みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 福井県
中学校の口コミを探す
- ご利用の際にお読みください
- 「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント
福井県の中学校の評判(口コミ)
-
-
在校生 / 2020年入学
- 5.0
-
総合評価
教師がいい人が多く、生徒のいい所を出してくれたり分からない所も教えてくれます。校舎も新しくなるので、もっと生徒が伸びやすくなると思います。
-
校則
寒い日には、カイロを持っていったりコートを着たりできますし、特に厳しいのは無いです。
-
いじめの少なさ
いじめがあるのは聞いたことがないし、時々いじめアンケートがありますがその時に担任が話を聞いてくれるので、問題があっても解決しやすいと思います。
-
学習環境
テスト期間に学習会があり、静かに勉強してしました。先生にも質問ができ、わからない所を解決できていました。
-
部活
部活の数は、他の学校に比べ少ないですがその分多くの生徒が真面目に取り組んでいると思います。吹奏楽部は、コンクールで北陸大会に行ったりなど頑張っていると思います。
-
進学実績/学力レベル
先生たちが、生徒一人一人に付き添ってくれていて、高校に全員入っています
-
施設
校庭が、新しい校舎の土地になっているので校庭で体育大会などできませんが、体育館は、比較的綺麗になっていていいと思います。
-
治安/アクセス
周りは、治安はよく近くに神社があります。
-
制服
女子はセーラー服、男子は学ランで一般的ですがいいと思います。
投稿者ID:731013
-
-
北陸中学校
(福井県 / 私立 / 共学 / 偏差値:48)
保護者 / 2020年入学
- 3.0
-
総合評価
授業料が高いのが難点ですが、設備もよく、近いので良いかと思います。教師の対応もよく、生徒との関係もよいです。
-
校則
特に厳しくも、甘くもないと思うののと、公立と比べてもそこまで変わらないと思うので
-
いじめの少なさ
学年によってはあるかもしれないけれど、子供の学年ではないと思うので。
-
学習環境
自習室もあり、私学ならではの施設充実はあるかとはおもいます。
-
部活
人数が少ないので、あまり部活の数は多くないですが、高校と合同のものもあり楽しそう
-
進学実績/学力レベル
クラスの中での成績の差が大きく、なかなか希望の進路が狙いないようにおもう
-
施設
私学なだけあり、色々な施設があり、充実しています。ただ、古い部分もあり、差があります。
-
治安/アクセス
家からも近く、電車の駅にも近いので、アクセスしやすい立地です
-
制服
特に、可もなく不可もなく。普通の制服だと思います。もう少し安いといいのですが。
感染症対策としてやっていること
健康管理カードでの体調管理、昼食を広い教室でととり、換気をこまめにする
投稿者ID:693484
3人中0人が「参考になった」といっています
-
-
保護者 / 2020年入学
- 3.0
-
総合評価
宿題も出ないし、授業はグループワークばかりで、教科書の範囲ではない課題ばかりをやっています。学校に教育面を期待しないのであれば、学生の質は高そうなので落ち着いた中学生活が送れそうです。
-
校則
靴下は白限定といった理由の良くわからない理不尽な校則がある。
-
いじめの少なさ
とくに目立ったいじめがあるといった話は聞いていない。ティーチャーズペットタイプの学生が多いような気がします。
-
学習環境
授業はグループワーク中心で進められ、教科書に載っているようなことはほとんど教えてくれんないそうです。話には聞いていましたが、教育学部の付属なので、まさにモルモットといった感じです。
-
部活
強い部活動はなく、かなりゆるゆるな雰囲気で、上下関係も厳しくなさそうです。学年が進むにつれて、帰宅部が増えていくようです。
-
進学実績/学力レベル
受験をして中学から入学してくる外部生が3分の1を占めるのと、教育熱心な家庭の子が多いのとで、学校であまり勉強を教えていない割には、例年進学実績は高いです。
-
施設
国立なので年々予算を削られているようで、設備は老朽化している部分が目立ち、ハッキリ言ってショボいです。
-
治安/アクセス
池田小の事件があったので国立小中学校のセキュリティは厳重で、警察OBの警備員さんが常駐しています。
-
制服
女子の夏服は薄手の生地の水色のセーラー服で、周囲の中学校の制服の中では抜群に可愛いと思います。冬服は凡庸ですが・・・・。
感染症対策としてやっていること
緊急事態宣言中はオンライン授業が行われました。教室の換気や健康観察票の運用、マスクの着用などの措置は行われていますが、県内でり患者がほとんど出ていないので、わりと普通に学校生活を送っているようです。
投稿者ID:693257
8人中3人が「参考になった」といっています
-
-
保護者 / 2020年入学
- 1.0
-
総合評価
不良はゼロで安心しましたが入学式は、当日親の前で練習ビックリしました軍隊のような学校です、先生の過剰過ぎる指導にドン引き。行かせた事に後悔しています
-
校則
度が過ぎるくだらない校則前髪は少しでも斜めだったり切り残しがあると失格。サイドまでまっすぐ平行にして眉毛に触れてはいけない少しでも横が長めだったり緩やかなアーチを描いていると切り直し注意を受ける。髪の毛数本の切り残しなんてもってのほか??女子はボブにすると後ろの髪は制服にかすってもいけないどんなに短いショートボブでも必ず横はピンで留めて体育の時は安全上外さなくてはいけない三つ編み禁止 これらの違反がどう勉強に差し支えあるのか知りたい過剰過ぎる
-
いじめの少なさ
生徒同士の目立ったいじめは無さそうですが先生の暴言は多いです!うるせーぞブス!とかムカつくなあいつ…など
-
学習環境
校則ばかり重視され授業は熱心ではありませんただただ宿題多いだけ役立たず
-
部活
他の学校の講師が来て教えて下さる事もある大会では賞を取る子やチームもあります
-
進学実績/学力レベル
高志中学を受験して落ちた子が多いせいか藤島目指す子が多いです
-
施設
一般的な学校の設備だと思いますエアコンは付いてますそれ以外何も特徴無い
-
制服
ザ。普通
投稿者ID:664368
15人中13人が「参考になった」といっています
-
-
保護者 / 2020入学
- 3.0
-
総合評価
学校生活に入ったことも無いし、あまり子供も学校の事は言わないから、いいのか悪いのかあまりわからないことがおおいから
-
校則
自分はあんまり把握していないので、厳しすぎることはないと思うけど、ある程度の校則はあったと思うから
-
いじめの少なさ
あんまり、子供からそんな話を聞いたことがないし、実際は分からないから
-
学習環境
自分の子供はもともと勉強がすきなので、分からなければ友達や先生にききにいくといっていたので
-
部活
部活の終わる時間がバラバラなので、いい加減なところがあるから
-
進学実績/学力レベル
まぁまぁ学力の高い学校だと思うけど、なぜかテストの成績は聞くところによるとあまり良くないから。
-
施設
実際に学校に入ったことが無いからよくわからない。普通かな?と思う。
-
治安/アクセス
治安は田舎なのでいいと思う。ただ不審者が最近出てるのでちょっと心配なところはある
-
制服
別にどこにでもある制服だとおもうから。ただ私服のほうが良かったなぁ~とは思う
感染症対策としてやっていること
特にはわからないが、給食は離れて黙って食べているとは聞いている
投稿者ID:757812
2人中0人が「参考になった」といっています
-
-
-
卒業生 / 2019年入学
- 2.0
-
総合評価
部活動、学習面については良いと思いますがやはり一部の先生方と生徒がいじめなどの問題を起こしています。
-
校則
SNSの禁止、ツーブロック禁止。靴の色は黒紺白のどれか、などの校則があります。SNS禁止についてはほぼ効いてません
-
いじめの少なさ
陰口は日常茶飯事と思った方がいいです
毎日誰かはなんか言ってます
-
学習環境
先生方はテスト期間はきちんと教えてくれるので成績も向上します
-
部活
職員室前には優勝旗やトロフィーがいくつもあります。例えば全国駅伝大会進出や全国吹奏楽コンクール出場などです
-
進学実績/学力レベル
良くも悪くもないですが鯖江高校と北陸高校への進学者が多いです。
-
施設
校庭、図書館は申し分ないのですが体育館は生徒が約1000人いることを考えると小さいと思います
-
治安/アクセス
不審者情報が時々出ますが先生方も見回りはしているので大丈夫かと。
アクセスは駅から5~8分ほどです
-
制服
可もなく不可もなくって感じです
投稿者ID:932846
1人中1人が「参考になった」といっています
-
-
卒業生 / 2019年入学
- 2.0
-
総合評価
施設はとても充実していますが頭の悪い学校です。進学実績もそこまで良くないです。また期末テストなど、問題が簡単です。なのにみんな点数が40点の子もいます
-
校則
他の学校に比べたら緩い方だと思います。しかし夏の暑い時下敷きで風を仰いだら怒られました。
-
いじめの少なさ
少ないです。しかし、勝手に授業中に立ち歩いたりする人がいるので迷惑です。
-
学習環境
夏休みなどの宿題などを忘れた場合は補習があります。学習のサポートはまあまあ充実しています
-
部活
バスケ部やバド部などは強いと思います。部活の種類は他の学校に比べて多いと思います
-
進学実績/学力レベル
正直に言って頭の悪い人がとても多いですね。進路実績もそこまで良くないです
期末テストなども難しくない問題が多いため偏差値は低いです
-
施設
結構充実しています。しかし建物は古いです。また廊下の床を張り変えたりしているので、良いです。
-
治安/アクセス
治安はとてもいいです
-
制服
女子のネクタイはカッコ悪いです。男子は普通の制服です。
投稿者ID:932108
3人中1人が「参考になった」といっています
-
-
卒業生 / 2019年入学
- 3.0
-
総合評価
自由に考え、本当の学びを得たり、学校生活を楽しむには良い場所。
ただし合わない子は全く合わない。ここに来れば進学校へ入れると勘違いして入いる親子が多い。自分で進んで勉強できないやつは来ない方がマシ。
-
学習環境
そこそこしてくれている。ただ、通塾率が高く、学校より塾で受験勉強するのが一般的。
塾に通わず成績のよい子も一定数存在するが、少数。多分そういう人はもともとの頭や性格が違う。一部の秀才とその他諸々の凡人は塾で勉強。
-
総合評価
自由に考え、本当の学びを得たり、学校生活を楽しむには良い場所。
ただし合わない子は全く合わない。ここに来れば進学校へ入れると勘違いして入いる親子が多い。自分で進んで勉強できないやつは来ない方がマシ。
-
校則
とても緩い。一応基準はあるが、他の公立のように容儀検査はない。といっても非常識な格好の子はいない。
-
いじめの少なさ
多少あるらしいが顕在化はしない。多分公立ではいじめの対象になりがちな拘りの強い子などは過ごしやすい環境。色々な地域から集まるため良くも悪くも人間関係は希薄なのでいじめに発展しにくい。
-
学習環境
そこそこしてくれている。ただ、通塾率が高く、学校より塾で受験勉強するのが一般的。
塾に通わず成績のよい子も一定数存在するが、少数。多分そういう人はもともとの頭や性格が違う。一部の秀才とその他諸々の凡人は塾で勉強。
-
部活
強い部は存在するが、個人の力量による。全体に低調で緩いと思う。顧問も全体にスパルタではない。
-
進学実績/学力レベル
自分の1つ上は悪かったらしいが、4割~5割弱がトップ校に合格。入学当初はほとんどが県下一の進学校を目指すが、実際に受験となると現実に直面する。ランクを落とせば2番手、3番手の高校に合格できそうな生徒もあえてトップ校を目指す。惜しくも不合格の生徒には、附属外の外野はトップ校を受けたという経歴だけが欲しい連中という目で見がちだが、あたらずとも遠からずの現状だと思う。教師もあえてランクを落としたり、その子に合う高校を勧めるような指導はしない。多分それをすると保護者から猛烈な抗議が来るからだと思う。トップ校以外受ける選択肢はないと思っている生徒や親、そういう附属の雰囲気が進路指導にブレーキをかけていると思う。
-
施設
Pルーム、体育館や職員室は新しいが全体に古い。
自分がいたときは耐震工事前で、震度7クラスの直下型が起きたらと思うと身の危険を感じた。
改修工事で新しくなる。
図書館は本は少ない。
-
治安/アクセス
治安は良いし私鉄駅は近い。バスもそこそこある。
ただ、車送迎の生徒が多く度々近隣でトラブルを起こす、苦情がくるらしい。しょっちゅう学校から注意のお知らせがあった。
-
制服
昔と全く変わらないらしい。
普通の学ラン制服。女子夏服は目立つ。
個人的にはスーツより学ランが良かったので制服は〇。ただし、体操服は赤で目立つ。あれはかなり恥ずかしかった。
投稿者ID:904185
1人中1人が「参考になった」といっています
-
-
卒業生 / 2019年入学
- 5.0
-
総合評価
それなりに上のレベルの高校を目指したい人も十分な教育によって目指すことは可能。
田舎に設立されていることもあって治安が抜群に良い。
-
校則
頭髪・靴下の白指定など校則は他校と同様に厳しい。
生徒会が「校則を改善します」とスローガンで掲げるが、
その実態は改善されないことのほうが多い。
-
いじめの少なさ
いじめというか陰口を叩く子はそれなりにいます。
しかし、田舎の少人数が集まるということもあって
基本的には皆、仲がいいです。
-
学習環境
基本的に、公立の他校とサポートは変わらない。
しかし、受験生にはレベル別で補修など
個人にあったサポートをしてくれる。
-
部活
私が在校生の頃は、サッカー部や野球部がよく
県大会優勝を飾ったりしていた。
部活は、皆楽しそうだったが吹奏楽部は
毎年辛そうだった。(どこも変わらない)
-
進学実績/学力レベル
藤島への進学率はほぼ0と言っていい。
武生高校へ上位15人ほどが毎年入る。
家が近いからという理由で進学する子も多い。
-
施設
まだ比較的新しい方なので満足感を感じられる施設だと思います。
-
治安/アクセス
間違いなく中学校にしては治安がいい。
-
制服
モチーフが田んぼだと知らなければ、
チェック柄で可愛いデザインだと言える。
投稿者ID:874609
1人中0人が「参考になった」といっています
-
-
在校生 / 2019年入学
- 5.0
-
総合評価
人脈が豊かになりますし、体育祭や文化祭は最高に楽しいです。自分のクラスが最高だとみんなが笑顔で言っています。
-
校則
校則でいうことがあるとすればスマホが禁止ということぐらいです。申請すれば携帯を持っていくことはできます。髪型も自由です。ツーブロックももちろん大丈夫です。先生生徒ともにツーブロックは多いです。
-
いじめの少なさ
ないです。みんな仲良く楽しく過ごしています。いじめというものを見たことがないので自分は漫画やアニメだけのハプニングだと思っています。
-
学習環境
あまりやりません。塾などに行って自主的に学ぶことが基本なので学校では思考力や創造力が培われるような授業ばかりです。機械的な勉強ではなく、人間として成長できます。
-
部活
顧問の先生によって変わりますが楽しくやる感じです。テニス部や合唱部は強豪校なのではないでしょうか。技術部(科学部・生物部・美術部・放送部などが合体した部活)が一番人気です。強制ではないので帰宅部の人口も多いです。
-
進学実績/学力レベル
半分は県で一番の学校。他はそれぞれ。といった感じです。学力レベルはかなり高い方だと思います。新聞社模試などでも上位層は附属生です。
-
施設
体育館は2つあるので部活の面では困らないと思います。校舎は基本的に狭いですが慣れます。
-
治安/アクセス
治安はかなり良く、アクセスも良いです。電車やバス、JRや自転車、徒歩、自家用車など登校の手段は様々です。
-
制服
女子の制服は可愛いと評判です。夏服が水色で涼しげです。男子の制服はごく普通です。
投稿者ID:812705
3人中1人が「参考になった」といっています
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 福井県