みんなの中学校情報TOP >> 口コミ >> 熊本県 >> 卒業生の口コミ
中学校の口コミを探す
- ご利用の際にお読みください
- 「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
熊本県の卒業生による中学校の評判(口コミ)
-
-
長嶺中学校 (熊本県 / 公立 / 共学)卒業生 / 2014年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価毎日のように非常ベルが鳴っていた。先生の頭が硬いので何処でも怒鳴り散らし、全く関係ない生徒の鼓膜を傷つけていた。班長になって始めてのことだらけでミスを犯してしまった時に必要以上に怒られた。牛乳吹いただけで放課後に呼び出しを食らって一時間ほど説教くらった。
-
学習環境授業中に携帯弄りや読書をしている生徒がいても先生は注意しない。エアコンを設置したのは良い判断、だがそのせいで教師も元気になったので余計にうるさくなった。しっかりしろよ日本男児とか言ってくる老婆もいるし、シルバーバックと見分けがつかない。
19人中15人が「参考になった」といっています
-
-
熊本大学教育学部附属中学校 (熊本県 / 国立 / 共学 / 偏差値:60)卒業生 / 2016年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価中学校生活を楽しみたいと思うのなら、附属中は辞めた方が良い。まず、みんなガリ勉だろうなと思いながら入学し、あでも意外といいじゃん!と最初は思うが、2年生に上がるにつれて、友達同士の敵対心が強くなり「いじめ」というよりも「いじり」がエスカレートする人が多くなる。ここで、「いじられキャラ」というのが大体クラスに3人ほどでき、なってしまえば受験勉強も中学校生活3年間も、棒に振ってしまうと考えていいだろう。敵対心が強くなる理由の1つとしてやはり「ライバルと競い合う」という綺麗事を並べただけの校風が関係しているだろう。実際のところ勉強しなくなるやつはいるし、いわゆる頭が良い人であり続ける訳でもない。塾に行っている人は大体95%くらいだが、そのうちの約5割は塾に行っていることを理由にし勉強しなくなるケースが見られる。皆熊高!と言っているが全然余裕で落ちて私立に行く人が多い。
また、先生についてだがやはり変わっている人が多い。勿論面白い先生もいるが、あくまで生徒を研究材料として扱い研究発表のためだけに授業をしているという前提があるため、友達関係の相談に乗ってくれる先生など全くいない。結論、公立がいい。 -
学習環境授業内容に関してはそこまで不満は出ないと思う。いわゆるハイレベルな授業が受けられる事もある。しかし、個人の成績をテストの結果と提出物だけで決めるため、期限厳守にはとても気をつけなければいけない学校だ。
23人中10人が「参考になった」といっています
-
-
岱明中学校 (熊本県 / 公立 / 共学)卒業生 / 2012年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。- 1.0
-
総合評価いじめがあり教師はそれを見逃した。
何度も担任に相談したが変わらなかった。
挙句の果てには集会で学年主任の的外れな発言。
いじめをしていなかった者はみんな呆れていました。
こんな学校絶対行かない方がいい。 -
学習環境学力の差がかなりあるように感じました。
ですが、放課後など質問するとほとんどの先生が熱心に教えてくれます。
11人中9人が「参考になった」といっています
-
-
錦ヶ丘中学校 (熊本県 / 公立 / 共学)卒業生 / 2017年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価いわゆるヤンキー校です学力は意外と高いですが、真面目に勉強できる環境ではないなのであまり行かない方がよく、地域からのイメージも悪いです
-
学習環境生徒が授業中廊下を歩きながら歌うや遊ぶなどといった事が多くみられました、なのでそこは改善するべきです。
17人中9人が「参考になった」といっています
-
-
長嶺中学校 (熊本県 / 公立 / 共学)卒業生 / 2014年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。- 1.0
-
総合評価良く言えば社会の広さを身をもって知れる。
しかしそれと同時に個人ではダークサイドに落ちる者が続出する。生まれ持った知性と常識、精神力が無いと学校生活は楽しめない。基本的には大丈夫だが、やらかさなければ伝統だとか日本の武道会の低迷を指摘されることはない。 -
学習環境個人努力。勉強は基本的に塾でやった方が良いってはっきりわかんだね。この学校の進学実績は分母の多さと某塾のおかげ。先生は感情的な人が多く冷静に指導してくれる人は少ない印象だった。また、生徒間や先生間のスキャンダルなどとても集中できる環境とは思えない。
6人中6人が「参考になった」といっています
-
-
-
東町中学校 (熊本県 / 公立 / 共学)卒業生 / 2010年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価その当時の学年主任の先生がいじめを隠蔽し、いじめられていた子をしかって、授業中は無視していた。いじめ隠蔽や明らかないじめを無視する先生はたくさんいた
-
学習環境朝の自習がありその時に勉強が週2あっていた。
みんな真面目に取り組んでいた
4人中4人が「参考になった」といっています
-
-
出水中学校 (熊本県 / 公立 / 共学)卒業生 / 2018年入学
- 1.0
-
総合評価本当に来ない方が絶対に良いです。問題児がたくさんいます。
法律に関わるようないじめだったり、ドラマで見るようなひどすぎるいじめが本当に多かったです。至るところでいじめがあっていたので辛いという人がたくさんいました。
中学校三年間地獄のような日々で今では恨みしかありません。 -
学習環境学習のサポートは先生方が教えてくれます。
分からないところがあったら先生がすぐに教えてくれます。
9人中4人が「参考になった」といっています
-
-
日吉中学校 (熊本県 / 公立 / 共学)卒業生 / 2015年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。- 1.0
-
総合評価生徒同士が仲良いとかほぼ無いし、
いじりやいじめ(??)みたいなのがしょっちゅう。
親身になってくれる先生と
そうでない先生。そして、サバサバして、自分の気持ちしか考えない先生がいる。
学校は綺麗だが、人が良くない学校。
花が多くていい印象はある。
図書室は狭いが、本がいっぱいあり、
エアコンもついていて利用しやすい。
でも
いじめのない"とかあほくさい事言ってる
学校です。生徒会長からいじめをしない!
させない!など言ってるけど誰も気づかないし、
周りは見て見ぬふり、それにうその噂が
飛び交うクラスもある。
部活動もほぼ弱い(笑)
合唱部とか根暗の集まりだし、自己満多いし、
練習だるいし、コンクール前はピリピリしすぎて
行きづらい。歌ってる時の顔チェックとか
だるすぎだし、みんな顔しんでる(笑)
半年でやめたけどww
部活は
剣道、陸上、テニス、バド、サッカー、野球、
バスケ、バレー、合唱、技術がある。
部活の種類は多いので部活に集中したい人にはおすすめ -
学習環境テキスト任せ(ほぼ
13人中4人が「参考になった」といっています
-
-
甲佐中学校 (熊本県 / 公立 / 共学)卒業生 / 2013年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価小学校の卒業が近い方はまだ間に合います。
中学受験を検討されてください。治安が悪すぎます。物理的ではなく心理的にこの学校はマズイです。女子校の内輪みたくドロドロしてます。
同級生や先生の言動で信じられないって思う瞬間を卒業するまで星の数みてきましたがそれがこの学校では当たり前と認知されているので、だれも疑問に思いません。カーストと自分の評価だけが大事。自分の価値をあげるためにイケてる連中とつるんでる。後は馴れ馴れしい&恩着せがましい先生が多い印象だった。自分から言われると素直に感謝できない。。人によるかもしれないが、あたり感触ないことを何回も何回も言う割には生徒が話そうとしても聞こうとしなくてマシンガントークをする。 -
学習環境黙りすぎてつまらない
発言権のないやつは喋ってはいけない暗黙の了解がある
授業中に先生と喋る人も最近は稀で、先生も諦めているので何も言わない
喋れるやつはクラスで上位数%のみフツメンは睨まれるか何あいつと思われる。
4人中2人が「参考になった」といっています
-
-
熊本信愛女学院中学校 (熊本県 / 私立 / 女子校 / 偏差値:44 - 49)卒業生 / 2016年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価星を1つもつけたくありません。校則、雰囲気、もう何もかもダメです。1番は先生ですね。先生が本当に良くありません。
-
学習環境中学2年からは夏課外や朝課外が始まります。あれは絶対にいりません。意味がありません。あれで成長した人を見たことがありません。頭がいい生徒も課外受けるくらいなら塾に行きたいと言ってよく休んでいました。先生方も宿題を出すだけ出して教え方は下手だし私は日に日に学力低下していきました
1人中1人が「参考になった」といっています
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
中学校を探す
みんなの中学校情報TOP >> 口コミ >> 熊本県 >> 卒業生の口コミ