みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 大分県
中学校の口コミを探す
- ご利用の際にお読みください
- 「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント
大分県の中学校の評判(口コミ)
-
![男性在校生](/common_img/il_icon_m1.png?1739328465)
-
在校生 / 2021年入学
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
みんな人がとてもいいので楽しく通える。勉強の進度は速いが、上位者は少し物足りないし、下位者は全くついてこれてない。先生は意識が高すぎると感じることもあるが、いい人が多い印象。
-
校則
基本的には良いが、まだ古臭い校則が残っている。
最近緩くなったためまだまし。
-
いじめの少なさ
みんな中学受験をしてきているので聞いたことがない。
1部女子の間で陰口等はあるみたい。
-
学習環境
特に目立ったものはないが、高校と共用の自習室があるのでとても便利。
-
部活
ゆるい雰囲気の部活もあれば本気でやっている部活もある。
テニスとフェンシングが強く、テニスは県1位、フェンシングも九州で優勝していた。
-
進学実績/学力レベル
学年で上位20%以内くらいに入っていれば上野丘高校にA判定がつくくらいの学力はある。しかし中高一貫なのでそのまま豊府高校に行くことになる。頭のいい人と悪い人の差がものすごいので順位が下の方の生徒はすごく心配するほど勉強ができない。
-
施設
非常に広く、体育館も2つありそのうちひとつは二階建て。
図書館も2つある。どこでも勉強できる環境が整っている。
-
治安/アクセス
程よく町に近いので学校へは通いやすいが、駐車場が狭いため車での通学は少し大変。自転車通学者がかなり多い。
-
制服
女子の制服はとても充実しているが、男子が冬と夏の2種類と各自で買う長袖の合服の3種類しかないので大変。
投稿者ID:921551
5人中4人が「参考になった」といっています
-
![男性卒業生](/common_img/il_icon_m2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2017年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
豊府中学校の最大の利点は、もちろん中高一貫校であることです。修学旅行は三年生でしたし、三年生の三学期は人生で一番楽で、自分のしたいことができる時期でした(先生はうるさくなりますが)。
高校受験が無いことは、高校受験のための勉強の時間を、更に将来を見据えた大学受験のための勉強の時間に出来るということです。高校のスタートダッシュを決めて、高1最初の全国模試で非常に良い成績を出しがちなのが豊府高校の特徴らしいですし、実際に私もその模試で総合全国30位を獲得したことが自信に繋がり、良い流れを維持できています。
学校行事も3年間フルに楽しめると思うので、入学した皆さんには素晴らしい中学校生活が待っていると思います。
-
学習環境
学習面に関しては、勉強を中心とした学校生活としてカリキュラムが作られていると思うので、個人的には充実していたと思います。先生のレベルも高く、中学生のうちに高校数学や高いレベルの英語の授業を受けることができたと思います。
高校受験が無いため、学力上位層にとっては大学受験を見越した学習環境が整っていました。
-
総合評価
豊府中学校の最大の利点は、もちろん中高一貫校であることです。修学旅行は三年生でしたし、三年生の三学期は人生で一番楽で、自分のしたいことができる時期でした(先生はうるさくなりますが)。
高校受験が無いことは、高校受験のための勉強の時間を、更に将来を見据えた大学受験のための勉強の時間に出来るということです。高校のスタートダッシュを決めて、高1最初の全国模試で非常に良い成績を出しがちなのが豊府高校の特徴らしいですし、実際に私もその模試で総合全国30位を獲得したことが自信に繋がり、良い流れを維持できています。
学校行事も3年間フルに楽しめると思うので、入学した皆さんには素晴らしい中学校生活が待っていると思います。
-
校則
基本的には校則というよりは「豊府伝説ファイル」という取り組みが中心で、日々のルールのようなものとして生徒会が主体となりやっていました。高校にあがるとその殆どは無くなるうえ、あまり意味は無い活動だったと思います。
校則は近隣の公立中学校と大差なく、むしろ緩いほうだったという認識です。
-
いじめの少なさ
入試を経て入学する仕組みということもあり、入学する生徒(というよりも家庭)の環境が通常の公立中学校よりも高い水準にあると思います。
そのためいじめが起こるような環境では無く、穏やかな校風だったと感じています。ただ心配なのが先生を含めて平和ボケしている雰囲気があるため、実際にいじめが起こったときに果たして適切な対応ができるかどうかは分かりません。
-
学習環境
学習面に関しては、勉強を中心とした学校生活としてカリキュラムが作られていると思うので、個人的には充実していたと思います。先生のレベルも高く、中学生のうちに高校数学や高いレベルの英語の授業を受けることができたと思います。
高校受験が無いため、学力上位層にとっては大学受験を見越した学習環境が整っていました。
-
部活
一学年約120人固定のため、部活動が年々消滅しています。実際に私が入学した際は、既に野球部、陸上部などのメジャーな部活はありませんでした。
特に強豪な部活動もなく、実績はほぼ皆無に近かったと思います。
ただ例外としてフェンシング部は全国出場など、一定のレベルにはありました。
-
進学実績/学力レベル
まず入学段階では、私の友人が補欠合格でしたが、その時の点数が適?と適?合わせて7割ほどだったため、入学に関しては例年その辺りがボーダーになると思います。上位、というよりトップは9割以上で合格しているため、レベル的には全体的に高いと思います。
進路実績に関しては一貫校であるためありませんが、上位層が力をつけやすい環境にあると感じています。
実際に私の学年では、高校三年時点でトップ層は上野丘高校を抑えて県内トップの学力レベルにあり、最難関大学を受験する生徒が多くいます。
私もそのうちの一人ですが、学年によって最難関大学に合格する人数には大幅に差があるようです。一概には言えませんが、条件が整えば最難関大学受験を見越した入学もアリだと思います。
-
施設
全教室にエアコンが導入されています。(先生しか操作できないという謎ルール有り)
図書館は高校と共同利用ですが、蔵書が非常に多く充実度は高いと思います。(司書が少し面倒ですが)
校庭も高校と共同ということもあり、かなり広いと思います。
全体的に設備に関しては問題ないという印象です。
-
治安/アクセス
遠くから通学する生徒が多いためあまり関係ありませんが、学校の周辺の花園地区は、豊府小校区きっての不審者多発区域ですし、終礼時などによく不審者情報を聞いたりしたので治安は良くはないと思います。
また雨天時には周辺が車で大渋滞するうえ、学校側が指定したルートで生徒を降ろす必要があるため(誰も守っていないためよくクレームが来ています)、アクセスも微妙だと思います。
-
制服
正直あまり見た目は良くありません。
女子は相服がありますが、男子は半袖か学生服の二択ですので、不満を持っている正当はかなりいました。
また学校側も制服の着方にうるさい校風(?)なため、あまり満足できる状況では無いです。
投稿者ID:848294
5人中4人が「参考になった」といっています
-
![女性在校生](/common_img/il_icon_w1.png?1739328465)
-
在校生 / 2020年入学
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
とても楽しい学校です。人数が多く、色んな友達ができます。先生も、悩みを聞いてくれる先生が沢山います。
-
校則
全体的に言うと少し厳しいです。
学年によって多少差があります。
(女子)
スカートは膝が隠れるくらいの長さ。
スカートを折るのは禁止
髪型は肩に着いたら結ぶ。(耳の上で結ばない)
触覚を出すのも禁止なのですが、それに関してはほとんどの人が出しているので、先生は注意はしてきません。
髪を内巻き、外巻きにしている人もいますが、注意はされていないようです。
基本的に、髪に塗るワックスは禁止されていますが、バレて注意されている人はいないようです。
(男子)
服装に関してはよく分からないのですが、ベルトはした方がいいです。
髪型は、襟足を伸ばすの禁止
前髪が眉毛にかかるの禁止ですが、前髪に関しては注意されてる人はあまり見ないです。
男子もワックスは禁止です。
-
いじめの少なさ
いじめというか、同級生の悪口を言っている生徒をよく見かけます。
暴力などをするような喧嘩はあまりみないです。
-
学習環境
私の学年では、数学は定期的にテストがあり、6割未満であれば補習が行われています。
教え合い学習も取り入れており、友だち同士で分からない問題を共有し合い、教えあいをしています。
-
部活
種類は多い方だと思います。文化部は少し少ないなと感じます。
柔道部や、水泳部は、いい記録が出せていると聞いています。
-
進学実績/学力レベル
学力は努力次第で変わってきます。圧倒的な学力の差はあまり感じられないです。
-
施設
体育館がとても広くてよいです。図書館も、本が沢山揃っていて、昼休みに行く人が多いです。
校庭も広く、運動がしやすいです。
-
治安/アクセス
バス停もあり、とても通学しやすいです。
人通り、車通りも多い方なので、安心して通学できます。す
-
制服
少しダサいと思います。ですが、とても中学生らしい服装だと思います。夏は少し暑く、冬は寒い格好であまり良くはないです。
投稿者ID:805473
5人中4人が「参考になった」といっています
-
![男性在校生](/common_img/il_icon_m1.png?1739328465)
-
在校生 / 2016年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
離れると気がつく、いい学校だった。
周りのレベルが高いというのは受験において超有利。
そして、行事がガチですごい。
他校と比較するまでもなく、恐ろしく楽しい。
-
校則
若干厳しめながらも、緩いところもある。
でも不文律だから不満がないわけではない。
-
いじめの少なさ
僕らの二つ上は色々あったらしい。。。
-
学習環境
授業のレベルは普通。分かりやすい先生が多いことは多い。
でもみんな塾にいっているからみんな暇そう。
受験対策は多分、相当手厚い。
そこは安心するべき。
-
部活
ディベートという謎な同好会とバスケ、合唱が強い。
その他は普通。
-
進学実績/学力レベル
なにもしなくても、上野行けるってすごいことだと思う。東明特奨には受かるのに上野落ちる人はたまにいる。
舞鶴以下に進んだ人はおそらくほぼ全員附小からの人。
外部生の上野は固い。
-
施設
体育館と武道場、図書館などすべてにおいて普通くらい。
本当に普通くらい。
中庭はなかなか面白い。
-
制服
ローファーは履きなれるまでは苦行。
履き慣れればただの靴。
投稿者ID:480693
5人中4人が「参考になった」といっています
-
![女性在校生](/common_img/il_icon_w1.png?1739328465)
-
在校生 / 2023年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
先生も優しく、青垣祭や体育祭などもとても楽しかったです!先輩がとにかく優しく、委員会や部活などでも積極的に話しかけてくれます。また、ふつうはiPadなのですが、大分大学から借りたクロームブックを一人一台持つことができます!
附属に入ろうと思っている方大歓迎です!待ってます!
-
校則
普通よりいいと思います!そこまで厳しくなくて、校則面で注意を受けている生徒はほぼ見られません。
-
いじめの少なさ
私は外部生徒だったんですが、入学当初は外部生徒と内部生徒の間に壁があるのが課題かなと思います。それを除けばとてもいい仲間もできていいと思います!
-
学習環境
先生の方々がしっかりとサポートをし、夏休み中には質問教室があったりと良い環境だと思います。
-
部活
バスケ部やディベート同好会などが九州大会や全国大会に出場するなどかなりいいと思います。だいたい7割くらいの生徒が部活に取り組んでおり、文化部の内容もとても楽しく、面白いものだと思います。
-
進学実績/学力レベル
大分ではトップクラスだと思います。しかし、現に2022年は青雲や久留米附設などの難関県外私立の進学者が1人しかいなかったので、県外私立を目指すならあまりお勧めはできません。
-
施設
だいたいの教室に空調がしっかりと用意されており、とても充実した施設だと思います。普通にはない昔のような校舎を味わえると思います。
-
治安/アクセス
ごめんなさい、くわしくはわからないのですが、結構な人が交通機関を使ってしっかりと登校時間内に登校しています。
-
制服
大分市では制服が指定になってしまいましたが、とてもかわいいし、かっこいいと思います!アニメに出てくるようなセーラー服や学ランを着ることができていいと思います!女子はスラックスやシャツも着用できて、だいたい一クラスに2~3人着用しています。
投稿者ID:931800
6人中4人が「参考になった」といっています
-
-
![男性卒業生](/common_img/il_icon_m2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2017年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
校舎も綺麗ですし、授業の質も高いので、公立の中学の行くより、充実した学校生活が送れます。附属にしかない行事も多々あるので、行って損はありません。教育の研究に協力しているので、先進的な環境だと思います。コロナ禍では、公立とは違い、いち早くオンライン授業に対応しました。1年では、始まってすぐの野津原合宿。秋にバスでいく野外観察。普通は2年生で行く職場体験。2年では、様々な分野の方の職業講話、そして修学旅行!3年では、合宿。また、劇を見に行ったり、希望者は無料でオペラや歌舞伎を観に行けたりします。附属にしかないものが沢山あって、いい経験になります!
-
学習環境
先生にもよるかもしれませんが、基本、質問をすればきちんと答えてくれます。しかし、中1の頃から大多数の人が塾に行っているので、授業の質はかなり高いものになっています。
-
総合評価
校舎も綺麗ですし、授業の質も高いので、公立の中学の行くより、充実した学校生活が送れます。附属にしかない行事も多々あるので、行って損はありません。教育の研究に協力しているので、先進的な環境だと思います。コロナ禍では、公立とは違い、いち早くオンライン授業に対応しました。1年では、始まってすぐの野津原合宿。秋にバスでいく野外観察。普通は2年生で行く職場体験。2年では、様々な分野の方の職業講話、そして修学旅行!3年では、合宿。また、劇を見に行ったり、希望者は無料でオペラや歌舞伎を観に行けたりします。附属にしかないものが沢山あって、いい経験になります!
-
校則
そこまで、校則が厳しすぎる訳ではありません。むしろゆるい方だと思います。
-
いじめの少なさ
頭がいい人が多いので、いじめなんていう頭の悪い行為をする人はいません。ただ、嫌われている人はいます。
-
学習環境
先生にもよるかもしれませんが、基本、質問をすればきちんと答えてくれます。しかし、中1の頃から大多数の人が塾に行っているので、授業の質はかなり高いものになっています。
-
部活
部活に入ってない人もそこそこいますが、みんな入っているイメージがあります。全国大会に駒をすすめる部活もあります。ただ、ほかの中学校ではある部活(例、サッカー部、吹奏楽部、陸上部など)がありません。水泳や陸上はタイムを出せば、社会体育部として、認められます。
-
進学実績/学力レベル
毎年少なくても60人は上野に行きます。多かったら80人。地頭がいい人が多いです。特に中学受験上がりの外部生たち。でも、本当に頭がいいのは内部生の天才たちです…
-
施設
体育館は床が張り替えられて、とても綺麗です。武道場はエアコンがつき、めっちゃ涼しいらしいです。図書館はちょっと狭いかもしれません。中庭があり、昼休みに生徒たちの憩いの場となっています。
-
治安/アクセス
治安は普通ですねそもそも、日本国内どこでも治安は一緒だと思いますが……大分駅、西大分駅ともに、徒歩20分。それぞれの駅から2キロあるので、自転車使えます。
-
制服
男子はふつうに学ラン女子のセーラーは良い方です。全然ダサくない。
投稿者ID:663502
6人中4人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
保護者 / 2013年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★☆☆☆](/images/school/star_002.gif)
- 2.0
-
総合評価
人数が多い為生徒間のトラブルが絶えず、勉強面についても理解している子・してない子の差がはげしい。
-
いじめの少なさ
生徒間のトラブル、教師と生徒のトラブルがあるようだし、いじめがある。昔のように目立つ行動をとる子のほうが少ない。
-
学習環境
もう少し、力をいれて頂きたい部分だと思う。長期休暇や土・日を使用し、希望者対象の指導をして頂くなど、塾まかせにしてほしい。
-
部活
一部部活については、文武両道を重んじ、部活動に打ち込めて、意味ある3年を迎えることができると思う
-
進学実績/学力レベル
卒業後ほとんどの生徒が進学してますが、レベル的にには県内トップ高校~就職まで幅広い
-
施設
各教室に冷暖房完備をしています。図書館等は昼休みは使用できますが、本の種類が少ない
-
治安/アクセス
校区が広くその中でも一部の生徒しか自転車通学許可が下りないため、少し不便
-
制服
合服 紺のベスとスカート 夏服 チェックのスカート白のセーラー 冬紺のセーラー以外に金額が張る
-
先生
親の顔をみている教師が多く、もう少し生徒のことを理解して一人ひとりの対応をしてほしい
投稿者ID:57141
6人中4人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
保護者 / 2009年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
転校生で他県から中2でお世話になりました。土地の風土もあるのか、とても暖かく穏やかな感じで子供もすぐ馴染めました。
-
校則
男の子でしたのであまりわかりませんが、いたって普通だったのではないかと思います。
-
いじめの少なさ
都市部からの転校でしたので、都市部独特の陰湿さは全く感じず皆が皆に優しいという印象でした。
-
学習環境
都市部からの転校でしたので、正直内容や進行の遅れがとても気になりました。
-
部活
子供の時はどの部活も活発で良い成績を残しており、子供も九州大会などに行くことが出来て満足でした。
-
進学実績/学力レベル
家は見事に失敗しましたが、子供の出来が悪いだけでなく大分独特の魔物みたいなものを感じました。
-
施設
新しい校舎ではありませんでしたが、広々して学習するにはとても良い環境だったと思います。
-
制服
普通の学ランでした。転校前も学ランでしたのでそのまま使えて助かりました。
入試に関する情報
-
志望動機
自宅の校区だったため。
-
利用した塾/家庭教師
吉田ゼミ
-
利用していた参考書/出版書
赤本とか試験に出る単
進路に関する情報
-
進学先
大分東明高校
-
進学先を選んだ理由
公立に落ちたから
投稿者ID:303709
7人中4人が「参考になった」といっています
-
![男性在校生](/common_img/il_icon_m1.png?1739328465)
-
在校生 / 2016年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★☆☆☆](/images/school/star_002.gif)
- 2.0
-
総合評価
設備に関しては文句はないが、とにかく生徒の態度が悪い。自分の学年が悪いのかもしれないが、編入させるかは自分の子供の性格をみて考えた方が良い。
-
校則
個人的には良いと思います。
-
いじめの少なさ
目立ついじめはないけど人の陰口がとても多いしひねくれた生徒のほうが割合が大きい。一度生徒たちの昼休みの様子を観察してほしい。編入させる場合は気をつけてほしい。
-
学習環境
特に言うことはない
-
部活
部活はまじめにやっているし楽しんでいる子も多い。見た感じ、女子テニや、バトミントンが強い様子。
-
進学実績/学力レベル
真面目な先生も多いし言いたいことをはっきりと言ってくれる。だけど、授業の時に無理して関係ない会話を混ぜたり、普通注意したりする場面でスルーすることが多々あるのでそこを直してほしい。
-
施設
個人的だけど設備はいいけど仕方ないが広いので移動が大変
-
制服
普通に個人としてはシンプルで良いと思います。
投稿者ID:452324
9人中4人が「参考になった」といっています
-
![男性保護者](/common_img/il_icon_m4.png?1739328465)
-
向陽中学校
(大分県 / 私立 / 共学 / 偏差値:59)
保護者 / 2018年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
総合的に大変満足しています。昨今の少子化に伴い学年40人以下の公立中学校も多数ある中で、しっかりと目標をもって入学してきた向陽中40人の仲間と学生時代を過ごせることは幸せだと思います。個性が豊かな学校ですが、子供は楽しそうに通学しています。また、このようなWith coronaの時代になり大勢の環境下にいるよりも少人数のほうが不特定多数との接触を防げるし、私立中学ですので、欠席日数にそこまで厳しくなく、体調が悪くても無理に登校する子供も少ないというメリットを強く感じています。環境や教師に不満のある保護者や生徒さんがいることも確かですし、大分県民は附中→上野丘をブランド化する傾向にありますが、どこの中学校に進学してもそれなりの一流大学と言われるところを目指すなら、本人の努力は必要不可欠です。向陽中は頑張る子供のことをしっかりと応援してくれるよい学校だと思います。
-
学習環境
質問は生徒が積極的に行えば、先生方はきちんと対応してくれます。優秀な子供さんが多いので、お互いで教えあっているようです。使用しているテキストや教材は、大学受験向けのものがほとんどであり、公立中学から公立高校に進学するよりは大学受験へのアドバンテージをかなりもっていると思います。どんどん先に進むことができるキャパシティがある子供にはとてもよい環境だと思います。基礎をゆっくり固めたい子供には不向きかもしれません。
-
総合評価
総合的に大変満足しています。昨今の少子化に伴い学年40人以下の公立中学校も多数ある中で、しっかりと目標をもって入学してきた向陽中40人の仲間と学生時代を過ごせることは幸せだと思います。個性が豊かな学校ですが、子供は楽しそうに通学しています。また、このようなWith coronaの時代になり大勢の環境下にいるよりも少人数のほうが不特定多数との接触を防げるし、私立中学ですので、欠席日数にそこまで厳しくなく、体調が悪くても無理に登校する子供も少ないというメリットを強く感じています。環境や教師に不満のある保護者や生徒さんがいることも確かですし、大分県民は附中→上野丘をブランド化する傾向にありますが、どこの中学校に進学してもそれなりの一流大学と言われるところを目指すなら、本人の努力は必要不可欠です。向陽中は頑張る子供のことをしっかりと応援してくれるよい学校だと思います。
-
校則
特に厳しい校則はないように思います。携帯やスマートフォンの学校への持参が固く禁止されているおかげで、子供がスマートフォンを全く欲しがらずにいて大変助かっています。
-
いじめの少なさ
いじめの話は全くききません。生徒個々人がそれぞれの立ち位置をよくわかっているように感じます。
-
学習環境
質問は生徒が積極的に行えば、先生方はきちんと対応してくれます。優秀な子供さんが多いので、お互いで教えあっているようです。使用しているテキストや教材は、大学受験向けのものがほとんどであり、公立中学から公立高校に進学するよりは大学受験へのアドバンテージをかなりもっていると思います。どんどん先に進むことができるキャパシティがある子供にはとてもよい環境だと思います。基礎をゆっくり固めたい子供には不向きかもしれません。
-
部活
公立中学では、内申書に記載する必要があるから、部活動に入っているという話をたまにききますが、私立中学ですので、やりたいクラブがある子供が活動をしているようです。練習時間も短く、大会での成績はそれほどでもないようですが、そこ(部活)が一番の目的ではないので、良いのではないでしょうか。学校外でスポーツや趣味を楽しんでいる子供も多いです。高校受験がないため、自分の時間をしっかり持つことができます。
-
進学実績/学力レベル
過去のデータを見てみると、年度によって進路実績が変動するのは、母集団の人数が少ないからだと思います。人数だけで他の高校と比較はできないと思いますが、いわゆる一流大学といわれる大学への進学実績は県下でもトップレベルだと思われます。
-
施設
近くにグラウンドがないのは若干かわいそうです。でも体育祭の時使用する立派な人工芝の高校のグラウンドは応援するほうも居心地がよいです。図書館はほとんど使用していないですが、あまり不便は感じていません。
-
治安/アクセス
市内中心部にあるため、交通の便利はよいです。
-
制服
スタイリッシュで満足しています。
投稿者ID:668325
21人中4人が「参考になった」といっています
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 大分県