので、怪我などの理由で階段での移動が困難でも生活しやすいです。
-
治安/アクセス
基本的には徒歩ですが、あまりに遠い子はバス通学の許可が降りることがあります。
-
制服
男子は学ラン、女子はセーラーに青スカーフと、かわいいです。
入試の際に他の学校の制服も沢山見ましたが、やはり塚口の制服はいいと思います。
いままでは夏服がぴっちりポロシャツと微妙でしたが、最近モデルチェンジしたのでだいぶ緩和されました。
投稿者ID:519802
1人中0人が「参考になった」といっています
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2016年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
高校に入ってからやっぱり立中がよかったなと何回も思った。
厳しいところもあったけどなにかと楽しい3年間を過ごすことが出来たと思う。
-
校則
前髪が1本でも長かったら切るかピンで留めるかどっちと聞かれたり髪の毛を下ろしていい長さが先生によってバラバラでどの長さならいいのかわからない。
-
いじめの少なさ
なにか起きたら学年集会などでしっかり話し合っていたと思う。
そもそもいじめはあまり無かったように感じる。
-
学習環境
放課後学習、サマーチャレンジなどまあまあ力入れていたと思う。
-
部活
陸上部、バスケ部、吹奏楽部などが表彰が多かった。
でも夏は練習が長く、熱中症になる人が多かった。
-
進学実績/学力レベル
いい人もおれば悪い人もいる。
先生もそれなりに対応してくれていたと思う。
-
施設
建物が古くて、壁が剥がれてるところがある。
プレハブのガラス窓がよく割れてダンボールで補っているような感じ。
-
治安/アクセス
悪くないけど校区が広いため、遠い人はすごく遠い。
-
制服
ダサすぎる、スカート長すぎ。
投稿者ID:517781
3人中0人が「参考になった」といっています
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2014年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
1学年9クラスあり、3学年合わせると約1000人のマンモス校です。4つの小学校から集まってきているので初めは知らない子が多いですが、友達はすぐに出来るので心配ないです。私が在学中の時の先生は優しく、時に厳しく、また面白く、親身になって相談に乗ってくださり、熱い先生が比較的多かったと思います。(今の先生のことは分かりません) 学校行事では、文化発表や体育祭がとても盛り上がります。文化発表会のクラス合唱や体育祭のクラス対抗大縄に向けて朝練を自主的に取り入れるクラスが多く、一段とクラスが団結します。
部活動では新しくバドミントン部も設立され、全国大会や県大会に出場する部活動も多く、文化部も含めてとても活発的だと思います。進学に関しては、成績上位の子は西高、東高へ、通学のしやすさから南高、網干高、太子高へ進学する子が多いかなと思います。
-
校則
女子のスカートの長さは膝が隠れるくらいにしなければいけません。短くしていると、たまに先生に注意されてスカートを折ってないか確認されます。靴下はくるぶしの見える長さのものはアウトです。学年集会の時に頭髪服装検査があり、眉毛や下着の色なども細かくチェックされます。
-
いじめの少なさ
特に目立ったいじめはありません。定期的にいじめアンケートが実施されます。
-
治安/アクセス
家から学校までが遠い子だと、徒歩で1時間以上かかります。自転車通学は認められていないので、頑張って歩くしかないです。しかし、土日や長期休みなどの部活動では自転車使用が認められているため、ほとんどの子が自転車で通学してします。
-
制服
女子は紺のセーラー服にグレーのスカーフ、男子はいわゆる学ランです。女子のスカーフの色少し微妙な気がします。
進路に関する情報
-
進学先
姫路市内の私立高校
-
進学先を選んだ理由
公立高校の受験に失敗したから。
投稿者ID:516450
2人中0人が「参考になった」といっています
-
![男性卒業生](/common_img/il_icon_m2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2016年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
マラソンが最初はキツいと思うかもしれないが、真面目に走っていれば体力が上がってきて、スポーツテストの点数がぐんぐん伸びていく。走ることへの楽しみも出てくるはず。
-
校則
他の学校を見たことがないので分からないが、普通だと思う。
-
いじめの少なさ
あまりいじめがあるという話を聞いたことがない。
先生の愚痴はよく聞く。
-
学習環境
正直あまりしていない。
先生に聞いても分かりにくい事が多い。けど、熱心に教えてくれる先生は多い。
-
部活
自分は吹奏楽部だったのですが、三年生になって顧問が変わって、どんどん強くなって行っている。
運動部は、強くないけど、必死にやってる感が出ていて、見ていて気持ちが良い。文化部は、幽霊部員多し。
-
進学実績/学力レベル
宝塚、西宮、三田の三つに別れることが多い。
上の高校に行く人とそうでない人の差が大きい。
-
施設
全体的に古い。ただ、汚い訳ではないのであまり気にしていなかった。所々動きにくいところがあったり、ネジが吹っ飛んでるところがある。マラソンコースは整備が入ったけど、正直整備される前の方が走りやすかった。
-
制服
男子はいたって普通の学ラン。女子は、ダサいダサいと文句を言っている人が多いが、シンプルな感じで良いと思う。
投稿者ID:513881
1人中0人が「参考になった」といっています
-
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2016年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
全体的にそこそこ良い学校。
-
校則
教師が叱るとき、校則であるモラルとマナーですぐに片付けてしまう。
-
いじめの少なさ
軽い悪口や、いじめに近いいじりなどはある。
-
学習環境
テスト前には補修があり、朝早く登校すれば勉強を教えてくれる先生もいる。
-
部活
男女ソフトテニス部や、陸上部が好成績。
男女ソフトテニス部は市大会優勝??準優勝、陸上部は全国大会へいったこともあるようようだ。
-
進学実績/学力レベル
進路については、日記ノートなどで先生が相談にのってくれる。また定期的に個別で進路について話してくれるので偏差値の高い学校へ行った生徒も多いみたいだ。
-
施設
図書館は生徒が本に集中しやすい環境をつくってある。
体育館は、他の学校は全校生徒全員が入れないところもあるようだが本校は全員が入れる。そして定期的に床の補修もされている。
-
制服
セーラーではなく、まあ良いほう。
すごく小さい校章が600円もし、紛失の際は買い直さないといけない。
投稿者ID:513062
1人中0人が「参考になった」といっています
-
![男性卒業生](/common_img/il_icon_m2.png?1739328465)
-
関西学院中学部
(兵庫県 / 私立 / 共学 / 偏差値:56 - 61)
卒業生 / 2016年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
先生がとてもいい
校則の罰則は結構厳しいです
学校の設備はとても良いです
タブレットだったりPCがたくさん置いてあります
食堂のメニューや購買の品物が多くてとてもよい
-
校則
結構きついかもしれません
携帯など持ってきてバレると卒業まで没収です
最近は紐靴OKになったりしてますので他は他校と同じくらいでしょうか
-
いじめの少なさ
微妙です
年によって入ってくる人達は変わってきますが僕の学年はあまり良くなかったです
-
学習環境
この中学校は欠点を取ると高校への推薦権を取られますが、欠点者にはきちんと追試や補習があり、先生などに聞くと丁寧に教えてくれます
一貫校なので受験の手助けはあまりしてくれませんが相談ぐらいはしてくれます
-
部活
部活は結構強いとこが多いです、宗教部などいろんな部活が有ります、ですがある部活とかは成績が欠点に近いと休部などさせるところもあります
-
進学実績/学力レベル
高校へは楽そうに行けると思いがちですが、少しでもサボると結構追いつけなくなる場合があります。
進んだ事をしていたので他校へ行く時の受験が結構簡単でした
-
施設
設備はとても良いです、図書館の質も良いし、いろんな種類の漫画も置いています(ジョジョや七つの大罪、コナンやヒロアカ進撃などなど)
グラウンドは結構でかくて去年あたりから人工芝になりました
-
制服
それは自分の目で見て確認してください、ホームページに載ってあります
投稿者ID:511384
3人中0人が「参考になった」といっています
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2015年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
校舎が古く、制服がダサい。
先生方は熱心に指導してくださり、信頼を深めれます。
一学年が少ないため高校に行くと人数が多くビックリします。
-
校則
校則は厳しいです。
少しでも、要らない物を持ってくると指導を長々されます。
-
いじめの少なさ
女子はグループが多く別れおりますが、小さい頃からずっと一緒にいるため男女関係なくとても仲良しです。
-
学習環境
テスト前の放課後の勉強会は先生に聞きやすい環境で勉強が出来てとてもいいと思います。
授業は担当科目の先生によります。
-
部活
運動部は、多くの実績を残しており特にバトミントンや陸上が盛んとなっており人数も多いです。
文化部2つしかないので運動の苦手な人は嫌かもしれません。
-
進学実績/学力レベル
私たちの学年は推薦でも、一般でも第1志望に多く合格することが出来ていました。
-
施設
40年近くの校舎で、とてもボロいですがトイレは綺麗です。
体育館はよく雨漏りします。
-
制服
とにかくダサいです。夏服は下着が透けて、冬服は重いです。
投稿者ID:509641
3人中0人が「参考になった」といっています
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2016年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
体育館が広くてバスケの大きいコートがあります。
そこまでボロくないけど新しくもない。
校則は割と厳しいです。
-
校則
割と厳しいです。
髪の毛は方についたらくくります。
ゴムの色も黒か紺です。
靴は白です。平底はダメで、The運動靴のやつだけです。
靴下も3つ折りにして履きます。
スカート丈は膝より下。
-
いじめの少なさ
いじめはほぼほぼ聞かないです。
ばれたらめんどくさいのと、人数が少ない分学年で仲がいいのでいじめに発展することが少ないんだと思います。
-
学習環境
別に普通だと思います。
可もなく不可もなくって感じ。
授業中の男子に私語が多かったりします。
クラスメイトによりますが。
-
部活
女バスは強いはずです。
顧問の先生がプロの試合の審判をしたりしているのでちゃんと練習すれば上手くなります。
私は吹奏楽部でしたが。
吹奏楽部は県大会常連です。
過去には全国へ行ったこともあります。
顧問の先生が実力はある人なので、そこは大丈夫です。
部員同士の仲がいいです。プライベートで遊んだりもしてました!
ちなみに、部活は全員入らなくてはいけません。
-
進学実績/学力レベル
私自身希望していた英語科に進めています。
私の代は公立だと3人程長田高校に進学しており兵庫高校も1人居ます。
私学だと須磨学も数名居ます。
偏差値の高い高校に行きたければ勉強してれば大丈夫です。
学年規模が小さいのでテストで上位5位以内に入っていれば行ける可能性は高いです。
-
施設
体育館は広いと思います。きれいです。
校庭は特に何もありません。
プールが運河の横なので少し臭いです。
-
制服
冬服はセーラー服と学ランでした。
セーラー服と合服は可愛いです。
夏服はダサいです。
昨年より制服がセーラー服からブレザーに変わりました。
セーラー服の方が可愛かったです。
ブレザーダサいです。
投稿者ID:509239
1人中0人が「参考になった」といっています
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2016年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
花一輪運動の成果もあってか、昔より落ち着いている。行事は、体育会でも音楽コンクールでもクラス全員が気合を入れやすい。結果、毎年とても楽しかった。勉強面は、学年の先生次第だが、自分から勉強しようとするかしないかで、進学先に大きく影響してくる。部活は部による。卓球部は最近になって顧問が変わり、筋トレが多くなった。
-
学習環境
テスト前の補習は、指名される。そこそこできていれば問題ない。進路指導はすごく丁寧で、慎重すぎるところがある気がする。数学や英語は積極的に過去問を授業で解くが、その他の教科についてはあんまりだった。ただ、それも学年の教科の先生による。質問はとことん聞いてくれる。授業中の私語はほとんど許されてる。
-
総合評価
花一輪運動の成果もあってか、昔より落ち着いている。行事は、体育会でも音楽コンクールでもクラス全員が気合を入れやすい。結果、毎年とても楽しかった。勉強面は、学年の先生次第だが、自分から勉強しようとするかしないかで、進学先に大きく影響してくる。部活は部による。卓球部は最近になって顧問が変わり、筋トレが多くなった。
-
校則
まわりに比べると厳しめ。しかし、社会に出ていくのにはこのくらいどうってことないと思っている。生活指導の先生にはこまめにチェックされるので、表向きだけでもきちんとしておくべき。
-
学習環境
テスト前の補習は、指名される。そこそこできていれば問題ない。進路指導はすごく丁寧で、慎重すぎるところがある気がする。数学や英語は積極的に過去問を授業で解くが、その他の教科についてはあんまりだった。ただ、それも学年の教科の先生による。質問はとことん聞いてくれる。授業中の私語はほとんど許されてる。
-
部活
これは本当に部活によるが、基本的に全部楽しそう。美術部や情報科学部に入部する人は、だいたい勉強に専念する人か、校外で何かスポーツをやっている人。レベルはあまり高くない。私の学年に1人、陸上部で全国大会に出場した人がいるが、部活全体でそうかというと違ってくる。バレー部やバスケットボール部は上下関係がしっかりしている印象。卓球部や吹奏楽部はある程度ゆるっとしている。
-
進学実績/学力レベル
「絶対に行けるところ」で指導してくるので、90%は確定かと。ただ、周りには公立に落ちた子もいたので、自分の頑張り次第かと思う。毎年推薦でレベルの低い学校を受験してはやくに終わる子や、私立専願で受ける子が多い。全体的に上位校へ進学する人は少ない印象がある。
-
施設
体育館の緞帳は最近新しくなって綺麗になった。ただ、3学年入ると少し狭く、夏はものすごく暑い。冬はストーブを何台か置いてくれていて、暖かいときは暖かい。図書館は、土足禁止。本は幅広いジャンルでたくさんあり、長編も何冊かある。図書館の先生が何でも聞いてくれたので、お悩み相談は図書館でしたら良さそう。校庭は何もなく、無駄に広々としているので、体育の時間はのびのび活動できる。が、持久走はしんどくなる。雨の影響で砂がぐちょぐちょの状態から戻りにくいなんてことはない。校舎内のスピーカーがなぜかすごいへこんでいる。
-
制服
男子は学ランなのでなんとも言えないが、女子は本当にがっかりする。最初のうちはなんてことないが、他の中学と触れ合ううちにだんだんダサいことに気づいてくる。合服は普通。夏服と冬服は最悪。しかし、3年も着ていれば愛着は湧く制服かと。
投稿者ID:508855
1人中0人が「参考になった」といっています
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 兵庫県
>> 卒業生の口コミ