みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 山梨県
>> 在校生の口コミ
中学校の口コミを探す
- ご利用の際にお読みください
- 「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント
山梨県の在校生による中学校の評判(口コミ)
-
![男性在校生](/common_img/il_icon_m1.png?1739328465)
-
山梨学院中学校
(山梨県 / 私立 / 共学 / 偏差値:46 - 48)
在校生 / 2014年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
学習環境がとても整っており、他中にはないぐらいの勉強熱心な生徒がとても多いと思います。ですが、その反面 生徒の質が低く、勉強が出来ない子はあまり相手にされないし、何と言ってもとにかく生徒が精神的に幼さすぎる。
先生は皆んなとっても良い指導をしてくれるかな。
-
学習環境
学院は私立だけあって、先生達が熱心に指導をする為、学力が低い子には補習を行なって、少しでも学力を上げようと努めてくれます。なので公立の子よりは頭がいいと思いますよ。
受験は中高一貫なのでありませんが、諸事情によって受験する人は数人いますが、その時も学院の先生方の指導は適切です。
*でも、基本は外部に出る事は出来ません!
-
総合評価
学習環境がとても整っており、他中にはないぐらいの勉強熱心な生徒がとても多いと思います。ですが、その反面 生徒の質が低く、勉強が出来ない子はあまり相手にされないし、何と言ってもとにかく生徒が精神的に幼さすぎる。
先生は皆んなとっても良い指導をしてくれるかな。
-
校則
そこまで厳しくはないですよ。大丈夫だと思います。普通にしていてくれれば何にも言ってきません。
-
いじめの少なさ
特に教師とのトラブルはありませんが、生徒間でのトラブルが1日に数件あり、先生方を通してのトラブルはとても多いです。何と言ってもとにかく生徒が精神的に幼さすぎるので。
-
学習環境
学院は私立だけあって、先生達が熱心に指導をする為、学力が低い子には補習を行なって、少しでも学力を上げようと努めてくれます。なので公立の子よりは頭がいいと思いますよ。
受験は中高一貫なのでありませんが、諸事情によって受験する人は数人いますが、その時も学院の先生方の指導は適切です。
*でも、基本は外部に出る事は出来ません!
-
部活
特にないですが、合唱部はすごいっすね。
-
進学実績/学力レベル
評定が低くなる為、本来受けられる点数を取ってても内申が低くなるので行ける高校が限られてしまいます。ですが、南理や甲府東、甲府一、に進んでる方もいます。悪いと笛吹、北杜、などになっています。なのでレベル的には公立よりは高い進学率です。私も因みに偏差値50以上の公立高校に進学しました。
-
施設
体育館や図書館、そして教室共にとっても綺麗で過ごしやすい環境です。
-
制服
普通に学ランとブレザーで良くもなく悪くもなくって感じですね
投稿者ID:312008
8人中4人が「参考になった」といっています
-
![男性在校生](/common_img/il_icon_m1.png?1739328465)
-
駿台甲府中学校
(山梨県 / 私立 / 共学 / 偏差値:50 - 51)
在校生 / 2020年入学
![★★☆☆☆](/images/school/star_002.gif)
- 2.0
-
総合評価
先生などが気に入っている生徒には普通に接し、気に入らない生徒には無関心なところが1部見られます
生徒の陰口等が多く見られます。
学校側も少ししか対応しなく、あまり何もしていません
-
校則
校則に関してはいいと思います
先生によって厳しさ等が変わります。
-
いじめの少なさ
いじめは結構あります
陰口なども酷いです。
学校側は隠してると思いますが
-
学習環境
先生によって違います。
生徒に嫌われている先生もいるので大変だなと思います。
-
部活
楽しめていいと思います
しかし楽しむことしかやっていません(1部を除く)
-
進学実績/学力レベル
学年トップと下の差が激しいですり
学力の差が凄い離れています。
-
施設
お金がかかってるだけはあっていいと思います。
図書館はほとんど使っていません。
-
治安/アクセス
目立った事件などはありません。
投稿者ID:804900
11人中4人が「参考になった」といっています
-
![男性在校生](/common_img/il_icon_m1.png?1739328465)
-
在校生 / 2021年入学
![★★★☆☆](/images/school/star_003.gif)
- 3.0
-
総合評価
運動面は総合的にいいと思うから学習面、生活面にもっと力を入れれば人数が多いから友達もできやすいからいい学校になると思う
-
校則
校則はかなり緩い
身だしなみは少し注意されるくらいだし
スマホとかも持ってきても全然バレてない人もいた
-
いじめの少なさ
みんながバレないようにしてるからだと思うけど話は聞かないが生徒の殆どに裏があるから狙われたら終わり
-
学習環境
テストの出題ミスが多いほぼ毎回のテストである
授業は普通だがわかりにくい先生もいる
夏休みなどに補習があるけど行った人から効果がないと聞いている
-
部活
部活動は結構成績のいい方だと思う
ソフトテニス部はかなり強い方だと思う
バド部もそこそこ強いと思う
他の部活もいい成績を出している
-
進学実績/学力レベル
学力は全体的に見ると低いができる人はできるから南高とかのレベルが高いところに行く人もいる
-
施設
他の学校もそうだと思うけど夏は体育館がとにかく暑い他も他の中学と変わらないと思う
-
治安/アクセス
治安は昔よりはいいと思うけど今も結構悪いよく問題を起こしこの前も問題を起こしてた
-
制服
女子も男子も普通の制服だから特に問題ないけど
制服を買う時に当時の身長のちょっと上くらいを店の人に買わされるがそれよりも大きめにしといた方がいい
投稿者ID:855798
3人中3人が「参考になった」といっています
-
![男性在校生](/common_img/il_icon_m1.png?1739328465)
-
在校生 / 2019年入学
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
勉学については十分。校則は厳しいと思うものも多く,ストレスを感じる。生徒の質は良い。上下関係を重んじない生徒は多いが,先生がそういう(上下関係を重んじる)人ばっかりなので,不満を漏らす人も。施設は教室は新しくないが,体育館は綺麗(但し床を傷つけない為に,上履きは体育館専用の物を使う。そこまでするか??)。不満点は多いものの,全体的には良い。ただ学力がいいからと言って必ずしもここを選ぶ必要はない。
-
学習環境
進学の勉強を二年の後期から始めるなど,進学校としての役割は十分に果たしているというのが正直な感想。質問には学年問わず懇切丁寧に答えてくれる。大学の付属校なので年に一度大学講師による専門的な講座もある(当たり外れはあるが)。ただ周りのレベルが高いので評定は上がりにくいため,公立校と比べれば進学には多少不利かも。
-
総合評価
勉学については十分。校則は厳しいと思うものも多く,ストレスを感じる。生徒の質は良い。上下関係を重んじない生徒は多いが,先生がそういう(上下関係を重んじる)人ばっかりなので,不満を漏らす人も。施設は教室は新しくないが,体育館は綺麗(但し床を傷つけない為に,上履きは体育館専用の物を使う。そこまでするか??)。不満点は多いものの,全体的には良い。ただ学力がいいからと言って必ずしもここを選ぶ必要はない。
-
校則
校則ははっきり言って謎の物が多い。男子はツーブロ許可などまだいいけど,全期後期の二学期制。女子の校則があまりにも謎すぎる。スカートが膝立ちで床につくと規律検査でNGが入る。男女とも髪は肩の下まで伸びたら結ばなきゃいけないし,前髪が眉にかかってはいけないなど,髪型の規制は色々と厳しい。ここはおすすめできない。あと委員会の話だが,放送ではボーカロイドが禁止されている。何で?
-
いじめの少なさ
殆どない。ただ学力が低くて陰気だと絶対生き残れない。あとみんな頭がいいが故に悪口のセンスもいい。いじめアンケートの処置は結構適当なのであしからず。
-
学習環境
進学の勉強を二年の後期から始めるなど,進学校としての役割は十分に果たしているというのが正直な感想。質問には学年問わず懇切丁寧に答えてくれる。大学の付属校なので年に一度大学講師による専門的な講座もある(当たり外れはあるが)。ただ周りのレベルが高いので評定は上がりにくいため,公立校と比べれば進学には多少不利かも。
-
部活
科学部や吹奏楽部などは目覚ましい成績を残している。運動部も盛んで,一部を除いて殆どの部が入賞している。因みに放送は委員会の担当。
-
進学実績/学力レベル
前述の通り,レベルは非常に高い。進路実績はとても良い。県内トップの南校理数科を目指す人も多数。
-
施設
体育館は2020年に新しくしたばっかり。コンピューターも新調し,快適。図書館は冊数が非常に多く,ビジネス書から文庫本まで揃い,ここで読書にハマった人も多い。ただ教室の机や椅子,ロッカーは少し古い。トイレは割と綺麗。もし綺麗な校舎がいいのであれば,駿中がいいと思う。
-
治安/アクセス
基本的にアクセスは良い。自転車通学の範囲は広く,近くにバス停も多いので広くから生徒が通う。甲府駅からは少し歩くが,十分な範囲。治安に関しては悪い噂は聞かない。
-
制服
特筆点はない。が厳しい。セーターにベスト,コートまで学校指定。靴下は白で固定,男子は下着までチェックされる。校章や名札も定期的に検査される。制服のデザインは可もなく不可もなし,といったところ。
投稿者ID:668285
3人中3人が「参考になった」といっています
-
![女性在校生](/common_img/il_icon_w1.png?1739328465)
-
在校生 / 2014年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
すごく楽しい学校です。
-
学習環境
きれいな教室で勉強できます。
3人中3人が「参考になった」といっています
-
-
![女性在校生](/common_img/il_icon_w1.png?1739328465)
-
在校生 / 2014年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
他の公立中学校と比べると勉強ができる人が多いです。然し、ルールやマナーといった面では少し怠ると思います。学習への意欲が高い友達から意欲が低い友達まで様々です。(学習への意欲が高いのは学年の4割、ほぼないのは学年の1、2割ほど)小学校からの内部生と中学校からの外部生もすぐに打ち解ける環境です。
大学の附属学校ということもあり、研究授業や公開授業、教育実習等があります。そのため調整等により、授業の進路は他中よりも遅いのに1単元のペースは速いです。塾に行っているのが7割くらいではないでしょうか。
行事は期間が短く忙しいです。意欲は高め。文化祭は酷いです。入ったらわかると思います。
-
学習環境
生徒によりけりです。
授業のペースはやや速いです。ですが、授業数の関係か進路は遅いです。勉強ができる人とできない人の差は大きいです。ですが、高校受験対策としては塾に行っている方が断然いいと思います。自主的に合間を縫って先生に質問などをすれば教えていただけます。(質問に行く生徒は一部。)質問をしたりしない生徒ほど分からないと言っては不満を垂れていることが多いです。意欲の差というのが生じてはいます。
また、教育実習の期間になると二、三週間は実習生の授業です。本当に訳が分からないと言っていいほど授業はひどいです。良い先生に当たるのは稀。実習生の授業の期間後に先生の補足はありませんので自習です。
高校受験対策としては前期を志望する生徒は面接対策をしてくれます。他中に比べて手厚いそうです。
-
総合評価
他の公立中学校と比べると勉強ができる人が多いです。然し、ルールやマナーといった面では少し怠ると思います。学習への意欲が高い友達から意欲が低い友達まで様々です。(学習への意欲が高いのは学年の4割、ほぼないのは学年の1、2割ほど)小学校からの内部生と中学校からの外部生もすぐに打ち解ける環境です。
大学の附属学校ということもあり、研究授業や公開授業、教育実習等があります。そのため調整等により、授業の進路は他中よりも遅いのに1単元のペースは速いです。塾に行っているのが7割くらいではないでしょうか。
行事は期間が短く忙しいです。意欲は高め。文化祭は酷いです。入ったらわかると思います。
-
校則
女子のスカートは膝立ちをして床につく長さです。そもそも制服が可愛くないので長くても短くても変わんないです。携帯は使用禁止。許可制でしたが、廃止されるらしいです。週に一度規律点検が規律委員会よりあります。
-
いじめの少なさ
暴力等のいじめは見ません。陰口やSNSでのトラブルは多々あります。カウンセラーの先生もいらっしゃいます。ですが、学校としてのいじめやトラブルへの対応は良くはありません。いじめアンケートがあり、無記名のアンケート、記名するアンケートがあります。無記名のアンケートといえど回収するのは席の順なので記名式となんら変わらなく呼び出されます。対応も良くないです。先生によっては価値観の押し付けが激しく保護者からも色々言われてます。
-
学習環境
生徒によりけりです。
授業のペースはやや速いです。ですが、授業数の関係か進路は遅いです。勉強ができる人とできない人の差は大きいです。ですが、高校受験対策としては塾に行っている方が断然いいと思います。自主的に合間を縫って先生に質問などをすれば教えていただけます。(質問に行く生徒は一部。)質問をしたりしない生徒ほど分からないと言っては不満を垂れていることが多いです。意欲の差というのが生じてはいます。
また、教育実習の期間になると二、三週間は実習生の授業です。本当に訳が分からないと言っていいほど授業はひどいです。良い先生に当たるのは稀。実習生の授業の期間後に先生の補足はありませんので自習です。
高校受験対策としては前期を志望する生徒は面接対策をしてくれます。他中に比べて手厚いそうです。
-
部活
卓球部、陸上部、男子バスケ部、科学部、吹奏楽部など優れた成績があります。吹奏楽部は特に忙しいそうで休日、長期休みほぼ部活です。美術部が一番緩いと思います。
-
進学実績/学力レベル
南高理数科、東高理数コース、一高探究科、西校普通科、南高校普通科等への進学者が多いです。私立推薦も多いとききます。その他県外へ行く生徒も数人います。
-
施設
図書館の蔵書は充実していると思います。校舎内も古いですが慣れます。空調設備は私立小から来た人にはキツイです。グラウンドは最悪で雨が降ればボロボロになります。本当に最悪です。理科室の環境は優れています。テレビが3台、電子黒板が一台となっています。その他の施設は下の上という感じです。
-
制服
一言で言うと喪服です。
投稿者ID:281401
4人中3人が「参考になった」といっています
-
![女性在校生](/common_img/il_icon_w1.png?1739328465)
-
山梨学院中学校
(山梨県 / 私立 / 共学 / 偏差値:46 - 48)
在校生 / 2018年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
山梨学院中学校の良いところは、先生と生徒の距離が近いところだと思います。先生を見かけたら生徒から話しかけに行くほど、みんな先生が大好きです。授業では、よく先生の体験など楽しいお話でみんな笑っています。明るい雰囲気が作られ、その後の授業で発言しやすい環境になっているので自分の意見や質問をどんどんできます。先生のキャラもそれぞれでとっても楽しいです。また大きな特徴として、パーソナルプロジェクトという研究活動があります。自分の興味のあることを一年間を通じて研究し、年度末にパワーポイントなどを使って発表します。自分の好きな漫画について研究したり、普段使っている日用品をメーカーごとに比較したりするなど、研究の内容はそれぞれです。研究の計画を立てる、レポートを作成する、プレゼン資料を作成するなど普段の授業では学べないことを実践的に学べます。また生徒一人一人にアドバイザーの先生がつくので、研究について先生に相談できます。研究の中で自分の好きなこと、やりたいことのヒントを得ることができるので、将来の選択肢について考えるきっかけにもなりますよ。
-
学習環境
授業はもちろんとても楽しくてわかりやすいです。それだけでなく、普段校舎内で過ごす中で様々なことに興味を持つきっかけがたくさん転がっています。例えば、英語の教室には、英語の絵本がたくさん置いてあり、自分の英語のレベルに合わせて自由に読むことができます。また、社会科のコーナーには、歴史についての漫画がたくさんあったり、生ゴム、ソバの実、火山灰など普段見ることのできない展示物がたくさんあります。みんなそれを観察したり、においをかいでみたり、触ったりして、五感を使って学んでいます。他にもここに書ききれないほどのたくさんの展示物があり、3年間の中ですべての展示物を見れるように頑張っています(笑)。また、補習の制度もきっちりしていて、各教科の小テストで基礎をしっかり定着させられます。外部模試対策も過去問を使いながら丁寧に行ってくれます。
-
総合評価
山梨学院中学校の良いところは、先生と生徒の距離が近いところだと思います。先生を見かけたら生徒から話しかけに行くほど、みんな先生が大好きです。授業では、よく先生の体験など楽しいお話でみんな笑っています。明るい雰囲気が作られ、その後の授業で発言しやすい環境になっているので自分の意見や質問をどんどんできます。先生のキャラもそれぞれでとっても楽しいです。また大きな特徴として、パーソナルプロジェクトという研究活動があります。自分の興味のあることを一年間を通じて研究し、年度末にパワーポイントなどを使って発表します。自分の好きな漫画について研究したり、普段使っている日用品をメーカーごとに比較したりするなど、研究の内容はそれぞれです。研究の計画を立てる、レポートを作成する、プレゼン資料を作成するなど普段の授業では学べないことを実践的に学べます。また生徒一人一人にアドバイザーの先生がつくので、研究について先生に相談できます。研究の中で自分の好きなこと、やりたいことのヒントを得ることができるので、将来の選択肢について考えるきっかけにもなりますよ。
-
校則
特に厳しくありません。
-
いじめの少なさ
もちろん生徒間での意見のぶつかり合いはありますが、いじめはありません。
-
学習環境
授業はもちろんとても楽しくてわかりやすいです。それだけでなく、普段校舎内で過ごす中で様々なことに興味を持つきっかけがたくさん転がっています。例えば、英語の教室には、英語の絵本がたくさん置いてあり、自分の英語のレベルに合わせて自由に読むことができます。また、社会科のコーナーには、歴史についての漫画がたくさんあったり、生ゴム、ソバの実、火山灰など普段見ることのできない展示物がたくさんあります。みんなそれを観察したり、においをかいでみたり、触ったりして、五感を使って学んでいます。他にもここに書ききれないほどのたくさんの展示物があり、3年間の中ですべての展示物を見れるように頑張っています(笑)。また、補習の制度もきっちりしていて、各教科の小テストで基礎をしっかり定着させられます。外部模試対策も過去問を使いながら丁寧に行ってくれます。
-
部活
運動部はもちろん、文化部も充実しています。先輩や後輩、先生と楽しく活動しています。
-
施設
本当にきれいです。科学実験室の道具の充実ぶりなどは私立ならではだと思います。図書館は山梨学院高校と共通なので、専門的な本を借りることもできます。
-
治安/アクセス
電車通学の生徒は、中央線の酒折駅や身延線の善光寺駅から徒歩で登校しています。徒歩や自転車、保護者に車で送ってもらう生徒もいます
投稿者ID:518759
5人中3人が「参考になった」といっています
-
![女性在校生](/common_img/il_icon_w1.png?1739328465)
-
在校生 / 2019年入学
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
多くの人が積極的に学習に取り組む良い学校です。わかった生徒はさらに高みを、そして周囲への手助けをできるような生徒が多い良い学校です。
-
校則
女子も男子も下着は白でなくてはならないという校則があります。規律点検時に口頭で聞かれる程度で、先生方が一人一人ということはないです。あとは暗黙の了解のようなものがあります。生徒手帳には書いていないけどダメということもあったりします。そこは先生方に聞けば確実なのでそれをお勧めします。最近は生徒のことを考え、少し変えてくださっています。
-
いじめの少なさ
ほとんどないです。一年の頃は少し耳に挟むことがありましたが、二年に上がってからは全くと言っていいほど聞きません。去年少しあった際、何人かがいじめアンケートに書いても先生方は動かなかったのでそこは期待しない方が良いと思います。
-
学習環境
先生方は質問すればしっかりと答えてくれます。友人達もレベルの高い人が多いので質問すれば根拠も添えて解答してくれます。先生も生徒もわからないときは一緒に悩み、解決してくれます。受験ついても整理と対策の配布などの様々な活動を行なってくれます。
-
部活
全校生徒の八割以上が部活動に所属しています。運動部、文化部ともに良い成績がでています。
-
進学実績/学力レベル
上から下まで差があります。南理合格者は毎年多く出ています。が自分から南理
に行きたいと考えていく生徒はそんなに多くないのでは?たまに進路の話を生徒同士ですると自分は行きたくないが親にいけと言われたという生徒が一定数います。いまの附属中の実績は良いものですが生徒が望むものでは無さそうです。
-
施設
体育館が新しくなりましたが、心配です。2階部分はジャンプしたら穴が開くのでは?と心配になったことがあります。図書室は良い本が揃っていて読みたい本があれば言えば入れてくれたりします。校庭水はけが悪く石だらけ。噂ですが、河原の土だそうです。
-
治安/アクセス
先生方が下校指導を行なってくださるので、安心していいと思います。アクセスは住んでいる場所によってですね。
-
制服
可もなく不可もなくな感じです。もう少し指定のものを減らして欲しいです。
投稿者ID:731475
2人中2人が「参考になった」といっています
-
![男性在校生](/common_img/il_icon_m1.png?1739328465)
-
在校生 / 2018年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
学力は低めで、制服はかわいいとかはないですが、先生も友達もやさしくていじめもないです。先生と生徒はとても仲がいいです。朝の会の自立創造の鐘は生徒自身が目標を立てる時間で、とてもいい活動だと思います。校訓「自立創造」のもと生徒主体で一丸となって行事をしていてとてもいいです。学習面でも今年から「スタンバイ学習」をはじめるなど学校側も生徒の学力向上を目指して、いろいろしてくれているのでいいとおもいます。
-
学習環境
授業の進みはゆっくりで、勉強できる人にはもっと早く進んでくれていのに、と感じると思います。逆を返せば、寝なければ授業についていけますし、質問もたくさんできるのでいいとおもいます。休み時間に先生に質問する人も多いです。今年から、「スタンバイ学習」という、学校で今日家で勉強する内容を決めて勉強し、翌日の朝提出し、B・A・Sで先生が評価する形の自主学習をしているのでとてもいいとおもいます。
-
総合評価
学力は低めで、制服はかわいいとかはないですが、先生も友達もやさしくていじめもないです。先生と生徒はとても仲がいいです。朝の会の自立創造の鐘は生徒自身が目標を立てる時間で、とてもいい活動だと思います。校訓「自立創造」のもと生徒主体で一丸となって行事をしていてとてもいいです。学習面でも今年から「スタンバイ学習」をはじめるなど学校側も生徒の学力向上を目指して、いろいろしてくれているのでいいとおもいます。
-
校則
校則は緩めです。髪の染色、ツーブロとかはだめですが、髪の毛が少し長いくらいじゃおこられません。髪の毛の長さは男子は眉毛まで女子は制服の後ろの襟の3分の一までと書いてありますが、少し長い人が、怒られているのを見たことはありません。身だしなみチェックというのが年に3回くらいありますが、注意されるくらいです。普通の中学校とおなじ感じです。
-
いじめの少なさ
聞いたことはないですね。全体的に仲がいい感じでよくじゃれあっています(笑)。仲間外れとかもないです。「いじめ追放宣言」というのをかいたり、いじめについてのアンケートもあり、いじめを排斥しようという気持ちは強いです。
-
学習環境
授業の進みはゆっくりで、勉強できる人にはもっと早く進んでくれていのに、と感じると思います。逆を返せば、寝なければ授業についていけますし、質問もたくさんできるのでいいとおもいます。休み時間に先生に質問する人も多いです。今年から、「スタンバイ学習」という、学校で今日家で勉強する内容を決めて勉強し、翌日の朝提出し、B・A・Sで先生が評価する形の自主学習をしているのでとてもいいとおもいます。
-
部活
部活は、定番の物はだいたいあります。吹奏楽部は県のコンクールで金賞をとったり、柔道は県総体で優勝するほどの強さです。バドミントンは県一位の人がいます。テニス部は先生がうまいのでつよいとおもいます。そのほかはふつうですね。
-
進学実績/学力レベル
全体的に、学力は低いのでさまざまな学校に行きます。でも南高校や、西高校など偏差値が高めの高校に行く人も多いです。
-
施設
体育館にエアコンはありません。しかし、校舎の全教室にはエアコンがあります。図書館も蔵書数が多くいい感じです。校舎はばってんの柱などしっかり耐震しています。トイレは全て洋式トイレです。渡り廊下は片側に1階と2階しかないのでそこは不便かな。
-
治安/アクセス
数年前は悪かったらしいですがいまは全然大丈夫です!パトカーは来ません(笑)先生も通学路にいてくれるので、安心です。通学は近くに歩道もあるので比較的しやすいです。駐車場もありますので、車で送迎もできます。
-
制服
一般的な感じで可も不可もなく。3年前から夏(6~9月あたり)はジャージで一日中過ごせるので、うれしいです。女子の制服は青いリボンが付いています。男子のボタンは校章がえがかれてれています。
投稿者ID:662466
2人中2人が「参考になった」といっています
-
![女性在校生](/common_img/il_icon_w1.png?1739328465)
-
在校生 / 2018年入学
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 4.0
-
総合評価
施設や先生たちのレベル、授業は公立中とほぼ変わりません。しかし、自分の目で友達を選べば、いいライバルがたくさん作れます。自身の学力向上に繋げることができます。いいライバルが作りたくて、勉強を頑張りたい人にはオススメです。
-
学習環境
優しい人達は、とても分かりやすく勉強を教えてくれます。ほんとに優しくて、わかりやすいです。みんな勉強を教えあっています。先生に聞くより、わかりやすい場合の方が多いくらい優秀な人達が集まっています。いいライバルが作れると思います。しかし休み時間はとてもうるさく荒れるので、集中しにくいかも知れません。
-
総合評価
施設や先生たちのレベル、授業は公立中とほぼ変わりません。しかし、自分の目で友達を選べば、いいライバルがたくさん作れます。自身の学力向上に繋げることができます。いいライバルが作りたくて、勉強を頑張りたい人にはオススメです。
-
校則
下着の色が決まっていたり、靴下の色が決まっていたりそれ必要あるの?と、たまに変な校則があり、そう思うこともありますが、基本的にチェックは緩いのでどこの中学と比べても普通だと思います。
-
いじめの少なさ
大事になるようないじめはありません。聞いたことないです。生徒の性格はと言うと、簡単に言ってしまえば「性格がいい人達と友達になれば全く問題なし」です。全員が全員優しくて悪口を言わない訳ではありません。しかし、自分の目で友達を選べば本当に楽しい学校生活が送れます。わたしは毎日が優しい友達に囲まれて、この学校生活が大好きです。友達はよく選んでください。偏見かもしれませんが外部から来た子の方がモラルがあって優しいです。(私の優しい友達も全員外部です)
-
学習環境
優しい人達は、とても分かりやすく勉強を教えてくれます。ほんとに優しくて、わかりやすいです。みんな勉強を教えあっています。先生に聞くより、わかりやすい場合の方が多いくらい優秀な人達が集まっています。いいライバルが作れると思います。しかし休み時間はとてもうるさく荒れるので、集中しにくいかも知れません。
-
部活
努力家が多いので、みんな一生懸命です。涙を流し汗を流し、とても頑張っています。種類は少ないですが、みんな楽しそうです。バレー部や野球部は大変そうですが……部活によっても色様々です。
-
進学実績/学力レベル
まずこの学校は学力の差が激しいです。これだけはどの学年にも絶対言えると思います。信じてください。自分で向上心を持ち続けないと、あっという間に順位が落ちます。努力家が多いんです。みんな勉強頑張ってます。勉強できる人、主に外部生でしょうか、県内なら南高理数科、吉田理数科、西高、一高探求科他にも進学実績は県内トップレベルだと思います。しかしこれはほんとに自分の努力次第です。授業や先生は公立高校とほんとに全然変わりません。あまり高く期待しない方がいいです。ただ、生徒の人材が違うので、いいライバルが出来ると思います。努力家でいいライバルを持ちたい人は附属をおすすめします。 しかし最近はレベルが落ちてきてしまっているような気がします。やはり外部進学の人達の人材が良かったからだと思います。(近年外部からの枠が少なくなっていっているので)少なくとも私の学年はいいライバルが沢山います。self授業はよくわかりません。高くは期待しない方がいいです。
-
施設
施設ボロボロです。でもすぐ慣れます。しかし、本は充実してます。新しい本がすぐ入ってきて、図書室はとても良いと思います。グラウンドは最悪です。水はけ悪いです。すぐ体育が保険になりがちです。
-
治安/アクセス
色んなところから通ってる生徒が多いです。治安は問題ないと思います。
-
制服
駿台などに比べるとダサいです。でも慣れます。制服は伝統重視の学校なので……
学校に関する情報
-
生徒はどのような人が多いか
いじめの欄に書いてあります。
投稿者ID:660403
2人中2人が「参考になった」といっています
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 山梨県
>> 在校生の口コミ