みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 宮崎県
>> 保護者の口コミ
中学校の口コミを探す
- ご利用の際にお読みください
- 「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント
宮崎県の保護者による中学校の評判(口コミ)
-
![男性保護者](/common_img/il_icon_m4.png?1739328465)
-
鵬翔中学校
(宮崎県 / 私立 / 共学 / 偏差値:50 - 51)
保護者 / 2016年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
最終中堅国立大学以上を目指すのであれば、塾通いは必須だと思います。
国立大学ならばどこでも構わないのであれば、高校3年時からの塾通いで十分だと感じております。
2年時の模試判定が思わしく無い場合、2組で全く塾通いされない場合は下位国立大学工学部がやっと行けるかな?という感じだと参考までにして頂ければと思います。
中高一貫でご入学をお考えの皆様へ
普通に6年間学べば、国立大学は95%合格出来るレベルの学校です。
ご安心されても良い学校だと思います。
よりレベルの高い大学や学部をお考えであれば、塾通いは必須だと思います。
-
学習環境
実際サポート等は受けてはいたが、成績が伸びたという実感は無かったきがします
子供曰く塾通いの生徒が4割ぐらい居た感じです
-
総合評価
最終中堅国立大学以上を目指すのであれば、塾通いは必須だと思います。
国立大学ならばどこでも構わないのであれば、高校3年時からの塾通いで十分だと感じております。
2年時の模試判定が思わしく無い場合、2組で全く塾通いされない場合は下位国立大学工学部がやっと行けるかな?という感じだと参考までにして頂ければと思います。
中高一貫でご入学をお考えの皆様へ
普通に6年間学べば、国立大学は95%合格出来るレベルの学校です。
ご安心されても良い学校だと思います。
よりレベルの高い大学や学部をお考えであれば、塾通いは必須だと思います。
-
校則
満足している
特に気になる点が無かった為
他の中学と比べても、あまり差は無いかと思いました。
-
いじめの少なさ
女生徒の方で若干そういう話が1度あり
問題になる様な大事ではなさそうな感じでした
-
学習環境
実際サポート等は受けてはいたが、成績が伸びたという実感は無かったきがします
子供曰く塾通いの生徒が4割ぐらい居た感じです
-
部活
部活に関しては負担が軽く、同好会レベル
週1程度で学習の妨げにならない感じでした。
-
進学実績/学力レベル
2016年入学をしまして、そのまま特進英数科に進学。2022年大学受験を終えました。保護者の方が1番気になっている点をご報告させて頂きます
最終特進英数科学年43人位でした
実際8割ぐらい国立大学入学したと思われます
残りの15%程度は早慶、MARCH、関関同立に流れたと思います
残りの5%は産経大学や国立大学医学部浪人と思われます
結果ですが、宮崎大学工学部クラスであれば、ほぼ全員合格出来るレベルでした。
京大や九大、医学部受験組の高レベル受験組が私立もしくは浪人の選択をされたのでは無いかという実感です
次に大学受験に向けてですが、高校1年時から塾は通わせた方が良かったのでは無いかと個人的に思いました。子供の実力で差はあるかと思いますが。。。
実際2年の終わりぐらいからですが、模試の判定を見て不安になり塾通いさせました。もう少し早ければと後悔した部分があり今回参考にして頂きたく投稿しております
1組と2組での国立大学レベルで記載しておきます
1組:金岡千広が最低レベルな感じです。準難関大学以上
2組:上位1~2人熊大受験レベルから宮崎大学受験レベルです。中堅国立大学~下位国立大学
-
施設
あまりそういった話は子供からありませんでした。
実際に保護者会等で何度か学校へ行きましたが、公立とは別次元に感じを受けました。
-
治安/アクセス
駅も近く立地はかなり良いです。
-
制服
男女共オシャレで良い感じ。good!
投稿者ID:858451
3人中3人が「参考になった」といっています
-
![男性保護者](/common_img/il_icon_m4.png?1739328465)
-
鵬翔中学校
(宮崎県 / 私立 / 共学 / 偏差値:50 - 51)
保護者 / 2016年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
成績上位の生徒は素晴らしく優秀ですが、油断していると3年間の間にかなりの学力の差ついてしまうと思います。
-
校則
男子、女子とも制服を着崩している生徒は見当たりません。定期的に頭髪の検査等があります。
-
いじめの少なさ
男子についてはありませんでした。女子は部活絡みで多少のいざこざがありました。
-
学習環境
勉強熱心な生徒が多いです。基本的に土曜日も授業があり、休みは月に1回です。
-
部活
2クラスだけの少人数のため、あまり部活動は盛んではありません。個人競技で活躍する生徒はいました。
-
進学実績/学力レベル
在籍中は成績によってクラス分けをしていたため、成績の偏りがかなりありました。成績によってクラス分けするのはあまり良くないと思います。
-
施設
校庭は狭いです。またプールはありません。木花の運動公園のプールを年に1、2回使用していました。運動会は木の花ドームで行いました。
-
治安/アクセス
宮崎南駅、宮交シティから近いです。交通の便はいいと思います。
-
制服
女子はハナエモリデザインで可愛いらしいです。男子は上下が紺色のブレザーにネクタイで普通かな。
投稿者ID:692604
3人中3人が「参考になった」といっています
-
![男性保護者](/common_img/il_icon_m4.png?1739328465)
-
保護者 / 2014年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
教育に関する実験校、実習校という位置付けの学校だと思います。そのため、学習に関しては高いレベルが保証されていますが、大学の附属中学校なので、教育実習が年間にわたり多く設定されます。
-
校則
特に厳しい校則はなく、普通の公立中学校と同じくらいか、ややゆるいくらいだと思います。生徒は真面目な子が多いためか、それほど校則で縛らなくても大丈夫のようです。
-
いじめの少なさ
いじめに関しては、子どもの話を聞く限り、問題になったことはないようです。しかし、学年が変われば、構成する生徒も変わるので、必ずしもいじめがない学校とは言いきれません。
-
学習環境
学習環境に関しては、実験校、実習校という位置付けのためか、県内の学校と比べて整備されていると思います。
-
部活
学力のレベルが高いためか、スポーツに関しても、高いレベルを維持しているようです。中体連の大会でも上位になる部活が多いようです。
-
進学実績/学力レベル
進学に関しては、大宮高校や西高校などの有名進学校への合格者が多く、さらに難関大学以上の大学への進学も多いと聞いています。
-
施設
施設設備に関しても、学習環境と同様に、大変よく整備されていると思います。
-
治安/アクセス
公立大学が近くにあり、治安の良い場所にあると思います。
-
制服
女子はブレザー、男子は一般的な学生服でしたので、特別なことはありませんでした。
進路に関する情報
-
進学先
宮崎西高校理数科に進学しました。
-
進学先を選んだ理由
有名難関大学への進学に良い環境だったから。
投稿者ID:557320
3人中3人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
保護者 / 2018年入学
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
スポーツの学校なのでみんな何かしらの競技のエキスパートぞろい。男子の割合が多いのでちょっとした男子学校のような感じ。学校生活から部活にかけてみんなといる時間が多いのでチームワークは良くいい結果が出ていると思う。生活態度授業態度が悪いと部活ができなくなったりする。部活の顧問の先生が親身になって教えてくれる。
-
校則
毎月容儀検査があり頭髪検査がある。携帯持込みができるが朝学校に預けて帰りにもらうことになっている。
-
いじめの少なさ
みんなスポーツできているので、それぞれ部活に入っていて仲がいいと思う。男の子ばかりの部活なので少し激しい感じがするがみんな仲良くできてると思う。
-
学習環境
テスト期間中でも部活動がある。部活優先でどうしても勉強は後回しになりがち。
-
部活
どの部活も県大会・全国大会常連。スポーツ特待でくる子も多いので部活動は盛ん。 それぞれの目標に向かって頑張っていると思う。
-
進学実績/学力レベル
中学卒業後はそのまま日章学園高校に上がっていく子がほとんど。 部活ばかりしているので正直勉強には期待が持てない。
-
施設
私立学校だけあって施設は充実していると思う。トレーニング室もあり充実している。
-
治安/アクセス
駅から学校までは自転車で10分くらいの距離がある
-
制服
男子はブレザー。夏になるとポロシャツなのでアイロンしなくていいので助かる。高校も同じ制服なので大きめを買ってそのまま使える。
進路に関する情報
-
進学先
そのまま日章高校に進学
-
進学先を選んだ理由
特待生でそのまま高校に行かないといけないから
投稿者ID:551809
3人中3人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
保護者 / 2017年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★☆☆☆☆](/images/school/star_001.gif)
- 1.0
-
総合評価
今年(2018年度)から体育大会が春に変わって準備不足。一年生の部活紹介等、曖昧な部もあります。
ある部活の副顧問が校長先生で出張、出張が多くて、顧問が体調不良で休んでいるときに誰に頼ればいのか分からない。
前の校長先生は生徒会の意見を交わし合う等して積極的に生徒の意見も聞いてくれていたのに今の校長先生は聞いてくれない。
-
学習環境
自主学習が1日半ページとありますが、本来の生徒のやり方をあまり尊重せず、身に付くやり方をしてない。ある一定の水準にまでは上がるかもしれないがそこまでのやり方でしょう。
-
総合評価
今年(2018年度)から体育大会が春に変わって準備不足。一年生の部活紹介等、曖昧な部もあります。
ある部活の副顧問が校長先生で出張、出張が多くて、顧問が体調不良で休んでいるときに誰に頼ればいのか分からない。
前の校長先生は生徒会の意見を交わし合う等して積極的に生徒の意見も聞いてくれていたのに今の校長先生は聞いてくれない。
-
校則
延岡ではまあまあ普通なのかもしれませんが、全国的にみると、厳しすぎます。
-
いじめの少なさ
学校の対応が悪くなっているのか分かりませんが、何かしら県外からの転校生が不登校になるなど行きにくい学校です。
-
学習環境
自主学習が1日半ページとありますが、本来の生徒のやり方をあまり尊重せず、身に付くやり方をしてない。ある一定の水準にまでは上がるかもしれないがそこまでのやり方でしょう。
-
部活
去年までは楽しく活動出来ていたのに残念です。
-
進学実績/学力レベル
受験はまだなのでなんとも言えません。
-
施設
前の校長先生がずいぶん頑張ってくれてとんでもなく古かったトイレもきれいになってはいるものの、夏の出てくるあたたかい水道水を飲みなさいと言う先生の気がしれない。
-
制服
ただただ、中学生なのにダサいです。
胸の刺繍も名札を忘れるために始まったそうで、小学生並みです。
投稿者ID:425281
3人中3人が「参考になった」といっています
-
-
![男性保護者](/common_img/il_icon_m4.png?1739328465)
-
保護者 / 2013年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
学力面だけではなく、気球の制作、屋久島旅行など科学に対する興味関心を高めるカリキュラムになっています。
-
校則
まじめな子が多く、校則違反が問題になることはほとんど耳にしません。
-
いじめの少なさ
適性試験を経ての入学なので、いじめなどはほとんどありません。
-
学習環境
数学、理科は進度が早く、私立学校とほぼ同じペースで、中3は高校分野を学習します。数学、英語は習熟度別に指導されるので、その子にあった指導を受けることができます。
-
部活
各学年80名の小さな学校ですが、陸上、水泳、テニスなどは九州大会にも出場しています。合唱などの文化部も優秀な成績を収めています。
-
進学実績/学力レベル
希望者は全員宮崎西高理数科に進学します。
一部に他の高校に進学する生徒もいますが、スポーツや県外私立への進学希望といった個人の選択によるものです。
-
施設
高校に併設されているため、ほとんどの施設を高校生と併用することになり、グランド、体育館は手狭で、部活動には制約があります。
-
治安/アクセス
駅からのバスのアクセスもよく、遠方から通学も可能です。
保護者が送迎される場合もあります。
-
制服
男子は学生服です。一般の公立中学と同じです。
-
先生
付属中学校なので高校の先生方も授業に来られます。
高校進学時にも中学から知っている先生方にご指導いただくので、親としては安心です。
-
学費
県立なので、市立と同じです。
投稿者ID:168413
3人中3人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
保護者 / 2015年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★☆☆](/images/school/star_003.gif)
- 3.0
-
総合評価
受験生の勉強取り組みをもう少し計ってほしい。熟に行かなくても大丈夫なように受験モードを作ってほしい。塾で勉強するから学校でしなくてもいいと思う考えが子供にも良くない
-
いじめの少なさ
特にわかりません。いじめの話は子供からも聞いたことがないので安心して通えると思います。男女とも仲がいいので安心です。
-
学習環境
授業参観などで理科のの実験をみんなで集まってとても楽しそうに先生の教え方がとてもうまいと思いました。生徒がとても理科に興味があり成績もとてもいいです。
-
部活
県大会出場も多く部活動も練習がとても熱心です。指導者も練習試合を組んだり合同練習をしたり、体育館もローテーションで使用する時間が決まっています。
-
進学実績/学力レベル
進学はまちまちですが進学校では南高校、私立では第一高校が多いです。工業高校も駅から近いし高校は市内ほとんど通えます。選択肢は多いです。
-
施設
体育館がきれいになった。校舎も床は木造板張りになりとてもきれいな雰囲気になっている
-
治安/アクセス
学校からのバス、清武駅が近い。駅は無人駅だが使用しやすい。近くに大型商業施設もありとても充実している
-
制服
何十年前からかわりません。もう少しデザインを替えてほしい。シャツに刺繍で名前が入っていて学年ごとに色が違います。兄弟がいたり知り合いからの譲渡もできずもったいない。これはいらないと思います。
-
先生
熱血で厳しいけど生徒には思いやりがあって信頼ができる。子供もあの先生だから怒られても素直に聞ける
投稿者ID:141294
3人中3人が「参考になった」といっています
-
![男性保護者](/common_img/il_icon_m4.png?1739328465)
-
保護者 / 2013年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
勉強には他校よりも集中して授業が受けられて、授業進歩が速いと思います。いろんな職場体験等に行ける
-
いじめの少なさ
特に聞いたことがない。親には言わないだけかもしれませんが・・・
-
学習環境
勉強には他校よりも集中して授業が受けられて、授業進歩が速いです
-
部活
クラブ活動が、個人競技がほとんどなので、サッカーや野球といった競技がない
-
進学実績/学力レベル
ほとんどが理系に進学するので、文系に進学する人が少ないと思います。
-
治安/アクセス
特に悪いうわさや、危険な人物を聞いたことがない。周りも静かな環境
-
制服
普通の学生服で、女子だけはブレザーみたいな感じ
-
先生
生徒の理解が速いので、先生も楽なのでないかと思う。授業が分かりにくい教師もいる
進路に関する情報
-
進学先
九州大学
-
進学先を選んだ理由
医学部に行きたいので
投稿者ID:95505
3人中3人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
保護者 / 2010年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
小学校からそのまま中学校へ上がるので保護者同士も仲良く協力的な学校です。また転勤族の方にも人気のある学校のようです。
-
いじめの少なさ
いじめが全然ないとは言えませんがどこの学校でもあるのではないでしょうか?
-
学習環境
学習環境についてはずっと学校にいるわけでもないし他の学校がどうなのかもわからないので正直わかりません。
-
部活
部活動の種類が少ないので、それを理由に他の中学に行かれるお子さんもいました。指導者(顧問の先生)でも代わるとは思いますが良い成績を出す部もあり、やりすぎた練習もしないので勉強に影響もなくちょうど良い部活動のあり方だと思います。
-
進学実績/学力レベル
進学実績は個人情報となるため、また他のお子さんのことを詮索する気もないのでわかりません。
-
施設
宮崎市?で1番目の学校と聞いてます(ちなみに私も卒業生)特別な施設などはないですが何も困ることはないです。しいて言えば部室が…部によっては着替えるところやカバンを置いておく場所が欲しかったです。
-
治安/アクセス
生徒たちは基本徒歩なのでバスなどのアクセスは何も不便はないと思います。ただ初めて来校される方は場所がわかりにくいです。
-
制服
ごく普通の学生服なので何も不満に思ったことはありません。
-
先生
悪びれたり反抗的な生徒があまりいないのもあり、平穏な学校なので先生方も勤めやすい学校とのことです。生徒達とも楽しくされてる風景をよく見ます。(あくまでも私が感じてることですが…)
進路に関する情報
-
進学先
宮崎第一高校
-
進学先を選んだ理由
部活で誘われた。スクールバスがあった。
投稿者ID:57752
3人中3人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
鵬翔中学校
(宮崎県 / 私立 / 共学 / 偏差値:50 - 51)
保護者 / 2022年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
少人数指導。教師の目が行き届き、手厚い指導が受けられる。勉強は大変なはずなのに、毎日すごく楽しく学校に通う姿を見て、入学できて本当に良かったと思う。
-
校則
厳しくはありません。厳しくしなくても、校則違反をするような生徒はいないように感じます。雰囲気がとてもいいです、
-
いじめの少なさ
穏やかな生徒が多いです。家庭環境や保護者の考えも似ていると感じます。
-
学習環境
塾に通わなくても、先生方が塾のようにしっかり力をつけてくださいます。とにかく学校にいる時間が長いので、家に帰ってから塾に行くのも一苦労。そろそろ塾通いをやめようかと思います。
-
部活
部活は、勉強の息抜き。と考えた方がいいです。先輩に対する礼儀やチームワークなど、部活で学ぶことも多くあるとは思いますが、将来スポーツの分野で仕事につくわけでもないので、楽しめればいいと思います。
-
進学実績/学力レベル
現役で難関大に多くの合格者を出しています。学ぶ環境が整っているため、学力レベルは高いです。
-
施設
体育館は広いですが、校庭は狭いです。図書館は多分行く時間があまりないので、分かりません。
-
治安/アクセス
宮交シティーバスセンターがあるので、スクールバスがなくても問題なく通学できます。南宮崎駅も近いです。
-
制服
爽やかです。
投稿者ID:855240
4人中3人が「参考になった」といっています
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 宮崎県
>> 保護者の口コミ