みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 熊本県
>> 卒業生の口コミ
中学校の口コミを探す
- ご利用の際にお読みください
- 「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント
熊本県の卒業生による中学校の評判(口コミ)
-
![男性卒業生](/common_img/il_icon_m2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2018年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
最and高 益城中学校ありがとうございました!これからも僕の様な優秀な生徒を排出できるように頑張ってください。
-
校則
普通だと思います、少し厳しいのかな?
僕は坊主なので校則に引っかかることはありませんでした笑
-
いじめの少なさ
これに関してはクラスによって大きく変わります。
いじめというレベルまではいきませんが、仲間外れ程度ならあります。
クラスガチャに大きく影響されます
-
学習環境
勉強は普通以上の人は普通に分かると思いますが、1年の最初の方が分からないと、3年間ずっと分からなくなり、授業は普通の学力の人にレベルを合わせるので、塾に行ったり、勉強しまくらない限りは取り返しのつかないことになります(経験談
-
部活
部活はほとんどの部活が郡中体連で優勝して帰って来ます。県では陸上部、吹奏楽部、バレー部、野球部などが強いですが、野球部に関しては硬式クラブに取られるので、人数が大幅に減少しています。
中体連陸上のため、足速い人や長距離はサッカー部、バレー部、短距離は野球部が陸上部の練習に参加します。
駅伝は女子が5年連続で県大会に出場していました。男子は郡中体連駅伝で全区間区間賞の大会新記録で3年ぶりに県大会に出場しました。
部活はバレー部などは厳しいイメージがありますが、色々な部活が楽しんですることが出来ます。
基本水曜日、日曜日が休みで2部連は基本ありません。
-
進学実績/学力レベル
国府、東陵、御船、熊本工業、に多く進学します。基本20位以内に入っていると4校に行けると思います。
平均学力は県の平均より高いと思います。
-
施設
熊本地震で校舎が破壊され、僕がいた時はまだプレハブの校舎だったので、通路が狭かったりしましたが、新校舎が完成し、敷地も広いので今はとてもいい環境だと思います。
-
治安/アクセス
治安は悪くないです。至って普通です。
-
制服
男子は学ラン、女子はセーラー服でした。シンプルで僕は好きでした。
投稿者ID:817263
2人中0人が「参考になった」といっています
-
![男性卒業生](/common_img/il_icon_m2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2018年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
人が多いため色々な人と出会うことができ、それからの社会でも友達でい続けられる人が出来ると思うので通うメリットだと思いまず
-
校則
少し厳しかったが、近頃はだいぶ改善されたようです
高校がかなり緩いのでその差に驚いています
-
いじめの少なさ
おそらくいじめというものがないと思います
学年によって当たり外れがあるのでそこはご了承ください
-
学習環境
先生方とても熱心にされています。
高校に合格できたのは先生達のおかげだど感じます
-
部活
とても活気があって良いと思う。
経験者の先生方が多かったため。
-
進学実績/学力レベル
おそらく年によって差はあるものの
進学実績はおそらくいいと思います
-
施設
体育館は新造されたのでとても綺麗です
一方運動場はとてつもなく狭いです
-
治安/アクセス
アクセス、治安共に良いと思います
-
制服
とにかく女子がダサい
投稿者ID:806572
3人中3人が「参考になった」といっています
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2018年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
すごく楽しかった!!自分達の代は本当にみんないい人だった!
また中学校に戻りたいなって思うほど本当によかった!
ただ、ピアス開けたり、バレない程度に髪染めたり、あまり良くない態度を取ったりしていた学年も…
自分は、その年に誰が集まるか、どんな先生と繋がるかで楽しさが変わってくると思います!
-
学習環境
わかりやすい先生は本当にわかりやすくて、授業もすっごく楽しかったけれど、そうでない先生は、ぱーっと進めて、生徒の質問にも答えられない先生もいた。
-
総合評価
すごく楽しかった!!自分達の代は本当にみんないい人だった!
また中学校に戻りたいなって思うほど本当によかった!
ただ、ピアス開けたり、バレない程度に髪染めたり、あまり良くない態度を取ったりしていた学年も…
自分は、その年に誰が集まるか、どんな先生と繋がるかで楽しさが変わってくると思います!
-
校則
スカートは膝下。
靴下は今は紺色や、黒色もよくなったらしい。ただ、体育大会などの行事の時は、絶対に白靴下らしい。靴下はくるぶしより上。
下着は何色でもいいらしいです。
特に厳しくはなかった気がします。
-
いじめの少なさ
いじめは自分は見たことはない!
人権の授業もたくさんあるから、人権意識が高い人が,多いと思います!
-
学習環境
わかりやすい先生は本当にわかりやすくて、授業もすっごく楽しかったけれど、そうでない先生は、ぱーっと進めて、生徒の質問にも答えられない先生もいた。
-
部活
部活動の種類‥(サッカー、バスケ、テニス、卓球、剣道、空手、バレー、美術、陸上だと思います。)
どの部活動も頑張っていました。
-
進学実績/学力レベル
いい人と悪い人の差が激しい!
頑張っていた人は、熊高や、済々黌にも行った。
多くの生徒が塾通ってました。
-
施設
体育館は綺麗で使いやすい!
図書館も本のバリエーションがすごかった!
ただ、運動場は、雨の日の次の日はびちょびちょです、、
-
治安/アクセス
トイレは臭かった覚えが…
周囲の木を切ったり、枯葉など掃除は、先生や、部活動生が積極的にしてくださっていた!
-
制服
緑色で、可愛らしかった!ブレザーだから、暑い時とかも脱ぎ着できてすごく良かった!ただ、歩くカメムシとは言われてましたね笑
投稿者ID:806193
6人中1人が「参考になった」といっています
-
![男性卒業生](/common_img/il_icon_m2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2018年入学
![★☆☆☆☆](/images/school/star_001.gif)
- 1.0
-
総合評価
まず教師が生徒を公平に扱ってください笑笑
少しは考え方を昔から今に変えてほしいものです。
あといじめについてもう少し本腰入れてください
-
校則
昔あった生徒手帳にない校則を無理やり強いれて、納得が行かなかった。
-
学習環境
友達と一緒に教え合うのは禁止であった。
一緒にしたら無駄なことを喋るからなどの独断の偏見で決めつけられ1人でした。
-
部活
バスケ部が強かったです。結構優勝とかしてましたね。
卒業してからは野球が強かったです。
-
進学実績/学力レベル
熊本市で一、ニ、を争う頭の良さだと聞いた。
熊高や済々黌に行く生徒も多くみられた。
-
施設
昼休みに体育館が使えない。
1人体育委員を置いておけば見える範囲なのになぜおかないのか笑
運動場の方が目が届きにくく何か起きてしまいそうだ。
-
治安/アクセス
たまには不審者情報が入る。
-
制服
シンプルで普通
投稿者ID:790918
2人中1人が「参考になった」といっています
-
![男性卒業生](/common_img/il_icon_m2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2018年入学
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
中学のうちはわざわざ他校に行く必要ないです。重い思いを持って取り組めば良いと思います。校風は臭いけど頑張れ
-
校則
男子は2ブロックに特に厳しい印象がありました。少しでも怪しかったら学年職員室に連行し、先生方の判断を仰ぎます。
-
いじめの少なさ
小学校の頃と比べたら緩和されマシになってます。男子は表でケンカ的な形をとりますが女子は、
-
学習環境
そうねぇ、、、上から下はすごい差。上は塾に通い県内トップ高校、下は進学危ういレベル。期末少し勉強すれば高校に入るのは余裕よ。中3に準2級所得レベル(漢検も英検も)目指してたらめっちゃ楽。高校入ってもね。要は自主性。
-
部活
陸上、バスケ、テニスが強かったなぁ。帰宅の道は辛いなぁ。何かしら部活入った方がいーなぁ。
-
進学実績/学力レベル
授業聞かなくてもテスト期間中に勉強したら点数がとれしまう、、。だから授業を聞かない変な癖がついたァ。それでも400以上近く取れてしまう。そのせいで高校に入って苦労しました。今はしっかり聞いてるよ、地学すらも
-
施設
古い校舎はきつかったなぁ。友達は廊下に空いた穴に落ち帰らぬ人となったような、、、。いや、そんなことなかった
-
治安/アクセス
市内まで行くの高いよ。
-
制服
学ラン
進路に関する情報
-
進学先
高校に進学して落ちこぼれロードを歩みかけました。
投稿者ID:775556
2人中1人が「参考になった」といっています
-
-
![男性卒業生](/common_img/il_icon_m2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2018年入学
![★★★☆☆](/images/school/star_003.gif)
- 3.0
-
総合評価
良くも悪くも「ザ・地元」って感じのノリ(語彙)で、得意不得意がかなり分かれる。幸い、熊本には数多くの中学校があるので、考え直すのもアリ。
-
校則
ハッキリ言ってしまえば校則なんて覚えなくとも暮らしていけました。それぐらい緩いのかもしれませんが、特に不満はなかったです
-
いじめの少なさ
大体が小学校からの持ち上がりなので、いじめは少ないように感じました。あくまで主観なので、参考程度にとどめておいてください。
-
学習環境
ただただ周りの環境が悪く、学校で勉強していた人はほとんど見かけませんでした。
-
部活
運動系のイベントでは、無駄にテンションが高いです。これをどう切り抜けるかで、二岡の向き不向きがわかるかと思います。
-
進学実績/学力レベル
良い訳がない。ただし学習塾や家庭教師に頼れば、周りが勉強しないため、定期テストでもそれなりに高順位をキープすることが可能。ある意味努力が報われる学校。
-
施設
やたら整っている。校庭の水はけもよく、図書室は体育館も新造され使いやすくなった。トイレは無いものと考えたほうが良い。
-
治安/アクセス
アクセスはかなり良い。治安はあまり良くない。たまに来る高校生がいる。大抵絡まれるので、目を合わせずに帰りましょう。
-
制服
夏服に関しては特に不満は無し。学ランは襟が固くて着づらい。
投稿者ID:775373
6人中5人が「参考になった」といっています
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2018年入学
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
先生方も良くしてくれたり、生徒同士も仲良かったりするので、通いやすいとは思う。が、車がよく通ったりするので、ほんとに登下校は注意が必要かと思う。ただ、門前では先生方がたってくれるので、少しは安心できると思う。
あとは、挨拶が良い。特に運動部は元気に挨拶をする姿を見た。学校側もそこには力を入れている。校門一礼を一時期やっていたが、やる生徒がどんどん減って行ったので、やってる生徒はわずかだと思う。
-
学習環境
授業の自習では、先生がたまに見回って分からないところを教えてくれたりするが、基本生徒同士で教えることが多い(コソッと)。受験に関しては、自分で勉強すること人が多かったと思う。
また、1人1台タブレットということで、ほかの学校より導入が早かった。なので、zoomの時はスムーズに行ってたと思う。また、大半の授業もタブレットでしてたので、分からないことがあれば、自分で調べることが可能。質問も可能なので、タブレットがない時より質問しやすいと思う。
-
総合評価
先生方も良くしてくれたり、生徒同士も仲良かったりするので、通いやすいとは思う。が、車がよく通ったりするので、ほんとに登下校は注意が必要かと思う。ただ、門前では先生方がたってくれるので、少しは安心できると思う。
あとは、挨拶が良い。特に運動部は元気に挨拶をする姿を見た。学校側もそこには力を入れている。校門一礼を一時期やっていたが、やる生徒がどんどん減って行ったので、やってる生徒はわずかだと思う。
-
校則
基礎的な身だしなみ。例えば、女子の場合、肩にかかる長さは結ぶ、スカートは膝下、靴下の長さ(極端でなければ)など。男子は分からないが、耳にかからない、ベルトの着用ぐらいかと。共通で爪は長すぎないなど。変なところに厳しいが基本緩い感じ
-
いじめの少なさ
いじめが原因で転校した、休んでるような人は見たり聞いたりはしなかった。男女関係なく仲良くしてて、行事などではみんなでとにかく盛り上がるぐらい仲が良い。
-
学習環境
授業の自習では、先生がたまに見回って分からないところを教えてくれたりするが、基本生徒同士で教えることが多い(コソッと)。受験に関しては、自分で勉強すること人が多かったと思う。
また、1人1台タブレットということで、ほかの学校より導入が早かった。なので、zoomの時はスムーズに行ってたと思う。また、大半の授業もタブレットでしてたので、分からないことがあれば、自分で調べることが可能。質問も可能なので、タブレットがない時より質問しやすいと思う。
-
部活
まず、文化部は吹奏楽が定期演奏会などを行っており、とても盛ん。だが、友達の話によれば、練習時間すぎての片付けが当たり前らしい。(今はどうなのかは知らない。)
特に運動部がすごくて、卓球部が県大会出場、九州大会まで行ったらしい。ソフトテニスも盛んで、たくさんの人が賞状を貰ってた。女子バレーも強い。もちろん指導は厳しいが、私が知ってる限り、かなりの成績を残してた。また、学年関係なく仲良くなりやすい。ただ部活によってはしっかり礼儀をしなければならないところもあると思う。例えば、先輩呼びや敬語など。先生方の指導も熱いので、入ってた方が得する。
-
進学実績/学力レベル
頭いい人はほんとに県内トップに通ってる。また、大半の人が第1希望に行ったと思う。なので悪くは無いと思う。
-
施設
去年、運動場の整備があり、とても綺麗になった。また、運動場は広い。図書館がとにかく狭い。本はそこそこあるとは思うが、とにかく狭い。体育館は何も無いと思う。住宅街にあるせいか、駐車場は狭く、行事などの際は徒歩かバイク、自転車になる。あとは、滑りやすいところもあるので、雨の日は注意。プールは古いせいもあってか私が使ってた時はタイル(?)が剥がれかけているところもあった。冷水機があるから夏の間はとても助かる(3台あるがまともに使えるのは1台。もう1つあるが調子がいい時と悪い時があった。)
-
治安/アクセス
治安は悪いというのは聞かないが、アクセスが悪い。道が狭く、車がよく通るため、登下校は車に注意。また、バス停などから距離が多少ある。
-
制服
女子の夏の制服は可愛いとよく言われる。冬は男女共に一般的な服装。女子のリボンはいい感じの大きさで可愛らしいので、特に何と思わなかった。が人によってはボタンが取れたりすることもしばしば。女子の夏は着替えやすいが、冬は少しだるい。
投稿者ID:773569
1人中0人が「参考になった」といっています
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2018年入学
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
良くも悪くも担任の先生によると言ってしまえばそうなのですが、勉強する環境もよく部活に打ち込むこともできます。三大行事である体育大会、白亜祭(合唱祭)、強歩会も気合の入ったものになっていて白亜祭では県劇で行います。歴史のある学校であり人数が多いからこその実績もある良い学校だと思います。
-
学習環境
中2の時に赤ナビ青ナビ白ナビと言った中1から中3の受験範囲の問題集を買わされますが私の学年は全部終わらせなければならない訳ではなく正直緩かったです。学習塾が学校周辺に多くあり通う生徒も多く生徒達での教え合いも多いです。数学ではテスト返しの時間は間違った問題を生徒同士で教えあって答えを出すと言うのをやり直しとしてやってました。
-
総合評価
良くも悪くも担任の先生によると言ってしまえばそうなのですが、勉強する環境もよく部活に打ち込むこともできます。三大行事である体育大会、白亜祭(合唱祭)、強歩会も気合の入ったものになっていて白亜祭では県劇で行います。歴史のある学校であり人数が多いからこその実績もある良い学校だと思います。
-
校則
校則がまぁ多いです。靴下の長さまで指定があります。制服屋でもかなり制服のスカートが長いと書かれています笑
-
いじめの少なさ
中1の頃にいじめが多かったように思います。人数が多いので価値観の違う人に多く出会うと思いますが、その分価値観の合う人とも出会えると思います。不登校生徒は1クラスに2人くらいはいると思います。。
-
学習環境
中2の時に赤ナビ青ナビ白ナビと言った中1から中3の受験範囲の問題集を買わされますが私の学年は全部終わらせなければならない訳ではなく正直緩かったです。学習塾が学校周辺に多くあり通う生徒も多く生徒達での教え合いも多いです。数学ではテスト返しの時間は間違った問題を生徒同士で教えあって答えを出すと言うのをやり直しとしてやってました。
-
部活
「汗を尊び」という校訓もあり、部活動は盛んだと思います。男子バレーの部員数が少なかったような覚えがあります(今がどうかわかりません)。東バイパス側にいくつかの横断幕は現在高校2年生の人のもあるので現在の実力ではないです。
-
進学実績/学力レベル
人数が多いので頭がいい人もいれば悪い人もいます。私の3学年上の学年では熊高におよそ40人進学しました。私が卒業した時は熊高に23人程度済々黌に33人程度、第二は20人くらい(?)で、第一は33人受験しました。学習塾も多いので模試や学校以外での勉強の環境はとても整っているように思います。先生方も進学先についてよく考えてくださり、受験期には生徒同士での教え合いや先生への質問等もよくしていました。
-
施設
図書室は生徒数に対してはかなり小さいと思います。かつ第一美術室と図書室が別棟にあり図書室へは教室によってはかなり遠いです。図書委員会がクラスに図書室の本を月一で選んで設置してくれるのでそれで読むこともできます。校庭はかなり広いです。冬の持久走では何周も走らされるのできついです。中3になったら教室が新校舎になりかなり環境が良い状態で受験期を臨めます(1組と5組はクラス数の関係で旧校舎だったかと、、)。新校舎のトイレはかなりきれいです。
-
治安/アクセス
東バイパスに近いのでアクセスも良く、帯山中学前と言うバス停もあり町へはすぐに行くことができます。ただ、東バイパスに近いこともあり車が通る音であったりたまに救急車やパトカーの音が聞こえたりしてました。
-
制服
不満しかなかったです笑。制服屋さんでもかなりスカート丈の長い学校として書いてありました笑。夏服はリボンがついていて個人的には可愛いと思いますが、リボンを取ってしまうと小学生の制服のようになります。
投稿者ID:763767
-
![男性卒業生](/common_img/il_icon_m2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2018年入学
![★★☆☆☆](/images/school/star_002.gif)
- 2.0
-
総合評価
怒鳴ればいいと思ってる先生や、正座をさせるのが好きな先生、生徒よりも立場が絶対上でありたい先生などの古臭い考えの先生が多いです。
昔、荒れてたのも関係してると思いますが今は荒れてないので考え方を改めてほしいですね。
古臭い考え方をしてる先生が多いと言いましたが、1部の先生は受験生に協力的だったり、生徒のために動いてるくれたりする優しい先生もいます。(宿題を減らすとかではないです)
なので、生徒達もその先生の扱い方に注意しないといけませんね
-
学習環境
いいと思います
1部の先生がものすごく受験に協力してくれています
-
総合評価
怒鳴ればいいと思ってる先生や、正座をさせるのが好きな先生、生徒よりも立場が絶対上でありたい先生などの古臭い考えの先生が多いです。
昔、荒れてたのも関係してると思いますが今は荒れてないので考え方を改めてほしいですね。
古臭い考え方をしてる先生が多いと言いましたが、1部の先生は受験生に協力的だったり、生徒のために動いてるくれたりする優しい先生もいます。(宿題を減らすとかではないです)
なので、生徒達もその先生の扱い方に注意しないといけませんね
-
校則
SDGsなどの先進的な学習をしてますが校則は先進的ではないです。
なので、ツーブロックなどの髪形は一切禁止です
古臭いですね
-
いじめの少なさ
多くも少なくもないです。
いじりが発展していじめになるというのを見たことがあります
-
学習環境
いいと思います
1部の先生がものすごく受験に協力してくれています
-
部活
すごいと思います。
剣道やバスケ、男バレなのがいい結果をのこしています!
-
進学実績/学力レベル
分かりません。
でも、勉強していた方が絶対いいです
自分は、勉強していなかったので後悔しています
-
施設
図書館などはいいですが、瓦屋根の所が危ないですかね…
瓦屋根なので台風、地震などがあった時は瓦屋根の所は通れなくなります
-
治安/アクセス
川上小出身の方は楽と思いますが
北部方面、西里方面の方は坂しかないのできついですね
-
制服
良くも悪くもないです
投稿者ID:760100
3人中2人が「参考になった」といっています
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2018年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
とても良かったです。
人数が少なく1人に対して親身に寄り添ってくださります。
だけどこれから合志市は人口増加するので西中もどうなるかわかりません
-
校則
校則は緩い方だと思います。私の在籍していた時は何故かセーラー服の下から下着の色を見せないといけませんでした。それ以外は満足です。
女子のスカートは膝くらいで曲げることはできません。
コロナ禍だったので冬場だけは学校内防寒着着用出来ました。
-
いじめの少なさ
私の学年の時はいじめがありました。それでも話し合ったり学年集会や人権集会などで思いを発表してました。
-
学習環境
私の学年の時は数学と英語は苦手な子に対して得意なクラスと苦手なクラスに別れて授業してました。
私は3年間苦手コースだったのですがどの年の先生も親身に教えてくださりました。今は多分コース別授業は無いと思います。
-
部活
強い部活はテニス部か男バレしかないです。
ほかはそこまで強くないです。
-
進学実績/学力レベル
塾に行ってる人と行ってない人での差が激しいのでなんとも言えませんが市全体の成績としては悪いと言ってました。
-
施設
校舎がめちゃくちゃ綺麗です。
校庭はちょっと草が生えたりしてますがほかの学校と比べて綺麗です。
-
治安/アクセス
不審者情報が多いいです。
ほんとに多い時は毎日のように不審者情報があってました。
あとは野生の鹿や猿などの目撃情報も多かったです。
-
制服
女子はセーラー服、男子は学ランでした。
私は女子の夏服で手を挙げた時に胸あたりまで服が上がってしまったり冬服は手のところがすぐ汚れてしまうしリボンが結ぶのが難しいです。
私は適当にから結びして卒業式出てました。
投稿者ID:744676
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 熊本県
>> 卒業生の口コミ