みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 広島県
>> 在校生の口コミ
中学校の口コミを探す
- ご利用の際にお読みください
- 「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント
広島県の在校生による中学校の評判(口コミ)
-
![女性在校生](/common_img/il_icon_w1.png?1739328465)
-
在校生 / 2023年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
とりあえず先輩が好きになっちゃいます!先輩に会うだけで毎日ハッピー
-
校則
親がいないと子供だけで遊びにいけないって何まじでwと言いつつ、遊びに行っている人は多いけど。
校則はすごく厳しいけど少々破っても結構見逃してくれる!!
-
いじめの少なさ
いじめはなかなかありません!!女子の団結力、、!
でも、お姉さん(先輩方)はあったと言っていました~
-
学習環境
補習かかっているのでわかるのですけど、補習の量がとても多い、、!金曜補習などあります。でも、喋っても注意してない先生がいるので、ゆるすぎかなと思ってます!
-
部活
種類がたくさんありすぎますw。あと先輩たちが可愛いすぎて推しみたいになる現象が起こりますw
クラギタが大会でトロフィーらしきものを持って帰っていました、!
-
進学実績/学力レベル
いいんじゃないんですか?私立だし
東大とかに行ってる人もいます(^。^)
-
施設
体育館や、図書館はめためたきれいっ!!!
校庭は体育でしかつかわないおせまいですw
-
治安/アクセス
駅から近い~
治安、、にんじん坂に落書きされてた
-
制服
ダサすぎて死にそう。でも大好きな先輩の制服は可愛く見えるからおけ!
投稿者ID:961494
9人中6人が「参考になった」といっています
-
![女性在校生](/common_img/il_icon_w1.png?1739328465)
-
広島中学校
(広島県 / 公立 / 共学 / 偏差値:62)
在校生 / 2022年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
変わった人が多く、いつも楽しく生活しています。課題は多いですが、予定を立てていれば終わらない量ではありません。趣味を応援してくれる学校で、先生からの理解も得れます。
-
校則
生徒思いで不満は少ない。一般的な学校とほとんど変わらないと思う。生徒の意見も取り入れてもらいやすい。
-
いじめの少なさ
みんな賢く、しても良い事と駄目な事できちんと線引ができている。また、いじめる人の方に問題があるという空気感で、いじめを許さない雰囲気である。
-
学習環境
先生に質問をしやすく、わからない事はみんなで解決しようとする環境。
-
部活
部活の種類も多く、全体的にアットホーム。大会の成績はあまり気にしていない部活が多い。
-
進学実績/学力レベル
良い方だと思う。高校では半数以上が広大以上の大学に行っている。
-
施設
県内の公立の体育館では1位2位を競う広さと聞いている。
本の種類も多く、「県広生が選ぶトップ100」という、オススメの本を紹介するコーナーもある。
冬場の校庭は凍ることがあり、意外と危険。
-
治安/アクセス
最寄り駅から徒歩10分~15分で近い。
治安もよく、駅前には交番もある。
-
制服
見た目は良くも悪くもない。値段が高いのが気になる。
投稿者ID:974223
5人中5人が「参考になった」といっています
-
![男性在校生](/common_img/il_icon_m1.png?1739328465)
-
在校生 / 2022年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
たくさんの行事があり、生徒の意見を尊重してくれるので毎日楽しいです。何より1番いい所はほとんどの人が初対面なので最初は緊張しますが最初は苦手意識というものが無いのでどの友達とも仲良くできるところです。また小学校では上手く話についていけないという人も学院ではとても沢山のユニークな発想を持った人がいるので自分の意見をきちんと分かってくれます。
-
学習環境
補習をやる時はだるいな~とか思ってしまうけど絶対やってて良かったっていう気持ちになります。
-
総合評価
たくさんの行事があり、生徒の意見を尊重してくれるので毎日楽しいです。何より1番いい所はほとんどの人が初対面なので最初は緊張しますが最初は苦手意識というものが無いのでどの友達とも仲良くできるところです。また小学校では上手く話についていけないという人も学院ではとても沢山のユニークな発想を持った人がいるので自分の意見をきちんと分かってくれます。
-
校則
校則がほとんどなく在校生の僕や友達で毎日楽しく遊んでます。
校則で嫌なのはスマホを持っていけないことです。
学校でみんなでゲームしたい!!笑
-
いじめの少なさ
女子が居ないので辛い時もありますが、男子だけでほかの人の目を気にせず遊ぶことができ、行事なども充実しているので仲良くなれいじめは全然聞きません。
-
学習環境
補習をやる時はだるいな~とか思ってしまうけど絶対やってて良かったっていう気持ちになります。
-
部活
週2回の練習なのでいつも上位ではありませんが、今年初めて全国に行った野球部や全国優勝を何度も経験している登山部などもあります。
中高一貫なので先輩と仲良くなれて部活がある日はきついけど楽しいです。
-
進学実績/学力レベル
上位の25人くらいは東大や京大などのトップクラスの学校に入れ、その他の人は早稲田や他の国立に入ることが多いです。
-
施設
校舎がとても広く体育館も3つあり、図書館はとても景色がいい所で川や海、山なども見え、自習もすることができます。
グラウンドも2つあり休み時間にはサッカー野球も出来ます。
これらの施設や他の校舎もとても綺麗です。
-
治安/アクセス
治安は良いですが、坂道を登ったり広島駅からも遠いので筋肉が付いてしまいます。
-
制服
他の制服とは違って海軍をモデルにしているのでカッコよく、長袖、半袖、セーターなどもあり充実しています。
投稿者ID:873899
6人中5人が「参考になった」といっています
-
![女性在校生](/common_img/il_icon_w1.png?1739328465)
-
在校生 / 2020年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
行事にも気合が入っていてとても楽しい学校です。クラスターでの体育祭や清掃があり3年間クラスターは変わりません。○○長など3年生になると多くなり主に総務・クラスター長・委員長・部長などと楽しいです。
-
学習環境
教えるのが上手な先生が多いです。教科書の1番最後のページにある教科書を作った人の名前というところに書かれている先生も多いです。受験のためにと、教えて下さることも多いですし、質問をしに行くと快く答えて下さいます。
-
総合評価
行事にも気合が入っていてとても楽しい学校です。クラスターでの体育祭や清掃があり3年間クラスターは変わりません。○○長など3年生になると多くなり主に総務・クラスター長・委員長・部長などと楽しいです。
-
校則
校則はありません。東雲憲章というのがあり、すべて自分たちで判断していくのが東雲中学校の特徴です。そして、不動心というのも東雲中学校では大切にされています。
-
いじめの少なさ
いじめは、少ないです。しかし、女子の中でのボス的存在というのが各学年にいるかなとは思います。ケンカにはなってもいじめほどではありません。
-
学習環境
教えるのが上手な先生が多いです。教科書の1番最後のページにある教科書を作った人の名前というところに書かれている先生も多いです。受験のためにと、教えて下さることも多いですし、質問をしに行くと快く答えて下さいます。
-
部活
部活は、まあまあです。時間は短いですが、大会もあります。2020年には男バスも復活して、大会に参加しています。実績は、1番、女バスがいいと思います。市大会にも行っています。
-
進学実績/学力レベル
やはり、附属高校や基町高校、舟入高校に行く人が多いです。3年生になると、進路相談も増え、そこでだんだんと進路を決めていくと思います。私は2年生ですが、教育相談で進路を聞いてくださったりと早い段階から考えて下さいます。
-
施設
校庭は広いですが、体育館が少し狭いです。校内にある、水道は全て自動です。コロナ禍ということもあり、触れないでもいいようにと設置されました。
-
治安/アクセス
治安は全く悪くありません。向洋駅から少し離れていますが、駅から歩いて通っている生徒も多く、心配はいりません。
-
制服
制服は、ほんとに一般的なものです。男子は学ランで女子はジャンバースカートです。女子はベルトがアクセントになっています。
投稿者ID:777072
6人中5人が「参考になった」といっています
-
![男性在校生](/common_img/il_icon_m1.png?1739328465)
-
在校生 / 2021年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
先生も優しく、相談されればだいたいなんでも答えてくれる。先輩方もみんな優しいし、ユーモア溢れる人ばかり。友達と共に高みを目指したい人にオススメ。逆に、あまり自主的な勉強が好きじゃない、高みよりもたくさんの友達との交流の方が好き、という人にはあまりオススメしない。
-
校則
特に可もなく不可もない。強いて言うなら、容姿等がある程度自由というのはとても良いと思う。髪の色、ピアスなども、派手すぎないなら自由。これぐらいがちょうど良い。
-
いじめの少なさ
いじめの話はひとつも聞かない。(言葉が良くないかもしれないが)だいたいすこし変な奴ばかりだが、基本的にはみんな違ってみんないいの精神。
-
学習環境
自主性重視の学校なため、無理に勉強を強制させたりはない。その代わり、やらなければやらない分だけ他の人との差がぐんぐん開いていく。
-
部活
部活をがっつりやりたい!という人には向いていない。基本勉強重視の学校のため、考査2週間前になると自分から部活を休む人が多い。
-
進学実績/学力レベル
学力に関しては怖いぐらいに賢い人ばかり。1部の技術が物凄く優れている人、全体的によく出来る人などたくさん。高め合いたいならここ。
-
施設
図書館は様々な種類の古い本、新しい本が揃っている。また、テーブルもあり、そこで勉強もできる。体育館も綺麗で、(コロナなどの特別な状況を除き)休み時間に使用することも出来る。
-
治安/アクセス
アクセスは山陽本線があるため悪くは無いが、駅から徒歩20分と微妙。また、歩きスマホをしている人が多いため、安易に横を向くと危なかったりする。
-
制服
一般的な制服ではないかと思う。ただ、男子の制服は学ランのボタンに一つ一つ「付属」の文字が入っているのに対し、女子の制服にはそれが無かったりするのが気になる。
投稿者ID:792198
7人中5人が「参考になった」といっています
-
-
![女性在校生](/common_img/il_icon_w1.png?1739328465)
-
在校生 / 2018年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
先輩後輩男女関係なく仲が良い。先生方もとても面白い。先輩方はとても頭が良く、附属高等学校には約半分の人が合格しました。3月と5月には姉妹校であるアメリカの学校の生徒が来ます。1、2週間英語を話すので英語力が付きます。
-
校則
校則がないので自由。代わりに東雲憲章がありそれに基づき生活します。
-
いじめの少なさ
いじめは聞いたことがない。
-
学習環境
テストが近づくと自習はさせてくれる。わからなかったらしっかりと補習してくれる。
-
部活
バスケットボール部や吹奏楽部が特に頑張っている。
基本的に楽な部活ばかり。
-
進学実績/学力レベル
附属を受けた人約半分が受かっていて、かなりの進学校だと思う。
-
施設
校舎はほかの私立に比べ古い。しかし、コンピュータルームや各教室にアクティブボードがあったりと最新。
-
制服
男子は学ラン。女子はジャンパースカート。あまり満足していません。でもシンプルで少しは可愛いです。
投稿者ID:506212
7人中5人が「参考になった」といっています
-
![男性在校生](/common_img/il_icon_m1.png?1739328465)
-
広島城北中学校
(広島県 / 私立 / 男子校 / 偏差値:54 - 57)
在校生 / 2017年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
どっちかというと共学に行くことをイメージしていた息子ですが、城北に入って男子校のよさを感じて学校生活を満喫しています。
女子が居ないせいかヘンに飾らなくて、(ちょっと幼稚に思えることもありますが)楽しそうにのびのびと「素」で過ごしています。
いろんなタイプのお子さんがいて、いろんな友達ができたようで、毎日充実しているようです。
先生方も温かい(熱い)方が多いようで、しっかりと鍛え育てていただけそうです。
通常の勉強はもちろん、いろんな経験ができる機会は多いと思うので、総合力がつくのではないかと期待しております。
うちは学校からちょっと遠いので毎朝早起きをして通学しないといけないのですが、朝の弱い息子が学校に行きたくないと言ったことはありません!
(小学校の時はちょくちょくあったのですが・・・(笑)
-
学習環境
定期テストで成績が悪いと補講があったり、夏休みも補講が結構あります。多くの生徒が苦手な単元だったり、欠席が多い時期は放課後に補習があることもあります。面倒見の良い先生が多いと思います。
その他、教室の空調環境も良く、夏休みなどは図書室なども開放されており、勉強をする環境としてはかなり良いと思います。
-
総合評価
どっちかというと共学に行くことをイメージしていた息子ですが、城北に入って男子校のよさを感じて学校生活を満喫しています。
女子が居ないせいかヘンに飾らなくて、(ちょっと幼稚に思えることもありますが)楽しそうにのびのびと「素」で過ごしています。
いろんなタイプのお子さんがいて、いろんな友達ができたようで、毎日充実しているようです。
先生方も温かい(熱い)方が多いようで、しっかりと鍛え育てていただけそうです。
通常の勉強はもちろん、いろんな経験ができる機会は多いと思うので、総合力がつくのではないかと期待しております。
うちは学校からちょっと遠いので毎朝早起きをして通学しないといけないのですが、朝の弱い息子が学校に行きたくないと言ったことはありません!
(小学校の時はちょくちょくあったのですが・・・(笑)
-
校則
制服の着方や髪型など思ったよりもきっちりとしてます。
すごく厳しいとは思いませんが、ゆるいとも思いません。
でも、交通機関を利用して通勤している子が多いし、施設(食堂など)やイベントなどは高校生と一緒のことが多いせいか、普通の中学校(公立)よりも自由度は高いと思います。
-
いじめの少なさ
それぞれ個人を尊重する雰囲気を感じます。
少しくらい変わった子がいたとしても、いちいちそれを攻撃するような子はあまりいないと思います。
最近多い、優等生がいじめられるということも聞きません。
(ひがみ、ねたみなどが原因のいじめ、嫌がらせも聞きません。)
家庭、学校生活ともに充実している子が多いと思います。
それぞれ相性が合う合わないがあり、喧嘩があることもあるようですが、陰湿な話を聞いたことはありません。
-
学習環境
定期テストで成績が悪いと補講があったり、夏休みも補講が結構あります。多くの生徒が苦手な単元だったり、欠席が多い時期は放課後に補習があることもあります。面倒見の良い先生が多いと思います。
その他、教室の空調環境も良く、夏休みなどは図書室なども開放されており、勉強をする環境としてはかなり良いと思います。
-
部活
部活によっては県大会出場などの成績を収めているようですが、基本的にはそんなにハードな部活は少ないと思います。
成績が悪いと試合に参加できないなど、あくまでも学業との両立が前提です。
学校の雰囲気として優しい先輩が多いように思います。
息子が所属しているサッカー部については嫌な先輩が一人もいなくて、とても親切な先輩方ばかりだと聞いており、とてもかわいがってもらっているようで、部活も楽しいようです。
-
進学実績/学力レベル
中学の学習内容終了時に学習到達度テストがあり、その成績次第でのクラス分けがあり学力に応じた授業が受けれるようです。数年前には難関校を目標とした特別クラスもでき、進学実績は上がっていると思います。
-
施設
校舎も近代的でキレイです。
食堂も広くてキレイです。
情報関係の設備も充実しており、これからのIT社会に対応した授業もあります。
顕微鏡なども高校生が使うものを一人一台ずつ使用できるので、充実した授業が受けれるようです。
欲を言えば人工芝のグランドが欲しいところですね・・・
でも、グランドは通常のグランドに加えてサッカー専用のグランドもあるので、これ以上の贅沢は言えないですね・・・(笑)
-
治安/アクセス
正直ちょっと不便な部分もありますね・・・
電車通学の学生が多いと思いますが、最寄の駅が芸備線なので山陽本線に比べ、ちょっと便が少ないですね・・・
広島駅から2駅なんですけどね・・・
ですが、数年前からスクールバスも運行しているので、それを使えばそこまで不便を感じないようです。
スクールバス中で先輩、後輩関わらず友達もできるようですし・・・
-
制服
学ランなので個人的には好きですが、好き嫌いはあるようです。
一番、着ることの多いポロシャツは速乾性なので、親としては助かります。(笑)
体操服なども悪くないと思います(公立中学に通う兄弟には「いいなぁ~」って羨ましがっていました)。
ちなみにサッカー部のジャージやスポーツバッグなどは結構いい感じなので、部活によってはいい感じのものも多いかもしれません(ちょっとお金はかかりますが・・・苦笑)。
-
先生
熱心な先生が多いと思います。
厳しい先生も多いと思いますが、その根底には生徒の為と思って・・・という温かな先生が多いと思います。
城北のOB先生が多く、城北での学生生活が楽しかった、今度はここで子供達に教えたいと思われている先生が多いようです。
-
学費
副教材が多かったり、部活の衣装など公立中学よりは何かと費用がかかると思いますが、必要なもの、モノが良いものが多いと思うので、不満はありません。
授業料はかかりますが、基本、塾に行かなくても力をつけます!という学校側のスタンスも感じられるので、中学校の間は塾には行かない予定です。そう考えるとそんなに授業料も高いとは思いません。
なによりも子供がとても充実した学校生活を送っているので、もう一人の兄弟も私学にすれば良かったと思っています・・・
投稿者ID:383888
10人中5人が「参考になった」といっています
-
![男性在校生](/common_img/il_icon_m1.png?1739328465)
-
広島城北中学校
(広島県 / 私立 / 男子校 / 偏差値:54 - 57)
在校生 / 2021年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
色々と問題はあるが、みんな仲良く、先生たちも面白く、牛丼も美味しく、とてもいい学校です!是非入って下さい!
-
学習環境
勉強は、まあまあできる。学院や修道には負ける。だが、これからの未来にはただ頭がいいと言うだけではダメだと感じる。計算とかはAIがしてくれるし、記憶などもAIができる。なので、これからは想像力と優しさが大事だと思う。なので城北生は発想力や優しさがとことんあるため、これからの未来に貢献できると、信じている。
-
総合評価
色々と問題はあるが、みんな仲良く、先生たちも面白く、牛丼も美味しく、とてもいい学校です!是非入って下さい!
-
いじめの少なさ
クラスによっていじめがあったり、なかったり。中には、お花をいじめている生徒もいる。お花をいじめているのを見られたら、先生が徹底的に処分する方針となっております。
-
学習環境
勉強は、まあまあできる。学院や修道には負ける。だが、これからの未来にはただ頭がいいと言うだけではダメだと感じる。計算とかはAIがしてくれるし、記憶などもAIができる。なので、これからは想像力と優しさが大事だと思う。なので城北生は発想力や優しさがとことんあるため、これからの未来に貢献できると、信じている。
-
部活
厳しい物もあれば、優しい物もある。どの部活を選ぶかは君次第。最高です。
-
進学実績/学力レベル
東大への合格者は年に少なく10人ほど。まだまだ頑張れると僕は信じている。
-
施設
食堂はカレーや、ラーメンが人気。僕的には牛丼がすき。口の中で広がるハーモニー。ダシもも優しい味を出している。
-
制服
普通。もっとカッコよくしてほしい。ネクタイとかほしい。
投稿者ID:776406
14人中5人が「参考になった」といっています
-
![女性在校生](/common_img/il_icon_w1.png?1739328465)
-
在校生 / 2013年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
みんなの笑顔がたえないが、 ぶっちゃけ定期テストが簡単すぎて、良い高校に入学出来る確率が10%いかない。 部活はほとんど強豪. 顔が良くても、日本No1ダサいレベルの、バケツ色のスカートと、おじさんみたいなズボン。
-
校則
キツイ。
先生が、追加している。
-
いじめの少なさ
全く無い。
-
学習環境
先生が、生徒を高校に入学させる気が、無い。
理由・数学のテストが9割が90点以上の簡単なのを作る先生ばかり。
-
部活
すごく、サッカーが、強い。
テニスも強い。
-
進学実績/学力レベル
偏差値52以上の高校は、希望するなら、塾に行かなければ、ムリ
-
施設
校舎4つ。
運動場がくそ狭い。
体育祭が2種目しかでれない
-
治安/アクセス
ヤンキーが、多い。
-
制服
ダサい。
世界1ダサい。
-
先生
適当
子供だましばっか。
-
学費
あまり、金使わない。
投稿者ID:88371
24人中5人が「参考になった」といっています
-
![男性在校生](/common_img/il_icon_m1.png?1739328465)
-
在校生 / 2021年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
中学校としては満足している。三原の中では市街地の中にあり、色々な場所から色々な人が集まってくるため、中には問題時もいる。が、先生方は大半が優しく親身になってくれる先生で、学習も生活も、充実したものが送れるだろう。中には不登校になってしまった生徒もいるが、そこから復帰した生徒もおり、又不登校になっても、先生方の懇切丁寧なサポートを受けられる。進学校ではないものの、学校生活を楽しみたいという人向けの学校であると感じる。
-
学習環境
とにかく先生方が優しい。小テストを定期的に行う先生もいるが、点数が芳しくない時には、個別で再テストを開いたり、又自分から聞きに行けば当然のように沢山のことを教えてくれる。忙しい中でも、生徒の学力向上に努めて頂いている。本当に感謝しかない。
-
総合評価
中学校としては満足している。三原の中では市街地の中にあり、色々な場所から色々な人が集まってくるため、中には問題時もいる。が、先生方は大半が優しく親身になってくれる先生で、学習も生活も、充実したものが送れるだろう。中には不登校になってしまった生徒もいるが、そこから復帰した生徒もおり、又不登校になっても、先生方の懇切丁寧なサポートを受けられる。進学校ではないものの、学校生活を楽しみたいという人向けの学校であると感じる。
-
校則
校則は少しだけ緩くなった(2023年)。生徒会主導で「見直し委員会」なるものが結成、それによって生徒の意見が届きやすくなった感じがある。髪型に関しても、男女の区別がなくなった。
勿論スマホなどの電子機器は持ち込みできないが、不満を感じるような校則ではない。
ただ、一つ不満を言うとすれば、一部の校則に正当な理由を感じられないこと。理由までしっかりと説明があれば良いとは感じる。
-
いじめの少なさ
いじめを受けたことがある。だが、それは最早生徒個人の人間性の問題であり、学校側に責任を感じることはない。勿論先生にもよるだろうが、少なくともいじめに対してしっかりと応対してくれる先生はいる。もし仮にいじめを受けても、普段の生活で問題を起こしていなければ心配することはない。
-
学習環境
とにかく先生方が優しい。小テストを定期的に行う先生もいるが、点数が芳しくない時には、個別で再テストを開いたり、又自分から聞きに行けば当然のように沢山のことを教えてくれる。忙しい中でも、生徒の学力向上に努めて頂いている。本当に感謝しかない。
-
部活
部活動の種類は可もなく不可もなくといったところ。私が入学した当初はソフトボール部があったが、部員数が不足して廃部となった。運動部も文化部も、各々目標を掲げて努力しているように感じる。又、サッカー部に女子も所属しており、所謂多様性なるものも見られる。
私の知りうる範囲では、運動部は全体的に市内でも強めの位置にいると思う。卓球や陸上、ソフトテニスなどは県にも顔が知れた部活である。
-
進学実績/学力レベル
進路実績はまあまあといったところである。市内の高校から市外の高校、中には県外の高校に進学した先輩もいる。学力は殆ど個人の努力に依り、他の中学校の状態が分からないため一概に言えないが、かなり学力の幅を感じる。授業を真面目に受けて、分からなければ先生などに聞きに行く。これさえ出来れば、中学生として十分の学力を得られる。又、2年生頃から、総合的な学習の時間(=総合)に進路学習が始まり、受験の仕組みや市内外の高校について学ぶ。「進路実現」という言葉の下、進路に関わるサポートや学習が組まれている感覚がある。
-
施設
並の中学校程度の施設はある。だが、比較的新しい中学校というところ、施設は大方綺麗である。図書室の蔵書数は一万冊などと聞くし、グラウンドも各部活に十分な広さが確保される。ただ、体育館の部活は、ローテーションで「体育館前側」「体育館後側」「外」と練習場所を変えている。
普段の生活をする分には全くもって困らない広さと便利さを感じる。
-
治安/アクセス
街中というだけあって、どうしても中学校近辺で事件や事故、不審者の報告がある。だが、私も通い始めて三年目、そういったものに出会したことはない。これは個人差があるだろうが、私は比較的安全だと思っている。
宮沖、円一区域などから通学するのであれば、アクセスが良く便利である。ただ、田野浦方面など、橋を渡って通学する場合、よく分からない通学路指定があり、他人事ながら大変だと思う。尚、「田浦小学校より西は自転車」などと自転車通学者の範囲がおおよそ決められており、自転車通学の人と同じぐらい遠いのにも関わらず徒歩通学になることもある。先生に相談すれば、自転車通学を認めてもらえる可能性もあるが、自転車通学者が多く、駐輪場に空きがないと認められないため、注意が必要である。そこだけ注意すれば、中学三年間を心地よく過ごせると思っている。
-
制服
別にそこまでダサくはない。女子の上着(冬)には赤いラインがあり、聞いた話によれば珍しいらしい。
だが、体操服は生徒間でも「ダサい」と声が上がるものである。ズボンは短長共に青、上は半袖が白地に青ライン、ジャージは青。見るのが一番手っ取り早いが、見た目はダサい。ただ、ジャージはしっかりと保温してくれる。
購入は全て学校で行う。入学する前に学校に赴いて色々と物品を買う。値段は覚えていないが、入学の一式でまあまあかかったと記憶している。
因みに上履きはスリッパだった。だが、2023年の一年生からシューズも可となり(学校指定)、今の一年生は殆どがシューズである。
投稿者ID:930503
4人中4人が「参考になった」といっています
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 広島県
>> 在校生の口コミ