みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 長野県
中学校の口コミを探す
- ご利用の際にお読みください
- 「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント
長野県の中学校の評判(口コミ)
-
![女性在校生](/common_img/il_icon_w1.png?1739328465)
-
在校生 / 2019年入学
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
まず一つは、合唱が好きな人は絶対入った方がいいと思う。音楽集会は公立の学校では絶対に体験できないことをしていると思うし、毎日朝と午後の学活前に歌を歌う時間がある。3月にある送別音楽会では、ホクト文化ホールなどの立派な場所でクラス、学年合唱を披露する。コンクールではない分、純粋に合唱を楽しめると思う。
勉強は頑張らないと置いて行かれる。でも、先生に聞けば親切に教えてくれるので大丈夫だと思う。
-
学習環境
レベルの高い学校に進学する人も多いのでそれなりに充実していると思う。
清明塾といって水曜日の6時間目(毎週ではないが)に自習や、少人数での講習を受けられる。
-
総合評価
まず一つは、合唱が好きな人は絶対入った方がいいと思う。音楽集会は公立の学校では絶対に体験できないことをしていると思うし、毎日朝と午後の学活前に歌を歌う時間がある。3月にある送別音楽会では、ホクト文化ホールなどの立派な場所でクラス、学年合唱を披露する。コンクールではない分、純粋に合唱を楽しめると思う。
勉強は頑張らないと置いて行かれる。でも、先生に聞けば親切に教えてくれるので大丈夫だと思う。
-
校則
そこまで厳しい校則はないと思う。
ただ、スカートを膝上にしていたりすると先輩に目をつけられるので気をつけて。
-
いじめの少なさ
明らかないじめはないが、人間だから好き嫌いはある。
でもこれはどこの学校でもそうだと思う。
-
学習環境
レベルの高い学校に進学する人も多いのでそれなりに充実していると思う。
清明塾といって水曜日の6時間目(毎週ではないが)に自習や、少人数での講習を受けられる。
-
部活
合唱部は全国大会に行くほど強いが、それも顧問の先生が変わってから大会に出ていないのでなんとも言えない。吹部は大人数で迫力がある。
運動部は強くない方だと思う。運動部に入りたいなら、公立に行った方がいい。
-
進学実績/学力レベル
人によるが、毎年200人中80人前後は長野高校に進学している。
普通に受験して入った人は勉強が比較的できる人ばかりだが、附属小から来た人は、できる人とできない人の差が激しい。
-
施設
図書館はいろんな本が置いてあっていいと思う。
校庭や体育館は基本小学校の時と変わっていなかった。
-
治安/アクセス
電車通の人が多いため、学校のすぐ近くに附属長野中前駅がある。長野駅まで約15分ほどで着く。
-
制服
靴下の色は白という指定があり、紺の方が本当はいいが、長さについてはくるぶしが隠れるくらいなので短いのを履いている人が多い。
スカートは膝下という規則があるが中学生なので不満はない。3年生など、身長が伸びている人は短い人がいる。先生よりも生徒や先輩に目をつけられてしまう。
投稿者ID:743148
9人中8人が「参考になった」といっています
-
![女性在校生](/common_img/il_icon_w1.png?1739328465)
-
在校生 / 2015年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★☆☆☆](/images/school/star_002.gif)
- 2.0
-
総合評価
比較的裕福な家庭の人が多いが、しつけが不足しているからか精神的に幼稚な生徒が目立つ。そのため様々な問題が生じており、表面上は良いものの水面下でいじめもみられ、各学年とも不登校の生徒は存在する。先生方の生活面に対するフォローはピカイチであるが、プライドが高い生徒が多いため、良い人間関係を維持することは難しい。
-
学習環境
受験対策は特にない。勉強をしたい人は自分でやり、質問などは丁寧に答えてくれる。授業内容はディスカッションやプレゼンテーションが主体であるため、家庭でのフォローが必須である。
-
総合評価
比較的裕福な家庭の人が多いが、しつけが不足しているからか精神的に幼稚な生徒が目立つ。そのため様々な問題が生じており、表面上は良いものの水面下でいじめもみられ、各学年とも不登校の生徒は存在する。先生方の生活面に対するフォローはピカイチであるが、プライドが高い生徒が多いため、良い人間関係を維持することは難しい。
-
校則
特に校則が厳しいとは思わないが、独特な校風であり、慣れるまで時間がかかる。
-
いじめの少なさ
いじめはあり、各学年不登校や保健室登校の生徒が存在する。あからさまないじめでないため、表面上にはわかりづらいのも問題である。
-
学習環境
受験対策は特にない。勉強をしたい人は自分でやり、質問などは丁寧に答えてくれる。授業内容はディスカッションやプレゼンテーションが主体であるため、家庭でのフォローが必須である。
-
部活
一部の部活は良い成績を残しているが、多くは活動時間も短く、あまり目立った成績ではない。
-
進学実績/学力レベル
長野高校への進学実績は高いとされているが、これは個人の頑張りによるものであろう。
-
施設
図書館の蔵書は豊富である。一応エアコン完備である。
-
治安/アクセス
長野電鉄の附属中学前駅から徒歩3分以内であるため、沿線の家庭は通学しやすい。
-
制服
女子はブレザーにスカート、男子は学ランで、いたって普通な制服である。
-
先生
毎日日記をつけ、教員に提出する。ほぼ毎日教員からのコメントなどが記載されており、生活面に対するフォローは十分にある。
投稿者ID:416757
10人中8人が「参考になった」といっています
-
![男性保護者](/common_img/il_icon_m4.png?1739328465)
-
保護者 / 2020年入学
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
学力のレベルが高く、ついていくのが大変な感じは在りますが、全体的に見て、非常に良い学校だと思います。
-
校則
生徒主体の教育方針ですが、まじめな生徒が多いので、厳しい校則、チェック等は内容です。
-
いじめの少なさ
いじめがあるとは、聞いておりません。部活や授業参観等で訪問した際もそのような傾向を見たことはありません。
-
学習環境
勉強熱心な環境の子供が多く、学力のレベルも高いです。あだ、そのために授業以外に塾に通っている生徒が多いです。
-
部活
真剣に良い結果を目指して取り組んでいるという印象はなく、成績もあまり目立ったものはない印象です。あくまでも学業重視の校風のような気がします。
-
進学実績/学力レベル
進学実績はかなり高く、この学区でもトップレベルだと思います。
-
施設
施設に関しても比較的新しく、とてもきれいです。校庭はやや狭い印象がありますが。
-
治安/アクセス
長野電鉄の駅前に学校があり、アクセスは非常に便利かと思います。
-
制服
制服は、数種類から選べるようです。ただ、特別おしゃれと言うわけではなく、無難な感じです。
感染症対策としてやっていること
コロナ流行後、すぐにオンライン授業となり、その後、分散登校、通常登校とスムーズに移行しています。
投稿者ID:693278
11人中8人が「参考になった」といっています
-
![女性在校生](/common_img/il_icon_w1.png?1739328465)
-
在校生 / 2016年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
毎日が充実していてとても楽しい。仲が良い。また、普通の公立中学校よりも確実に勉強への意識が高い。進学実績もいい。
-
校則
スマホの持ち込み、買い食いは最近問題になっている。やっている人は結構いると思う。校則はあまり厳しくないと思う。
-
学習環境
授業は真面目に受けている人がほとんど。スピードは速いらしいが特に不満はなく満足している。何より学習意欲、意識が高い。周りの人と切磋琢磨しあえる環境にある。テストも結構難しいので頭のいい人はテスト勉強を一か月前からやっている。
-
進学実績/学力レベル
深志高校へ行く人は多い。多くの人が深志か縣に行く。
-
施設
普通。A組の教室は広いがほかのクラスは結構狭い。体育館や校庭は狭い。
-
治安/アクセス
バスは行き帰り混むことが多い。
-
制服
気にならない。
-
先生
特に問題はない。口うるさい先生もそんなにいない。自主性に任せてくれる。
投稿者ID:489437
11人中8人が「参考になった」といっています
-
![女性在校生](/common_img/il_icon_w1.png?1739328465)
-
在校生 / 2015年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★☆☆](/images/school/star_003.gif)
- 3.0
-
総合評価
有名な話ですが、テストがとても難しいです。ただし、テストが難しいということは受験で大いに役に立ちます。まあ、毎回恐ろしい内容ですが、自分次第では物凄く学力をつけることができます。入試の問題が簡単に見える、と思った先輩もいるようです。人間関係をうまくやっていくこと、テストが難しくても勉強を続けていくことという二つでここでの生活はうまくやっていけると思います。ただこの二つは単純そうでかなり難しいことです。目標、というものがとても重要であると実感しています。多分これからだいぶ脅すような内容を書きますが、これが私から見た附属長野中学校です。
憧れをもっている人は読むことはお勧めしません。
切実に状態を知りたい方はどうぞ。
-
学習環境
良いです。制限があるので、そんなに効きは良くないですが、冷房もあります。先生の実績が高く、勉強まじでやりたい!!という熱心な勉強家さんにはとても良い先生たちばかりだと思います。ただ、たったの五十分だけではすべてをカバーできないので、積極的に研究室にききに回ることをおすすめします。もっと教えてもらわないともったいない先生ばかりです。ただし、テストがやばい。わざわざ難しくしているようですねww 基礎なんてできて当たり前、という人たち向けなので、テキストだけやればいいか、だけではたいていの人はできません。勉強法も、どうしてもそれぞれ特殊になります。自分なりの勉強法を掴んでがんばってください。初っ端から心折れテストになるので、簡単と難しいのレベルが他校と比べてだんだんおかしくなってきます。
今の三年のテストは、五十点台…普通。六十点台…すげえ! 七十点台…頭良すぎ! 八十点台…神!ってなっています。二年後半からもうこうかな。。一年生は取れる人と取れない人が分かれてくるので、一年の時から頑張っておけば、かなり良い点が取れるようになっていきます。おそらく七十点台とれて当たり前の他校がうらやましくなります。
-
総合評価
有名な話ですが、テストがとても難しいです。ただし、テストが難しいということは受験で大いに役に立ちます。まあ、毎回恐ろしい内容ですが、自分次第では物凄く学力をつけることができます。入試の問題が簡単に見える、と思った先輩もいるようです。人間関係をうまくやっていくこと、テストが難しくても勉強を続けていくことという二つでここでの生活はうまくやっていけると思います。ただこの二つは単純そうでかなり難しいことです。目標、というものがとても重要であると実感しています。多分これからだいぶ脅すような内容を書きますが、これが私から見た附属長野中学校です。
憧れをもっている人は読むことはお勧めしません。
切実に状態を知りたい方はどうぞ。
-
校則
服装に関しては生活委員会が徹底して決めています。服装三原則など、通学委員会のほうでも、なんとか原則が多いため、服装以外も正直、厳しいです。生活週番や給食週番があったりと、入ってきたてはこの二つの週番で混乱します。ちなみに制服という制服はないですが、通学時はワイシャツにスカートだったり学ランだったり。スカートたけやソックスの目安などは他校とそんなに変わりないです。アレンジはダメです。謎の校則が、お弁当の中にカップのゼリー(蒟蒻畑やララクラッシュなど)を入れてきてはいけないというのがあります。ただし、家で作ったものならありだそうです。謎です。
-
いじめの少なさ
いじめは残念ながらあります。これだけはちゃんと伝えておきます。
学年にもよるのでしょうが、私の学年は不登校生がとても多いと思います。他学年にもいるようですね。
見ていて思うことは、頭が優秀な人が多い分、親の愛情や厳しい教育を一心に受け、期待を背負った人が多いということです。無理矢理背負わされている人もいました。長野高校に行く理由も、親が言ったから、いけばいい大学にいけそうだから、というアバウトな理由の人が結構いると思いました。これはかなりのプレッシャーであり、ストレスになります。また、中学なので暇を潰せる良い場所がほとんどありません。図書館か保健室かそのくらいで、他のクラスにも侵入不可なのでクラス同士のつながりは部活しかありません。何が言いたいかというと、日々、暇で鬱憤を抱えている人も中にはいて、立場の弱い人に当たってそれを晴らすという欲求を抑えきれない子供っぽい人が私の周りには多くいました。もちろんそうでない人も中にはいると思います。ただ思春期ですし親からの愛情を多く受け何不自由なく育った人もいるので、何でもできると思い込んでいる人も多くいます。そういう人とどう付き合うかで決まります。
-
学習環境
良いです。制限があるので、そんなに効きは良くないですが、冷房もあります。先生の実績が高く、勉強まじでやりたい!!という熱心な勉強家さんにはとても良い先生たちばかりだと思います。ただ、たったの五十分だけではすべてをカバーできないので、積極的に研究室にききに回ることをおすすめします。もっと教えてもらわないともったいない先生ばかりです。ただし、テストがやばい。わざわざ難しくしているようですねww 基礎なんてできて当たり前、という人たち向けなので、テキストだけやればいいか、だけではたいていの人はできません。勉強法も、どうしてもそれぞれ特殊になります。自分なりの勉強法を掴んでがんばってください。初っ端から心折れテストになるので、簡単と難しいのレベルが他校と比べてだんだんおかしくなってきます。
今の三年のテストは、五十点台…普通。六十点台…すげえ! 七十点台…頭良すぎ! 八十点台…神!ってなっています。二年後半からもうこうかな。。一年生は取れる人と取れない人が分かれてくるので、一年の時から頑張っておけば、かなり良い点が取れるようになっていきます。おそらく七十点台とれて当たり前の他校がうらやましくなります。
-
部活
運動部は正直言って弱いです。ただ、合唱部とサッカー部とエコランは強いようです。勉強熱心な人が多く、部活時間も他校に比べて少ないので、弱くなってしまうようです。部活は、サッカー部、男子バレー部、女子バレー部、男子バスケ部、女子バスケ部、男子テニス部、女子テニス部、陸上部、吹奏楽部、技術部(パソコン班、エコラン班に分かれます)、合唱部、美術部があります。
-
進学実績/学力レベル
ご存知の通り。学年全体は約200人。その中で(多いとき)長野高校約90名、日大が次くらいに多いです。あとは数十人区切れで長野吉田高校や西高校、須坂高校などなど。日大は、長野高校を受験する人はみんな滑り止めとして受けているので、それで次に多くなるんだと思います。長野高校に受験する人が毎年120人いるので、意外と長野吉田や須坂高校が少ないです。あと、先輩で一人、開成に行った人がいます。顔見知りではないですが、彼は生徒会長で学年主席でした。笑うしかないですね。
-
施設
清掃がよく根付いていて、朝と夕の二回掃除します(朝はクラスのうち10人で毎週、回していきます)。なのでとても校舎内がきれいです。高校見学で清掃したくなるくらいにはきれい好きになってしまいます。
文句としては、階段の段、一段一段が高い。あとは暇を潰せるところがない。あとこれは文句ではないですが、不登校生用の部屋(ちゃんと勉強できます。テスト受ければ成績もつきます)があるので、そこは安心してください。図書館の本も蔵書が結構いいです。ラノベもあります。
-
治安/アクセス
最寄り駅に、附属中学前駅があります。篠ノ井や千曲市から通っている人もいます。
自転車通も可能ですが、一定の範囲が決まっていて、それ以内だと徒歩三十分かかっても徒歩通にさせられます。これは学校側がきめたことではないらしいです。
-
制服
学校内ではワイシャツに茶色いスラックス(男女問わず)。ちなみにださいがとても楽。
-
先生
上に書きましたがとても良いです。
入試に関する情報
-
志望動機
親に薦められたから。良い高校に行きたかったから。
最初はこんなにアバウトでしたが、今になって、よくないな、と思います。
本当に、よく考えてから入学してください。具体的な目標がちゃんとあるほうが良いと思います。本当は私は屋代附属中に行きたかったのですが、面倒くさくなってやめました。こういう目標のない人は後悔します。ふらっと附属に行かないでください。
-
利用した塾/家庭教師
明光義塾
-
どのような入試対策をしていたか
屋代附属中に行く前の実力試しだったので、何もしませんでした。ごめんなさい。
投稿者ID:360134
12人中8人が「参考になった」といっています
-
-
![男性在校生](/common_img/il_icon_m1.png?1739328465)
-
在校生 / 2016年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★☆☆☆](/images/school/star_002.gif)
- 2.0
-
総合評価
先生のレベルはとても高いが、生徒は学習意識、
礼儀意識などが高い生徒は少なく、特に礼儀がなってない生徒が多い。
-
校則
厳しくありません。
-
いじめの少なさ
無いと思います。
-
学習環境
学習意識が高い生徒は多いのですが、
教育実習に来た先生の授業はあまり上手くなく
普通の先生も授業のレベルが低いと感じます。なので、トップ高校を目指すなら求められた課題以上の学習をしなければならないような学習環境です。
-
部活
部活の種類は多いのですが、大会での実績はずば抜けてはいません
-
進学実績/学力レベル
長野高校に行く生徒は圧倒的に多いのは事実です。
しかし、授業レベルからしてそのような生徒になるためには、求められた課題以上の学習をする必要があります。
-
施設
全て整っています。
-
治安/アクセス
全て良いと思います。
-
制服
一般的です。
-
先生
生活面での指導能力は圧倒的に上手いと思います。
-
学費
把握していません。
すいません。
投稿者ID:198997
12人中8人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
保護者 / 2014年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
校則については、他校と比較して厳しいものがあるとは思いますが、長い人生で生徒を思い子供のために考えているからこそと思える指導だと感じます。
-
いじめの少なさ
長い年月一緒にいるので、合う合わないはあると思いますが、それぞれの性格をわかってしまっているのである意味割っきってしまっている用に感じます
-
学習環境
わからないところは、気軽に職員室に行ってわかるまで指導してもらえる環境であるところ。
-
部活
中学については、どちらかというと吹奏楽、弓道を除いてクラブ感覚ですが、高校へ行くと全国レベルのスポーツもあり、文武両道なことが素晴らしい
-
進学実績/学力レベル
中高一貫校であり、ほとんどがそのまま高校へ進学をし大学についても日本大学へは、かなり在校生が進学し旧帝大等難関大学への進学もあること
-
施設
トイレの水洗化改修工事も終わり学校入口エントランス等もきれいになったこと
-
治安/アクセス
多くの子供たちが電車を利用し駅から住宅街を歩き登校します。学校前の道は細い割に交通量が多いことが心配です。
-
制服
ずっと昔から変わらないため、制服があることと全て統一されているため、式典では、かなり高いレベルであると感じます。
-
先生
苦手な教科も先生のおかげで好きになり、合わせて学力も伸ばしてくれ、子供の問いに熱心に答えてくれる先生がおり心強いです。
投稿者ID:142684
14人中8人が「参考になった」といっています
-
![男性在校生](/common_img/il_icon_m1.png?1739328465)
-
在校生 / 2018年入学
![★★☆☆☆](/images/school/star_002.gif)
- 2.0
-
総合評価
先生もいい先生が少ない。いじめがややある。静かな人にはいにく雰囲気で不登校が多い。エアコンも冷房だけという仕様でダメダメ。
-
校則
これといってない普通の校則です。靴下は紺色、黒色、白色がはくことが許されています。髪染めは禁止。ネームの色は年によって変わります。
-
いじめの少なさ
いじめはあります。まず先生が把握していません。
-
学習環境
学習環境はいいです。最近はグループディスカッションをやる機会が増えました。勉強を教えてくれるいい人もいます。
-
部活
柔道が強く、この辺でも珍しい科学もまあまあ好成績のはずです。スキー、卓球、水泳なんかもあります。
-
進学実績/学力レベル
テストが簡単なのに平均点が悪い。大体の人は田川高校に行きます。平均点は260点ほどです。
-
施設
体育館が古く、雨漏りしている。プールは昨年改修された。他にも校舎が古く色々ガタが来ている。
-
治安/アクセス
体育館裏でいろいろやっている輩がいる。
-
制服
普通の制服です。
学校に関する情報
-
生徒はどのような人が多いか
うるさい人、集中できない人、我慢できない人。
進路に関する情報
-
進学先
県ヶ丘高校
-
進学先を選んだ理由
自分の成績にあっているため。
投稿者ID:639735
7人中7人が「参考になった」といっています
-
![男性在校生](/common_img/il_icon_m1.png?1739328465)
-
在校生 / 2018年入学
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
数学・英語の発展コースでは高校の先生から教わることができたり、約月一回の土曜講座では少し専門的な事を高校の先生から教わることができたりして習ったことを応用できる環境があることがよい。
-
学習環境
プロジェクターが新しくなり、中高ともにエアコンの設置が完了したため学習環境としては完璧に近いと思う。また、タブレットなどのICT機器も整備され各教室に書画カメラ・パソコンが常に起動した状態で設置されていることが非常に良いと思う。教室・廊下の色が明るいので学習に集中できる(個人的な感想です)。
-
総合評価
数学・英語の発展コースでは高校の先生から教わることができたり、約月一回の土曜講座では少し専門的な事を高校の先生から教わることができたりして習ったことを応用できる環境があることがよい。
-
校則
一般に「校則」と呼ばれる堅苦しいものはないと感じています。どちらかというと「心得」みたいな感じで、自ら考え判断するということを大切にしていると思います。
-
いじめの少なさ
校内でいじめのうわさなどは聞いたことはありません。友人関係も学年の枠を超えていていいです。
-
学習環境
プロジェクターが新しくなり、中高ともにエアコンの設置が完了したため学習環境としては完璧に近いと思う。また、タブレットなどのICT機器も整備され各教室に書画カメラ・パソコンが常に起動した状態で設置されていることが非常に良いと思う。教室・廊下の色が明るいので学習に集中できる(個人的な感想です)。
-
部活
学習メインの中学ということもあり、部員の数が足りない部活もある。しかし、高校と合同に練習を行うことができたり、卒業した先輩が教えに来てくれたりすることもあるのでとてもいい経験になる。
-
進学実績/学力レベル
成績は人によって多少開きがあるものの、全体の学力は高いと思う。また、それぞれ得意なものに偏りがあるイメージがある。
-
施設
高校の図書館が利用できるということもあり、さまざまな本に触れることができる。少し校舎から遠い施設もあるものの、利用はしやすく高校レベルやそれ以上の資料などがあったりするから便利。
-
治安/アクセス
駅から学校までは徒歩15分から25分ぐらい。いい運動です。
-
制服
首元が広くて学習がしやすく、動きやすい。(男子)
投稿者ID:638895
7人中7人が「参考になった」といっています
-
![男性在校生](/common_img/il_icon_m1.png?1739328465)
-
在校生 / 2017年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★☆☆☆☆](/images/school/star_001.gif)
- 1.0
-
総合評価
昔の考え方に囚われすぎている。生徒の長所を伸ばしたいのならば、新しいことをどんどん取り入れれば良いと思うが全くそのようなことをする気配はない。また、教師は良い教師をごくわずかにいるが、ほとんどが圧力行使するような人たち。生徒たちは教師に対して不満をたくさん持っていて、教師に訴えようと試みようとしているが、圧力で声をかけ辛く、真摯に対応してくれる教師に声をかけてもそのような教師は学校上でそこまで高い地位にいるわけでなく、学校の決まりなど変えようがない。また、生徒会での企画を通すか否かの審議があるが、100%とおる。なぜなら、生徒たちが審議で拒否したとしても、教師がやり直しをさせて、とおるまで審議をやらされる。やるだけ無駄なことをやっていることが多い。
-
学習環境
学習に集中するためには環境をよくする必要がある。その人が一番勉強しやすい服装で授業を受けさせても良いという決まりはない。勉強に集中しようとしても、暑いことや寒いことにに気が散ったりして、全然集中できなくて困っている。
-
総合評価
昔の考え方に囚われすぎている。生徒の長所を伸ばしたいのならば、新しいことをどんどん取り入れれば良いと思うが全くそのようなことをする気配はない。また、教師は良い教師をごくわずかにいるが、ほとんどが圧力行使するような人たち。生徒たちは教師に対して不満をたくさん持っていて、教師に訴えようと試みようとしているが、圧力で声をかけ辛く、真摯に対応してくれる教師に声をかけてもそのような教師は学校上でそこまで高い地位にいるわけでなく、学校の決まりなど変えようがない。また、生徒会での企画を通すか否かの審議があるが、100%とおる。なぜなら、生徒たちが審議で拒否したとしても、教師がやり直しをさせて、とおるまで審議をやらされる。やるだけ無駄なことをやっていることが多い。
-
校則
まず、髪型について。『中学生らしい髪型』と抽象的に言っている。また、服装を統一しているが、人によって体温が違うし、それに応じて服で体温をコントロールするのが本望と言っても過言でもないが、指導する職員によって言っていることが違く、校則に一貫性がなく生徒たちが困っている。
-
いじめの少なさ
私が見ている範囲では生徒同士でのいじめは少ないです。ですが、一対一の揉め事はたまに見かけます。
-
学習環境
学習に集中するためには環境をよくする必要がある。その人が一番勉強しやすい服装で授業を受けさせても良いという決まりはない。勉強に集中しようとしても、暑いことや寒いことにに気が散ったりして、全然集中できなくて困っている。
-
部活
部活によって差が激しい。圧力で指導するような教師もいる。また、部活によっても活気が違う。県大会常連の部活もあるが、地区大会で落ちる部活もある。
-
進学実績/学力レベル
普通だと思いますが、どちらかといえば悪いです。テストによって点数変動が激しいです。
-
施設
校庭が広いです。また、図書館も本が多いです。ですがライトノベルが置いてないので非常に残念です。
-
治安/アクセス
生徒が道を塞いで自転車走行を公道でしています。また、蛇行運転をしている生徒も見ます。
-
制服
制服を着たい人が着ればいいと思うが、全員強制で着なければならない。また、体温調節とせて学ランを脱ぐことさえ許されない。
学校に関する情報
-
生徒はどのような人が多いか
持久力がない生徒が多い。
投稿者ID:573476
7人中7人が「参考になった」といっています
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 長野県