みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 群馬県
>> 卒業生の口コミ
中学校の口コミを探す
- ご利用の際にお読みください
- 「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント
群馬県の卒業生による中学校の評判(口コミ)
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2011年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★☆☆](/images/school/star_003.gif)
- 3.0
-
総合評価
一期生です。今の中高等部は腐ってるようです。
IBを取ってる子との差もありますね。
当時は英語での授業でも、友達同士では日本語で話していたりしました。
-
学習環境
英語で学習するということで、圧倒的にリスニング能力は高まる。
けれども文法などは曖昧なまま教えられてきたので在校生でも日本式の英語の勉強をし始めたら頭を抱えることが多々あった。
主に感覚で英語を理解しているのがある意味日本の勉強法では致命的なのかもしれないですね。
ネイティヴな思考に近いと思います。
-
総合評価
一期生です。今の中高等部は腐ってるようです。
IBを取ってる子との差もありますね。
当時は英語での授業でも、友達同士では日本語で話していたりしました。
-
校則
ある時から急に厳しくなりました。それでも緩いです。
高校の先輩で暗めの茶髪にしてる子も。
髪型は自由ですし式典以外では特別ブレザーなども着なくても良い。
髪を巻いたり軽くメイクしたりしてる子もいました。
スカートは折ったり切ったり短めな子が多かったですね。
-
いじめの少なさ
まぁ、学年に一人は嫌われている子がいるのも事実です。
でもいじめがあったわけでもないです。(あくまでも私の学年に関して)
なんだかんだいって小学生の時から一緒なのでみんな仲は良かったです。
-
学習環境
英語で学習するということで、圧倒的にリスニング能力は高まる。
けれども文法などは曖昧なまま教えられてきたので在校生でも日本式の英語の勉強をし始めたら頭を抱えることが多々あった。
主に感覚で英語を理解しているのがある意味日本の勉強法では致命的なのかもしれないですね。
ネイティヴな思考に近いと思います。
-
進学実績/学力レベル
私がいた時は卒業生がいなかったのでなんとも言えません。
聞いた話では海外の大学に行った人は少なかったとか。
-
施設
短大の跡地、居抜き?新しい場所が作られたり頻繁に変わっている。
図書館がとても居心地がよくて自習している子も多数。
-
治安/アクセス
イオンバスにのって行く子や、GKAで出してるバスで行く子などさまざま。
-
制服
茶色を基調にした制服で可愛いです。
ただブレザーはダサいので私は主にカーディガンで過ごしていました。
-
先生
良い。先生も放課後に質問とかしても遅くまで教えてくれる。
-
学費
そこそこ親には出してもらっていました。安くないです。
わりと裕福な家庭が多いのは事実です。
投稿者ID:171557
22人中15人が「参考になった」といっています
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
樹徳中学校
(群馬県 / 私立 / 共学 / 偏差値:47 - 49)
卒業生 / 2011年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★☆☆☆☆](/images/school/star_001.gif)
- 1.0
-
総合評価
FF外から失礼するゾ~(謝罪)この学校面白スギィ!自分、受験いいすか?樹徳知らなそうだから樹徳の紹介ぶち込んでやるぜー いきなり投稿してすみません!許してください!なんでもしますから!(なんでもするとは言ってない)
-
校則
やたらと厳しいです。現代日本にありながらスマホの扱いがとても雑で、扱っているのを見つかるとかなり厳しく叱られます。
-
いじめの少なさ
いじめが時々見受けられ、先生達は見て見ぬふりをしたり、どうにか無理やり決着をつけようとすることがあります。私立校のため世間の評判を気にしているため隠蔽体質なのが特徴です。
-
学習環境
補習と模試でしょっちゅう休みが潰れます。また、任意と言われながら実際は半強制的に受けることとなるでしょう。
-
部活
ダンス部が市内で一位をとることがあります。(二校中)
PC部はコピーやゲームを自由に楽しめる雰囲気でした。
陸上部は強い人もちらほらいます。
-
進学実績/学力レベル
6期まではかなり安定しています。その後は生徒の減少もあってか落ちめです。
-
施設
エレベーターがありますが生徒は利用できません。理科室は施設が整っています!が、先生の裁量で使えないです。
-
治安/アクセス
新川公園と桐生駅周辺に不審者や変質者が出没することもあるので、個人で対処するか警察にでも行ってみてください。
-
制服
女子はおおむね良し、ただし男子オメ―は駄目だ。学ランなのはいいが中途半端な紺色をしています。三越製なのでかなり高いのもネックになるでしょう。
-
先生
個性的な方が多く、日本大学といい勝負ができる人材の豊富さです。
-
学費
中高一貫校に通いたいなら市立の四ツ葉学園にいけばお金がだいぶ楽でしょう。
投稿者ID:433068
28人中12人が「参考になった」といっています
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
樹徳中学校
(群馬県 / 私立 / 共学 / 偏差値:47 - 49)
卒業生 / 2012年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
少人数で、生徒の面倒をよくみてくれます。行きたい大学やなりたい職業があるならばオススメな学校です。とくに医学部や薬学部の合格者はかなり多いです。
-
校則
厳しめだと思います。ただ、先輩に聞くと、だんだん緩くなっている
とのことです。
-
いじめの少なさ
中学2年の時に一度、いじめっぽいことがありましたが、学年主任の先生が
すぐに対応してくれました。
-
学習環境
今年、新しい図書館ができ、そこで在校生は勉強ができるみたいですが、
私達の時は自習室(旧メディアセンター)で静かに勉強ができました。
-
部活
部活動もありますが、数は沢山ありません。
-
進学実績/学力レベル
学年によっても違いはあると思いますが、医学部の合格者がたくさんでています。
-
施設
学校が小さいので、移動等がスムーズです。
樹徳高校は施設が充実しているので不便を感じません。
-
治安/アクセス
桐生駅から近いです。
-
制服
私は樹徳の制服が好きでこの学校に決めました。
-
先生
生徒の面倒を見てくれる先生が多いです。
そうでない先生もいるので、こちらの見極めが大切です。
-
学費
私は塾に行かないで、放課後学校の先生に勉強を教えてもらったので、
親が塾に行くことを考えたら高くないと言っていました。
投稿者ID:481665
13人中11人が「参考になった」といっています
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2014年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
まず、自分が通っていてとても楽しかったから。
さらに、高校に行って思ったことは全員の顔と名前がわかるということの素晴らしさ。
みな、小中 一緒だったのでただの仲良しではなく、いろいろわかり合っている上での、本当の友達という感じがする。
とても男女の仲がいい。
-
学習環境
3年後の受験を意識して、1年時のときはうるさいとも感じるほど、制服の着こなし方、靴の色、上着の色や長さ、あいさつの声、忘れ物をしたら取りに帰る、などたくさん指導をうけた。
しかし、受験当日の日、周りにはかなり受験とは思えない靴の色や上着の色の子が何人もいた。
その中で、私たちはこの場にぴったりな態度と服装をしていて、先生たちが口うるさかったわけがわかり、とても感謝した。
-
総合評価
まず、自分が通っていてとても楽しかったから。
さらに、高校に行って思ったことは全員の顔と名前がわかるということの素晴らしさ。
みな、小中 一緒だったのでただの仲良しではなく、いろいろわかり合っている上での、本当の友達という感じがする。
とても男女の仲がいい。
-
校則
とても厳しい。
靴の色、セーターの色や規定、コートの色、ゴムの色などとにかく色の規定が多い。
しかしそのぶん、受験で優位になれる。
-
いじめの少なさ
教師と生徒がとても仲がいい。
少しでもトラブルがあると即行動してくれる。
-
学習環境
3年後の受験を意識して、1年時のときはうるさいとも感じるほど、制服の着こなし方、靴の色、上着の色や長さ、あいさつの声、忘れ物をしたら取りに帰る、などたくさん指導をうけた。
しかし、受験当日の日、周りにはかなり受験とは思えない靴の色や上着の色の子が何人もいた。
その中で、私たちはこの場にぴったりな態度と服装をしていて、先生たちが口うるさかったわけがわかり、とても感謝した。
-
部活
近年バスケ部が強い。
ソフトテニス部は真面目な子が多く、日曜も自主練に励んでいる。
全体としてふわふわしたイメージもある。が、そうでない部活もある。比較的文武両道のできる部活が多い。
-
進学実績/学力レベル
例年、在籍人数の割に進学校に進める人がとても多い。
人数としては少ないが、割合としては高崎市でもトップレベルだと思う。さらに、合格で終わりでなく、その進学先でも、成績上位者が多い。
-
施設
校庭が少し狭い。
けれどそこまで学校自体きたないわけではないし、なにより楽しい思い出しかないので校舎はそんなに気にならない。
-
制服
冬は普通だが、夏服はセーラー服で他校からも可愛いと言われている。白のセーラーに紺の二本線、リボンはヒダリボンだ。
投稿者ID:353993
18人中10人が「参考になった」といっています
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2015年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★☆☆☆](/images/school/star_002.gif)
- 2.0
-
総合評価
もし理系でまともに勉強がしたかったら学校の勉強は放っておいて塾に行きましょう。英語だけは有利になります。英語で学ぶクラスは体系的に教えるのではなく、その時いる教師が自分の好きに教えます。素晴らしい先生もいますが、授業の内容が良くない先生(特に外国人教師)が多いです。英語だけは駿台60前半、北辰で70半ばくらいまでは取れるようになります。あとは学校で他の教科をやって外部受験がよいです。この学校から早本、開成にも合格者が出ますが、大体は学校の勉強は無視で栄光や早アカで勉強しています。
-
学習環境
中等部の生徒はほぼ放置です。補習も特にありません。中には偏差値30台という子もいます。せめて中学校のレベルの学力を付けさせてあげて欲しい。補習もなかったので生徒同士で教えていた。出来る層と出来ない層に分かれていて真ん中が少なすぎるように思いました。
-
総合評価
もし理系でまともに勉強がしたかったら学校の勉強は放っておいて塾に行きましょう。英語だけは有利になります。英語で学ぶクラスは体系的に教えるのではなく、その時いる教師が自分の好きに教えます。素晴らしい先生もいますが、授業の内容が良くない先生(特に外国人教師)が多いです。英語だけは駿台60前半、北辰で70半ばくらいまでは取れるようになります。あとは学校で他の教科をやって外部受験がよいです。この学校から早本、開成にも合格者が出ますが、大体は学校の勉強は無視で栄光や早アカで勉強しています。
-
校則
特に厳しくはありません。着崩しも多いです。
-
いじめの少なさ
ひどいイジメがあった学年もあると聞きました。特に処分はなかったそうです。
-
学習環境
中等部の生徒はほぼ放置です。補習も特にありません。中には偏差値30台という子もいます。せめて中学校のレベルの学力を付けさせてあげて欲しい。補習もなかったので生徒同士で教えていた。出来る層と出来ない層に分かれていて真ん中が少なすぎるように思いました。
-
進学実績/学力レベル
外部受験者は早本、前橋高校、開成にも合格者が出ます。外部には毎年20人弱出るのではと思います。学校の成績上位には高等部では奨学金があります。学校での成績なので、模試等他で優秀な子が受けられる訳ではありません。そつなく出来る子は残るという手もあります。早稲田、慶応にも合格者を出しています。こつこつやるタイプで私立文系なら残って良いのでは。
-
施設
それなりです。田舎なので校庭はそこそこ広いです。
-
先生
熱心な先生もいますが、とくに外国人の先生は1、2年働いて別の学校に行くので中身は期待できません。また、外部受験者はどうでもよい扱いになります。
-
学費
都内インターに比べれば安いと思います。でも英語以外は期待しないほうがいいです。初等部が良かっただけに全てにおいてギャップがありました。
投稿者ID:483674
15人中9人が「参考になった」といっています
-
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2012年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★☆☆](/images/school/star_003.gif)
- 3.0
-
総合評価
非常に小規模な学校で学年60人でした。ほぼ全員が顔見知りだと思いますのでお友達作りにはあまり悩まないと思います。和気あいあいとした雰囲気の明るい学校でしたかね。
-
校則
校則は厳しかったです。眉毛、前髪、スカート丈など逐一チェックされていた記憶があります。また、挨拶に強い理念を抱いている学校でした。知らない先輩や後輩にも挨拶をしていたので、変な気力を使いました。かと言って別に挨拶しなくても怒られやしません。
-
いじめの少なさ
いじめアンケートを毎月書いていました。特に大きないじめはなかったですね。でも厨房特有の嫌がらせはありました。まぁ先生には察せられないような小さなイタズラです。
-
学習環境
補習などをした記憶が全くないので、そんなに手厚くはなかったと思います。そういえば受験シーズンには家庭科室を学び舎にして自主勉強をしている生徒がいました。それくらいです。
-
部活
部活数は少なかったです。どの部活も活気があっていい雰囲気だったと思います。運動部はほとんどの部活が1回戦敗退などお世辞にも強いとは言えなかったですね。しかし吹奏楽部は人数が少ないながらも力強い演奏で金賞を取っていました。
-
進学実績/学力レベル
意識の高さによりますね。勉強している生徒もいましたがしていない生徒もいましたので。進学校には毎年2.3人進学しているのではないでしょうか。
-
施設
体育館は無駄に広かった記憶があります。全校集会の時うしろすっからかんでしたもん。図書館は割と種類豊富でした。ライトノベルなども沢山あって個人的には好きでした。読みたい本をリクエストすることも出来ました。校庭は至って普通です。校庭端には申し訳なさそうに2つのテニスコートが設置されていました。
-
制服
決してオシャレなものではなかったです。正直昭和の匂い漂わせる地味な制服でした。女子の制服ではほっそ長いリボンがせめてものアピールポイントですかね。男子の制服については分かりません。
入試に関する情報
-
志望動機
家に近かったから。何も考えずに入学しました。
投稿者ID:452108
5人中5人が「参考になった」といっています
-
![女性卒業生](/common_img/il_icon_w2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2008年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★☆☆](/images/school/star_003.gif)
- 3.0
5人中5人が「参考になった」といっています
-
![男性卒業生](/common_img/il_icon_m2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2018年入学
![★★★☆☆](/images/school/star_003.gif)
- 3.0
-
総合評価
よくも悪くもないと言えばそのままだが、良いところをあげるとすれば校舎が綺麗だということぐらいだ。しかしその校舎もあと数年も経てば汚くなり高南中の唯一のいい所がなくなってしまうだろう。在校生には高南中の良いところをつくってもらいたい。
-
校則
厳しいというか普通と言った方が正しい。
中学校の校則といえばこんなもんかって感じだ。
-
いじめの少なさ
中学校には様々な奴が入学してくる。めっちゃ可愛い子もいれば、めっちゃ頭の回転のおそい奴もいる。当然いじめをするやつもいるということだ。
しかし、教員はいじめを発見した場合には一応指導はしていた。
-
学習環境
学年最下位クラスの奴になると、夏休みに補習に呼ばれたりもする。でも、学習のサポートとしてはあまり良いとは言えない。質問もしにくい環境にあったと言える。
-
部活
部活動は一般的な部活が揃っていると言ったところだ。だが、強い部活はない。強いて言えば男子バレーボール部ぐらいだろうか。
-
進学実績/学力レベル
学力に関しては市内で一二を争う程の頭の悪い学校だと当時の教員に聞かされたことがある。嘘だろと思ったが、これは事実のようだ。一方勉強の出来るやつは普通に進学校に進学する。周りの問題ではなく、自分が勉強の するかしないかの問題なので周りに流されないように頑張るのが最適解だ。
-
施設
学校の校舎は非常に新しく過ごしやすい。1回の廊下には床暖房まで付いている。公立の中学校の設備としては十分すぎるぐらいだ。体育館は綺麗ではない。
-
治安/アクセス
高南中学校があるのは日本なので、非常に安心して過ごせるだろう。
ただし、近くに養豚場があるので強烈な臭いが漂ってくることがある。これには注意が必要だ。
-
制服
男子は学ラン
女子はリボンが付いている。
なんの変哲もない制服だ。
投稿者ID:804681
6人中5人が「参考になった」といっています
-
![男性卒業生](/common_img/il_icon_m2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2017年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★☆☆☆](/images/school/star_002.gif)
- 2.0
-
総合評価
いい先生もいるがネチネチ言ってくる先生もいる
社会に出てない先生がたくさんいるので間違った情報を教えられる
-
校則
校則はまあまあ緩いですが髪などいちいち言ってくる先生がいます
い
-
いじめの少なさ
いじめは少ないと思う
見たこともないし聞いたこともない
先生が近いのでいじめをする雰囲気ではない
-
学習環境
火曜日と木曜日の7限が終わったあとに希望講座がある
希望なので出なくても大丈夫
受験生活一人一人に先生がつく
-
部活
サッカー部以外なんの成績も残していない
サッカー部は全国大会に出場している
-
進学実績/学力レベル
頭は良くはない
中高一貫校なので高校の方はとてもよいけど中学校の方は
全然ダメ
-
施設
施設はとてもよい
まだ建てられて11年しか経ってないのですごくよい
-
治安/アクセス
桐生駅から学校まで徒歩5分
西桐生駅から徒歩1分
-
制服
男女両方ともカッコ可愛い
投稿者ID:790983
8人中5人が「参考になった」といっています
-
![男性卒業生](/common_img/il_icon_m2.png?1739328465)
-
卒業生 / 2016年入学
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★☆☆☆☆](/images/school/star_001.gif)
- 1.0
-
総合評価
生徒の質が悪い。(授業中に平気で私語をする、菓子類のゴミを散らかす、など) この学校に行けば落ち着いたクラスメイトとお互いに高め合いながら勉強ができると思い、期待して高い塾代を払って受験対策をし、入学しましたが、幼稚な言動をしている人が多くがっかりしました。高校には内部進学できるのでそういう浮かれている人が多いのだと思います。
自由な校風を売りにしていますが、言う程自由ではありません。携帯電話は持ち込めますがロッカーに預けなければいけないので連絡用に使えるだけですね。特色と言えるような自由さはありません。多少校則が公立中学校と比べると緩いというだけです。
学園祭ですが、2年に1度しかなく特にすごい出し物がある訳でも無いのでつまらなかったです。
旅行には期待しない方が良いと思います。狭い部屋で数人で寝て、ご飯も美味しくはないですし、見学場所もこれといって面白い所は無いです。
特に人に薦められる要素は無いですね。
-
学習環境
外部受験をする際の推薦やサポートはありません。
テストで赤点を取ると補習があります。
-
総合評価
生徒の質が悪い。(授業中に平気で私語をする、菓子類のゴミを散らかす、など) この学校に行けば落ち着いたクラスメイトとお互いに高め合いながら勉強ができると思い、期待して高い塾代を払って受験対策をし、入学しましたが、幼稚な言動をしている人が多くがっかりしました。高校には内部進学できるのでそういう浮かれている人が多いのだと思います。
自由な校風を売りにしていますが、言う程自由ではありません。携帯電話は持ち込めますがロッカーに預けなければいけないので連絡用に使えるだけですね。特色と言えるような自由さはありません。多少校則が公立中学校と比べると緩いというだけです。
学園祭ですが、2年に1度しかなく特にすごい出し物がある訳でも無いのでつまらなかったです。
旅行には期待しない方が良いと思います。狭い部屋で数人で寝て、ご飯も美味しくはないですし、見学場所もこれといって面白い所は無いです。
特に人に薦められる要素は無いですね。
-
校則
公立中学校と比べると多少は緩いです。髪型自由など。
携帯電話は持ち込めますが学校内での使用はできません
-
いじめの少なさ
いじめアンケートは実施されていますが、先生方はいじめ対策を積極的にしているというイメージは無かったです。
悪口は頻繁にあります。
-
学習環境
外部受験をする際の推薦やサポートはありません。
テストで赤点を取ると補習があります。
-
部活
普通です。大会に行った部活動もあります。
-
進学実績/学力レベル
新島学園高校は推薦枠が充実しています。
-
施設
確かに体育館やラーニングコモンズやフィリアホールなどは新しくて綺麗ですが教室や廊下は少し汚いです。
-
治安/アクセス
安中駅から徒歩10分ほどです。
スクールバスもあります。
-
制服
可もなく不可もなく。
学校に関する情報
-
生徒はどのような人が多いか
騒いでいる幼稚な生徒が男女共に多いです。
入試に関する情報
-
志望動機
中高一貫だから。
-
利用した塾/家庭教師
Axis
-
利用していた参考書/出版書
過去問
-
どのような入試対策をしていたか
塾の復習をひたすらしました
進路に関する情報
-
進学先
外部の高校へ進学しました
-
進学先を選んだ理由
この学校が合わなかったので。
投稿者ID:519788
11人中5人が「参考になった」といっています
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 群馬県
>> 卒業生の口コミ