みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 愛媛県
中学校の口コミを探す
- ご利用の際にお読みください
- 「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント
愛媛県の中学校の評判(口コミ)
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
保護者 / 2013年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★☆☆☆](/images/school/star_002.gif)
- 2.0
-
総合評価
学区柄プライドが高いのでしょうか?。厳しい内申点と行事も多く、他の中学に比べて忙しいかもしれません。
かといって先生方が子供をしっかり見れているかと言えば、あまりそうではなく、
「先生にとって」いい生徒(用事を言いやすい生徒)に高評価を出す傾向があるように思います。
ですから、親や先生の前と友達の前で態度が違うといった裏表がある子が多いみたいです。
学力は高い子が多いと思いますが、ほとんどが塾通いしていると聞きます。定期テストの問題数の多さやひねり方はすごく、大学の赤本からの問題が出たりしているみたいです。よって、できない子を底上げするという感じではありません。できる子に照準を合わしているので、平均以下だと成績表も子供もしんどいと思います。
他の方の言うとおり「軍隊学校」というのは言い得て妙だと思います。
いろんなことに興味を持ち、可能性を広げていく年代に、教師が絶対。だと思わせるような学校は、どうなんでしょうか。
それだけ「できる」道中生徒なら、高校のパンフレットにも、もっと載ってもいいようなものだと思いますが・・・。
どこに着目し、我が子にどう育ってもらいたいかは、各ご家庭の判断だと思います。
-
学習環境
先生の当たりハズレが激しいと思います。
学年に1人、2人いる、いい先生に当たればラッキーですが、受験を控えた中3の時期(平日)に単語を何十頁も宿題に出すような先生もいるようです。
おかげで生徒が睡眠不足というのはザラに思います。
皆さん、きちんと自分で学習計画を立ててコツコツやらないと地獄を見ますよ。
また先生も、よく教えてくれるわけではないと感じます。
テスト期間に入った時の授業の後、子供がわからないところを聞きに行った時、「テスト前だから教えられない」と言われました。
授業が終わればさっさと職員室に帰るから、子供が追いかけていって質問したのに、この対応はどうなんでしょう?。
テスト作成中だから職員室に入れないのは承知していますが、職員室から出て廊下で解き方を教えることもできないんでしょうか。
「テストに出るかもしれんから、理解しておきたくて聞きに行ったのに。」と泣きそうな顔で帰ってきました。
以上から、「授業でわからないことは塾で聞け。自力で何とかしろ」というスタンスだと理解してよろしいのではないかと思います。
-
総合評価
学区柄プライドが高いのでしょうか?。厳しい内申点と行事も多く、他の中学に比べて忙しいかもしれません。
かといって先生方が子供をしっかり見れているかと言えば、あまりそうではなく、
「先生にとって」いい生徒(用事を言いやすい生徒)に高評価を出す傾向があるように思います。
ですから、親や先生の前と友達の前で態度が違うといった裏表がある子が多いみたいです。
学力は高い子が多いと思いますが、ほとんどが塾通いしていると聞きます。定期テストの問題数の多さやひねり方はすごく、大学の赤本からの問題が出たりしているみたいです。よって、できない子を底上げするという感じではありません。できる子に照準を合わしているので、平均以下だと成績表も子供もしんどいと思います。
他の方の言うとおり「軍隊学校」というのは言い得て妙だと思います。
いろんなことに興味を持ち、可能性を広げていく年代に、教師が絶対。だと思わせるような学校は、どうなんでしょうか。
それだけ「できる」道中生徒なら、高校のパンフレットにも、もっと載ってもいいようなものだと思いますが・・・。
どこに着目し、我が子にどう育ってもらいたいかは、各ご家庭の判断だと思います。
-
校則
無駄に細かいです。
制服を着崩したり、だらしなくしている生徒はそれほど多くないと思いますが、先生があれこれ細かく規制しておきながら「生徒の自主性を育てる」なんてちゃんちゃらおかしいと思います。細かすぎて先生の情報伝達もできていないのに、その不備で生徒が怒られる野は不条理です。
-
いじめの少なさ
陰湿ないじめがあるようです。
性別は関係ありません。
受験前に精神的ダメージを与えようと足を引っ張ってくる同級生もいるようです。
毎回、いじめアンケートの前にいじめがピタッと止み、いじめアンケート回収後にまた始まると聞きます。またアンケートに書くとそれが原因でいじめがエスカレートするらしく。
最低限、自分の身は自分で守る術は知っておいた方がよさそうです。
先生は現場を通りかからない限り、指導も注意もしないそうです。
-
学習環境
先生の当たりハズレが激しいと思います。
学年に1人、2人いる、いい先生に当たればラッキーですが、受験を控えた中3の時期(平日)に単語を何十頁も宿題に出すような先生もいるようです。
おかげで生徒が睡眠不足というのはザラに思います。
皆さん、きちんと自分で学習計画を立ててコツコツやらないと地獄を見ますよ。
また先生も、よく教えてくれるわけではないと感じます。
テスト期間に入った時の授業の後、子供がわからないところを聞きに行った時、「テスト前だから教えられない」と言われました。
授業が終わればさっさと職員室に帰るから、子供が追いかけていって質問したのに、この対応はどうなんでしょう?。
テスト作成中だから職員室に入れないのは承知していますが、職員室から出て廊下で解き方を教えることもできないんでしょうか。
「テストに出るかもしれんから、理解しておきたくて聞きに行ったのに。」と泣きそうな顔で帰ってきました。
以上から、「授業でわからないことは塾で聞け。自力で何とかしろ」というスタンスだと理解してよろしいのではないかと思います。
-
部活
部活によります。
どの程度を求めるかにもよりますが、昨今の高校入試は、よほど県大会で10位以内入賞とかでなければ加点されませんので、そこまで重視しなくてもいいかもしれません。
-
進学実績/学力レベル
担任の力量がものを言いうと思います。
親としては、子供とよく話し合い、どういう進路に進みたいかしっかり決めてから懇談に臨むのがよいでしょう。
ちなみに先生方は厳しいことを言う割に、責任をかぶるのが嫌なので、うまいこと逃げるように感じます。
どうしても受験したい高校があるなら「どうなっても自己責任で文句は言いません」くらい明言してお願いしてみましょう。(親の後押し必須です)
内申のつけ方はHPにありますが、かなりに抽象的です。
しかも、基準が明確ではありません。
前の校長も「定期テストで100点をとっても、通知表3はいます。」と明言しています。特に県立に進みたい生徒は1年生の時から要注意です。
ちなみに子供の時の県立、私立の進学比率は県立4:3でした。
東高には毎年20~30名、南高は10名程度進学するようです。
私学の特待生も結構いるようです。
-
施設
夏は暑く、冬は寒いです。
そして校内は死角が多いです。ご注意ください。
特に冬、インフルエンザが流行っているときに、窓を毎回全開にして換気するのはやめたほうがいいと思います。
-
治安/アクセス
住宅地なので人通りは多いのですが、道が狭く水路もあり、登下校時など車通りが多いです。
-
制服
男子は学ラン、女子は東高の制服の丸襟バージョンです。ダサいです。
女子の夏服はモデルチェンジして可愛くなりました。
靴下は白のワンポイントまでOKです。
通学靴(スニーカー)は真っ白であればミズノだろうがナイキだろうが何も言われません。
-
先生
いい先生はいます。・・・が、ほんの一握りです。
いい先生にあたったと思っても、そんな先生はすぐ他の中学校に出てしまうように感じます。
道後中の生徒は、総じて「いい子(仮面含む)」が多いため、新人や指導力がない先生でもそれなりに学級運営ができてしまうのです。
部活も顧問によりけりです。自分が顧問の部活の子の評価を上げる教師もいれば、「そんなん、できて当たり前やろ」と「3」しかつけない先生もいます。
客観的に判断して通知表をつけている先生がどれくらいいるのか、よくわかりません。
-
学費
毎月、給食費等の校納金が1万円弱かかります。
後は部活によって、部費が別途かかります。
修学旅行の積み立てはなく、少年式のスキーなどの行事もその時に集金する形ですので、計画的に貯金しておいたほうがいいと思います。
投稿者ID:339439
9人中7人が「参考になった」といっています
-
![男性在校生](/common_img/il_icon_m1.png?1739328465)
-
在校生 / 2014年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★☆☆☆](/images/school/star_002.gif)
- 2.0
-
総合評価
先生方が見本になっていません。喋るなと言われているところで自分のクラスの生徒と騒いでいる先生もいます。ですが、そんな人とは正反対にきちんと僕達のために指導して下さり、普段の生活でも仲良くさせてもらったり色んなことを相談したりできる先生も居ない事はありません。
学校ブランドだけで生かされているような学校です。
-
学習環境
至って普通です。わからない事を聞く生徒も数人はいますがどの生徒にも丁寧に教えています。ですが、そのような事にあまり積極的ではない先生もいます。黙想中に先生が生徒を笑わせたり、授業中ほんとに些細な事でびっくりするくらい怒鳴り散らす先生もいます。
-
総合評価
先生方が見本になっていません。喋るなと言われているところで自分のクラスの生徒と騒いでいる先生もいます。ですが、そんな人とは正反対にきちんと僕達のために指導して下さり、普段の生活でも仲良くさせてもらったり色んなことを相談したりできる先生も居ない事はありません。
学校ブランドだけで生かされているような学校です。
-
校則
普通ではあるとは思いますが、不満を持っている人が多いです。男子の髪や女子の前髪のことや座布団やマフラーなど、生徒側からすれば厳しいですね。
-
いじめの少なさ
表に出しているいじめはありません。ですが、生徒側からいうとあります。トラブルもしょっちゅうです。
-
学習環境
至って普通です。わからない事を聞く生徒も数人はいますがどの生徒にも丁寧に教えています。ですが、そのような事にあまり積極的ではない先生もいます。黙想中に先生が生徒を笑わせたり、授業中ほんとに些細な事でびっくりするくらい怒鳴り散らす先生もいます。
-
部活
種類は文化部が少ないですね。ですが他の運動部はとても活気があります。大会でも多くの成績を残してきている方だと思っています。
-
進学実績/学力レベル
すこしレベルが下でも可能性があればそれをサポートして志望校に合格させようとする先生はごくわずかです。すこしレベルが上の〇〇高校に行きたい、といえば「あ、頑張ってね」で終る先生の方が多いように感じます。
ほとんどの生徒が進学校への進学が多いです、もちろん大学進学も多いと聞きます
-
施設
耐震工事なども施されており、とくに古くて汚いなど施設に関しては文句ナシです。とても綺麗で広くていいと思います。
-
制服
本当にダサいです。夏服は女子だけが変わりましたが、冬服は変わっていないので、冬服が異常なくらいダサいです。
投稿者ID:200510
8人中6人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
保護者 / 2010年度入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★☆☆☆](/images/school/star_002.gif)
- 2.0
-
総合評価
この学校は、親も子も世渡り上手な方にお勧めです。昔の教育者と違い、素行不良の子や登校拒否の子には無関心というかスルーな面が目立ち驚くことも多いでしょうが、先生のお気に入りになれば進学時に内申書に期待が持てるでしょう。
-
いじめの少なさ
部活内いじめはいじめを受けた子が退部するというパターンでの解決が多いようです。
-
進学実績/学力レベル
塾に通う生徒が大半です。地元や隣の市の高校に進学する生徒が多いので、県外に出るのはスポーツ推薦者くらいです。
-
施設
校舎は、比較的きれいです。立ち入り禁止区域には、よくある学校の怪談話があるようですが、事実確認はしていません。
-
治安/アクセス
校区外から通う生徒は少ないです。部活動参加生徒は自転車通学になります。部に入っていない子は、学校近くの友達宅に自転車を置かせてもらう子もいます。
-
制服
夏服、中間服は、最悪です。地元小学生と変わりありません。
-
先生
女先生の言葉使いの悪さに驚きました。熱血先生は存在しない世の流れなのかもしれませんが、素行不良や登校拒否の生徒に無関心すぎ、お気に入りの生徒へのえこひいきがつよすぎです。先生の中には、緑色のカラーコンタクトを着用するなど、教育者としての質を疑います。
入試に関する情報
-
志望動機
地元の中学だったから。
-
利用した塾/家庭教師
利用してない
-
利用していた参考書/出版書
ない
-
どのような入試対策をしていたか
特にないのでかけません
進路に関する情報
-
進学先
地元の学校に進学しました
-
進学先を選んだ理由
近くだから
投稿者ID:42940
11人中6人が「参考になった」といっています
-
![男性在校生](/common_img/il_icon_m1.png?1739328465)
-
在校生 / 2014年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★☆☆☆](/images/school/star_002.gif)
- 2.0
-
総合評価
先生方は一生懸命指導していますが、方向違いの先生が多すぎです。下の方(奇縁で僕と同級生ですが)も書かれてある通り、授業中一人の生徒のために何分も費やして説教をする先生などもおり、常にビクビクしながら学校生活を送っている状態です。上の階からは他学年の先生の怒号がしょっちゅう聞こえてきます。あと全般的に女子に甘く男子に厳しい先生が多いように思います。
-
学習環境
生徒を全員合格させてやりたいというご指導の元、授業に関してはわかりやすい先生が多いように思います。ただし、時間がないと強引にすすめたり、やたら雑談が多い先生もいるように思います。生徒からの質問に積極的に答える先生が多いですが、皆先生に怯えているのであまり積極的に質問しません。
-
総合評価
先生方は一生懸命指導していますが、方向違いの先生が多すぎです。下の方(奇縁で僕と同級生ですが)も書かれてある通り、授業中一人の生徒のために何分も費やして説教をする先生などもおり、常にビクビクしながら学校生活を送っている状態です。上の階からは他学年の先生の怒号がしょっちゅう聞こえてきます。あと全般的に女子に甘く男子に厳しい先生が多いように思います。
-
校則
厳しいと思います。髪は男子は1ヶ月周期で切らないと違反してしまうでしょう。冬は防寒着の着用ができますが、玄関で必ず着脱するなど、ルールが細かく、守れていない生徒も数多くいます。校則については毎年改定されます。
-
いじめの少なさ
生徒と先生の間に大きな溝があります。いじめは割りと知られていませんが、あります。先生方がいじめの処理をしていることを見たことがありません。不登校生徒もいるとか。
-
学習環境
生徒を全員合格させてやりたいというご指導の元、授業に関してはわかりやすい先生が多いように思います。ただし、時間がないと強引にすすめたり、やたら雑談が多い先生もいるように思います。生徒からの質問に積極的に答える先生が多いですが、皆先生に怯えているのであまり積極的に質問しません。
-
部活
県大会常連の運動部が多いです。顧問も熱心な方が多いですが、熱心すぎて厳しすぎる指導で保護者からのクレームも相次いでいます。文化部は少なすぎるので数を増やすべきです。
-
進学実績/学力レベル
進路に向けて何度も希望調査などを行い、実力テストなどはかなり良問揃いで平均点も県立入試の平均と変わらないように作ってあるので落ち着いて受験に臨めると思います。
-
施設
耐震工事などかなり安全です。グラウンドは日頃部活動生が整備をしているので体育の時間も気持ちよく使えると思います
-
治安/アクセス
治安はよく、避難訓練などの意識も高いです。通学は遠くても30分程度です。一部の地域では部活動のみ自転車通学を許可しているので、一般授業でもそうするべきだと思います
-
制服
可愛い・かっこいいなんていう要素はありません。ただただ学校生活を送るために羽織る布のような感じです。
-
先生
進路指導に関してはかなりの差があります。自分で下調べするべきだと思います。授業に関しても同様でうまい先生と教科書なぞり書きの先生と、大きく差がありますので、教科担任によってテストの平均が全然違うなんていう状態もあります。生活面にしては酷いです。もっとのびのびと生活できる空間づくりに励んでほしいです。
投稿者ID:279501
5人中5人が「参考になった」といっています
-
![男性保護者](/common_img/il_icon_m4.png?1739328465)
-
保護者 / 2011年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★☆☆☆](/images/school/star_002.gif)
- 2.0
-
総合評価
学校自体の雰囲気はいいと思います。しかし、難関大学進学を目指したり、部活動に打ち込んだりする環境ではないと思います。選抜クラスからでも愛媛大学に受からない人が2桁はいます。勉強と部活動どちらもあまり栄えないイメージがぬぐえません。
-
学習環境
この学校で難関大受験はあまりお勧めできません。学校のホームページの合格者数と受験者数の表を見ていただければわかるのですが基本的に中学入試の段階でほぼ全員を合格させてしまいます。そのためクラスでも大学受験に対する意識が低い人しか周りにはおらず、Fラン一歩手前に合格できればいいやー、といったような考えの人がほとんどです。選抜クラスでも愛媛大学合格がやっとの人がほとんどです。
-
総合評価
学校自体の雰囲気はいいと思います。しかし、難関大学進学を目指したり、部活動に打ち込んだりする環境ではないと思います。選抜クラスからでも愛媛大学に受からない人が2桁はいます。勉強と部活動どちらもあまり栄えないイメージがぬぐえません。
-
校則
校則を制定していないと数年前までは謳っていましたが最近はそのように言わなくなったようです。携帯電話を持ち込むことはできず、学校内で使わなくても所持しているだけで没収です。遠方からお子様を通わせる場合、携帯電話を持たせたいと考える保護者の方は多くいらっしゃるというのにこのような制度はあまりにも古いと感じざるを得ません。
-
いじめの少なさ
いじめは少ないほうだと思います
-
学習環境
この学校で難関大受験はあまりお勧めできません。学校のホームページの合格者数と受験者数の表を見ていただければわかるのですが基本的に中学入試の段階でほぼ全員を合格させてしまいます。そのためクラスでも大学受験に対する意識が低い人しか周りにはおらず、Fラン一歩手前に合格できればいいやー、といったような考えの人がほとんどです。選抜クラスでも愛媛大学合格がやっとの人がほとんどです。
-
部活
部活動は基本的にお遊びと考えたほうがいいと思います
そうでないと入学後に失望することになります
サッカー部は一度愛光学園との試合で10対0を記録しています
男子バスケも普通にトリプルスコアをつけられます
弓道部ぐらいが唯一まともな部活と考えたほうがいいです
-
進学実績/学力レベル
一部の人が京都、早慶などの難関に合格することはありますが、基本的に学年の三分の二以上は愛媛大学以下の大学に進学しています。
-
施設
体育館などは同じ敷地内に併設されている新田高校のものを使わせてもらうことも多く思ったように利用できない場合が多くあったと記憶しています
-
治安/アクセス
山西駅から徒歩五分ほどです
アクセスはいいと思います
-
制服
女子の制服は可愛いという評判が多いです。しかし男子の制服は松山市駅のホームに立っていると、伊予鉄道社員と間違えられます。コシノジュンコブランドらしく値段も他よりはるかに高いです。
-
先生
先生方の指導はたいへん丁寧だと思います。しかし大学受験に対する生徒の意識があまりにも低すぎるのか、そもそも勉強する気になっている子供たちがあまり見受けられないのが現実です。もうすこし、勉強の意義等について、細かく指導するような教育が必要なのではないかと感じています。
-
学費
他の私立学校と比べても高い部類に入ると思います。修学旅行は3年生がオーストラリアで5年生がグアム、近畿を選択できます。しかし、オーストラリアは一週間の滞在となり、費用も総額で40万円以上はかかります。学費も前期課程月間30000円、後期課程は月間38000円となります。学費免除制度はありますが、それでも私立学校の平均的な学費よりは高額になることを覚悟しなければならないと思います。
入試に関する情報
-
志望動機
家の近くであるため
-
利用した塾/家庭教師
特になし
投稿者ID:292510
7人中5人が「参考になった」といっています
-
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
保護者 / 2012年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★☆☆☆](/images/school/star_002.gif)
- 2.0
-
総合評価
数年前、長男が通っていたころは、いじめや、学校になじめない子に対して、細かく対応いていたが、最近では、そういう子供たちは、まず、受け入れてくれない.いじめも、LINEがらみが多く、先生も対処できず、お手上げ状態。ベテランの教師が退職し、何の経験も無い、若い先生が多く、子供たちとも友達感覚。
-
いじめの少なさ
いじめも、携帯,LINEがらみが多く、対処の方法が無い状態。見て見ぬふりは、当たり前
-
学習環境
ありきたりの勉強で、落ちこぼれは切り捨てるようだ。だから、必然的に塾に行かせるしかない状態
-
部活
子供の数も減り、部活動に参加しない子が増えてきた。一昔前の、人気の部活動も、部員不足で練習すらまともにできない。
-
進学実績/学力レベル
地域に、高校が少ないため、選択肢は狭い。最近では、私立の中学を受験する子も増えてきたので,自ずと地元の高校は定員割れ状態
-
治安/アクセス
周りが住宅だらけなので、運動会、部活、吹奏楽部の練習等で、苦情が来るほど。何も無いのが良いところ。特別、大きな事件も無く、時々、不審者情報が出るくらいです
-
制服
昔と変わらない、定番のセーラーと学ラン。
-
先生
特別熱心な先生は、孤立状態。休職をする先生も、増えてきたように思う
進路に関する情報
-
進学先
川之江高校
-
進学先を選んだ理由
家から近かった
投稿者ID:95865
7人中5人が「参考になった」といっています
-
![女性在校生](/common_img/il_icon_w1.png?1739328465)
-
在校生 / 2019年入学
![★★☆☆☆](/images/school/star_002.gif)
- 2.0
-
総合評価
入学してよかったとは思わない。宿題の多さなども先生によって全く違うので、もうこれは運次第だと思う。
-
校則
アイシャドウや口紅がダメなのはわかるがアイプチがダメなのは理解できない。コンプレックスを隠すくらい許して欲しい。あと教師は靴下の長さに敏感。白靴下と白い靴を変えて欲しい。前髪の長さについてはあまり言われない。
-
いじめの少なさ
いじめといじりの境目みたいなのが多いと思う。周りは誰も注意しない。先生は生徒に報告されないと気付かないし、指導の仕方が論外。
-
学習環境
クラスによっての差がまあまあ激しい。休み時間勉強をしている人が多いクラスもあれば、騒いでいるだけのクラスもある。教え方が下手な教師が多い。
-
部活
部活の雄新というスローガンがあるが、いい加減無くして欲しい。言うほど強くない。
-
進学実績/学力レベル
上の方はずば抜けているが半分から下はどんぐりの背くらべ。進路指導に熱心な先生もいるがそうでもない先生が多い。
-
施設
体育館にエアコンがついてないのが論外。グラウンドは狭い。トイレに音姫がついているのだけが唯一の利点。
-
治安/アクセス
しょっちゅう不審者情報が出ていて、生徒へのクレームも頻繁にある。しかし街からは近く立地は良い。
-
制服
制服自体はいいと思うが、女子もネクタイOKにしてほしい。
投稿者ID:726853
10人中5人が「参考になった」といっています
-
![男性在校生](/common_img/il_icon_m1.png?1739328465)
-
在校生 / 2021年入学
![★★☆☆☆](/images/school/star_002.gif)
- 2.0
-
総合評価
結構自分としては行きたくないです。転校したいくらいで…行くなとはいいませんし辛いのは自分だけかもしれませんが、期待はしない方がいいです。
先生方の考え方が全体的に古く、比較的LGBTなどに差別的かなと…(自分は体:女、心:男のトランスジェンダーです。)ただ本当にいい先生はいます。
-
学習環境
先生によります。授業中については、ひどい先生はクラスをまわす・クラスの中心にいる人、いわゆる一軍の人には注意せずに陰キャだけ注意したり気づかなかったり、追いついていない・理解しきれていない子がいないか確認せずお構いなしって感じです。いい先生は授業が面白くてわかりやすく、わからないとこは丁寧に教えてくれたり…運次第。嫌い・苦手な先生だと全然授業は楽しくないし、頭に入ってこないし、そもそも勉強どころじゃないですよ。
-
総合評価
結構自分としては行きたくないです。転校したいくらいで…行くなとはいいませんし辛いのは自分だけかもしれませんが、期待はしない方がいいです。
先生方の考え方が全体的に古く、比較的LGBTなどに差別的かなと…(自分は体:女、心:男のトランスジェンダーです。)ただ本当にいい先生はいます。
-
校則
守っていなくても特に何も言われません。というかバレません。人のことを見てなかったり、気づいていても言わない・言えない先生が多いのではないでしょうか。最近靴下の規制が緩くなりました。
個人的な話ですが、下着の色が白だけなのが困ります。探しても見つかりませんしあってもサイズが合わなかったり、肌が弱いので荒い布だったら使えません。まあ基本バレないのでシャツに透けても目立たないぐらいの薄い色なら大丈夫です。
-
いじめの少なさ
先生や加害者のほうも気づいていないようですが多いです。普通に人を傷つける人が数人います。
-
学習環境
先生によります。授業中については、ひどい先生はクラスをまわす・クラスの中心にいる人、いわゆる一軍の人には注意せずに陰キャだけ注意したり気づかなかったり、追いついていない・理解しきれていない子がいないか確認せずお構いなしって感じです。いい先生は授業が面白くてわかりやすく、わからないとこは丁寧に教えてくれたり…運次第。嫌い・苦手な先生だと全然授業は楽しくないし、頭に入ってこないし、そもそも勉強どころじゃないですよ。
-
部活
文化部は吹奏楽と美術だけ。吹奏楽は厳しいらしく体力を使うので実質文化部は美術だけです。そのような理由で美術部に入った人は多いですが、美術部も結構辛いです。部活に入りたくなければ生徒会に入らないと内申点が下がるらしいですね。逃げ場なし。
-
進学実績/学力レベル
詳しくはよくわかりません。進路についてはコロナであまり先輩方と知り合う機会がなかったので…
-
施設
トイレは汚いです。日が入らなく、昼でも暗く個室によってはよく見えません。
山に面しているため授業中の虫の乱入はしょっちゅうです。トイレも虫が多い。夏は虫が増えて大変で、廊下が広いのですがそこにトンボが飛んでいたりでかい蜂が入ってきたり…校庭もやばいです。
図書館は小さいです。あとプールが崖にあります。それ以外は特に…
-
治安/アクセス
坂が急でしんどいです。夏は熱中症で倒れそうです。家の方面によってはもう一つ大きな坂を上り下りしなければいけないです。
昔は不良が多かったらしいです。今は普通かなと。ただちょっと「大丈夫か?」と思うような子はよく見かけます。公園の張り紙が貼ってある三角コーンをけり倒したり…
-
制服
最近女子のスラックスが導入されました。生地はスカートと同じです。女子の夏服のスカートなのですが、生地が荒く薄くて、歩くと痛いです。自分はスラックスです。男女の見た目の違いが多いため、LGBTなどの方はつらいと思います。(自分は:女、体:男のトランスジェンダーです)
投稿者ID:856953
4人中4人が「参考になった」といっています
-
![男性卒業生](/common_img/il_icon_m2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2012年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★☆☆☆](/images/school/star_002.gif)
- 2.0
-
総合評価
暴力ではないけれど、陰湿ないじめが多い。女子から女子へのいじめが100%です。男子のいじめは聞いたことがない。男子は女子に圧倒されている感じですかね。
-
校則
規定が多いです。しかし、髪型がアウトな人でも先生は注意しませんでした。
身だしなみしどうというものがありますが、その指導以外では注意する素振りはなかったです。みんな真面目ですが、一部の生徒が風紀を乱していると思いました。
-
いじめの少なさ
いじめが少ないと言われていますが、いじめは普通にあります。私が在籍していた頃に、後輩(特に14期生、15期生)などからいじめの話をよく聞きました。実際に、いじめにより退学したり不登校になった生徒もいるようです。前期課程から後期課程に進学する際に、いじめられていた子などの多くは進路変更するほどです。
-
学習環境
学習面では手厚いサポートをしてくれます。これは確実です。学習面において優秀な先生ばかりですので、安心して大学まで進学できます。しかし、国公立大学ばかりを勧めてくるのはどうかと思います。国公立大学を目指しいる方はお勧めの学校です。
-
部活
水泳や陸上、テニスなどの個人競技は愛媛の中でもトップを争う選手がたくさんいますが、野球部、サッカー部、バスケ部、バレー部などのチーム競技のものは弱すぎました。部活はサークル程度に頑張りたい人が集まっている感じです。
-
進学実績/学力レベル
国公立排出率が全国で3位だとか6位だとかものすごく自慢されたのを思い出します。県西は全国トップレベルの学校です。
-
施設
体育館は狭い。図書館はかなりの設備。校庭もきれい。よく整備されていて心地が良いです。
-
治安/アクセス
裏門からの通学が怖い。車がすごく飛ばします。ヘルメットをかぶって安全に登校しましょう。
-
制服
ものすごくださいです。生徒の間でもよく話題になります。家庭科の時間に先生と「県西の制服ダサいですよね」と授業中に話題になったこともありました。
進路に関する情報
-
進学先
大阪大学文学部に入学
-
進学先を選んだ理由
頭がいいから。
投稿者ID:618446
5人中4人が「参考になった」といっています
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2010年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★☆☆☆](/images/school/star_002.gif)
- 2.0
6人中4人が「参考になった」といっています
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 愛媛県