みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 熊本県
>> 保護者の口コミ
中学校の口コミを探す
- ご利用の際にお読みください
- 「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント
熊本県の保護者による中学校の評判(口コミ)
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
保護者 / 2013年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
娘が中高一貫校の3期生です。伝統を自分たちが作り上げていくという自覚が生徒にも先生にもあり、模索しながら最適な最前な方法を探り当てて行ってます。同じ年の公立中へ進学した人が高校受験を考え始める今の時期、高校受験がない学付生は、卒論研究に励みながら、付属高校進学後の学力向上の基礎固めに頑張っています。また、自ら学習する方向へ先生方の巧い指導があり、非常に感謝しています。
-
学習環境
学校設備環境が非常に良いことは他の方も書かれていますので省略しますが、2015年4月から学付高校と校舎も渡り廊下でつながったことにより、学習環境がさらに良くなりました。生徒間での日常のやりとりに刺激を受け、自ら学習に励む姿も見受けられます。
-
総合評価
娘が中高一貫校の3期生です。伝統を自分たちが作り上げていくという自覚が生徒にも先生にもあり、模索しながら最適な最前な方法を探り当てて行ってます。同じ年の公立中へ進学した人が高校受験を考え始める今の時期、高校受験がない学付生は、卒論研究に励みながら、付属高校進学後の学力向上の基礎固めに頑張っています。また、自ら学習する方向へ先生方の巧い指導があり、非常に感謝しています。
-
校則
校則は全般的にきつくはなく、生徒の良識に任せる方法を取っています。ただ携帯電話の学校での使用は不可で、持ってくることを許可された生徒も登校時に電源を切り、袋へ入れた状態で職員室へ預け帰宅前に職員室へ受け取りに来る、というやり方です。申請も本人からではなく保護者が必要性を訴えさらに使用のルールを家庭内でどう取り決めているか等も明記したうえで行い、学校が対象機種の機能なども確認したうえで必要に応じて認可するというやり方です。
-
いじめの少なさ
少人数制のこともあり、先生が生徒間のトラブルもよく観察されています。トラブルが起きた際も、生徒間で解決させるべくホームルームの時間を使って生徒自身に考えさせるやり方で、問題となるようないじめに発展したケースはありません。思春期の女子特有の小さなトラブルはあっても、不登校になるような事例は皆無です。学校のホームページにも、いじめに対する学校の考え方&対処法が明示されています。
-
学習環境
学校設備環境が非常に良いことは他の方も書かれていますので省略しますが、2015年4月から学付高校と校舎も渡り廊下でつながったことにより、学習環境がさらに良くなりました。生徒間での日常のやりとりに刺激を受け、自ら学習に励む姿も見受けられます。
-
部活
部活動はほとんど高校生と一緒に活動します。高校生は6時間の授業終了後部活ですが、中学生は7時間の授業終了後の部活参加となり、部活の活動時間は中学生のほうが短くなります。2015年は学校設立以来初めて、熊本市中体連で相撲が優勝しました。また中体連にボートは登録がないのですが、中学校ボート部で鍛錬した成果を高校ボート部で1年生から開花させた生徒もいます。
-
進学実績/学力レベル
中高一貫校のため、進学を辞退しない限りは全員、学付高校へ進みます。学付高の中高一貫性の卒業は2017年春からです。
-
施設
2011年に完成した校舎はとても綺麗で、各教室も公立校の教室よりも広めに設計されています。1~3階までを吹き抜けで中央にアトリウムと呼ばれる広場があり、イベントや説明会等に利用されます。校舎の設計上も学年を超えた学付中全体の一体感が生まれ、コミュケーションを取りやすい環境となっています。
-
治安/アクセス
自転車通学は申請&許可制で許可されればシールを自転車に貼って通学します。熊本駅方面からバスもあり、水前寺駅を利用している人もいます。自宅通学が条件で下宿は不可ですが、熊本市内だけでなく、菊陽、大津、阿蘇、玉名、八代からJRを利用して通学している人もいます。
-
制服
制服は高校とほぼ同じで、女子の夏服だけが高校と違います。これは成長期にある中学生ということを考慮し、ワンピースではなくツーピースにしたもの、ということです。
-
先生
先生の指導は非常に熱心です。中学1年生からすでに大学受験を見据えた授業を行われています。先生は学付高での指導経験のある方が多く、また兼任されている先生もいらっしゃいます。授業だけでなく部活の指導や日常生活においても生徒一人ひとりを非常に良く見ていただいています。建学の精神にあるように、将来社会に出て役に立つ大人になれるようにという観点からの指導で、生徒からも信頼されている先生が多いです。
-
学費
学費は一般的な私立中学と変わらないと思います。諸経費込で毎月の支払は¥48,100です。冷暖房費用込みですが、給食はなく、毎日お弁当を手作りして持たせています。お弁当を持たせられないときは大学の学食へ日替わり弁当を¥430で依頼することも可能です。依頼は当日の朝9:30までに生徒が事務所へ依頼します。
入試に関する情報
-
志望動機
地元の公立中学へ進学した場合の高校受験への取り組みを考えると、受験者の少ない中学受験で中高一貫校へ入るほうが良い、と考えました。当初は本人の意思ではなかったものの、日本の競争社会の現実を説明を聞き自分で考えた後、本人の意思として中学受験を選択しました。どこの中学を選ぶかについては、親のわたしが各学校の説明会へ行き、一番親として行かせたいと思った学校が学付中でした。中学高校という人生での華となる非常に大事な6年間を過ごす学校として、学付中で過ごすことが娘の人生にとっての宝になる、と学校説明会での説明を聞いて感じたからです。
-
利用した塾/家庭教師
早稲田スクール ⇒ 個別教室のトライ
-
利用していた参考書/出版書
塾で購入した、ピラミッドシリーズ
-
どのような入試対策をしていたか
小学5年に2月から塾へ通い始めました。塾で勧められる模試を受ける以外は、あまり受験を意識した対策ではなかったです。夏休みが終わって、塾の内容についていけてないことがわかり、9月から個別教室のトライに2回/週、通いました。
進路に関する情報
-
進学先
熊本学園大学付属高校へ進学予定
-
進学先を選んだ理由
中高一貫校のため
投稿者ID:129657
23人中19人が「参考になった」といっています
-
![男性保護者](/common_img/il_icon_m4.png?1739328465)
-
保護者 / 2019年入学
![★★★☆☆](/images/school/star_003.gif)
- 3.0
-
総合評価
国立大附属なのに抑圧され厳しい。生徒の精神的健康が低い印象。成績は優秀な子が多いが、特に学校のおかげではないと思う。
-
校則
厳しく抑圧的。宿泊学習の持ち物に至るまで、細かくうるさい。一年のときの体操服の替えには、小学校の時の体操服しか持たせてはいけなかった。下の兄弟が使用中だし、本人の身長がとても伸びたのでサイズが合わないし、結局無駄に購入した。
-
いじめの少なさ
多いです。一人っ子で保護的環境で過ごした子が多く打たれ弱い。勉強等で忙しく競争しているせいか、荒んでいる子がいます。
-
学習環境
周囲に優秀な子が多いので良い刺激はあります。学校の授業は、受験に有利なものではありません。学校側も塾頼みありきです。
-
部活
普通だと思います。入っている子の方が多いです。ラグビーやテニスが多く優秀な成績を収めています。
-
進学実績/学力レベル
田舎、土地柄を反映し、熊本高校に集中傾向が強すぎ。多様性がない。あとは県外私立を目指す子も、他の公立校よりは多い。
-
施設
かなりよい。体育館、グラウンドが広い。施設は大事にされ丁寧に掃除されており快適に使用できる。
-
治安/アクセス
普通。田舎なので交通機関の接続は悪い。生徒のマナーに関して、学校がかなり気にする。
投稿者ID:630484
17人中15人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
真和中学校
(熊本県 / 私立 / 共学 / 偏差値:50 - 51)
保護者 / 2018年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
入学してもうすぐ1年になります。自己学習の習慣が付き、学校生活も楽しくて仕方がない様子です。成績も全体的に高く、嬉しい限りです。友達とも良い関係を築けています。先生方も優しく、親身になっていろいろな相談にのってくださいます。保護者の不安も解消して下さり、安心して子供を預けることができます。保護者同士も仲良く、この学校を選んで良かったと感じています。宿題忘れや成績が標準より悪かったら居残りもありますが、親としては有難いばかりだと感じています。医学部を目指す子も多く、同じ目標に向かって歩めるので最高の学校です。
-
学習環境
学校の授業をしっかり聞いていれば、わからないことがないと子どもはいつも言っています。授業の質が高いと感じています。
-
総合評価
入学してもうすぐ1年になります。自己学習の習慣が付き、学校生活も楽しくて仕方がない様子です。成績も全体的に高く、嬉しい限りです。友達とも良い関係を築けています。先生方も優しく、親身になっていろいろな相談にのってくださいます。保護者の不安も解消して下さり、安心して子供を預けることができます。保護者同士も仲良く、この学校を選んで良かったと感じています。宿題忘れや成績が標準より悪かったら居残りもありますが、親としては有難いばかりだと感じています。医学部を目指す子も多く、同じ目標に向かって歩めるので最高の学校です。
-
校則
問題ありません。
-
いじめの少なさ
いじめはありません。普通に中学生らしいいざこざは少しありますが、先生や保護者で解決できる範囲です。年ごろですから何もないところはないでしょう。保護者が学校に興味がある人の集まりだから、子どもも学校のことを保護者に良く話します。だから問題はみんなで把握しています。
-
学習環境
学校の授業をしっかり聞いていれば、わからないことがないと子どもはいつも言っています。授業の質が高いと感じています。
-
部活
文化部は活躍していますが、スポーツは隣の鎮西に任せているような感じです。
親としては、スポーツに期待していないので、問題ありません。
-
進学実績/学力レベル
他の学校にくらべたら、医学部への進学率は高いです。
-
施設
とくに気になることはありません。
-
治安/アクセス
中心部なので、バスや電車通学の子も多いです。
問題ありません。
-
制服
特別可愛くはないけど、シンプルさが良いです。
誰にでも似合うから!
-
先生
最高です。
-
学費
適切です。問題ありません。
入試に関する情報
-
志望動機
医学部志望のため
-
どのような入試対策をしていたか
塾と過去問
投稿者ID:502257
18人中15人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
九州学院中学校
(熊本県 / 私立 / 共学 / 偏差値:50 - 51)
保護者 / 2008年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
13人中12人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
保護者 / 2019年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
学習面で学校からのきめ細かなサポートを望む方にはお勧めしません。学校では先進的・研究的な授業を受け、受験用の学習は塾でサポートすると割り切った方が良いです。学習意欲の高い生徒、進学に熱心な家庭が熊本市内から集まるため、周りに影響されやすい中学生にとっては、なんとなく流されて勉強することになるという意味で、良い環境だと思います。体育大会や校内音楽会などの行事には熱心に取り組みます。合唱に力を入れており、毎年県立劇場で行われる校内音楽会は感動ものです。
-
学習環境
勉強熱心な子どもが多く、それ以上に進学に力を入れているご家庭が多いのは事実です。しかし学校では学習指導要領に従った授業よりも実験・研究的な授業を行うことが多いため、補習や受験対策などは一切サポートしません。ほとんど全てのご家庭が塾を利用しています。
-
総合評価
学習面で学校からのきめ細かなサポートを望む方にはお勧めしません。学校では先進的・研究的な授業を受け、受験用の学習は塾でサポートすると割り切った方が良いです。学習意欲の高い生徒、進学に熱心な家庭が熊本市内から集まるため、周りに影響されやすい中学生にとっては、なんとなく流されて勉強することになるという意味で、良い環境だと思います。体育大会や校内音楽会などの行事には熱心に取り組みます。合唱に力を入れており、毎年県立劇場で行われる校内音楽会は感動ものです。
-
校則
他校の校則を存じませんので、比較することはできませんが、極端に短いスカートを履いている女子や学ランを着崩している男子を見かけたことはありません。毎朝先生が校門に立っており、服装や髪型のチェックをしているようです。
-
いじめの少なさ
大きな問題になったことは聞いたことがありませんが、いじめが全くない中学校はないのではないでしょうか。多少なりと不登校の子がいることを考えると、何かしら問題を抱えている子はいるのだろうと推察します。
-
学習環境
勉強熱心な子どもが多く、それ以上に進学に力を入れているご家庭が多いのは事実です。しかし学校では学習指導要領に従った授業よりも実験・研究的な授業を行うことが多いため、補習や受験対策などは一切サポートしません。ほとんど全てのご家庭が塾を利用しています。
-
部活
団体の部活動として成績を残しているのは、合唱部とラグビー部だけです。それ以外で結果を残しているのは、陸上や水泳など、個人で参加した生徒です。部活動の参加率は年々下がってきているようです。
-
進学実績/学力レベル
一学年160人中80人ぐらいが熊本一の進学校である熊本高校に進学します。進学実績については、熊本県下一なのは間違いありません。
-
施設
とても広い校庭があります。体育館は、熊本地震後に建て替えられたばかりで、新しくて綺麗です。図書館は残念ながら拝見したことがありません。校舎は新しくはありませんが、トイレも清潔にしてあります。ICT教育に力を入れており、専用のコンピュータ棟があります。
-
治安/アクセス
住宅街にあり、治安は良いです。熊本城の近くにあります。生徒はバスか電車の公共交通機関で登校することが義務付けられていますが、バス停も駅も徒歩圏内にあります。かなり遠くから通学する生徒もいるようです。
-
制服
男子は一般的な学ランです。女子は昔懐かしいセーラー服ですが、昨今私立はブレザーが多いため、かえってとても可愛く見えます。女子にはとても人気の制服です。
投稿者ID:653031
13人中11人が「参考になった」といっています
-
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
保護者 / 2016年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★☆☆☆☆](/images/school/star_001.gif)
- 1.0
-
総合評価
部活命!学校です。とにもかくにも部活、部活。テスト前でも、試合と重なるとテスト休みも設けてくれません。部活動優先です。ちなみに部活動は全て保護者への負担で成り立っています。
全ての部活動とは言いませんが、ほとんどの部活動加入の保護者からはやりすぎだ、との声があがっています。土日の遠征は自家用車で送迎しなければなりません。近場ならともかく、遠方になると1日行きっぱなしになるので、丸一日つぶれます。兄弟児もいるので、いつもいつも中学生にばかりついて行くわけにはいきません。切実に困っていても顧問は全く聞く耳を持たず、教頭に話してもスルーされて終わります。とにかく実績最優先ですので、成績が残れば、何をしても自由と言う体制です。
学力はとても低く、ここの中学校で◯番といっても
県模試を受けると偏差値があまりにも違ってビックリします!
-
学習環境
補習一切ナシ。松中ノートは一部の生徒が出すだけで、生徒の任意です。『出しましょう』と声かけはあるようですが、強制ではありません。全て自己責任。自主性が育っていいのかもしれませんね。
-
総合評価
部活命!学校です。とにもかくにも部活、部活。テスト前でも、試合と重なるとテスト休みも設けてくれません。部活動優先です。ちなみに部活動は全て保護者への負担で成り立っています。
全ての部活動とは言いませんが、ほとんどの部活動加入の保護者からはやりすぎだ、との声があがっています。土日の遠征は自家用車で送迎しなければなりません。近場ならともかく、遠方になると1日行きっぱなしになるので、丸一日つぶれます。兄弟児もいるので、いつもいつも中学生にばかりついて行くわけにはいきません。切実に困っていても顧問は全く聞く耳を持たず、教頭に話してもスルーされて終わります。とにかく実績最優先ですので、成績が残れば、何をしても自由と言う体制です。
学力はとても低く、ここの中学校で◯番といっても
県模試を受けると偏差値があまりにも違ってビックリします!
-
校則
置き勉ダメな為、毎日10キロ近い鞄を持っての登下校。
-
いじめの少なさ
いじめだらけ。不登校者いっぱい。保健室もいっぱい。
-
学習環境
補習一切ナシ。松中ノートは一部の生徒が出すだけで、生徒の任意です。『出しましょう』と声かけはあるようですが、強制ではありません。全て自己責任。自主性が育っていいのかもしれませんね。
-
部活
部活一番学校。実績、功績ばかりを意識し、その為には練習方法厭わない。家庭の日以外の週末休みは0。県外遠征に加え、土日はほぼ遠征。全て保護者の送迎。高校生相手に練習させられる。
-
進学実績/学力レベル
スポーツ特待ばかりをさせる。本人が勉強で行きたいと言っても『お前の頭でどこに行けるんや?!』と部活動の顧問から暴言を吐かれる始末。
-
施設
体育館は3階建てでこ公立中学校にしては、凄いんじゃないでしょうか。残念ですながら地震の影響で建て替えですが。
-
制服
特にありません。普通の公立中学校制服です。男子学ラン、女子セーラー?
投稿者ID:487929
18人中11人が「参考になった」といっています
-
![男性保護者](/common_img/il_icon_m4.png?1739328465)
-
保護者 / 2020年入学
![★☆☆☆☆](/images/school/star_001.gif)
- 1.0
-
総合評価
全国各地で、いじめによるニュースが、
ネットやテレビで報道されている。
心配である。
先生方は、加害者の生徒達も実名でネットに晒される時代であると、全校生徒へいじめを行うことも危険な時代なのだと、厳しく指導して欲しいと思う。
1人の生徒も欠けること無く、全生徒が楽しく協力し合い勉学に励む学校になれば、低下した学力も向上するだろうと思っています。
-
学習環境
県下でも学力が低いと聞いている。
先生方は何とか学力を伸ばそうと努力している雰囲気は伝わる。
しかし生徒間で、真面目に進学の為に勉強する生徒に対し、陰口を言ったり嫌がらせをする生徒もいると聞いた。
まずはそこのサポートから見直して欲しい。
-
総合評価
全国各地で、いじめによるニュースが、
ネットやテレビで報道されている。
心配である。
先生方は、加害者の生徒達も実名でネットに晒される時代であると、全校生徒へいじめを行うことも危険な時代なのだと、厳しく指導して欲しいと思う。
1人の生徒も欠けること無く、全生徒が楽しく協力し合い勉学に励む学校になれば、低下した学力も向上するだろうと思っています。
-
校則
制服や髪型に不満は無い。
しかし態度が悪い生徒が多い。
自転車は歩道を当たり前のように通学する。狭い路地で道いっぱいに並んで走行する。危ない。通学帰宅に対する校則は無いのか、と思っている。
-
いじめの少なさ
いじめる生徒がいる。
先生の目が届かない所でいじめをする生徒がいる。
暴力行為より、グループで無視したり、証拠が残らないような陰湿ないじめを行う生徒がいる。
そして、その加害者の生徒の保護者に伝えてない為に無くならない。
-
学習環境
県下でも学力が低いと聞いている。
先生方は何とか学力を伸ばそうと努力している雰囲気は伝わる。
しかし生徒間で、真面目に進学の為に勉強する生徒に対し、陰口を言ったり嫌がらせをする生徒もいると聞いた。
まずはそこのサポートから見直して欲しい。
-
部活
部活動への取り組みは先生方の努力のお陰で充実している様に思える。
部活動帰りの生徒の態度までしっかりと指導して欲しいと思う。
-
進学実績/学力レベル
子供が希望する進路に届いているのかいないのか、不安な学力レベルである。
他校の親御さん達の話を聞くと良い噂を聞かない。
-
施設
体育館は綺麗。学校もよく掃除されてて綺麗だと思える。
校庭は生徒数が少ないので充分であると思う。
図書館に関しては思ったほど広くない。
-
治安/アクセス
登下校する時間帯は車の交通量も多く、危ないと思う場面を何回か見た。
横断歩道で待つ生徒がいるのにも関わらず、停車すらしない自動車も見かけた。
過去に通学路に不審者がいたとの噂も聞いた事がある。
-
制服
改造した学生服等を着ている生徒は見ない。
帰宅する生徒はほぼ体操服なので、わかり易く安心感がある。
投稿者ID:832516
11人中10人が「参考になった」といっています
-
![男性保護者](/common_img/il_icon_m4.png?1739328465)
-
保護者 / 2015年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
この学校は、中高一貫で教育熱心な先生が多く学力向上に適し進学率も良く、医者になる生徒が多かった。
-
校則
他高の校則を知らないが、当校は比較的自由なカトリック系の学校である。
-
いじめの少なさ
殆どの学生が寮生活で寝食を共にしているので、普通の兄弟の喧嘩程度はあるが、いじめはなかった。
-
学習環境
寮があり、寮生は毎日自習時間が強制的にあり否応がままに勉強を行う体制である。
-
部活
私はハンドボール部で中学二年から高校三年まで、一度も熊本県内で負けたことがなく、毎年全校大会に参加していた。
-
進学実績/学力レベル
中高一貫校なので、余程の事情がないかぎりマリスト高校に進学する。
-
施設
図書館の書籍は充実していて、中庭がありそこで寛ぐができた。校庭は広い。
-
治安/アクセス
学校のすぐ前に、路面電車の駅があり、上、下通りや熊本駅まで行くのに便利である。
-
制服
自分の入学から、それまでのグレーからレッドのブレザーに変更になり最初は恥ずかしかった。
-
先生
体育の先生方は、みんなから怖がられていたが、非常に相談にのってくれた。
投稿者ID:150925
16人中10人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
保護者 / 2021年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
子供が小学生の頃に行ったオープンスクールで、先生方の優しく物腰やわらかなご対応や生徒たちのはきはきとした挨拶に感動しました。学園内は明るさがあふれていて、どこの学校よりも好印象でした。
学校選びをしているとき、実際に中学部に通わせている保護者の方からも良さを聞いておりました。
入学後の保護者懇談会で、先生方が保護者の意見を聞き真摯にご対応される様子や、教育プログラムの説明など、生徒ひとりひとりをちゃんと見て育ててくれる学校だなと感じました。私立ならではの良さがあり、親は安心して子供を通わせることができます。
-
学習環境
思考力・判断力・表現力などを鍛えてくださるプログラム授業が別にあり、学びの基礎を形成できる素敵な取り組みだなと思っています。夏休み等には課外授業があり塾いらずです。
-
総合評価
子供が小学生の頃に行ったオープンスクールで、先生方の優しく物腰やわらかなご対応や生徒たちのはきはきとした挨拶に感動しました。学園内は明るさがあふれていて、どこの学校よりも好印象でした。
学校選びをしているとき、実際に中学部に通わせている保護者の方からも良さを聞いておりました。
入学後の保護者懇談会で、先生方が保護者の意見を聞き真摯にご対応される様子や、教育プログラムの説明など、生徒ひとりひとりをちゃんと見て育ててくれる学校だなと感じました。私立ならではの良さがあり、親は安心して子供を通わせることができます。
-
校則
定期的に身だしなみのチェックが行われているようです。おかげでまだまだ幼いわが子も、頭髪や服装を気にするようになってきました。生徒たちは全体的にきちんと制服を着ている印象です。
-
いじめの少なさ
いじめは無いと聞いております。少人数でアットホームな雰囲気なので、そのような環境になりづらいかなと思います。とても楽しく通学しております。
-
学習環境
思考力・判断力・表現力などを鍛えてくださるプログラム授業が別にあり、学びの基礎を形成できる素敵な取り組みだなと思っています。夏休み等には課外授業があり塾いらずです。
-
部活
クラブ活動は詳しい事はわかりませんが、全部活動、中高たてわりのようですね。
運動部は空手部、ハンドボール部が強いようです。文化部ではディベート部などが活躍しており、全国大会で優勝の経歴もあるようです。吹奏楽部の演奏も素晴らしいと思いました。
-
進学実績/学力レベル
大学の指定校推薦枠が多いです。中学生なのでまだまだ先の事なのですが、行きたい学校の推薦をもらえるとうれしいよねと話しています。
-
施設
図書館が広くて、本の冊数もかなり多く冬は床暖房です。子供がうらやましいです。校舎内も清潔で、中庭があり、明るく過ごしやすそうです。
-
治安/アクセス
近所に健軍神社、小学校や住宅街もあり、治安はよいです。学校の目の前に電停があるのでアクセスもとてもよいです。
-
制服
制服は、清潔感があり好印象で満足しています。
投稿者ID:777669
9人中9人が「参考になった」といっています
-
![男性保護者](/common_img/il_icon_m4.png?1739328465)
-
九州学院中学校
(熊本県 / 私立 / 共学 / 偏差値:50 - 51)
保護者 / 2017年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
先生たちもとても熱心に指導してくださいますし、施設も充実、交通の便も申し分ありません。安心して通える学校だと思います。
-
校則
校則は緩いが、乱れてはいない。先生たちの指導が良いのだと思います。
-
いじめの少なさ
とくにいじめがあるとは聞いたことがありません。いじめが起こるような雰囲気の学校では無いと思います。
-
学習環境
友達通しで勉強する場合もあるようです。授業数も標準的な学校よりも多いと聞いています。
-
部活
とてもスポーツが盛んな学校です。全国大会の常連となっいる部活も多くあります。
-
進学実績/学力レベル
中高一貫校でありながら、中学卒業後の進路は自分の意思で好きに決められます。
-
施設
私立中学校ということもあり、とても充実しています。校舎もきれいです。
-
治安/アクセス
学校の前に駅、とバス停があり、申し分ありません。
-
制服
女子の制服まグレーでとてもかわいらしいものです。
投稿者ID:620080
9人中9人が「参考になった」といっています
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 熊本県
>> 保護者の口コミ