みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 公立
>> 保護者の口コミ
中学校の口コミを探す
- ご利用の際にお読みください
- 「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント
公立中学校の保護者による中学校の評判(口コミ)
-
-
保護者 / 2021年入学
- 4.0
-
総合評価
まあレベルが高いよね。内申は本当に取りにくい。テストも難しいが回りに賢い人が多いので平均点も上がる。行きたい公立高校があるなら引っ越すなりして何とか校区外に行くことがおすすめ。
学年にもよるが、効率なのでいろんな人がいる。問題行動の多さとかは学年の雰囲気によって決まります。
設備とか先生の雰囲気はいいので、結構楽しいと思う。
人によっては昼食時間が短いと感じるかも。給食マズイ。。
-
学習環境
テスト前に質問教室が設けられている。推薦の人のために面接練習をしたり、学年の先生によって当たりはずれがある。
-
総合評価
まあレベルが高いよね。内申は本当に取りにくい。テストも難しいが回りに賢い人が多いので平均点も上がる。行きたい公立高校があるなら引っ越すなりして何とか校区外に行くことがおすすめ。
学年にもよるが、効率なのでいろんな人がいる。問題行動の多さとかは学年の雰囲気によって決まります。
設備とか先生の雰囲気はいいので、結構楽しいと思う。
人によっては昼食時間が短いと感じるかも。給食マズイ。。
-
校則
近年の生徒会が大きく改変を行い、靴や肌着の色の縛りが緩くなった。
-
いじめの少なさ
陰口がある程度。いじめ関連ではない不登校がクラスに何人かはいる
-
学習環境
テスト前に質問教室が設けられている。推薦の人のために面接練習をしたり、学年の先生によって当たりはずれがある。
-
部活
ハンドボーが活躍している。その他の部活も多く表彰されている。
-
進学実績/学力レベル
周りのレベルが高いので、神戸高校総合理学や長田、灘に進学する人もいる。
神戸高校に進学する人が多い印象。
-
施設
体育館にエアコンがついたり、危なかった体育館階段の柵の撤去と塗装工事をしていた。公立なのにそこそこ充実していると感じる。
-
治安/アクセス
治安もいい。地域の方も見守ってくれている。
地域の方が苦情の電話をしてくることも多々
-
制服
2021年度から神戸タータンを基調とした制服にリニューアルされた。それ以前は普通の学ランだった。
投稿者ID:976605
-
-
保護者 / 2021年入学
- 4.0
-
総合評価
10年前くらいは荒れてる時期もあったようですが、今は文武両道で頑張っている生徒が多く、公立中学校なら良い学校だと思います。生徒数も多くなり、今は一年生が5クラスもあり、学校に活気があります。
-
学習環境
数学は少人数のレベル別授業で、英語もレベル別かよくわかりませんが少人数授業です。受験対策となると、上位校志望者はみんな塾に通っていますが、学校のテストも簡単ではないので、みんな真面目に勉強している印象です。中学受験残念組や成績がいいお子さんが多いので、内申点取るのはなかなか大変です。
-
総合評価
10年前くらいは荒れてる時期もあったようですが、今は文武両道で頑張っている生徒が多く、公立中学校なら良い学校だと思います。生徒数も多くなり、今は一年生が5クラスもあり、学校に活気があります。
-
校則
今年度から生徒会中心とした生徒指導で靴や靴下も自由になったり、周りの中学よりは髪型などあまりうるさくない感じがします。真面目な生徒が多いので、そんなに校則で縛らなくても、生徒が考えて行動しているように思います。
-
いじめの少なさ
いじめは聞いたことはありません。中学生という難しい時期なので、お友達同士のちょっとしたいざこざは聞きますが、そういうことからいじめに発展しないよう、先生方も普段から声をかけたり仲裁したりして下さっているようです。
-
学習環境
数学は少人数のレベル別授業で、英語もレベル別かよくわかりませんが少人数授業です。受験対策となると、上位校志望者はみんな塾に通っていますが、学校のテストも簡単ではないので、みんな真面目に勉強している印象です。中学受験残念組や成績がいいお子さんが多いので、内申点取るのはなかなか大変です。
-
部活
部活は盛んで、多くの生徒が何かしら部活動に入っています。野球部は都大会によく出ていますし、サッカー部も強いです。チア部も全国大会に出てます。
-
進学実績/学力レベル
ここ数年は毎年都立トップ校や私立上位校に合格者が出ていますし、地域柄教育熱心なご家庭が多いので学力レベルは高い方だと思います。内申点取るのも大変です。ただ、公立なのでいろんなお子さんがいますから、その子その子に合った学校へ進学していると思います。
-
施設
校庭は区の公式戦が行われるくらい広いです。体育館も数年前にリフォームされ、綺麗だしエアコンもあります。図書館も人気の本から最新の漫画まであるそうです。
-
治安/アクセス
住宅街なので、そんなに治安は普通です。バス停も近く、アクセスは良いです。
-
制服
女子からは制服は不評ですが、見慣れたからか地味ですがまあ悪くもないかと…女子用スラックスもあります。
投稿者ID:976475
1人中0人が「参考になった」といっています
-
-
保護者 / 2021年入学
- 2.0
-
総合評価
良い先生もいますが、イマイチの先生も何人かいます。
その時の学年の先生によって当たり外れはあると思う。
うちの子の学年はハズレです。
-
校則
普通。昔に比べたら良いんではないんでしょうか?
靴も靴下もカバンも自由になったので。
-
いじめの少なさ
普通だと思います。うちの子は大丈夫でした。
中には色々あって転校した子もいるみたいです。
-
学習環境
普通だと思います。
ボチボチ先生方もやってくれてますが、塾行った方が良いです。
-
部活
普通だと思います。特に強い部活はありません。
文化部も賞とってないし、昔は吹奏楽部強かったみたいですが。
-
進学実績/学力レベル
頭の良い子と悪い子の差が激しい。
普通のレベルが少ないような気がします。
-
施設
普通、校庭は狭い。体育祭が王子陸上競技場までいかないといけない。
それがしんどい。
-
治安/アクセス
便利です。坂道もないし、楽にいけます。
-
制服
もうすぐ神戸市は一律同じ制服になるみたいです。
投稿者ID:976378
-
-
保護者 / 2021年入学
- 5.0
-
総合評価
平野区の中では、勉強も部活も頑張っている学校です。選択制でわざわざ電車で通う生徒さんも毎年何人かいます。
-
校則
校則はごく一般的だと思います。
靴下の色は白のみだったのが、黒も良くなりました。くるぶしが隠れていれば良い。
ツーブロックも良くなりました。
-
いじめの少なさ
特に目立ついじめは聞きません。男女も仲良く先生とも仲がいいです。
-
学習環境
放課後に残って勉強できるシステムがありますが部活してると出れません。受験も先生によって知識が違いすぎるので対策は自分で考えるか塾に従うのがいいです。
-
部活
部活は盛んです。特に運動部は大会にも出てますし力が入ってると思います。
推薦や先の大学までの進路を考えてクラブチームを考えていましたが、結局部活に。推薦はクラブチームのようにはいきませんが選ばなければ無いことは無い。部活で楽しく過ごせたのでそれはそれで良かったと思っています。
我が子は勉強頑張って公立を受験します。
長西の部活は盛んですが、クラブチームで活躍している生徒も多い事から入部は必須ではありません。
部活に入らずクラブチームや習い事を続けれます。
-
進学実績/学力レベル
できる生徒とできない生徒極端に分かれてます。文理を受ける子も多いですが、学力低い子は低いです。
-
施設
大阪市にしては広い校庭があります。体育館は夏は蒸し風呂。扇風機しかないです。
-
治安/アクセス
駅から遠くて15分は歩きますので選択制で来てる子は大変そうです。
-
制服
制服もリュックも普通です。2024年度から制服が新しくなります。
投稿者ID:976171
1人中0人が「参考になった」といっています
-
-
保護者 / 2021年入学
- 5.0
-
総合評価
生徒や学校の雰囲気も全体的に明るく、安心して子供を通わせることができます。先生たちも(特に受験の時は)全力でサポートしてくれて、ほんとうに助かりました。授業もわかりやすく、為になるものばかりです。吾妻中学校に通わせて良かったと思います。
-
学習環境
他のどの学校と比べても、吾妻がトップクラスにサポートが充実しているように思います。わからないこと、ものがあったら、すぐに先生に聞くことができる環境が整っているため、わからないところをズルズルと引きずることはほぼないです。そのおかげもあってか、娘は入試を受けるころには苦手科目が無くなっていました。他にも、授業中に周囲の友人と話し合って答えを導き出したり、解法を見つけたりする時間もあり、充実した授業だったそうです。
-
総合評価
生徒や学校の雰囲気も全体的に明るく、安心して子供を通わせることができます。先生たちも(特に受験の時は)全力でサポートしてくれて、ほんとうに助かりました。授業もわかりやすく、為になるものばかりです。吾妻中学校に通わせて良かったと思います。
-
校則
最近、「ブレザーを着なくてもセーターを着用してもよい」や、「寒い場合は防寒着を着てもよい」など、制服に関するルールが改定されたようです。それにより、娘の場合は、より一層学校生活が楽になったそうです。
-
いじめの少なさ
特に目立ったいじめがあるなどの話は聞いていません。学校全体でいじめをなくす取り組みを小中ともに行っているため、とても少ないほうだと思います。何か人間関係で相談があっても、先生方は親身になって聞いてくれるようで、母としても心強く思います。いじめなどのトラブルに関しては、心配ありません。
-
学習環境
他のどの学校と比べても、吾妻がトップクラスにサポートが充実しているように思います。わからないこと、ものがあったら、すぐに先生に聞くことができる環境が整っているため、わからないところをズルズルと引きずることはほぼないです。そのおかげもあってか、娘は入試を受けるころには苦手科目が無くなっていました。他にも、授業中に周囲の友人と話し合って答えを導き出したり、解法を見つけたりする時間もあり、充実した授業だったそうです。
-
部活
部活動の種類は、少ないように思います。ただ、他校にはバドミントン部があるけど、吾妻にはないくらいの規模の話です。基本的なものはありました。(サッカー、野球、陸上、美術などなど。)
実績は、誇れるほどではないと思います。娘の代では、県南大会に出場できたら良いほうでした。顧問の先生方も、経験者が教えてくださるわけではないので、勝利!というよりかは、楽しむといったほうが強いのかもしれません。
周りで本格的にスポーツに取り組む人は、部活に入らずに地域のチームに入って練習している人も一定数いたようです。
-
進学実績/学力レベル
その年にもよると思いますが、15人前後が竹園、土一に合格しています。娘の代では、学年一位はテストで480点くらいだったそうです。10位以内に入るなら、450は超えておくのがマストだと思います。
このように周りにいる人の学力もそこそこ高いので、授業も充実していて、必然的に成績upもはかれます。(努力次第ではありますが)
-
施設
体育館は、夏は暑く冬は寒い。図書スペース(図書室のようなもの)は暗くて文字が読めない、福強化の教室(音楽室など)に冷暖房が設置されていないなど、不便な点は多くあったように思います。ただ、校庭は広く、テニスコートも3面あり、良い面もあります。
-
治安/アクセス
近くにつくば駅があり、アクセスは非常に良いです。ただ、周りにクラブやバーが並んでいる商店街(?)のようなものがあり、治安は悪めです。私の家の場合、どうしてもその店の前を登校しないといけなかったため、不安に思っていました。ただ、暗くなると危ないだけで、朝や下校時刻くらいなら大丈夫です。(登下校班などは特にありませんが、大体の人が方面が一緒の人と帰っていた様子なので、そこは安心でした。)
-
制服
落ち着いた色で、良かった。ブレザーは紺で、緑のリボン、ネクタイ。男子はグレーのズボンで、女子は緑のチェックのスカート。最近は、女子でもネクタイ着用OKや、ズボンをはいてもOKなどと緩くなってきているようで、ありがたい。
投稿者ID:976110
1人中1人が「参考になった」といっています
-
-
-
保護者 / 2021年入学
- 1.0
-
総合評価
子供の学力レベル、指導側の指導力、保護者の常識力どれをとっても南大阪の学校といった感じです。
昔ながらのことが多く新しいことをとりいれる能力はないです。
反面教師として、先生方は指導してくださったのかなと感じます。
これ程学校のレベルが低く塾にお任せしなければいけないのであれば、私立へ行かせれば良かったと後悔しています。
-
学習環境
学力は底辺レベルです。
テストの順位もあてにならないため外部テストで評価しないと受験時に困ります。
学校として対策しているようには見えませんし、また何年前の先輩方に聞いても同じようにおっしゃるので変わらないと思います。
塾必須です。
-
総合評価
子供の学力レベル、指導側の指導力、保護者の常識力どれをとっても南大阪の学校といった感じです。
昔ながらのことが多く新しいことをとりいれる能力はないです。
反面教師として、先生方は指導してくださったのかなと感じます。
これ程学校のレベルが低く塾にお任せしなければいけないのであれば、私立へ行かせれば良かったと後悔しています。
-
校則
男子標準学生服
女子セーラー
高石市内3校中2校がブレザーになりましたが取石のみ見送りになりました。そのため、ジェンダーレス制服には未対応です。
カバン、靴、靴下冬の防寒着は色など指定がないなで自由度は高いです。
-
いじめの少なさ
目立ったいじめはないが、影での嫌がらせがあるようです。
-
学習環境
学力は底辺レベルです。
テストの順位もあてにならないため外部テストで評価しないと受験時に困ります。
学校として対策しているようには見えませんし、また何年前の先輩方に聞いても同じようにおっしゃるので変わらないと思います。
塾必須です。
-
部活
クラブ内での嫌がらせを聞きます。
年々クラブの種類が減っています。他市ではよくある吹奏楽部はありません。代わりに合唱部があります。
女子バスケ部の有名な先生がいなくなり、特に強い部活はありません。
-
進学実績/学力レベル
塾などで頑張っている子は岸和田、鳳などいかれますが、全体的にはレベル低めです。
国公立大学を目指すならこちらではなくて私立中学校へいかれることをおすすめします。
ちゃんと勉強している子の方が少なく、落ち着いて勉強出来る環境ではありません。
-
施設
全体的に古いが体育館、教室ともに冷暖房あり
トイレは改装して、一部キレイになっています。
古めの一般的な公立の中学校です。
-
治安/アクセス
治安は高石市全体がそこまで悪くないので部活で遅くなっても問題ない。
加茂小学校区の人からは遠く30分ほどかかることがある。
そのためか、車送迎をしている保護者がおり路駐でいきなり止まるため危ないことがある。
学校から保護者への指導はないです。
投稿者ID:975876
1人中1人が「参考になった」といっています
-
-
保護者 / 2021年入学
- 4.0
-
総合評価
全国でも珍しいカリキュラムの学校だと思うので、なんとなくで受検して入ってしまうと後悔する人もいると思います。学校見学などの機会は多いので、積極的に参加して納得してからの入学をおすすめします。我が家は、知人がこの学校に通っていたため、学校のメリットもデメリットも聞いてから入学したので今のところ大きなギャップはなく満足しています。
-
学習環境
丁寧に面倒を見てくれる学校ではありませんが、そのおかげで子供の自主性が伸びたので良かったと思っています。
学校に過度な期待をしていないため、自分の力で将来に向けてどんな準備をするべきか、親子でよく話しますし、友人ともよく話し合っているようです。
英語に興味のある生徒や、帰国子女が多いため、友達同士で英語の検定試験の勉強をすることも多く良い影響を受けていると思います。
自分でテーマを決めて研究したり、ワークショップを開いたり、求めれば様々な機会が得られるので、最近増えている総合型選抜などに有利に働く部分もあると思います。
手厚いサポートが欲しい方は他の学校の方が良いと思います。
-
総合評価
全国でも珍しいカリキュラムの学校だと思うので、なんとなくで受検して入ってしまうと後悔する人もいると思います。学校見学などの機会は多いので、積極的に参加して納得してからの入学をおすすめします。我が家は、知人がこの学校に通っていたため、学校のメリットもデメリットも聞いてから入学したので今のところ大きなギャップはなく満足しています。
-
校則
あまり理不尽な校則はない印象を親子ともに持っています。必要に応じて生徒達が校則を変えることもできるようです。
-
いじめの少なさ
酷いいじめがあるという話は聞いたことがありません。友達関係のトラブルはそれなりにあるようですが、どの学校でも起こり得る物だと思っているのであまり気にしていません。先生方は、相談すれば時間を作って、親身に対応を考えてくれます。
-
学習環境
丁寧に面倒を見てくれる学校ではありませんが、そのおかげで子供の自主性が伸びたので良かったと思っています。
学校に過度な期待をしていないため、自分の力で将来に向けてどんな準備をするべきか、親子でよく話しますし、友人ともよく話し合っているようです。
英語に興味のある生徒や、帰国子女が多いため、友達同士で英語の検定試験の勉強をすることも多く良い影響を受けていると思います。
自分でテーマを決めて研究したり、ワークショップを開いたり、求めれば様々な機会が得られるので、最近増えている総合型選抜などに有利に働く部分もあると思います。
手厚いサポートが欲しい方は他の学校の方が良いと思います。
-
部活
部活はあまり盛んではなく、帰宅部の子も多いようです。部活に打ち込みたい方は別の学校が良いと思います。我が家は、家でやりたいことが多かったり、塾に行く時間なども作りたかったので、気軽に入ったり辞めたりできる方が都合が良く、この学校のスタイルが合っていると感じています。
-
進学実績/学力レベル
まだ卒業生が出ていないためなんとも言えませんが、英語は力を入れているだけあって、英検の合格実績など他の学校に比べて高いようです。留学をしたり海外大を目指す子も他の学校より多いと思うので、学校も海外進学のための説明会などを開いてくれますし、保護者同士で留学などの情報交換もしやすい環境です。様々な大会やコンテストで実績を出している子も多いので、先輩方がどのような道に進むのか楽しみです。
-
施設
新しい学校なので、とても綺麗で今のところ施設について不満はありません。
-
治安/アクセス
駅から遠く、バスが混雑するため不便だと感じています。子供は入学後1年ぐらいは通学で疲れていましたが、今はもう慣れました。
-
制服
デザインは男女ともに素敵だと思います。夏はポロシャツなので、涼しくて楽ですし、洗濯が楽で親としても助かっています。冬のコートの指定もないため、気軽に市販の手頃なコートに買い替えることができて助かります。
投稿者ID:975327
4人中4人が「参考になった」といっています
-
-
保護者 / 2021年入学
- 4.0
-
総合評価
特に不満はないですね!
生徒達もいい子ばかりでした!
先生方も良かったです!
-
校則
中学校らしい校則の元、中学生らしい学校生活が過ごせたのではないかと思います。
来年度の新入生から少し校則が変わるとの事で、子供は少し悔しがってました笑
-
いじめの少なさ
子供いわく、自分もだけど、周りにもイジメを受けてる生徒は見たことないし、聞いたことも無いと3年間ずっと言ってました。
噂も無いの?っ聞いたら、聞いたことないって。素晴らしい学年でした!
-
学習環境
中3になると、毎週土曜日『Nスペ』と言う、英進館さんが中学校でやってくれる、無料の教室があります。
希望者のみで定員制なので、プリントが来たら申し込むといいと思います!
ウチは、塾に行ってなかったので助かりました!
-
部活
まだ、コロナ禍だった為、あまり部活動が活発では無かった。
でも、本人はすごく一生懸命頑張ってました!
-
進学実績/学力レベル
色んな学習能力の生徒がいるので、一概には言えないと思いますが、なみなみのテストは難しいそうです笑
テスト範囲が広く、出題箇所も様々のようで、思うような点数が取れずに凹んで、フクトを受けるとまぁまぁな成績だったりするので、もしかしたら学習レベルは高いのかも?と思いました。
-
施設
何かいつも工事してるイメージですね笑
綺麗にしてる途中なのだと思います!
お手洗いが綺麗になってたりして良いですね!
-
治安/アクセス
治安はいいんではないかな?
小学校が真隣にあるので、朝は交通誘導の方が横断歩道に居ますし、何だかんだ車の通りがあるので、人の目がある感じですね。
車は飛ばす人が多いので、その点は気をつけたほうがいいかな?
自転車通学の生徒が多いです。
-
制服
来年度からブレザーになって可愛らしい制服に変わりますね!
子供はとても悔しがってましたが笑
私は中学生らしいセーラー服が素敵に見えますので満足してます!
投稿者ID:974810
1人中1人が「参考になった」といっています
-
-
保護者 / 2021年入学
- 4.0
-
総合評価
学習面に関しては学校が大きく関与しているというより親御さんたちが教育熱心な方々が多いという感じ。学校や先生方は社会性、人間関係、雰囲気、勉強のモチベーションなどを教えてくれている感じでしょうか。
-
校則
校則違反はもちろん注意されますが、時代を鑑みて校則変更など行うので比較的フレキシブルに対応してくれていると思います。
-
いじめの少なさ
目に余るようないじめは聞かないですが、そこは学年人数が300名以上なのでいざこざは多少あると思います。先生によって対応はまちまち。
-
学習環境
もともと学力レベルが高い子供たちが多い印象なので、学校のおかげで成績がという印象はありません。試験前に一応補習?自習室のようなものが開かれるようです。
-
部活
そこそこ強い部活がありますが、部活で強くなったというより幼いころからやっていた習い事などをそのまま部活でも続けている子が多いという印象です。
-
進学実績/学力レベル
駅近な学校なので、通っているお子さんたちも駅周辺に住んでいるご家庭のお子さん達。基本的な学力が高い。
テスト順位が80番以内で北辰偏差値60以上50番以内で偏差値65近辺トップ10は偏差値70近辺の子がいるイメージです。進学先も国立、御三家私立がいたり、県内トップ高へ進学するお子さんもそこそこ多いと思います。
-
施設
ごくごく普通の公立学校です。特に可もなく不可もなく。特徴もないと思います。
-
治安/アクセス
学校周辺の治安は特に悪くはないと思います。アクセスも新越谷(南越谷)から徒歩10分~15分ぐらいです。
-
制服
女子はセーラー服、男子は学ランいたって普通の制服。冬服はカーデガン、セーターが黒、紺、白、などであれば指定はなかったはずです。
投稿者ID:974429
-
-
保護者 / 2021年入学
- 3.0
-
校則
今でもツーブロック禁止ですし、触角も禁止とてもありえないです
-
いじめの少なさ
とても多い。いじめにあっても指導、注意など全くいないのと先生も生徒差別がある
-
学習環境
夏休みや冬休みなどの長期休暇では、2日くらい自習室を開放しており、充実はしている
-
部活
部活の種類は減っていている。コン部や演劇部などがなくなる予定
ハンド部は全道1位
-
進学実績/学力レベル
一応進学校。進路相談などしている。平均でA~Hランクがいる。
-
施設
校庭は昼休みなどの休憩時間に出ることが許されないから。他は、GOOD
-
治安/アクセス
不審者情報が年に30回ほど流れることがある治安は普通。投稿は徒歩だからアクセスは悪い
-
制服
種類は少ない。購入場所も1店舗しかない。値段は安いから助かりました。
投稿者ID:974110
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 公立
>> 保護者の口コミ