みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 岡山県
>> 在校生の口コミ
中学校の口コミを探す
- ご利用の際にお読みください
- 「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント
岡山県の在校生による中学校の評判(口コミ)
-
![女性在校生](/common_img/il_icon_w1.png?1739328465)
-
在校生 / 2017年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
国立中なので大学と関連した授業が多い。1年生で岡大訪問等がある。年に一回ある宿泊研修では、コース別研修等で選べば、京都大学の授業を受けることができる。岡大附属だから、というコネを使って様々な体験ができる。文化祭はしょぼい。スマートフォンは申請すれば持ち込み可能。クラスの8割くらいの生徒が持ち込んでいる。学校内では使用禁止だが、通学中の路面電車やバスの中ではみんなつかっている。時々授業中に音がなり、全員自分のスマホを確認されられる。緩い先生は緩いが、厳しい先生も学校に数人。時々怒鳴り声が聞こえる。課題は、毎日提出というものはないが、数ヶ月に1回、ここからここまでと言われて数十ページの提出が求められるため、コツコツやっておかないと痛い目みる。(前日に徹夜してこなしている生徒も多いが)iPadやパソコンを使う授業が比較的多い。ヘルメットがダサい。普段の勉強が楽な分、長期休暇の課題は多い。半分くらいの生徒が終わらないまま休暇を終える。授業は寝てる生徒もクラスに数人。寝ていても怒られないがイジられる。どこのクラスも明るい雰囲気。宿泊研修は、他の公立よりは充実しているが私立と比べられたらショボい。
-
学習環境
受験対策は塾でどうぞという先生が多い印象。あくまで塾メイン。塾で習っている前提で話をする先生が多いため、授業はハイレベル。特に国語は難しい。1位と最下位は内部生がとることがおおい。基礎より応用から入る先生が多い。先生に質問しやすいが、する生徒は極一部。
-
総合評価
国立中なので大学と関連した授業が多い。1年生で岡大訪問等がある。年に一回ある宿泊研修では、コース別研修等で選べば、京都大学の授業を受けることができる。岡大附属だから、というコネを使って様々な体験ができる。文化祭はしょぼい。スマートフォンは申請すれば持ち込み可能。クラスの8割くらいの生徒が持ち込んでいる。学校内では使用禁止だが、通学中の路面電車やバスの中ではみんなつかっている。時々授業中に音がなり、全員自分のスマホを確認されられる。緩い先生は緩いが、厳しい先生も学校に数人。時々怒鳴り声が聞こえる。課題は、毎日提出というものはないが、数ヶ月に1回、ここからここまでと言われて数十ページの提出が求められるため、コツコツやっておかないと痛い目みる。(前日に徹夜してこなしている生徒も多いが)iPadやパソコンを使う授業が比較的多い。ヘルメットがダサい。普段の勉強が楽な分、長期休暇の課題は多い。半分くらいの生徒が終わらないまま休暇を終える。授業は寝てる生徒もクラスに数人。寝ていても怒られないがイジられる。どこのクラスも明るい雰囲気。宿泊研修は、他の公立よりは充実しているが私立と比べられたらショボい。
-
校則
女子はお団子禁止、くるぶしソックス禁止など、それなりにありますが、それ以外は自由です。風紀を乱さない服装をすることが求められる(口うるさくいわれる)が、それなりに自由です。スカートを折るのは一応禁止されているが、上からカーディガン等を着て隠して折っている生徒も多い。男子は制服に関する規則はほぼ皆無。標準服はあるが制服はないため、クラスに数人程度は全く雰囲気の別の制服を着る生徒が
-
いじめの少なさ
表面に出ているいじめはきいたことありませんが、水面下では時々起こっている様子。附属小からのいじめはそのまま持ち上がってくることが多い。
-
学習環境
受験対策は塾でどうぞという先生が多い印象。あくまで塾メイン。塾で習っている前提で話をする先生が多いため、授業はハイレベル。特に国語は難しい。1位と最下位は内部生がとることがおおい。基礎より応用から入る先生が多い。先生に質問しやすいが、する生徒は極一部。
-
部活
個々のポテンシャルは高いため、陸上部等の個人競技は強いが、野球、サッカー、バレー、バスケ等のチーム競技は正直弱い。あくまでも部活より勉強優先。
-
進学実績/学力レベル
毎年120人程度は朝日高校に進学している。また、塾に県外有名私立を受けさせられる生徒も数十人いる。愛光、ラサール、広福は受ける人がとても多く、学年順位が1桁の人などは、早稲田、慶応など有名大学の附属高校も受ける人がいる。灘も数人。朝日の場合、高校にいってもほぼ顔なじみという状況になる。
-
施設
全教室にエアコン完備。電子黒板もほとんどの教室についている。夏はクーラーがききすぎて少し寒いくらい。体育館は今年新しくなったので、とても綺麗。エレベーターも館によってはある。第○多目的室とかいろいろあって覚えるられないまま卒業する生徒が多い。職員室は形だけで、ほぼ誰もいない。先生方は職員室ではなく、担当教科の研究室(職員室の小さいバージョン)にいることが多く、学校内に研究室が10個ほどあるため、先生を探すのが大変。◯◯先生はおられまさか?と言ったら怒られる(正しくは、◯◯先生はいらっしゃいますか?なので)。ドアのノックは3回という事をオリエンテーションで教えられる。2回ノックしたら怒られる。守衛さんがいるため、警備はしっかりしている。教室は綺麗。ブラインドとカーテンの両方がついている。
-
制服
女子はお団子禁止、カラーゴムやカラーピン禁止、くるぶしソックス禁止など、それなりにありますが、それ以外は自由です。スカートを折ることは禁止されていますが、カーディガンを着るなどして隠れて折っている生徒も多い。男子は服装に関しての規則はほぼ皆無。標準服はあるが制服はないため、クラス全員が同じ制服ということはほぼない。クラスに数人は雰囲気の違う服を着ている人が必ずいる。制服は、学校で買わず、EASTBOYで買う方が良い。事実、EASTBOYの制服を着ている生徒がおおい。
投稿者ID:501396
5人中4人が「参考になった」といっています
-
![男性在校生](/common_img/il_icon_m1.png?1739328465)
-
在校生 / 2020年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
先輩と後輩の距離が近い学校。先生も変な人がいない。またイベント(白鷺祭、創立記念式典など)が多い。全体的にいい学校。アイデア次第で、ほぼ何でも出来る。
-
校則
理不尽なものがないため満足。ただ、女子のスカートに関しては膝下まで長さがないといけないのが不思議。いつか誰かが変えるのでは?と思っている。後はゆるゆる。男子は特になし。
-
いじめの少なさ
目立ったいじめはないと思う。聞いたことがない。頭がいい人が多いので漫画みたいないじめは絶対起こらないと思う。
-
学習環境
沢山してくれる。課題を提出していなかったら水曜日に居残りをしたり、テスト前には自習教室をしたりしてくれる。前期から受験について考えさせられる。英検を受けるときに面接対策などのサポートをしてくれる。
-
部活
文化部に入っているが、個性爆発している。なぜが数学を解いている人、物の組成式を聞くと必ず答えてくれる人、ラップが得意な人……。一番有名な人は特定余裕なので書かないが漫画みたいな部だ。
-
進学実績/学力レベル
頭いい。自分は学力推移調査で、全国500位以内に入っているがまだ上に4人いる。
先輩が東大に合格した、一橋に合格した、という話をよく聞く。多分進路実績もいいのでは?
-
施設
校庭が広い。1000人弱入ってもなお余る土地。
図書館がすごい。5万冊くらい本があって、書庫には昭和30~40年代の本もある。
食堂は定食が美味しくない。麺系列は美味しい。購買はパンの種類が少ない。
-
治安/アクセス
アクセスは良い。頑張ったら駅から3分で着く。ただ、駅までの道が冬場はものすごく暗い。
-
制服
地味。男子・女子ともに冬服の生地がしっかりしている。男子は市販のシャツを着ていることもしばしば。特に何も言われない。それはいいのだが女子カーディガンの色がダサい。なんでそれにした?
投稿者ID:789491
6人中4人が「参考になった」といっています
-
![女性在校生](/common_img/il_icon_w1.png?1739328465)
-
在校生 / 2020年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
とにかく、雰囲気が良く、生徒や先生方も、(合う合わないはあるにしても)基本、良い人たちです。地元の小学校で不登校(対応も良い先生が多い)人間関係に悩んでいた人、周りから浮いているような気がしている人、らっかんに来てみませんか?人間関係を一旦リセットして、個性豊かな仲間がそれぞれを尊重しあい、楽しい学校生活を送る事ができます。作文が少しできて、抽選をクリアすれば入ることができます。実際、入った人も小学校での成績が良かった人ばかりではありません。最初、みんなが猫をかぶっている時には、周りが勉強ができる真面目な人たちに見えるけど、一週間も経てばみんなで楽しくやっています。勉強ができるようになりたい人、普通科の高校に行きたい人にはおすすめできませんが、人間関係や環境をリセットしたい、自分と周りの個性を大事にして、楽しく過ごしたい、高校に行きたい系列がある、なぎなたやってみたいそんな人には自信を持っておすすめできる学校です。
-
学習環境
ほとんどが内部進学(通知表に1が付かなければ確実、付いてもなんとかなる)なので、勉強が苦手な人がほとんどです。先生方は頑張っていますが、生徒のやる気の問題です。勉強ができない人は完全に諦めています。なので、努力すれば成績を維持できますが、周りに流されない強い心を持ち、塾などに通わないと厳しいと思います。難関の高校大学に行きたい人は地元の中学校に通った方が良いかもしれません。しかし、先生方は希望すれば全力で答えてくれる、良い方が多いです。
-
総合評価
とにかく、雰囲気が良く、生徒や先生方も、(合う合わないはあるにしても)基本、良い人たちです。地元の小学校で不登校(対応も良い先生が多い)人間関係に悩んでいた人、周りから浮いているような気がしている人、らっかんに来てみませんか?人間関係を一旦リセットして、個性豊かな仲間がそれぞれを尊重しあい、楽しい学校生活を送る事ができます。作文が少しできて、抽選をクリアすれば入ることができます。実際、入った人も小学校での成績が良かった人ばかりではありません。最初、みんなが猫をかぶっている時には、周りが勉強ができる真面目な人たちに見えるけど、一週間も経てばみんなで楽しくやっています。勉強ができるようになりたい人、普通科の高校に行きたい人にはおすすめできませんが、人間関係や環境をリセットしたい、自分と周りの個性を大事にして、楽しく過ごしたい、高校に行きたい系列がある、なぎなたやってみたいそんな人には自信を持っておすすめできる学校です。
-
校則
校則には「社会のルールとマナー」とありますが、校則とは別に「学校生活の心得」という他の学校と大差ないルールがあります(入学前には何も知らされていませんでした)。ゆるい校則があるというイメージです。それでも通常の公立の学校より自由度は高いと思います。しかし、完全に自由だと思い込んで入ると、不満を感じると思います。実際は、律儀に心得を守る人(成績上位組は全員)も、無視する人(先生に言われても直さない)もいます。指導の厳しさは先生学年によります。私の代の先生は厳しかったです。それでも直さない人は直しませんが。
-
いじめの少なさ
いじめはなく、とても良い雰囲気です。しかし、SNSのトラブルは聞きます。ほとんどの人がスマホを持っていますが、SNSでクラスのグループを作ろうという話になっても、極力参加は控えるべきです。一部の人がトラブると、無関係な人も巻き込まれ、先生に履歴を全部見られます。SNSの使い方には十分気をつけてください。
-
学習環境
ほとんどが内部進学(通知表に1が付かなければ確実、付いてもなんとかなる)なので、勉強が苦手な人がほとんどです。先生方は頑張っていますが、生徒のやる気の問題です。勉強ができない人は完全に諦めています。なので、努力すれば成績を維持できますが、周りに流されない強い心を持ち、塾などに通わないと厳しいと思います。難関の高校大学に行きたい人は地元の中学校に通った方が良いかもしれません。しかし、先生方は希望すれば全力で答えてくれる、良い方が多いです。
-
部活
生徒数が少ないので、種類は少ないです。しかし、なぎなた部は全国に行くなど、活躍しています。また、国際理解部という特色ある部があり、姉妹校とオンラインで交流する、英語でゲームをするなど、ゆるく活動しています。入っていない人も多いです。
-
進学実績/学力レベル
学力レベルは低いほうだと思います。成績が良い人と、悪い人と、二極化しています。特に数学は大の苦手としている人が多いです(先生の指導には全く問題はありません)。定期テストも、コンスタントに勉強していればそれなりの点数がとれます。一つ不満があるとすれば、一時的にALTの先生がいなかったり、いても週に数回しか来なかったりすることです。
-
施設
メディアセンターには大量の蔵書があります。高等部とあわさっているので予算が他の中学校より多いからみたいです。施設も安全で、きれいです。
-
治安/アクセス
岡山駅から近い(少し歩くけど)。交通機関の影響は大きい。電車が遅れても遅刻扱い。半数は自転車通学だが、雨の日はすくなくなる。
-
制服
制服はありません。式典、外部からの来客以外なら、節度を守りつつ好きな服で登校できます。式典、来客の場合に着るきちんとした服装を正装といいます。正装は、男子がスーツ、女子が制服チックな服orスーツです。普段は男子は私服、女子は制服チックな服(スカート短い)と私服が半々です。毎日制服が着たいなら、それを見越して洗い替えも必要かもしれません。そのとき、スカートでひざが隠れるかどうか、買う前に確認した方が良いです。友人がスカートを伸ばすのに苦労していました。男女共にスーツを買う場合、リクルートスーツを買うと、サイズアウトしない限り中学~大学まで使えます。吹奏楽部に入ると、リクルートスーツが必須です。リクルートスーツ以外のスーツは高等部に進学する前に買い換えが必要です。個人的には洗濯機でジャブジャブ洗えるものがおすすめです。正装は意外と使います。女子のスーツははパンツとスカートの3点セットで買うと便利です。男子のスーツはベルト必須です。革靴は、ローファー以外NGなので、買わない方が良いと思います。地味な運動靴は必須です。蛍光色は避けた方がいいです。
投稿者ID:895938
3人中3人が「参考になった」といっています
-
![男性在校生](/common_img/il_icon_m1.png?1739328465)
-
在校生 / 2020年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
自主的な人の割合が高く、先生方も親切なので、勉強に熱中できます。すごくレベルの高い生徒もいて、みんなと切磋琢磨することができます。
-
校則
校則は基本的に緩いです。バックや通学用の靴も自由で、先生から注意されている人は見たことありません。髪が肩についたら、束ねる必要があります。
-
いじめの少なさ
特にいじめはありません。水面下で仲の悪い友達がいたりしますが、学校行事ではみんな協力しているので、見すごせる程度です。
-
学習環境
定期テストの一週間前には希望者の質問教室というものがあり、質問するだけでなく、静かな環境で勉強することができます。
-
部活
部活は多くあります。実績はさほど出ていないですが、時々中国大会や全国大会に進出しています。
-
進学実績/学力レベル
ほとんどの人が倉敷天城高校に内部進学します。高校では毎年東大・京大があわせて4人ほどです。
学力のレベルは、県でトップクラスの人もいれば、一律中学校並の人もいます。
-
施設
体育館が2か所あり、怪我をしている人はエレベーターを使うことができます。中学校から図書館は遠いですが、図書館はとても広いです。
-
治安/アクセス
JR最寄り駅が茶屋町駅ですが、自転車で15分ほどかかります。(徒歩 30分)途中で坂道もあり、雨の日は結構大変です。
治安は、すごく悪いわけではないですが、不審者情報をよく聞きます。
-
制服
女子の制服は夏がセーラーで、冬はブレザーです。青色のリボンをつけます。
男子は少し地味で、一般的な学ランです。
倉敷天城高校でも同じものを着れるので、値段はそんなに悪くないと思います。
投稿者ID:866123
3人中3人が「参考になった」といっています
-
![女性在校生](/common_img/il_icon_w1.png?1739328465)
-
在校生 / 2019年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
基本的に1年は宿泊研修で山の学校、2年は広島研修、3年は修学旅行で沖縄に行きます。今はコロナもあり、中止になったり、代わりの行事が行われたりすることがあります。9月には学校祭があり、体育祭と文化祭が2日間にわたり行われます。部活や委員会での出し物もあり、活気にあふれています。また、球技大会などもあり、クラス対抗で対決したりします。その他にも様々な行事があり、充実しています。
-
学習環境
テスト前や夏休みなどに、学習会があり、そこで先生に質問したり自習したりできます。先生はみんな優しくて、わからないことがあれば教えてくれるので、気軽に聞けます。
-
総合評価
基本的に1年は宿泊研修で山の学校、2年は広島研修、3年は修学旅行で沖縄に行きます。今はコロナもあり、中止になったり、代わりの行事が行われたりすることがあります。9月には学校祭があり、体育祭と文化祭が2日間にわたり行われます。部活や委員会での出し物もあり、活気にあふれています。また、球技大会などもあり、クラス対抗で対決したりします。その他にも様々な行事があり、充実しています。
-
校則
校則は当然のことですが、スマホを持ってきてはいけない(持ってくるのには許可がいります)、お菓子を食べてはいけないなどです。
あとは廊下での体操服の上着を着るのは禁止されています。着ている人もいますが。
-
いじめの少なさ
自分の学年はみんな仲が良く、いじめは少ないです。
ただSNSトラブルのこともあるのでないとは言い切れません。
-
学習環境
テスト前や夏休みなどに、学習会があり、そこで先生に質問したり自習したりできます。先生はみんな優しくて、わからないことがあれば教えてくれるので、気軽に聞けます。
-
部活
自分は演劇部に入っていますが、部員は家族同然の仲で、みんな仲が良いです。他の部活のことはあまり知りませんが、放送部は面白い企画をしていたり、美術部はゆるーく活動しています。
-
進学実績/学力レベル
就実高校や朝日高校や操山(そうざん)高校に行った人がいたりします。
進路担当の先生もいて、進路について相談できたり、高校について色々聞けたりします。
-
施設
1年と2年の校舎(北館)は新しく綺麗ですが、E組とF組は古い校舎なのであまり綺麗ではありません。あと、北館はエレベーターがついていて、非常時に使えます。3年の教室はF組だけ段差があります。トイレは南館東側が1番綺麗です。
-
治安/アクセス
稀にですが不審者が現れるので少し注意が必要です。家が遠い人は自転車通学もできるのでアクセスはいいと思います。
-
制服
自分が入学した年に制服が変わり、前より可愛くなりました。前の制服もいいと思うんですけどね。女子は基本ブラウスですが、ポロシャツもOKになりました。女子はブラウスとスカートとベストと上着。男子はズボンとカッターシャツとポロシャツとベストと学ランですね。男子の制服もかっこいいと思います。
投稿者ID:746298
3人中3人が「参考になった」といっています
-
-
![女性在校生](/common_img/il_icon_w1.png?1739328465)
-
在校生 / 2015年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
富中学校は閉校してしまい、2016年から鏡野中学校に統合しましたが、
富中学校はいろいろな経験ができました。オオサンショウウオの飼育、校外学習、クリスマス会、運動会、文化祭などたくさんの経験をさせていただきました。部活動は少人数の為男子はバレー、女子は、テニスと決められていましたが、部費は要りません。私も総体に出させてもらったりしました。
-
学習環境
少人数ということもあってなのですが、富中学校の先生方は個性豊かで校訓の
「きびしくあたたかくたくましく」の校訓を元にして積極的に教えてくださいます。実際に私の先輩も成績が伸びました。わからないところもあったらすぐ教えてくれます。また、テスト期間中は質問教室を設けてくれて、先輩や先生たちに聞くこともできます。
授業中はみんな静かに取り組める子です。
-
総合評価
富中学校は閉校してしまい、2016年から鏡野中学校に統合しましたが、
富中学校はいろいろな経験ができました。オオサンショウウオの飼育、校外学習、クリスマス会、運動会、文化祭などたくさんの経験をさせていただきました。部活動は少人数の為男子はバレー、女子は、テニスと決められていましたが、部費は要りません。私も総体に出させてもらったりしました。
-
校則
厳しいと言ったら厳しいですが富中はとっても立派に成長できる学校です。
-
いじめの少なさ
全然ありませんでした。休み時間になると全校で集まって遊んだり、教室で大笑いしすぎて苦しいほどの大切なカタチでした。みんな優しすぎていじめなんかありません。そもそも富にはいじめは通用しません
-
学習環境
少人数ということもあってなのですが、富中学校の先生方は個性豊かで校訓の
「きびしくあたたかくたくましく」の校訓を元にして積極的に教えてくださいます。実際に私の先輩も成績が伸びました。わからないところもあったらすぐ教えてくれます。また、テスト期間中は質問教室を設けてくれて、先輩や先生たちに聞くこともできます。
授業中はみんな静かに取り組める子です。
-
部活
男子はテニス部、女子はテニスで決められていましたがみんな一生懸命頑張っていました。3年前ほどはこじん・団体で優勝したこともあります。
部費は全くいりませんでした
-
進学実績/学力レベル
富中の先生方は誠心誠意、最後まで粘り強くさせてくれたし、有名な私立、県立に受かった先輩も過去にはいます
-
施設
体育館は2011年まではあったのですが、地震に耐えれそうにないということで解体されて今では過去の先輩たちや閉校の時に植えたハナミズキなどが植えられています。そのため歩いて2分の小学校の体育館を使用させてもらっています。校庭も広く、豊かな自然が感じられる景色が見れます。
-
治安/アクセス
富地域の人は誰でも暖かく迎えてくれます。そんな心配はありません。通学は歩き、バス、自転車で通学します。そして、地域の方々が立ってくれていて地位とのふれあいにも力を入れてました。
-
制服
女子はセーラー服、男子は一般的な制服でした。靴下は白です。ただ部活動は決められたものでしました。
-
先生
怒るときはとにかくぜんきょうかのせんせいこわかったです。また、時に厳しく暖かく親身になってくれました。まるで第2の家族のような先生たちばかりでした。
投稿者ID:239461
3人中3人が「参考になった」といっています
-
![男性在校生](/common_img/il_icon_m1.png?1739328465)
-
在校生 / 2021年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
めちゃくちゃ悪いことが見つかりません。1つ言うとしたら、部活動はそんなに盛んではないというぐらいです。先生は面白く、授業の質も高いです。治安の良さもこの学校の特徴の1つです。
-
校則
スマホ持ち込むのはよくて、校則はふつう
まあ、いいぐらい
うん、まあまあ
-
いじめの少なさ
あまり聞かないです
この学校の特徴として、ふつうに仲いいですし、男女仲が特にいいです。僕は附属小学校からの内部生ですが、外部生ととても仲良くしています。
-
学習環境
これも普通じゃない。てか他の学校知らん。定期テストの範囲をもうちょっと早く教えてほしいなー
-
部活
部活はめちゃくちゃ弱くて、部活したい人はやめたほうがいいと思います。けど、スカウトの人が来るぐらいすんごい人が学年に2人ぐらいいます。
-
進学実績/学力レベル
まあ朝日高校行く人が多いです。最近は灘高校行った人などもききますが
あと、朝日行って東大行く人もよく聞きます。学力はできる人とできない人の差がはっきりしてます。内部生と外部生の学力は同じぐらい。
-
施設
んー普通
校舎が3つに分かれていて、1つはとても新しくてきれいです。あとの2つはちょっと古いぐらい。
-
治安/アクセス
治安はめちゃくちゃいいです。まあヤンキーいないんで まじで
アクセスはちょっと不便かなー
岡山駅らへんから来る人も多いのですが、路面電車という選択肢しかない
まあ自転車もあるけど
-
制服
ふつうにいい
他の学校見ると、自分たちの制服でよかったーってつくづく思います。
また、制服は学校にこれって決められてません。
投稿者ID:886400
4人中3人が「参考になった」といっています
-
![女性在校生](/common_img/il_icon_w1.png?1739328465)
-
在校生 / 2016年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
学校全体の雰囲気は、生徒と先生方の距離が近く、良いと思います。
しかし、うちの学校に転勤されてきた先生からは、「他の学校に比べて、あまり勉強しない学校なんだね。」と言われてしまう学校です。人それぞれですが。
昔は、この学校に関して、良くない噂がたっていましたが、ここ何年かで、先生方の努力もあってか、岡山市内では、だいぶ落ち着いている学校だと言われているとよく聞きます。個人的には、言い争い程度のものはあるかもしれませんが、目立ったいじめなども聞いたことがありません。
体育祭、操南祭(文化祭)は、すごく盛り上がります。
-
学習環境
授業中、立ち歩く人などは見たことがありませんが、私語が目立ちます。
放課後は、質問などがあれば気軽に聞いてきていいよと言ってくださっているので、授業などで分からないところがあれば、聞くことができます。
-
総合評価
学校全体の雰囲気は、生徒と先生方の距離が近く、良いと思います。
しかし、うちの学校に転勤されてきた先生からは、「他の学校に比べて、あまり勉強しない学校なんだね。」と言われてしまう学校です。人それぞれですが。
昔は、この学校に関して、良くない噂がたっていましたが、ここ何年かで、先生方の努力もあってか、岡山市内では、だいぶ落ち着いている学校だと言われているとよく聞きます。個人的には、言い争い程度のものはあるかもしれませんが、目立ったいじめなども聞いたことがありません。
体育祭、操南祭(文化祭)は、すごく盛り上がります。
-
校則
唯一不満なのが、白色以外の下着を着ることが禁止されていることです。せめて、黒色もオッケーにして欲しいです。白色に固定する意味が分かりません。
ちなみに、靴下は、白か、黒基準にワンポイントまたは2ラインまでならオッケーです。靴は、7~8割白色じゃないといけません。
-
いじめの少なさ
目立ったいじめは聞きません。
毎月必ず、生活アンケートが行われます。いじめの有無などの質問、相談したいことなどを1人1枚、紙が配られ、記入することができます。先生だけにしか見られないので、安心して相談することができます。
-
学習環境
授業中、立ち歩く人などは見たことがありませんが、私語が目立ちます。
放課後は、質問などがあれば気軽に聞いてきていいよと言ってくださっているので、授業などで分からないところがあれば、聞くことができます。
-
部活
それぞれ、頑張っていると思います。
運動部では、チームメイト・上下関係の悩みが尽きません。しかし、最後には、頑張って良かったと思うはずです。
文化部は、コンクールなど、たくさん出場していると思います。
-
施設
トイレが汚く、特に古い校舎のトイレは、臭いがきついです。芳香剤など、生徒会が用意してくれているのですが、足りないようで、芳香剤が置かれていない所もあります。
図書館では、新刊が毎月入ってきます。図書館にない本は、学校が購入するということもあります。
-
制服
女子生徒が口を揃えて、ダサいと言います。
リボンは、簡単に付けれるようになっていて、緑色です。
冬のボックスが、みんな寒いので仕方なく着ますが、そろそろデザイン変更したら?と思うくらい昔から変わっていないらしく、ダサいです。首のすぐ下になぜかボタンが付いていますが、要らないです。
男子は学ランです。
投稿者ID:451234
4人中3人が「参考になった」といっています
-
![女性在校生](/common_img/il_icon_w1.png?1739328465)
-
在校生 / 2017年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
めちゃくちゃ楽しいです!!
先生方も生徒もノリが良くて優しくてクラスで協力する行事では盛り上がるのですごく思い出に残ります!!
-
校則
校則は緩いと思います。不満を感じたことがないです。それぞれがきちんとしてるので注意されたとかも聞きません。
-
いじめの少なさ
中にはいじめがあると聞いたことがありますが基本はないです。
みんなノリが良くて精神年齢が高めなので心配いりません!入学してすぐは外部の方は緊張すると思いますが、内部性がみな良い人たちばかりなのですぐ仲良くなれます!
-
学習環境
周りが出来ると言うのもあって自然に自分も努力するようになります!授業や先生方の質が高く、班活動が多いので楽しく授業を受けることができます。テストは難しい問題もでますが、それも附属ならではなのかと。
-
部活
部活よりも勉強って感じなので部活は盛んではありません。
もともと部活の時間が少ないのに今年からもっと減らされたため、ほとんどの部活は大会で良い成績を残さないです。
でも吹奏楽部と陸上部はすごいです。
-
進学実績/学力レベル
1学年およそ180人いますがそのうちの100人ほどは朝日高校に進学します。先生方は朝日高校対策を授業の中でしてくださるのでどんどん力はついていくと思います!また県外の高校に行く人も何人かいます。
-
施設
冷水機があるけど水はまずい時があります。
校庭は小学校とも合わせると広くて運動会は楽しいです!
-
治安/アクセス
静かで勉強しやすい環境が整ってます。
-
制服
女子男子ともに標準服なので常識の範囲内で着てこいって感じです。しかしくるぶしソックスはだめだし合服というベストやカーディガンを着ての登下校は禁止されてるのでそこは許可して欲しいです。
投稿者ID:609925
5人中3人が「参考になった」といっています
-
![男性在校生](/common_img/il_icon_m1.png?1739328465)
-
津山中学校
(岡山県 / 公立 / 共学 / 偏差値:58)
在校生 / 2022年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
全員学力が低くはないので、進みが早く、楽です。テストの難易度は少し高いくらい?ただ、運動をしたいのならほかの中学校に行くことをお勧めします。
-
校則
今でも下着指定や靴下の色の指定など、ちょいブラック校則がある。しかもそれを先生が注意してくる。
-
いじめの少なさ
いじめはほとんどない。いじりはあってもいじめはないように見える。
-
学習環境
数学と英語は発展コースと標準コースに分かれて受けている。津中に入っている人は皆ある程度の学力はあるので、授業は滑らかに進む。
-
部活
どの部もそこそこの成績。すごいのはあまり見かけない。文武両道と言っている割には勉強ばっか。
-
進学実績/学力レベル
基本全員津山高校に入るため、一般の中学生と比べると苦労は少ない。
-
施設
体育館は中学校体育館と高校体育館があるが、中学生はどちらも使う。校庭は広くない。図書館は落ち着いていて、本も多い。あと、購買がある。ここで毎日ご飯を買っている人もいる。
-
治安/アクセス
治安はいい。駅からも徒歩で行ける距離。ただ汽車の本数が少ない。
投稿者ID:941877
2人中2人が「参考になった」といっています
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 岡山県
>> 在校生の口コミ