みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 埼玉県
中学校の口コミを探す
- ご利用の際にお読みください
- 「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント
埼玉県の中学校の評判(口コミ)
-
-
保護者 / 2014年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
- 5.0
74人中64人が「参考になった」といっています
-
-
保護者 / 2020年入学
- 5.0
-
総合評価
他者に勝たなくても、大金持ちにならなくても、半径10mに笑顔で接すれば、幸せになれる…人生において大切なことに気付かせてくれます。
-
校則
中学生を預ける親として安心です。簡単な申請でスマホ持たせられます。
特に反発するまでもないまっとうな決まり事しかないので、小学校のルールにいちいちイライラしていた娘もすとんと納得しています。
髪が肩についたら結ぶ、という説を耳にしていましたが、体育のときだけでよいようです。
-
いじめの少なさ
過去に教員をしていたのでいじめはどこにでもある、女子は陰湿、と思っていました。反省しています。
フォローや分析の上手い子がいるので勉強になる、振り回されずに済む、と喜んでいます。
-
学習環境
とある有名私立に比べてもかなり進度が速いのですが、教え方がいいのか、よく定着しています。正直かなりレベル高いです。
-
部活
クラブの種類はたくさんあります。先輩方も顧問の先生もきりきりせず、ユーモアがあり、楽しそうです。
-
進学実績/学力レベル
まだよくわかりません。優秀な子が思ったよりもたくさんいて、いい刺激をもらっています。全体としてみると、名より実を取る雰囲気かな。
-
施設
比べちゃいけませんが、ほかの名門校が貧相に見えてしまうレベルです。田舎とはいえ凄いです。そして、よく活用されています。
理科の実験回数を誇ってるイメージありませんが、とても面白い実験をいつもやっています。
-
治安/アクセス
嬉しい誤算。武蔵野線が混雑すると聞いていましたが、千葉からも所沢練馬も東京市部からも座って爆睡通学。
東京からの埼京線、京浜東北線、南北線~埼玉高速鉄道線、どれもほどよく空いていて治安も◎。
埼玉中部北部からの上り電車での通学も、都心に向かう電車としてはややズレている時刻なのか、意外に落ち着いているとの生徒さん情報あり。
武蔵浦和~南浦和の2区間は混雑するけれどまわりみんな星子で雰囲気よくて通学の苦痛なし、とのこと。
通学路は、明の星生徒以外に遭遇したらお互いに会釈するって言っていますが本当かはわかりません。
広く明るく見通しがよく、問題ありません。
-
制服
服だけ検索して見ると、ちぐはぐなお受験ママのようですが、実際着ている様子は品がよく、着心地もよし、スカートもシワになりにくく◎。
昔の夏デザインはアンナミラーズチックで痴漢好みと言われていましたが今はセクシーさはありません。
体育のジャージや校内履きもデザイン、機能性が高く、気に入っています。
投稿者ID:691629
59人中58人が「参考になった」といっています
-
-
保護者 / 2018年入学
- 5.0
-
総合評価
学校主催の説明会・見学会に参加して以来、親子共々その魅力に取り憑かれ、縁あって入学し半年が経とうとしております。
島村校長先生が、説明会・見学会で言われた
「この学校のどこを見ていただいても構いません! 在校生に遠慮なく話し掛けて、何でも聞いてみてください」
複数回参加した説明会・見学会では、生徒さんの表情は、皆イキイキとして、とても明るく楽しそうな印象を持ちました。
そのことが契機となり、
多感な時期を過ごす学校選びとして、何を重視するか。ちょっとしたことで、心身が不安定になりやすい6年間をどの学校に託せば良いか。娘の希望も踏まえ。
第一志望は校風重なる「御三家校」、第二志望「明の星」。
結果、縁あっての入学。
明の星の精神(学校側の方針等)もあって、積極的にはPRされませんが、
先生方の熱心でわかりやすい授業(宿題・補習等の手厚いフォロー有)、 中1から英検・漢検・大手予備校の模試受験、ボリュームある宿題(夏休みの宿題も多い...)毎日ある英語テスト(英語授業は凄い!)
勉強面:想像以上!学校生活:期待以上!
説明会・見学会の印象そのままの明の星です!
-
学習環境
補習等のサポートが充実しています。
全員で実力をつけて行こうとする学校側の姿勢を感じます。
毎日実施される小テスト・確認テストに向けて、
放課後、帰宅後、投稿前などに、高得点を目指して頑張っています。
学校側はPRされませんが、
英語教育の充実度はかなり凄いと感じます。
(6年間通う間に、相当な英語力が付くと思います)
-
総合評価
学校主催の説明会・見学会に参加して以来、親子共々その魅力に取り憑かれ、縁あって入学し半年が経とうとしております。
島村校長先生が、説明会・見学会で言われた
「この学校のどこを見ていただいても構いません! 在校生に遠慮なく話し掛けて、何でも聞いてみてください」
複数回参加した説明会・見学会では、生徒さんの表情は、皆イキイキとして、とても明るく楽しそうな印象を持ちました。
そのことが契機となり、
多感な時期を過ごす学校選びとして、何を重視するか。ちょっとしたことで、心身が不安定になりやすい6年間をどの学校に託せば良いか。娘の希望も踏まえ。
第一志望は校風重なる「御三家校」、第二志望「明の星」。
結果、縁あっての入学。
明の星の精神(学校側の方針等)もあって、積極的にはPRされませんが、
先生方の熱心でわかりやすい授業(宿題・補習等の手厚いフォロー有)、 中1から英検・漢検・大手予備校の模試受験、ボリュームある宿題(夏休みの宿題も多い...)毎日ある英語テスト(英語授業は凄い!)
勉強面:想像以上!学校生活:期待以上!
説明会・見学会の印象そのままの明の星です!
-
校則
先生が生徒を信頼してくださっていて、
厳しくなく、個々で律しているようです。
-
いじめの少なさ
一人ひとりを大切にする学校そのまま。
「一人ひとり違っていていい。みんな、ありのままで良い。」
そんな校風のもと、クラスみんな仲が良いみたいで、
特定の子で固まるようなこともないようです。
-
学習環境
補習等のサポートが充実しています。
全員で実力をつけて行こうとする学校側の姿勢を感じます。
毎日実施される小テスト・確認テストに向けて、
放課後、帰宅後、投稿前などに、高得点を目指して頑張っています。
学校側はPRされませんが、
英語教育の充実度はかなり凄いと感じます。
(6年間通う間に、相当な英語力が付くと思います)
-
部活
なんでも全力の明の星生。
部活も沢山あって、その中からやりたいものも見つかるようです。
百人一首部が全国制覇をしています(2018年も)
-
進学実績/学力レベル
明の星は、指定校推薦の枠が早慶含めて多く、
学校側は、生徒の希望に応じて、指定校推薦枠を利用させてくださいます。
そこはかなり魅力的であると思います(学校側の制限なく本人希望に依る)。
また、英語を中心に、学校の授業のみで相当な実力(偏差値含め)が
知らず知らずつくところも魅力的だと思います。
※ 割と高い英語力を必要とする学校の合格実績をみていただければ
(例えば、早慶上智)、170名程度の卒業生に対して、いかに生徒さんが
頑張っているか、わかると思います。
-
施設
何から何までとにかく広い!綺麗!
図書館 約10万冊蔵書。温水プール。
数百円で利用できるカフェテリア(電子マネー対応)。
広い体育館、運動場。書き切れません!
-
治安/アクセス
埼玉から通学される方が50%程度。
東京から通学される方が35%程度。千葉、その他と続く。
地元の方には最高の学校だと思います!
最寄駅から慣れれば7~8分で登校可能です。
-
制服
親から見ると可愛い制服ですが、、、
-
先生
熱心な先生が多いです。
補習も行っていただいており、全体で生徒を伸ばしていこうとする
学風を感じます。本当に有難いです。
-
学費
施設(蔵書数、校舎、体育館、カフェテリア)、
授業内容、先生方の指導内容 等を考えれば、満足です。
入試に関する情報
-
志望動機
娘に合った学校へ進学するため。
-
利用した塾/家庭教師
大手有名塾。
投稿者ID:446849
50人中43人が「参考になった」といっています
-
-
淑徳与野中学校
(埼玉県 / 私立 / 女子校 / 偏差値:61 - 65)
在校生 / 2021年入学
- 5.0
-
総合評価
とても楽しく通っております!
お勉強は大変なのに、とても明るい雰囲気の学校であること。
バランスが取れていて非常に良いと思います。
-
校則
偏差値はもう少し高くあるように思います。非常に勤勉で真面目、それでいて明るく素直なお嬢さんが多い印象です。
授業の進度は早いです。基本的に予習が必要なので、最低限準備をしていかなければついていくのが大変になります。課題やミニテストも多め。一人一台パソコンを持ち、課題提出などもそこから行います。キャリア学習や創作研究など…社会に出て、即戦力になる女性が育てられているなと思います。
勉強に対してはストイックなイメージです。ですが、行事は大変盛り上がりますし、先生方もユーモアがあり、固い雰囲気はありません。校長先生のブラックジョークも大変面白いです。
生き生き自分らしく、勉強を頑張れる学校、という印象です!
-
いじめの少なさ
一度もききません。
他のクラスでも、そのような噂は一度も聞いた事がないそうです。
-
学習環境
定期考査の点数が低い子には、補習があります。
逆に成績の高いお子さんにも、ハイレベル講座があります。
-
部活
みなさん、和気あいあいと活動をされているようです。
一昔前のような面倒な上下関係もありません。
-
進学実績/学力レベル
9割以上が、毎年現役で4年制大学へ入ります。
国立大学や、MARCH以上の合格者を多く出しています。
-
施設
校庭は少し狭い。けれど、人工芝で見た目はおしゃれです。
図書室やカフェテリアで自習が出来ますが、出来れば自習室が欲しかったと言っています。
-
治安/アクセス
さいたま新都心駅から通っておりますが、駅前は綺麗で、通学路も交通事故の心配がほぼないルートです。
交差点には警備員さんがおります。
-
制服
可愛いと思います。もう少しスカートは短くしたいのですが。
あと、タイツOKにして欲しいですね。
投稿者ID:823587
40人中35人が「参考になった」といっています
-
-
在校生 / 2018年入学
- 5.0
-
総合評価
家のようにやさしくてあたたかい学校です。
カトリックのミッションスクールと言うことで校内には聖母マリア様やイエスキリスト様、ヨハネ様の像がありいつも見守って下さっています。
自由な学校なので自己管理を出来るようにならないともったいないです。
色々なキャラクターの先生がおりハリー・ポッターのホグワーツのような感じです。
-
施設
図書館は2階建てとなっています。たくさんのジャンルの本があり古いものや新しいものなどたくさん備わっています。テスト前には生徒達が自習に良く行きます。
カフェテリアは今年新しく生まれ変わりとても美しいです。
建築の何かの賞をとったそうです。
放課後は生徒で賑わっています
-
制服
冬服はシンプルで清楚な制服です。可愛いと言うよりは大人っぽいと言う感じです。中学生は紺、高校生はグレーです。胸ポケットに校章をつけるのがきまりです。
夏服は半袖のブラウスとスカートに青いリボンがつきます。
夏服冬服ともに希望者は学校指定の紺のカーディガンを着用する事も出来ます。(昔は白いカーディガンだったそうです)
投稿者ID:499737
29人中29人が「参考になった」といっています
-
-
-
保護者 / 2016年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
- 5.0
-
総合評価
先生が生徒を信用していて、自由なのに一生懸命勉強する
校則や、厳しい先生に縛られていないので、とにかくのびのびしているのに、なんでも一生懸命やり、レベルが
高い。
部活の大会にも、自主的に勉強道具を持って行く
-
校則
生徒が信用されているので、とても自由。
生徒の誇りにもなっている。
-
いじめの少なさ
先生がうまくやってくれる
-
学習環境
面倒見は、思っていたより悪くない
ただし、自主性を重んじているので、それを理解できていないと厳しいかもしれないが、周りからいい影響を与えてもらえると思うし、それが私立のよさ。
-
部活
文武両道で、ほとんどの部活が中高一緒で、高校生からも刺激を受けられる
足の速い子が多く、みなのびのび育った感じがする
-
進学実績/学力レベル
自分の本当の目標を見付けられる
-
施設
広くて、のびのびしている
全ての施設が綺麗で、それだけで自分のモチベーションがあがり、いい意味でプライドがもてる。
-
制服
上品で、子供も大好き
投稿者ID:358991
30人中29人が「参考になった」といっています
-
-
保護者 / 2022年入学
- 5.0
-
総合評価
残念ながら第一志望ではなかったですが、素晴らしい環境、友人に恵まれ楽しんで通っている子供を見ると満足しています。あとは、本人の意思次第ですが、そのまま立教大学進学か、高校で進学クラスに行くかを検討するくらいかと思います。
-
校則
比較的そんなに厳しくないかと思います。スマホは学校では使用できませんが、持参はできます。
-
いじめの少なさ
子供の話では一部のクラスでは、多少モメごとはあったみたいですが、自分の子供のクラスは、いじめもモメごともなく充実しており満足できる環境です。
-
学習環境
補習は定期テストで点数が低かった場合で行われていますが、補講に関してはもう少し充実したほうが良いと思います。結果、学習面で頑張れるかは本人次第ではないでしょうか。
-
部活
沢山クラブはあります。中学は運動させたかったので、子供の入部したクラブは本人も楽しんでいますし、適度なクラブだったと思ってます。
-
進学実績/学力レベル
勉強についていき学力を落とさなければ、そのまま大学までいけると聞いてはいます。高校までに英検2級は必要みたいです。
-
施設
施設すべてが、素晴らしい。(特に、この環境には恵まれていると思います)学食も学校訪問時に食べましたが、今はコロナ禍でメニューは少なかったですが、安価で美味しかったです。
-
治安/アクセス
朝だけ志木駅からのスクールバスがなく徒歩にはなるが、このくらいは苦にならないかと思いますし、治安も悪い場所ではないと思います。
-
制服
中学は、通学、クラブ活動で行く時もブレザー、夏はポロシャツです。冬のコートは自由に個人で選んで来ていけます。
投稿者ID:880969
30人中28人が「参考になった」といっています
-
-
城西川越中学校
(埼玉県 / 私立 / 男子校 / 偏差値:40 - 52)
保護者 / 2018年入学
- 5.0
-
総合評価
入学以前に想像していたよりはるかに良い印象です。
全体の人数が少ないため、クラス・部活ともに先生と生徒の距離が短く、部活も一生懸命な取り組みで部活後も補修授業が1コマあるなど、充実した学園生活を送っています。
上位校に落ちた受験終了時、塾からはこの学校への進学を全く推奨されず、他の付属校を勧められましたが、通学が近いことや進路指導の先生と話した感触等も踏まえ、息子自身が決めて入学しました。他の学校では塾の講師を説明会に招くなどの招致活動を行っていますが、この学校は一切塾に媚を売らない(笑)ことが主因と理解しました。
初めて学園祭にもお邪魔しましたが、文化部、特に吹奏楽部の生徒と先生の心から楽しそう雰囲気で活発な印象、和太鼓(川越市では比較的有名)の演奏などを見るに、高校生とも一体感のある質実剛健系の男子の中高一貫校です。
とてもお買い得な学校。
-
学習環境
部活の後にも7時間目として授業を行う日が毎週設定されています。
英語ではネイティブの先生が毎週授業に出るようで、ヒアリング対策を中1から行っています。
職員室前には長机とイスが常用設置されていて、質問にはすぐ先生方が応じてくれるようです。
-
総合評価
入学以前に想像していたよりはるかに良い印象です。
全体の人数が少ないため、クラス・部活ともに先生と生徒の距離が短く、部活も一生懸命な取り組みで部活後も補修授業が1コマあるなど、充実した学園生活を送っています。
上位校に落ちた受験終了時、塾からはこの学校への進学を全く推奨されず、他の付属校を勧められましたが、通学が近いことや進路指導の先生と話した感触等も踏まえ、息子自身が決めて入学しました。他の学校では塾の講師を説明会に招くなどの招致活動を行っていますが、この学校は一切塾に媚を売らない(笑)ことが主因と理解しました。
初めて学園祭にもお邪魔しましたが、文化部、特に吹奏楽部の生徒と先生の心から楽しそう雰囲気で活発な印象、和太鼓(川越市では比較的有名)の演奏などを見るに、高校生とも一体感のある質実剛健系の男子の中高一貫校です。
とてもお買い得な学校。
-
校則
携帯管理は厳しいです。通学バスなど校舎内含め使用禁止です。
その他は一般的な感じで息子が言うには厳しくないとのこと。
-
いじめの少なさ
いじめは聞いたことないと息子が言っています。
生徒の人数に比し先生が多いので目が行き届いています。男子校で厳しい先生が多いようで、目を光らせている印象です。
-
学習環境
部活の後にも7時間目として授業を行う日が毎週設定されています。
英語ではネイティブの先生が毎週授業に出るようで、ヒアリング対策を中1から行っています。
職員室前には長机とイスが常用設置されていて、質問にはすぐ先生方が応じてくれるようです。
-
部活
中学はそもそも人数が少ないため(今年は2クラス)、大会成績は望めませんが、活動自体は活発です。夏休みもお盆と学内夏期講習時以外は毎日練習がありました。
うちの息子のクラブでは、大会のあとなどは顧問の先生が保護者向けにメールをくれます。どんなゲームだったかの所管と生徒への指導などを記載してくれますので状況が良くわかり有難いです。
-
進学実績/学力レベル
入学前に進路指導の先生に聞きました。指定校枠は多くありますが、これは毎年入学実績等で変化するもので6年後は未確定、高校からは外部生が入りますが、内部生の少ない人数を勘案すれば合格率では良好であると言えるはずとのこと。
学校を訪れると掲示板に優秀者の成績が貼り出されており、やはり中高一貫で高校生と一緒なため、6年後の受験を常に意識させてくれます。
-
施設
中学の校舎はまだ新しく調度品も良い状況、館内には先生の美術作品展示も随所にあり、センス良く配置されています。
高校校舎、体育館や武道館棟は経年で古いですが、最低限の清掃整備はされており、問題ない水準です。
他行見学の際食堂は比較しましたが、当校の食堂は綺麗な方でした。
-
治安/アクセス
川越市と川島街の市境にありますので周りは田園地帯、自然環境としては抜群で治安は良好ですが、お世辞にも通学がしやすいとは言えません。
ただしバス便は充実しており、川越駅から本川越経由で25分くらいでしょうか、坂戸、桶川方面などルートは複数あり、保有バスは軽く15台以上ありますね。バス代が高いのが難点です(年間9万円くらい)。
-
制服
普通の学ランです。
運動靴やワイシャツまで学校指定なので少々費用が掛かります。ワイシャツの刺繍「JK」は今の時代、やめたほうが良いと思いますが。
-
先生
先生のフォローはマメです。悪いことは特に、すぐに電話がかかって来ますが、良くフォローしてくれている感触です。
部活指導も顧問の先生は頻繁にメールをくれますので、全体感ですが、試合の後などもどんな内容だったかが分かり、子供の状況も良くわかります。
1学期終了時の3者面談では、担任の先生もしっかり息子を見てくれている印象でした。
-
学費
初年度入学費用、次年度以降も他校比安いと思います。
制服代は体育着など含め総額10万円くらいです。
投稿者ID:453538
27人中27人が「参考になった」といっています
-
-
保護者 / 2017年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
- 5.0
-
総合評価
数年前は都内の学校が第一志望だったはずなのですが、今となってはこっち意外に通いやすいし先生もクラスも部活も楽しいし学校広いしキレイだしカフェテリアもお弁当も美味しいし……もし浦和明の星がこのままの中身と設備で都内にあったら、サピックス偏差値65行くと思います。
-
学習環境
ほどよい小テストで、勉強に追われすぎずやっていけます。都内の超難関に通う姉がいてそちらの面談もありますが、両親は明の星の先生たちのことが大好きです。
-
総合評価
数年前は都内の学校が第一志望だったはずなのですが、今となってはこっち意外に通いやすいし先生もクラスも部活も楽しいし学校広いしキレイだしカフェテリアもお弁当も美味しいし……もし浦和明の星がこのままの中身と設備で都内にあったら、サピックス偏差値65行くと思います。
-
校則
リュックもスマホも届け出が要ります。髪はロングは結ぶことになります。スカートは良識的な長さが指定です。姉の通う都内最難関プロテスタント校に比べて厳しいのはそれぐらい。信用されていると感じます。
-
いじめの少なさ
いじめっ子がいたとしても、続かないでしょう。いじめっ子が孤立して、いじめっ子が学校来られなくなるか、まわりの子の影響でいじめっ子が改心するかのどちらか。
-
学習環境
ほどよい小テストで、勉強に追われすぎずやっていけます。都内の超難関に通う姉がいてそちらの面談もありますが、両親は明の星の先生たちのことが大好きです。
-
部活
血気盛んに勝ちにこだわる、というよりはレクリエーション方面です。部活はずっと体験のように渡り歩くことも可能で、ただし試合とかは人数や経験の関係で出られないこともある、と案内されます。
-
進学実績/学力レベル
正直見かけの偏差値(合格者偏差値)よりも入学者平均偏差値はずっと低いはずですし、1学年の人数も他の埼玉の私立より少ないのに、大健闘していると言えるのでは。行きたい学部にこだわる人がほとんどですが、とりあえず東大行ってから駒場で考えよう、という人がいないわけではないです。
-
施設
素晴らしいです。図書館は硬軟とりまぜて、新刊も古典も豊富です。しかも2F建てで、個別のブースもたくさんあり、居心地もいいです。体育館もとても広く2つあり、温水プールは深さを変えられます。パイプオルガンもあります。校庭ではテニスもサッカーもでき、小川も流れています。生徒数あたりの設備面積がものすごく広いのに学費が安い!と両親も喜んでます。
-
治安/アクセス
閑静な住宅街で治安はむしろ家のほうが悪いです(笑)。登校時刻(通常8時30分、コロナ対応で9時30分)にはもう住民の方はご出勤住みなのか、それとも避けられているのか、というぐらい。車も少ないです。最初の頃は駅から遠く感じましたが、今はすごく近く感じます。
-
制服
デザインと質と調節のしやすさで満足してます。ブラウスはアイロンなしでもシワが目立ちません(大事)。靴下も意外に丈夫。我が家は浦和の伊勢丹で買うのですが、カード払いならネットで注文できたり、受け取りを新宿伊勢丹にしたりできるそうです。
投稿者ID:666300
28人中27人が「参考になった」といっています
-
-
淑徳与野中学校
(埼玉県 / 私立 / 女子校 / 偏差値:61 - 65)
在校生 / 2018年入学
- 5.0
-
総合評価
校舎は新しいためとても清潔で気分良く学校生活を送れます。また、新しく天然芝のコートもできるなど施設の設備も充実しています。部活動も先輩と仲良く活動でき、どの部活も本気で取り組むことができます。先生方もきちんとお教えしてくださいますし、いけないことはいけないと叱って下さいます。他の学校に比べ少人数なので、一人一人に先生方の目が行き届くので心配なことがあってもしっかり相談することもできます。校則は少し厳しいですが、きちんと学生であることを意識できるようになります。
-
学習環境
大学受験方法が新しくなるに伴い、中学生と高校生のどちらにもこれからどのようなことが必要になってくるかというようなガイダンスがあり、心配をせずにこれからどうすべきか考えていくことができました。
-
総合評価
校舎は新しいためとても清潔で気分良く学校生活を送れます。また、新しく天然芝のコートもできるなど施設の設備も充実しています。部活動も先輩と仲良く活動でき、どの部活も本気で取り組むことができます。先生方もきちんとお教えしてくださいますし、いけないことはいけないと叱って下さいます。他の学校に比べ少人数なので、一人一人に先生方の目が行き届くので心配なことがあってもしっかり相談することもできます。校則は少し厳しいですが、きちんと学生であることを意識できるようになります。
-
校則
ヘアゴムやヘアピンの色が黒もしくは茶色のみであったり、スカートの丈は最低膝下1センチまで、連絡手段はスマホではなく、マモリーノのみなど少々厳しいところもありますが、そのおかげで学生である意識を持つことができます。
-
いじめの少なさ
いじめがあるという話は一度も聞いたことがありません。学年全体の人数が、他の学校に比べ少ないこともあり、みんな仲良く話しています。グループもありますが、だからといって完全にグループで分かれているわけではありません。
-
学習環境
大学受験方法が新しくなるに伴い、中学生と高校生のどちらにもこれからどのようなことが必要になってくるかというようなガイダンスがあり、心配をせずにこれからどうすべきか考えていくことができました。
-
部活
どの部活も先輩方との交流をすることができ、しっかりと部活動に取り組むことができるようになっています。また、剣道部は今年インターハイに出場するなど優秀な成績を残している部活も少なくありません。
-
進学実績/学力レベル
東大への進学は年々少しずつ増えている気がします。東大に限らず、他の国立大学への進学もとてもよいです。また、推薦で行く際もきちんと生徒自身でしっかりと準備をして見事に国立大学へ合格したという話を先生がなさっていました。
-
施設
校舎はとても新しく、清潔で気分良く学校生活を送ることができます!図書室にも自習スペースがあり、他にも自習用の部屋があります。けれど、グラウンド場は元高校校舎のあった場所にあるため、学校からのバスに乗らないといけません。
-
制服
私個人の感想ですが、とても夏服が可愛いです!ワイシャツの上にベストを着るんですが、それ以外にも涼しいポロシャツがあります!スカートはグレーのチェックです。冬服はセーター+ブレザーに赤いチェックのスカートです。
投稿者ID:437974
41人中27人が「参考になった」といっています
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 埼玉県