みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  新潟県   >>  在校生の口コミ

中学校の口コミを探す

ご利用の際にお読みください
利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾ナビ
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント

新潟県の在校生による中学校の評判(口コミ)

並び替え
新着順高い評価順低い評価順| 参考になった順
絞り込み
すべて| 在校生| 卒業生保護者
口コミ 380件中 11-20件を表示
  • 女性在校生
    新潟明訓中学校 (新潟県 / 私立 / 共学 / 偏差値:51)
    在校生 / 2019年入学
    • 総合評価
      私はこの学校に入って後悔はあまりしてません。みんな優しい人達ばかりで過ごしやすいです。先生も優しくて面白い方ばかりなので、質問にも行きやすいです。部活もすぐに先輩が積極的に話しかけたりしてくれるので仲良くなることができます。でも、やっぱり決めるのは自分自身なのでよく考えてから学校を決めてください。
    • 学習環境
      図書館や教務室前の廊下に自習スペースがあっていつでも自習できます。分からないことがあったら気楽に質問に行けるのでとてもいいです。模試前には過去問などを渡してくれて対策しやすいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中9人が「参考になった」といっています

  • 男性在校生
    上山中学校 (新潟県 / 公立 / 共学)
    在校生 / 2018年入学
    • 総合評価
      常に悪口が飛び交い、陰湿ないじめも多く、いじめが起きてるのに被害者がヤバいやつ扱いされていればいじめと認識されない、部活動もやる気がなくスクールに行っている人がいい成績を残し中学から始めた人はあまり教えられずいかにもその部活の練習がいいみたいになっているから。(悪魔で個人の感想)
    • 学習環境
      感じかたは人それぞれ違うか授業がとてもつまらなかったり、とても分かりにくい授業をしている先生がいたりするがとてもいい先生もいる。(悪魔で個人の感想)
    この口コミは参考になりましたか?

    21人中9人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    新潟明訓中学校 (新潟県 / 私立 / 共学 / 偏差値:51)
    在校生 / 2016年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      とても良い学校だと思います。先生方がとても親身になって相談に乗ってくれます。中等部の部活動はあまり積極的ではありませんが、限られた時間でみんなが一生懸命に取り組んでいます。ですが、高等部の部活動の実績はとても良いと思います。
    • 学習環境
      明訓では進度が早い分、大学受験に余裕を持って対策することができます。中学1~2年で中学分野を終わらせ、中3から本格的に高校分野の勉強が始まります。高校受験がなくても、公立高校の問題を解いたりして実力をつけるサポートをしてくださいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中8人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    直江津中等教育学校 (新潟県 / 公立 / 共学 / 偏差値:51)
    在校生 / 2016年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      直江津中等生です。
      直中等は東京大学始め、名門大学を目指すべく、6年後を見据え一年生から一生懸命勉学に励んでいます。
      課外活動も充実しています。
      英語にも力を入れていて、四年の海外研修ではアメリカに2週間ホームステイをします。
      アメリカの学校に通い、1人1家庭で充実した生活を送りとてもいい経験ができます。
      また、高校3年生までの内容を5年で終わらせることにより、最後の1年間を大学入試の準備に使えるという特徴的なカリキュラムを持っています。
      また、体育祭や文化祭も全学年または5学年で活動するのでとても楽しいです。
      直江津中等生としては、充実した学校生活が送れていると思います。
    • 学習環境
      朝テストというものが毎日あり、合格点にいかなかった生徒に対し、次の日の放課後部活後に補習が行われます。
      先生がわかりやすく、時にワンツーマンで教えてくださるので毎回理解して家に帰ることができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中8人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    新潟大学教育学部附属新潟中学校 (新潟県 / 国立 / 共学 / 偏差値:58)
    在校生 / 2020年入学
    • 総合評価
      レベルも高いし、個人的にはすごく好きな学校
      倍率は高いけどその分入ったら学生生活エンジョイできると思う
      だから受験する人たちがんばれ!
    • 学習環境
      進度は遅め
      宿題もなし
      塾に行くのが前提みたいなところはある
      というかやらなくてもみんな頭いいから充分ってとこもある
      ただ、その分頭いい人が多いから、自分のやる気にもなるし教えてもらえる
      ただ、サボり続けたらおいてかれて落ちぶれるので要注意
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    上越教育大学附属中学校 (新潟県 / 国立 / 共学 / 偏差値:53)
    在校生 / 2020年入学
    • 総合評価
      行ってみればまあ普通に楽しいです。
      iPadの使用にかなり自由度が高い学校なので、クリエイティブなことをしたい人にはおすすめです。
      何事も本気になって取り組む真面目な人が多い一方、常にだらけたりしている人やあんまり話が通じない人もいます。
      自分も含め、先生も生徒もいい意味で変人が多いです。
    • 学習環境
      iPadを使った授業をしていて、面白い授業は面白いです。iPadを使いまくる先生と全く使わない先生がいます。
      2年生のうちから進路を考える会をやりますが、周りに行きたい高校を明確に決めている生徒はあまり聞いたことがありません。
      学校で英検、漢検を受けることはできません。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    高志中等教育学校 (新潟県 / 公立 / 共学)
    在校生 / 2020年入学
    • 総合評価
      個人的にはとっても楽しいですし、入れて良かったと思います!ですが、やはり学習に差が出てしまいます。うちも、ギリギリどっちかわからないようなラインにいる気がして、焦ってます…。あと、イベントなどはまぁまぁ充実しています!最近は文芸会で映像制作をして、鑑賞したりします!楽しくないという意見をみましたが、それは昔のこと。今は個人的にとても楽しいです!クラスの監督の1人になりましたが、大変だったけど、達成感がありました!
    • 学習環境
      先生に相談すれば、わからないところをしっかり教えてくださいます!私も何回も聞いています!ただ、範囲を2周以上できるような時間がなく、量が多いです…!やはり、日頃から少しずつやろうという意味なのでしょうが、週課題で精一杯なんですわ…。。自分今頑張ってます。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    高志中等教育学校 (新潟県 / 公立 / 共学)
    在校生 / 2015年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      課題は多いし、テストも多いが、一生懸命こなせば、力はつくと思います。2年生で3年生の内容に入っていて、大学受験に向けて目標をもって毎日過ごせるのが、いいです。進学実績もあり、難関大学を目指している人にもお勧めです。
    • 学習環境
      課題を忘れたら理由を問われ、反省文を書かされます。それでもダメなときは、保護者に連絡が行きます。テストで再テストの人は、出来るまで残してやらされます。それが苦痛の人は、絶対に入学してはいけません。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    小針中学校 (新潟県 / 公立 / 共学)
    在校生 / 2020年入学
    • 総合評価
      先生方もフレンドリーで話しやすいです。ですが、マンモス校なので一人一人に目が行き届いているかと言われると、そうでもないかもです。進学についても相談に乗ってくれます。頻繁に心アンケートみたいなのがあるので安心して生活できます。涼秋祭(体育祭)は活気があって楽しいです。秋倉祭(合唱祭)もクラスが団結できるいい機会です。修学旅行は東京方面か大阪方面です。
    • 学習環境
      テスト前の質問教室はなくなりました。ですが、いつでも先生に聞きやすい環境になってます。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

  • 女性在校生
    上越教育大学附属中学校 (新潟県 / 国立 / 共学 / 偏差値:53)
    在校生 / 2012年入学
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    • 【総評】
      設備がほかの学校に比べ非常に整っていると思います。
      タブレットパソコンを使用した授業をしていて、ほかの学校にはない経験ができることが魅力です

      【学習環境】
      一人一台パソコンを支給されます。あくまでも学習用のパソコンなので勿論遊ぶことはできません。しかし...
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

当サイトのコンテンツ紹介動画

全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。

口コミ 380件中 11-20件を表示

中学校を探す

みんなの中学校情報TOP   >>  口コミ   >>  新潟県   >>  在校生の口コミ

ランキング

  • 口コミ
  • 制服
  • 部活

新潟県の口コミランキング