みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 埼玉県
中学校の口コミを探す
- ご利用の際にお読みください
- 「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント
埼玉県の中学校の評判(口コミ)
-
-
保護者 / 2014年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
- 5.0
74人中64人が「参考になった」といっています
-
-
保護者 / 2020年入学
- 5.0
-
総合評価
他者に勝たなくても、大金持ちにならなくても、半径10mに笑顔で接すれば、幸せになれる…人生において大切なことに気付かせてくれます。
-
校則
中学生を預ける親として安心です。簡単な申請でスマホ持たせられます。
特に反発するまでもないまっとうな決まり事しかないので、小学校のルールにいちいちイライラしていた娘もすとんと納得しています。
髪が肩についたら結ぶ、という説を耳にしていましたが、体育のときだけでよいようです。
-
いじめの少なさ
過去に教員をしていたのでいじめはどこにでもある、女子は陰湿、と思っていました。反省しています。
フォローや分析の上手い子がいるので勉強になる、振り回されずに済む、と喜んでいます。
-
学習環境
とある有名私立に比べてもかなり進度が速いのですが、教え方がいいのか、よく定着しています。正直かなりレベル高いです。
-
部活
クラブの種類はたくさんあります。先輩方も顧問の先生もきりきりせず、ユーモアがあり、楽しそうです。
-
進学実績/学力レベル
まだよくわかりません。優秀な子が思ったよりもたくさんいて、いい刺激をもらっています。全体としてみると、名より実を取る雰囲気かな。
-
施設
比べちゃいけませんが、ほかの名門校が貧相に見えてしまうレベルです。田舎とはいえ凄いです。そして、よく活用されています。
理科の実験回数を誇ってるイメージありませんが、とても面白い実験をいつもやっています。
-
治安/アクセス
嬉しい誤算。武蔵野線が混雑すると聞いていましたが、千葉からも所沢練馬も東京市部からも座って爆睡通学。
東京からの埼京線、京浜東北線、南北線~埼玉高速鉄道線、どれもほどよく空いていて治安も◎。
埼玉中部北部からの上り電車での通学も、都心に向かう電車としてはややズレている時刻なのか、意外に落ち着いているとの生徒さん情報あり。
武蔵浦和~南浦和の2区間は混雑するけれどまわりみんな星子で雰囲気よくて通学の苦痛なし、とのこと。
通学路は、明の星生徒以外に遭遇したらお互いに会釈するって言っていますが本当かはわかりません。
広く明るく見通しがよく、問題ありません。
-
制服
服だけ検索して見ると、ちぐはぐなお受験ママのようですが、実際着ている様子は品がよく、着心地もよし、スカートもシワになりにくく◎。
昔の夏デザインはアンナミラーズチックで痴漢好みと言われていましたが今はセクシーさはありません。
体育のジャージや校内履きもデザイン、機能性が高く、気に入っています。
投稿者ID:691629
59人中58人が「参考になった」といっています
-
-
栄東中学校
(埼玉県 / 私立 / 共学 / 偏差値:65 - 69)
在校生 / 2020年入学
- 2.0
-
総合評価
とにかく我慢強くないとだめです。先生の理不尽さは日常茶飯事です。僕はこの学校に入って本当に後悔しています。学費が高く何でもかんでも高い金を取られます。例えばかばんは性能が悪いのに、2万近くします。
-
校則
イジメ撲滅に対する熱意がすごいと感じる。更に暴力禁止、友人との金銭のやり取り禁止など常識的なことしか書いていない。
-
いじめの少なさ
靴を隠すなど目立ったいじめは少ないがちょっとしたことから一気に陰口を言われる。LINEはだめだが皆こっそりやって陰口を叩く。
-
学習環境
試験で点数が悪い人は再試を受け、それも落ちたら補修がある。基本から確認するらしい。先生はいつでも質問を受け付けてくれる。成績によって担任と面談を行う場合がある。
-
部活
クイズ研究部、アーチェリー部、水泳部以外は弱すぎる。野球部とか休日も練習あるのに1回戦突破で噂になる。もはや自家の無駄であり部活入って後悔した。
-
進学実績/学力レベル
進学実績の早慶や東大の多くは偽りです。同じ人が受かった学部をカウントしており、抑々そこまで賢い人がいない。高学力組と低学力組の差が大きい。英語で98点の人もいれば8点の人もいた。勉強もサボり人が多く小テストはボロボロ先生は鬱ななりかけてる。
-
施設
図書館は広く蔵書数も多い。1回の食堂付近、購買は商品が揃っていてとても便利である。体育館は小さな扇風機のみで熱中症で倒れそう。施設費5万はどこに飛ぶのだろうか。
-
治安/アクセス
近くの上尾や行田で不審者が湧いている。通学路に先生が立っている。案内には徒歩8分、10分とあるが速歩きでもできるかどうか。通常は最短15分で最長30分かかる。鉄道は朝は宇都宮線が少なく栄東製であふれ苦情がよく来る。モラルを皆守らず、通過電車が来ても黄色い線の外を平然と歩く。
-
制服
男子のセーターはかっこいい。女子はノーコメントでお願いします。
投稿者ID:666293
111人中58人が「参考になった」といっています
-
-
星野学園中学校
(埼玉県 / 私立 / 共学 / 偏差値:52 - 58)
保護者 / 2017年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
- 1.0
-
総合評価
心の教育が追い付いていないのかいじめが多いです。
学校側は対処はするものの、
基本的にいじめは無かった
悪ふざけの延長だった
などの被害者側を軽く見る考え方が根底にあるので
根本的な解決は出来ません。
この学校の転換期が来てるのではないかと思います。
今のこの状況を放置している限り、今後はどんどん志願者が減っていく
と思います。
-
校則
締め付けが厳しいですが、実はクラスの大半はスマホを所有しており
LINEでのいじめも発生しています。
締め付けるだけではなく、生徒の自主性も尊重しつつ、自分で自分を
律する方向の校則へ変化していく方が良いのではないかと思います。
-
いじめの少なさ
とにかくいじめが多い。
いじめによる転校も年に何人も居るようです。
不登校になってる人も何人も居ます。
-
学習環境
授業中に私語が多かったりして決して良い環境とは言えないようです。
-
部活
月曜日から土曜日まで毎日部活を行い、
日曜日も予告なしにいきなり練習試合を入れられたりします。
-
進学実績/学力レベル
高校へは上がれますが、この状況で高校まで進学させて
良いものかと正直悩みます。
-
施設
施設のみがこの学校の取り柄だと思います。
-
治安/アクセス
とにかく遠いです。
中学生は早い時間のバスを利用しないとダメなので、
必然的に家を出る時間が早くなります。
高校生と反対にさせるべきじゃないかと思います。
-
制服
なんちゃってセーラー服です。
-
先生
良い先生も居ますが、長年同じところに勤めていて外を見てないせいか
良識に欠ける先生をお見受けします。
-
学費
高い割には内容を伴っていないような。
投稿者ID:424543
100人中46人が「参考になった」といっています
-
-
在校生 / 2022年入学
- 1.0
-
総合評価
正直言って校舎が綺麗という理由だけで入ったことを後悔しています。一応高校受験がないという利点もありますが、自分一人で勉強するのが難しかったりするかたには非常におすすめできません。学校がIT教育などを推進しているのに教師がPCを扱えていなかったり茶道部などの部活がないのに和室があったり、口では平等などと言うのに実際には大した改善ができてないなど新しいってこともあって仕方ないかもしれませんが全てが曖昧で新しいことをしようとして空回っている学校って感じです。どうしても汚い学校が嫌とか、英語に自信があるとか、そのような方以外は絶対に受験せず地元中かその他の学校に行くことを強くおすすめしたいです。
-
学習環境
とにかくひどいです。自主的な学習態度を育てるという観点ではこのようなやり方を取りたいのかもしれませんがあまりにもひどすぎます。まず数学では学校の謎方針で基礎的な部分を全く習うことができません。放課後にわからない人のための補習講座のようなものはありますが、裏を返せば授業内で本来教えるべきことを教えていないということです。放課後では家で過ごしたい人もそもそも残れない人だっているのにわからないなら習いに来いというスタンスが生徒全員のことを考えていないように感じます。一限目から応用に入るのでこの学校での教育で基礎から学びたい方は期待しないほうがいいです。自分は習えば大体できる方だったのですが、全く教えてもらえず自分で勉強するのも苦手なので成績が一気に落ちました。この学校の魅力()である英語もですが、普通の学校で習うような文法や単語などはほとんど学べません。授業も完全に英語で行われるので全く理解できません。自分で勉強しろということなのかもしれませんが、先に基本的なことがわからないと英語で話されてもいみがわかりません。やりたいことはわかりますがそれ以前に基礎をしっかりやってほしいです。
-
総合評価
正直言って校舎が綺麗という理由だけで入ったことを後悔しています。一応高校受験がないという利点もありますが、自分一人で勉強するのが難しかったりするかたには非常におすすめできません。学校がIT教育などを推進しているのに教師がPCを扱えていなかったり茶道部などの部活がないのに和室があったり、口では平等などと言うのに実際には大した改善ができてないなど新しいってこともあって仕方ないかもしれませんが全てが曖昧で新しいことをしようとして空回っている学校って感じです。どうしても汚い学校が嫌とか、英語に自信があるとか、そのような方以外は絶対に受験せず地元中かその他の学校に行くことを強くおすすめしたいです。
-
校則
ほかの公立中と比べたらましなのかもしれないですがすべてにおいてルールが曖昧すぎ、教師も生徒も完全には理解していない雰囲気があります。
どこからどこまでがよくてだめなのかはっきりしていないためこっち側としてはこれだめなのかよとなるケースが多々あり、非常にストレスです。
また、通知せずにルールを変更するという意味の分からないこともあります。最近では課題提出日を欠席した際の振り替え提出時間が非通知で変更されて未提出扱いになりかけとても焦りました。(この件の一回だけは許されました)
自由にしたいのか縛りたいのかはっきりしてほしいです。
-
いじめの少なさ
学校見学や紹介動画などでは明るい学校に見えるかもしれません。実際典型的ないじめなどは自分の知る限りではないです。ですが、陰湿なものが多く、弱い立場の人には発言権がなかったり後回しにされる風潮があります。大人や先生相手にはみんな笑顔で挨拶しているので明るく見えるんだと思います。蓋を開けると思っていたより酷かったです。他の地元中に比べたらましなほうだとは思います。
-
学習環境
とにかくひどいです。自主的な学習態度を育てるという観点ではこのようなやり方を取りたいのかもしれませんがあまりにもひどすぎます。まず数学では学校の謎方針で基礎的な部分を全く習うことができません。放課後にわからない人のための補習講座のようなものはありますが、裏を返せば授業内で本来教えるべきことを教えていないということです。放課後では家で過ごしたい人もそもそも残れない人だっているのにわからないなら習いに来いというスタンスが生徒全員のことを考えていないように感じます。一限目から応用に入るのでこの学校での教育で基礎から学びたい方は期待しないほうがいいです。自分は習えば大体できる方だったのですが、全く教えてもらえず自分で勉強するのも苦手なので成績が一気に落ちました。この学校の魅力()である英語もですが、普通の学校で習うような文法や単語などはほとんど学べません。授業も完全に英語で行われるので全く理解できません。自分で勉強しろということなのかもしれませんが、先に基本的なことがわからないと英語で話されてもいみがわかりません。やりたいことはわかりますがそれ以前に基礎をしっかりやってほしいです。
-
部活
部活に関してはフリーで、とくに本気でやるみたいな風潮はないので参加するしないも自由で、個人的にはこれでいいと思います。ですが、本気で部活に打ち込みたい人や大会などで勝ちたい人などにはおすすめできません。
-
進学実績/学力レベル
卒業生が出ていないので進路実績はわかりませんが、学力レベルに関しては差がとても大きいです。家でいくらでも勉強できるすごい方は応用も解ける人が多いので頭いいですが、自分みたいな自力で勉強ができない人は学校が教えてくれないので伸びません。自分でやれと言われても自力でやることができないし、教えてもらった方が伸びるタイプなのにそのような人を完全に置いて行ってるので自分と同じような教えてもらった方が伸びる人には絶対におすすめできません。
-
施設
施設は普通にいいものが多いです。PCやプリンターが常時使えるので、便利です。校舎もきれいでいいと思います。ですが、無駄なものも多いイメージです。ないよりはいいですが、3Dプリンターを三台以上設置するなら、生徒のPCの性能を少しでも良くしてくれた方が生徒側としては嬉しいです。
-
治安/アクセス
過疎地にあり、近くに魔の交差点と呼ばれるあぶないところもあり危険です。アクセスも基本的に自転車かバスかスクールバスで、ほとんどがバス通学なのでバス停にはものすごく長い行列ができます。一般の方にも迷惑ですし、バスの中でも生徒であふれかえっておりスクールバスを増やしてほしいです。
-
制服
制服自体には特に不満はないですが、ジェンダー平等などといっておいてジェンダーレス制服のようなものはありません。男子でも女子でもどちらの制服を着てもいいことにはなっていますが、特に男子の方にとっては仮にLGBTQの方でも無理だと思います。
投稿者ID:933717
68人中45人が「参考になった」といっています
-
-
-
保護者 / 2018年入学
- 5.0
-
総合評価
学校主催の説明会・見学会に参加して以来、親子共々その魅力に取り憑かれ、縁あって入学し半年が経とうとしております。
島村校長先生が、説明会・見学会で言われた
「この学校のどこを見ていただいても構いません! 在校生に遠慮なく話し掛けて、何でも聞いてみてください」
複数回参加した説明会・見学会では、生徒さんの表情は、皆イキイキとして、とても明るく楽しそうな印象を持ちました。
そのことが契機となり、
多感な時期を過ごす学校選びとして、何を重視するか。ちょっとしたことで、心身が不安定になりやすい6年間をどの学校に託せば良いか。娘の希望も踏まえ。
第一志望は校風重なる「御三家校」、第二志望「明の星」。
結果、縁あっての入学。
明の星の精神(学校側の方針等)もあって、積極的にはPRされませんが、
先生方の熱心でわかりやすい授業(宿題・補習等の手厚いフォロー有)、 中1から英検・漢検・大手予備校の模試受験、ボリュームある宿題(夏休みの宿題も多い...)毎日ある英語テスト(英語授業は凄い!)
勉強面:想像以上!学校生活:期待以上!
説明会・見学会の印象そのままの明の星です!
-
学習環境
補習等のサポートが充実しています。
全員で実力をつけて行こうとする学校側の姿勢を感じます。
毎日実施される小テスト・確認テストに向けて、
放課後、帰宅後、投稿前などに、高得点を目指して頑張っています。
学校側はPRされませんが、
英語教育の充実度はかなり凄いと感じます。
(6年間通う間に、相当な英語力が付くと思います)
-
総合評価
学校主催の説明会・見学会に参加して以来、親子共々その魅力に取り憑かれ、縁あって入学し半年が経とうとしております。
島村校長先生が、説明会・見学会で言われた
「この学校のどこを見ていただいても構いません! 在校生に遠慮なく話し掛けて、何でも聞いてみてください」
複数回参加した説明会・見学会では、生徒さんの表情は、皆イキイキとして、とても明るく楽しそうな印象を持ちました。
そのことが契機となり、
多感な時期を過ごす学校選びとして、何を重視するか。ちょっとしたことで、心身が不安定になりやすい6年間をどの学校に託せば良いか。娘の希望も踏まえ。
第一志望は校風重なる「御三家校」、第二志望「明の星」。
結果、縁あっての入学。
明の星の精神(学校側の方針等)もあって、積極的にはPRされませんが、
先生方の熱心でわかりやすい授業(宿題・補習等の手厚いフォロー有)、 中1から英検・漢検・大手予備校の模試受験、ボリュームある宿題(夏休みの宿題も多い...)毎日ある英語テスト(英語授業は凄い!)
勉強面:想像以上!学校生活:期待以上!
説明会・見学会の印象そのままの明の星です!
-
校則
先生が生徒を信頼してくださっていて、
厳しくなく、個々で律しているようです。
-
いじめの少なさ
一人ひとりを大切にする学校そのまま。
「一人ひとり違っていていい。みんな、ありのままで良い。」
そんな校風のもと、クラスみんな仲が良いみたいで、
特定の子で固まるようなこともないようです。
-
学習環境
補習等のサポートが充実しています。
全員で実力をつけて行こうとする学校側の姿勢を感じます。
毎日実施される小テスト・確認テストに向けて、
放課後、帰宅後、投稿前などに、高得点を目指して頑張っています。
学校側はPRされませんが、
英語教育の充実度はかなり凄いと感じます。
(6年間通う間に、相当な英語力が付くと思います)
-
部活
なんでも全力の明の星生。
部活も沢山あって、その中からやりたいものも見つかるようです。
百人一首部が全国制覇をしています(2018年も)
-
進学実績/学力レベル
明の星は、指定校推薦の枠が早慶含めて多く、
学校側は、生徒の希望に応じて、指定校推薦枠を利用させてくださいます。
そこはかなり魅力的であると思います(学校側の制限なく本人希望に依る)。
また、英語を中心に、学校の授業のみで相当な実力(偏差値含め)が
知らず知らずつくところも魅力的だと思います。
※ 割と高い英語力を必要とする学校の合格実績をみていただければ
(例えば、早慶上智)、170名程度の卒業生に対して、いかに生徒さんが
頑張っているか、わかると思います。
-
施設
何から何までとにかく広い!綺麗!
図書館 約10万冊蔵書。温水プール。
数百円で利用できるカフェテリア(電子マネー対応)。
広い体育館、運動場。書き切れません!
-
治安/アクセス
埼玉から通学される方が50%程度。
東京から通学される方が35%程度。千葉、その他と続く。
地元の方には最高の学校だと思います!
最寄駅から慣れれば7~8分で登校可能です。
-
制服
親から見ると可愛い制服ですが、、、
-
先生
熱心な先生が多いです。
補習も行っていただいており、全体で生徒を伸ばしていこうとする
学風を感じます。本当に有難いです。
-
学費
施設(蔵書数、校舎、体育館、カフェテリア)、
授業内容、先生方の指導内容 等を考えれば、満足です。
入試に関する情報
-
志望動機
娘に合った学校へ進学するため。
-
利用した塾/家庭教師
大手有名塾。
投稿者ID:446849
50人中43人が「参考になった」といっています
-
-
在校生 / 2020年入学
- 1.0
-
総合評価
青学に行くためにここに入るのは辞めた方がいいです、6年間無駄にします。もしここしか受からなかったら、高校受験に切り替えてそっちでマーチ以上の付属校を目指した方がいいと思います。
-
校則
スマホ、電子辞書などの電子機器は持ち込みが禁止されています。
-
いじめの少なさ
肉体的ないじめは特にありませんが、女子の方では陰口が盛んなようです。
-
学習環境
一方的に与える授業がほとんど、これならスタサプなどの映像授業を見た方がためになります。
-
部活
体育祭やスクールフェア(文化祭)は全てが小学生サイズで楽しくないです。
-
進学実績/学力レベル
これから入学する代は多分青学の枠は50くらいあると思われるので、学年で半分より上にいれば青学に入れると思います
-
施設
行事同様に施設も小学生のスケールです。普通の公立高校の方が充実していると思います
-
治安/アクセス
スクールバスがあるので楽です
-
制服
女子は可愛いと人気みたいです
投稿者ID:856265
50人中42人が「参考になった」といっています
-
-
在校生 / 2019年入学
- 1.0
-
総合評価
担任によってその1年が決まると言っても過言では無いです。経験談ですが教員の間で報連相が成っておらず嘘の情報を保護者に吹き込まれた事があります。気分屋の教師が多数在職している為本当に怖いです。八つ当たりされた経験もあります。退学も視野に入れている程気分屋教師に振り回されています。入学希望の皆様どうかお気を付けて。
-
学習環境
親身になって答えてくれます、が早い者勝ちな為質問する際は予め「ここの時間空いてますか?!」等聞いておいた方が良いです。
-
総合評価
担任によってその1年が決まると言っても過言では無いです。経験談ですが教員の間で報連相が成っておらず嘘の情報を保護者に吹き込まれた事があります。気分屋の教師が多数在職している為本当に怖いです。八つ当たりされた経験もあります。退学も視野に入れている程気分屋教師に振り回されています。入学希望の皆様どうかお気を付けて。
-
校則
時代に見合った校則ではないです。男子の下着上は白のみ、スカートは膝丈、くるぶし丈の靴下禁止。キッズケータイは申請すれば持ち込み可能ですがスマホの持ち込みは禁止です。電車遅延に合わせスクールバスも本数を増やす、という旨のメールを保護者宛に送信される場合があるのですが大半が学校に向かってる途中な為生徒は把握しきれません。把握できるのはキッズケータイを持ち込んでいる小数の生徒のみです。本当に私立ですか?って疑う程の校則ですね。メールなんて生徒全員が見れなきゃ意味無いでしょう。
-
いじめの少なさ
あることないことの噂を流されたりします。レッテル貼られた子はカウンセリング室に足を向けることが多くなりましたね。
-
学習環境
親身になって答えてくれます、が早い者勝ちな為質問する際は予め「ここの時間空いてますか?!」等聞いておいた方が良いです。
-
部活
ほとんどの部活に幽霊部員多数。部活にはそこまで積極的ではないです。
-
進学実績/学力レベル
出来る子は出来る、出来ない子は出来ないで雲泥の差となってます。大体が高等部持ち上がりで溢れ出た者は受験です。
-
施設
初等部生の為に分かりやすい造りになってます。ただ校庭は小さいですし中等部生徒の使用は後回しな為授業以外で使える機会が少ないです。
-
治安/アクセス
アクセスめちゃくちゃ悪いです。登校時間に時間かけすぎてます。
-
制服
普通に可愛いですしレトロな感じもあって好きです。
投稿者ID:722117
44人中36人が「参考になった」といっています
-
-
淑徳与野中学校
(埼玉県 / 私立 / 女子校 / 偏差値:61 - 65)
在校生 / 2021年入学
- 5.0
-
総合評価
とても楽しく通っております!
お勉強は大変なのに、とても明るい雰囲気の学校であること。
バランスが取れていて非常に良いと思います。
-
校則
偏差値はもう少し高くあるように思います。非常に勤勉で真面目、それでいて明るく素直なお嬢さんが多い印象です。
授業の進度は早いです。基本的に予習が必要なので、最低限準備をしていかなければついていくのが大変になります。課題やミニテストも多め。一人一台パソコンを持ち、課題提出などもそこから行います。キャリア学習や創作研究など…社会に出て、即戦力になる女性が育てられているなと思います。
勉強に対してはストイックなイメージです。ですが、行事は大変盛り上がりますし、先生方もユーモアがあり、固い雰囲気はありません。校長先生のブラックジョークも大変面白いです。
生き生き自分らしく、勉強を頑張れる学校、という印象です!
-
いじめの少なさ
一度もききません。
他のクラスでも、そのような噂は一度も聞いた事がないそうです。
-
学習環境
定期考査の点数が低い子には、補習があります。
逆に成績の高いお子さんにも、ハイレベル講座があります。
-
部活
みなさん、和気あいあいと活動をされているようです。
一昔前のような面倒な上下関係もありません。
-
進学実績/学力レベル
9割以上が、毎年現役で4年制大学へ入ります。
国立大学や、MARCH以上の合格者を多く出しています。
-
施設
校庭は少し狭い。けれど、人工芝で見た目はおしゃれです。
図書室やカフェテリアで自習が出来ますが、出来れば自習室が欲しかったと言っています。
-
治安/アクセス
さいたま新都心駅から通っておりますが、駅前は綺麗で、通学路も交通事故の心配がほぼないルートです。
交差点には警備員さんがおります。
-
制服
可愛いと思います。もう少しスカートは短くしたいのですが。
あと、タイツOKにして欲しいですね。
投稿者ID:823587
40人中35人が「参考になった」といっています
-
-
開智中学校
(埼玉県 / 私立 / 共学 / 偏差値:60 - 68)
保護者 / 2016年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
- 2.0
-
総合評価
先端クラスでも苛め(嫌がらせに近い)はあります。一貫クラスはもっと多いと聞いております。先端クラスは、内向的な方には向かないと思います。
発表やディスカッションが多く、発言を多く求められます。
-
学習環境
先端未だによく理解出来ませんが、予習の宿題が多く出されます。授業の復習が宿題が出るのならまだわかりますが、予習の宿題が出来るようであれば、学校へ行く必要はないと考えます。毎年英語検定の受験がありますが、落ちると英語の先生から冷たい目で見られます。私立なので、毎年のレクリエーションは多いですが、学校から葛西臨海公園まで歩くレクリエーションは未だに何をしたいのか、趣旨がわかりません。
-
総合評価
先端クラスでも苛め(嫌がらせに近い)はあります。一貫クラスはもっと多いと聞いております。先端クラスは、内向的な方には向かないと思います。
発表やディスカッションが多く、発言を多く求められます。
-
校則
非常に厳しいです。
-
いじめの少なさ
学校が懸命になっているようですが、先にも記載した通り、先端クラスでも嫌がらせ程度の苛めはあります。内向的な子がターゲットになっているようです。
-
学習環境
先端未だによく理解出来ませんが、予習の宿題が多く出されます。授業の復習が宿題が出るのならまだわかりますが、予習の宿題が出来るようであれば、学校へ行く必要はないと考えます。毎年英語検定の受験がありますが、落ちると英語の先生から冷たい目で見られます。私立なので、毎年のレクリエーションは多いですが、学校から葛西臨海公園まで歩くレクリエーションは未だに何をしたいのか、趣旨がわかりません。
-
部活
文化系に娘は入っておりますが、1年生から幽霊部員が多く、殆ど出て来ません。
-
進学実績/学力レベル
学習環境があまり良くないのに、何故有名大学に多くの生徒が進学出来るのか、今でも不思議に思います。
-
施設
施設にはあまりお金を掛けない学校であるため、公立並に汚い、ぼろいです。
-
治安/アクセス
通学路に住んでいる住民がピリピリしていて、何かあるとすぐ学校に連絡してくるようです。兎に角、最寄駅から学校までが遠く、且つ田舎にあるため、雨風、雪の日は、ふきっさらしの中、登下校しなければならず、大変そうです。
-
制服
都内の中学校と比べれば、はっきり言って、ダサいです。特に男子は可愛そうなくらいダサいです。
-
先生
先生によっては、授業が終わるとさっさと教室を出て行ってしまい、質問すら受け付けない方もいます。進学校なのに、非常勤講師が多いのも問題だと思います。非常勤講師と先生とのコミュニケーションがあまり出来ていないようで、「聞いてない」「言われてない」ということが多々あり、生徒も困惑しています。
-
学費
都内の学校と比較すると、かなり安いです。また、支払い困難な状況になった場合でも、学校が助けてくれます。
投稿者ID:322723
68人中34人が「参考になった」といっています
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 埼玉県