みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 福井県
中学校の口コミを探す
- ご利用の際にお読みください
- 「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント
福井県の中学校の評判(口コミ)
-
-
在校生 / 2022年入学
- 3.0
-
総合評価
いい人も悪い人も同じくらいいます。(悪い人の方が少ないと思います)
男女仲も私の過ごしてきた2クラスは良かったです。
-
校則
別に不自由はありません。
女子の前髪は眉毛と同じくらいまでなら注意はされませんが、
眉毛より越えたら少し注意される程度です。
-
いじめの少なさ
私の見てる限りないと思います。
かなり昔は荒れてたらしいですが、今はもう大丈夫です。
-
学習環境
テスト期間になると廊下に過去問プリントなどが置かれています。
補習はあまりにも間違いが多い人が受けてます。(補習の頻度は時々)
受験対策についてはまだ知りません。
-
部活
実績はあまり残せてません。
剣道が少し強いイメージがあります。
吹奏楽部の部活仲はいいほうだと思います。
-
進学実績/学力レベル
当たり前ですが受験制の学校ではないので、
小学校からの色々な学力の人たちが集まってくるので
頭のいい人はとことん良くて悪い人はとことん悪いです。
なので進路実績はなんとも言えません。
いい高校に行きたいなら自分自身で日々の努力をしてください
-
施設
別に気にならないです。なんともいえない。
明道中学校と比べたらやはり汚いし衰えているとは思いますが、
知らなければ普通に感じます。
-
治安/アクセス
毎年新入生は最初の方に自転車に関することで注意されるのが多いです。
それと校舎内で問題を起こす人も一定数います。
-
制服
入学前はゴキブリと言われてる事に嫌悪感を抱いていましたが、
実際入学すると、ゴキブリという人は見てません
人によってはダサいと思ってる人もいますが、
この制服が好きだと思ってる人も友人にいます。
投稿者ID:931635
-
-
在校生 / 2022年入学
- 1.0
-
総合評価
先生が良くないです。
全校集会や学年集会で最初に挨拶をしますが、約98%の確率で「声が小さい」と言われやり直しにさせられます。
合唱コンクールも同様。
-
校則
髪の毛が耳にかかってはいけないと言う意味わからん校則があります。
自分は美容室の予約とうまく噛み合わずほぼ毎回注意されていますが、そこまで耳にはかかっていません。自分は男子なので女子の校則はわかりません。
爪長すぎるやつが結構います。
-
いじめの少なさ
あります。
多少いじられても気にしないようなメンタルができていないと結構厳しいです。
-
学習環境
自分はまだ受験生なので受験のことについてはわかりませんが、学習のサポートはまぁまぁなほうだと思います。
-
部活
放送部は全国常連です。運動部は今年(2023)の夏季大会はほとんどの部活が県大会すらいけませんでした。多分弱いと思います。
-
進学実績/学力レベル
定期テストなどの点数は結構ばらつきがあります。合計35点取る人や、480点取る天才も色々です。
ちなみにこの前のテストの学年の平均合計点は305点でした。
450点くらい取ったことを人に言うと「キモッ」って言われる可能性があります。
テストで高得点を取る人はこのことを頭に入れておいてください。
-
施設
体育館はなぜか1階と2階と3階に分かれています。
扇風機をつけてくれるが意味はない。
1階は床はひんやりしていてます。柔道の授業に使われる畳のスペースがあります。
2階は小学校にもあるような一般的な体育館です。天井が少し低いです。
3階は何もありません。教室一個分より狭い空間です。
あとプールはありますが、水が抜いてあって、授業で使っていません。
-
治安/アクセス
まぁまぁです。不審者情報が偶に入ってきますが、極稀です。
校区内に大きな川がいくつかあるので、大雨になったら部活がなくなったりすることがあります。
-
制服
特になし。不満な点も良い点もありません。普通です。
投稿者ID:923971
4人中4人が「参考になった」といっています
-
-
保護者 / 2021年入学
- 4.0
-
総合評価
楽しいクラスでした。子供が卒業したくないと言っていたくらいです。
先生が素朴で楽しい方でした。
若い先生がムードメーカーとなって、個別へも柔軟に対応して頂けました。
-
校則
厳しく感じる校則はなかった。
臨機応変に対応して下さっていました。
-
いじめの少なさ
いじめは、少ないと感じています。
思いやりがあり、優しい同級生ね方々でした。
-
学習環境
授業中も教え合ったりしていました。
授業以外で、学習について、聞ける時間が欲しかった。
-
部活
これからは、学校での部活は楽しむ目的。
学外のスポ少やチームで本格的に打ち込みたい方は、そちらにと分かれて来ていると感じています。
-
進学実績/学力レベル
クラスから高専に複数人、嶺北の進学校に行く方もいて、クラスの学力が高いと感じました。
-
施設
平均的だと思います。
体育館も校庭も標準だと感じています。
図書室は、古く暗い感じがありました。
-
治安/アクセス
交通量が多い道路に面している為、登下校時、先生や見守り隊の方がサポートされていますが、通行には、注意が必要です。
-
制服
丈夫で、体操服の色も綺麗なエメラルドグリーンです。
投稿者ID:1006932
-
-
保護者 / 2021年入学
- 1.0
-
総合評価
表面上いい事を言っているものの、色々やばい。
迷っているなら行かない方がいい。中学校の中でも入学して後悔していると言う生徒がたくさんいる
-
校則
学校説明会で聞いていた教育内容と全く異なる教育だった。勉強面で行きたい人は行かない方がいい。お金を中心とした運営。校則がゆるすぎる。
-
いじめの少なさ
どの学年でも激しいいじめはなかったが、部活動などでのいじめ、クラスでのいじめがあった。
-
学習環境
補習はなく、公立高校へ志望する生徒への対応が酷かった。生徒のほとんどが勉強に意欲的ではない。
-
部活
頭が良い生徒(福井中学校内では)と悪い生徒でクラスが分けられていた。
-
進学実績/学力レベル
学力は公立、私立含めても一番悪いと思う。福井高校に全員行ってほしいという態度が学校全体で出ており、他の高校へ行きたい人は全員転校という形を取っていたので、3年生になると全体の3分の1くらいが転校していた。
-
施設
体育館は綺麗。校庭がなく、やや不便。体育館は冷房や暖房が効いている。
-
治安/アクセス
バス、電車で行ける
-
制服
目立つ
投稿者ID:987639
1人中1人が「参考になった」といっています
-
-
卒業生 / 2021年入学
- 5.0
-
総合評価
とにかく若い先生がイケメン!!!
みんなから人気の先生もいる。
面白い先生がいる。
学校祭がみんなノリがよく楽しい。
-
校則
触覚 整髪料の使用など風紀検査ではよく見られる。
修学旅行の持ち物検査では下着まで見られた
-
いじめの少なさ
学校では無いが裏である時もあった。
先生に相談できるがややこしいこともある。
-
学習環境
高校受験対策を学校ごとに行ってくれた。
面接練習もしっかり行ってくれた。
-
部活
どこの部活も元気いっぱいで部活数もほどほど。
ハンドが強く卓球も強い。
-
進学実績/学力レベル
ほとんどみんな高校には行っている。
数人だけ通信制だが。
2023年卒業だが藤島高志が多い
-
施設
改装工事を行い中も外も綺麗。
本の種類も数も豊富!
校庭は広いがみんな使っていてあまり練習が、できない日がある
-
治安/アクセス
一方通行がある。治安はよくみんな優しい。
田んぼしかない
-
制服
ネクタイがペラペラ。
男子は他の中学校と似てる。
女子は可愛いと思った
投稿者ID:983289
-
-
-
在校生 / 2021年入学
- 5.0
-
総合評価
この学校はスクエア制です。学年ごとに固まって教室が配置されているのではなく、組ごとに教室が集まっているので、隣のクラスが他学年であり、先輩後輩関係なく楽しむことが出来ます。また、他のクラスに入ってはいけないということはなく、同級生のクラスはもちろん、後輩や先輩のクラスは自由に入れます。
-
学習環境
受験は団体戦という言葉を先生や周りから言われていますが、私のクラスの場合は協力し合っているようには感じられず、授業中も他者との会話が多いです。
-
総合評価
この学校はスクエア制です。学年ごとに固まって教室が配置されているのではなく、組ごとに教室が集まっているので、隣のクラスが他学年であり、先輩後輩関係なく楽しむことが出来ます。また、他のクラスに入ってはいけないということはなく、同級生のクラスはもちろん、後輩や先輩のクラスは自由に入れます。
-
校則
校則は県内でも緩い方です。緩いことに良し悪し関係なく自由なので生徒一人一人がのびのびと学校生活を送ることが出来ていると感じます。
-
いじめの少なさ
誰かがいじめているという話や噂はよく耳にします。いじめられている人がいてもその他の友達と一緒にいる人がかなり多いです。
-
学習環境
受験は団体戦という言葉を先生や周りから言われていますが、私のクラスの場合は協力し合っているようには感じられず、授業中も他者との会話が多いです。
-
部活
どの部活も一生懸命頑張っていると思います。部活が面倒くさいと言ってる人も多いですが、何だかんだ言いながら皆真面目にやっています。
-
進学実績/学力レベル
県内の進学校である藤島・高志への進学率はかなり少ないです。県内でもそこの進学率や学力は最下位だと思います。もし難関校を目指したいのなら、福井市内で中学受験をしておいた方が、後々楽だと思います。地元の丸岡高校に進学する人がかなり多いです。
-
施設
学校で不満に感じられるような場所はほとんどありません。図書館には沢山の本があり、充実しています。また、メディアセンターという場所があり、分からないところがあるとメディアセンターに行って先生に自由に聞くことができます。
-
治安/アクセス
治安はとてもいいです。
-
制服
女子も男子も可愛くてかっこいい制服です。
投稿者ID:976993
1人中1人が「参考になった」といっています
-
-
在校生 / 2021年入学
- 1.0
-
総合評価
治安は良いとは言えませんね。今年度のクラスは一軍の偏りがすごいです。大人しめの子ばかりのクラスは雰囲気が良くて居心地が良いと思います。逆に一軍が集まったクラスにいる大人しめの子は居心地が悪そう、、、陽キャこそ正義みたいなのは感じます。
-
学習環境
勉強には力を入れてるようには思えない。朝15分ぐらい問題集を解く時間があります。一応テスト前には昼休みに15分ほどのお勉強タイム?みたいなのがあります。あと部活もなくなります。テストの3日前くらいからかな?お勉強タイムに関してはほとんどの人がトイレや廊下に逃げていつもの昼休みと変わらない状態です。とても勉強をする雰囲気とは思えないです。
-
総合評価
治安は良いとは言えませんね。今年度のクラスは一軍の偏りがすごいです。大人しめの子ばかりのクラスは雰囲気が良くて居心地が良いと思います。逆に一軍が集まったクラスにいる大人しめの子は居心地が悪そう、、、陽キャこそ正義みたいなのは感じます。
-
校則
身なりチェックがあります。前髪の長さはまゆより下はだめ。触覚を巻いたりもだめ。鬱陶しくないぐらいなら良し。髪は低く結ばなければいけない。男子のツーブロックは最近ゆるくなったのだとか、、?ツーブロの男子よく見かけますね。スカートはもちろん膝下ですね。靴下の色は白か黒かグレーとかでくるぶしが見えるものはだめ。ざっとこんな感じですかね。無駄に校則多いです。
-
いじめの少なさ
今は私が見る限りないですが、去年は女子のいざこざとかよく聞きましたね。クラス替えしてからそれもなくなったようですが。男子は一軍内でイジられる人が決まってるイメージ。結構過激ないじりだけどまあ仲間内のわちゃわちゃなのかな、、?多分。。。舐められるタイプの人は目つけられていじられキャラにされますね。
-
学習環境
勉強には力を入れてるようには思えない。朝15分ぐらい問題集を解く時間があります。一応テスト前には昼休みに15分ほどのお勉強タイム?みたいなのがあります。あと部活もなくなります。テストの3日前くらいからかな?お勉強タイムに関してはほとんどの人がトイレや廊下に逃げていつもの昼休みと変わらない状態です。とても勉強をする雰囲気とは思えないです。
-
部活
女バスが強いです。北信越出場しましたね。また陸上部で成績残してる子が何人かいますね。
-
進学実績/学力レベル
レベルはかなり低いと思います。私立への進学が多いと思います。私の周りは合計100点台とか普通にいます。確認テスト350点あれば友達から賞賛されるレベル。周りのレベルに合わせてたら終わります
-
施設
至って普通。昼休みは体育館でバレーボールとバスケができます。図書室はまじで限られた人しか行ってないと思います、、読書時間チェックみたいなのあるけどまじで少ないです、、こんなに本読む人が少ないのはこの学校くらいかなレベルで読んでる人見かけません
-
治安/アクセス
新鮮館とアオキでよく送り迎えの乗り降りを見かけますね。ほんとはダメなんだけど。コンビニとかもあって割と便利だと思います。
-
制服
女子はセーラー、男子は学ランです。どちらもごく一般的なものです。女子のセーラーは夏服への不満をよく聞きます。まあ確かに可愛くはないし下手したらダサいです。冬服は普通のセーラーなので可愛い子が着たら普通に可愛いですね。
投稿者ID:932620
4人中2人が「参考になった」といっています
-
-
保護者 / 2021年入学
- 2.0
-
総合評価
部活も外部講師来たり、2学期制の中間テスト廃止なといろんな取り組みしてることは評価できるが、ダメなことは真摯に受け止めて改善してほしい。
-
学習環境
福井市内は2学期制で藤島中学は、夏休み前に中間テストがない。そのため3年生の夏に進路相談があり志望校を決める必要があるのだが、生徒の学力が2年生の期末テストの結果から判断せざるを得ない。3年生夏の実力がわかならないためミスマッチが起きる。中間テストがなくなったことで学校全体での順位が期末テストでしかわからなくなり、学力低下が心配で塾に行く生徒が増えた。先生に相談しても学力下がってないですから、、との回答。塾行ってるから下がってないだけで、塾行けない生徒は学力下がってる実態を見て欲しい。宿題も兄の時と比べるとかなり減ってます。
-
総合評価
部活も外部講師来たり、2学期制の中間テスト廃止なといろんな取り組みしてることは評価できるが、ダメなことは真摯に受け止めて改善してほしい。
-
校則
独自の取り組みをしている。生徒が自主的にルール提案している。
-
いじめの少なさ
いじめはあまり聞いたことないが、問題児的な子はいるみたい。。
-
学習環境
福井市内は2学期制で藤島中学は、夏休み前に中間テストがない。そのため3年生の夏に進路相談があり志望校を決める必要があるのだが、生徒の学力が2年生の期末テストの結果から判断せざるを得ない。3年生夏の実力がわかならないためミスマッチが起きる。中間テストがなくなったことで学校全体での順位が期末テストでしかわからなくなり、学力低下が心配で塾に行く生徒が増えた。先生に相談しても学力下がってないですから、、との回答。塾行ってるから下がってないだけで、塾行けない生徒は学力下がってる実態を見て欲しい。宿題も兄の時と比べるとかなり減ってます。
-
部活
男子は、野球、サッカー、バスケ部がある。吹奏楽部もある、大会実績はそれほど強くない。
-
進学実績/学力レベル
2学期制で中間テスト廃止したため悪化してる。3年生夏の進路相談時の学力がわかならいから、志望校を決めようにも実力がわからないから、本人に進路指導ができない。
-
施設
一般的な設備かと、体育館、図書館は充実して、校庭は土のグラント
-
治安/アクセス
田んぼの真ん中。えちぜん鉄道の八島駅まで歩ける
-
制服
茶色は気に入ってる人少ないのでは?私は個人的に変えて欲しい。
投稿者ID:904841
-
-
在校生 / 2021年入学
- 2.0
-
総合評価
治安、先生がタバコを吸っていたり、そうゆうことがあるため、かなり悪いです。もっと良くなったらいいと思います。
-
校則
不定期ですが、頭髪チェックなどがあります。しかし、先生によって基準が違うため、適当な模様。
-
いじめの少なさ
かなり多いように見えます。
僕の学年だと7人以上はいる模様です…
-
学習環境
他の学校と同じような感じに見受けられます。
普通だと思います。
-
部活
ちょこちょこいい話は聞きますが、悪い話の方が多い気がします。
-
進学実績/学力レベル
全体的に偏差値が低いように思います。
自分のクラスでは一桁の子も…
-
施設
まあまあ良いと思います。
昼休みの体育館では、バレーとバスケしかできないところが不満ですね。
-
治安/アクセス
アクセスはかなりいい印象。
-
制服
ふつうです。
投稿者ID:880633
1人中0人が「参考になった」といっています
-
-
在校生 / 2021年入学
- 1.0
-
総合評価
どんどん入りたい部活がつぶれていき
入りたくもない部活に入り先生からの重圧に耐えれず…
だから帰宅部のやつが多い
-
校則
ツーブロック禁止とかくるぶしが出る靴下禁止とか意味が分からない
-
いじめの少なさ
不登校が多い
-
学習環境
コロナで出席停止になってもリモートはつまらないし繋がりにくい
-
部活
剣道部などは活気があり全国レベルだと思う
その一方、幽霊部員もいる
-
進学実績/学力レベル
頭がいい人と悪い人がはっきり分かれている。
学力レベルは低い。
-
施設
体育館は天井が高い
校庭はリニューアルしたのでキレイ
図書館は暑いし、寒い
-
治安/アクセス
たまに熊の目撃情報が出る
不審者も出ることもある
車の音がうるさい
-
制服
普通の制服
わが校独自の制服などはは万葉中しかなかったと思う。
投稿者ID:842593
5人中0人が「参考になった」といっています
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 福井県