みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 北海道
>> 保護者の口コミ
中学校の口コミを探す
- ご利用の際にお読みください
- 「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント
北海道の保護者による中学校の評判(口コミ)
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
藤女子中学校
(北海道 / 私立 / 女子校 / 偏差値:50)
保護者 / 2017年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
全般に安心して通わせられる学校です。思春期に差し掛かる難しい時期ですが、生徒のマナーも良いですし、女子教育という時間もあり、学校が教育してくれるのでありがたいです。
-
校則
中学の校則は厳しいです。 髪のまとめ方やヘアゴムの色も決まってますし、リュックの色味もほぼ無地です。ところが周りがそうだと素直に従ってました。決まりだから仕方ない と言ってました。 学校帰りの公共交通機関での飲食も厳しく禁止で、部活でお腹の空いた娘がおにぎりを食べたのが先生に見つかり、後日始末書を書いて教頭先生と面談がありました。
-
いじめの少なさ
いじめやトラブルに関しては、徹底した指導が行われており、安心して通わせる事が出来ます。先生方も生徒の気持ちを1番に考えてくださり親身にもなってくれるので、信頼度も高いと思います。
-
学習環境
まず、図書館の蔵書の豊富さに驚きます。図書館での授業もあります。校舎も綺麗で清潔感があります。 居残りの届けを出すと、小聖堂で勉強も出来ます。よく友達と勉強して帰宅していました。
-
部活
部活動に関しては、中高下校時間が最大18時と決められているので、毎日必修みたいな感じではなく、週2回の部活動もあります。
-
進学実績/学力レベル
系列の大学はもとより理系の進学率が高いです。3年の時に各大学のガイダンスがあります。教室の前にも大学の資料が多数あり、意識の違いを感じます。
-
施設
残念ながらグラウンドはありません。が、体育館は大中小と3つあります。図書館は区の図書館よりも蔵書が充実しています。
-
治安/アクセス
北大に近いのもあって、学生が多く、地下鉄から5分というのも便利です。
-
制服
伝統校なので、制服は昔から変わらないセーラー服で、正直言って地味ですが、夏服は可愛いです。清楚が際立つと思います。
感染症対策としてやっていること
春の自粛期間はオンライン授業でした。体温管理は学校もモニターで測れるので徹底して、消毒も完備してます。
投稿者ID:696939
5人中3人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
保護者 / 2015年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
様々な経験を重ねながら学校生活を楽しむことができ、教師と生徒の距離も非常に近い。学習指導に熱心で、大学進学に向けた保護者向けの情報開示も迅速である。立命館大学への内部進学制度も、大変魅力的であり、選択肢が豊富である。
-
校則
スカート丈に関しては厳しい規定があるがそれ以外は自由である。
-
いじめの少なさ
学校なので、トラブルがないわけではないが、生徒と教師が解決する土台ができている。
-
学習環境
自習できるスペースがいくつか用意されており、そこで学ぶ生徒の顔が見えるので、周りも自習する意識が高まる
-
部活
大変熱心で、全国レベルの部活動もある。試験前は部活動は休みになる。
-
進学実績/学力レベル
立命館への内部進学はもちろん、受験に向けた指導も手厚く、選択肢が非常に広い
-
施設
アクティブラーニング棟が完成し、ますます充実。道内では他に類を見ない環境である
-
治安/アクセス
新札幌からバスの為、アクセスは良くない。
-
制服
制服は男女ともにオシャレで、カーディガンや靴下も色が選択でき、個性を出せる
学校に関する情報
-
生徒はどのような人が多いか
私立なので、士業、特に医師や自営業者が多い。
進路に関する情報
-
進学先
立命館慶祥高校
-
進学先を選んだ理由
内部進学のため
投稿者ID:552832
5人中3人が「参考になった」といっています
-
![男性保護者](/common_img/il_icon_m4.png?1739328465)
-
北嶺中学校
(北海道 / 私立 / 男子校 / 偏差値:55 - 67)
保護者 / 2017年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
学習環境が整っており、学習意欲がある生徒に対しては沢山の知識を与えてくれる学校であるのでとても良いと思う。
-
校則
進学校なのでそもそも校則はさほど厳しくない。ゲームや携帯を持ち込んだら没収などということはあるが、普通の中学校でも当たり前の事である。
-
いじめの少なさ
進学校であるからこそ、いじめは少ない。ただ、いじめが全くない訳ではなく、比較的頭のいい子の中でもいじめ的なものはあるが、公立中学校などと比べると比較にならないくらい、穏やかな学校である。
-
学習環境
学校の補修や夏期講習などのサポートが中学の初期からあり、勉強に対する学校のサポート体制が他の学校と全く違う。おそらく中学校でここまでしている学校はないかと思う。
-
部活
勉強が中心の学校なので、体育会系の部活などは決して強くはない。しかしながら文科系のディベート部などはとても強い。
-
進学実績/学力レベル
日本全国で屈指の医大進学率が高い学校であり、北海道内は当然の事ながら、関東や中部圏からも医大を目指して進学してくる学生が多い。
-
施設
卒業生や、在校生の父母から適宜募金を募っており、常に新しい施設を作るべく学校側が動いている。
-
治安/アクセス
田舎なので治安は良いが、アクセスは悪くスクールバスのみ。
-
制服
男子校なので男子のブレザーしかなく、男子はあまり格好良いとか気にしてないし、高額なのでそれなりに格好は良い。
投稿者ID:547596
5人中3人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
保護者 / 2015年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
とても親身で熱心な先生が多くて、学年ごとのチームワークも良いと思います。クラスで何か小さい事でも問題があったとしても、すぐにホームルームなどで話し合いなどしてくれています。
-
校則
他校に比べて緩いと思います。一応、女子のスカート丈などにも決まりがらありますが、普通のことだと思います。夏服は男子はノーネクタイでいいです。
-
いじめの少なさ
ほとんど聞いたことがないです。いじめ撲滅にも大変力が入っていると思います。
-
学習環境
勉強面にも力が入っていると思います。家庭学習をするようにしっかりと指導されております。
-
部活
男子バトミントン部は熱心な先生がいて、成績も良いです。バレーボール部は男女共にありません。
-
進学実績/学力レベル
それぞれの生徒の学力や希望にも合わせて、無理強いなどはせず、高校へ進学しているようです。
-
施設
校庭と野球グランドがあります。体育館は普通だと思います。校舎内は夏は暑そうです。
-
制服
女子の制服はブレザーにリボンで可愛いです。男子もブレザー、ネクタイ(冬のみ)で、割とカッコいいと思います。
投稿者ID:237620
5人中3人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
札幌光星中学校
(北海道 / 私立 / 共学 / 偏差値:52 - 53)
保護者 / 2019年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
学校全体が明るく、みんなキラキラかがやいています。大学入試の変化に対応できるように生徒、教師が一丸となりがんばって欲しいと思います。
-
校則
校則は厳しいとかではなく、普通に学校生活を過ごすうえで何も問題ないと思います。だらしない生徒はいません。
-
いじめの少なさ
いじめは聞いたことがありません。生徒間のトラブルは、たまにあってもすぐに先生が対応し解決するため、いじめの環境にはならないと思います。
-
学習環境
週に3回放課後講習があり、勉強する環境になっています。勉強が遅れていたり理解できていない生徒には、先生や周りの生徒がサポートしてくれて良い環境にあると思います。
-
部活
部活にとても力を入れている、という学校ではありませんが、個々で輝く成績を残しています。
-
進学実績/学力レベル
変化する大学入試に対応できるように 学校全体で目標に届く指導を期待したいです。
-
施設
3カ年の高校の校舎はとてもきれいです。6カ年は古いですが、エアコンもあり、古臭さは感じません。
-
治安/アクセス
地下鉄駅から横断歩道を渡れば目の前に学校かあります。交通の便はとても良いです。
-
制服
女子は可愛らしい制服です。 男子は伝統ある学生服でカッコいいです。
感染症対策としてやっていること
授業動画配信やロイロノート等で対応していました。健康観察や学校の換気、消毒液の配置など対策はきちんとされています。
投稿者ID:681460
6人中3人が「参考になった」といっています
-
-
![男性保護者](/common_img/il_icon_m4.png?1739328465)
-
保護者 / 2019年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
子供が行きたいと思えたことから評価したい、また入学後も休むことなく積極的に通学や勉強に励んでいる事あ、親として嬉しく思う。
-
校則
子供から不満を聞いたことなく、なにより楽しそうに通学できている。
-
いじめの少なさ
子供から何も話を聞いたことなく、仲の良い友人も出来ている。サークル活動も楽しそうである。
-
学習環境
コロナで通学できない時も学校支給のIpadで学習できており、成績表か資料もしっかりしたものが作成されている。
-
部活
クラブ数は少ない印象、入学前に期待していたサークルも入学時になくなり、代わりのサークルに入り楽しそうに活動しているが、学習を軸にしている印象が強いと思われる。
-
進学実績/学力レベル
卒業先の進路は多く、多岐にわたっているので良いと思われる。但し全ての生徒が優秀な学校に進学できているとは思えない部分あり、5→4とする。
-
施設
学習によって教室間の移動が多く、そのためロッカーを使っているが、使い難い場所もあると聞いている。スペース的な問題もあるが改善要と思われる。図書館は良い。
-
治安/アクセス
最寄り駅から少し遠く、冬の通学は少し大変と思われる。特別な悪さはないが、特筆する良さもないと思う。
-
制服
制服なく自由、イベントでは紺ブレだが色指定程度で自由度が高く、子供は好きな服装を選ぶことが出来るのは良いこと。
感染症対策としてやっていること
基本的に一般的な取り組みと同じ程度だと思われるが、少しやり過ぎでは…と思われるケースもある。大人数が通う学校として必要なことだと思う反面で差別にも繋がりかねないようなことないような指導を学校が出来ているのかまで見えないのが残念である。
投稿者ID:681344
6人中3人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
保護者 / 2019年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
カトリックの学校なので、宗教の授業もあります。マスール(シスター)から直接教えをいただくこともあり、年に何回か修道会が有り、聖書から神父様から直接説教していただけます。キリスト教の行事はとても大切に行われ、娘のようにクリスチャンの生徒にはとても生活しやすい環境です。
-
学習環境
わからないことは、授業内で解決しない場合は、先生とアポを取って分かるまで教えてくれるので本当に助かります。学校以外の問題でも快く教えて下さいます。
-
総合評価
カトリックの学校なので、宗教の授業もあります。マスール(シスター)から直接教えをいただくこともあり、年に何回か修道会が有り、聖書から神父様から直接説教していただけます。キリスト教の行事はとても大切に行われ、娘のようにクリスチャンの生徒にはとても生活しやすい環境です。
-
校則
髪型については、からにかかる時点で黒のゴムで結ぶこと。制服については特にスカートの長さ等、着崩す生徒がそもそもいない。
-
いじめの少なさ
いじめについては、聞いていない。生徒数も少ないので先生方の目が行き届いている。また生徒も自分のやりたい事に力を入れていて、他人に対してどうこうという気持ちも薄いように思う。カトリックの教えがかなり行き届いていると思う。
-
学習環境
わからないことは、授業内で解決しない場合は、先生とアポを取って分かるまで教えてくれるので本当に助かります。学校以外の問題でも快く教えて下さいます。
-
部活
部活内容によって、結構お金がかかる。強いスポーツ系の部活だと、授業を休んでも大会に出席する。そのためウエアやウインドブレーカー等を作ることもしばしば有り、合わせると5~6万円したりするので、ちょっと辛い。
-
進学実績/学力レベル
ここ数年で数学、化学等理科系を伸ばしていて、全道1位になったり、国公立の医学部に進学する生徒も増えてきた。特進クラスに入ると週3回、授業後補習(特講)が2時間あり、必須である。
-
施設
学生寮が古く、部屋によってはコンセントがないためホームWi-Fiを使えない。授業ではiPadを使ったり、寮生の殆どがタブレットを使ったZ会や東進ハイスクールの授業で受験勉強をしているので、コンセントをなんとかしてほしい。
-
治安/アクセス
寮生なので、学校内にあるので安心している。外に出る時も、1人で出ないよう指導されている。
-
制服
白百合学園の伝統の制服です。全国どこの白百合も同じ制服なので、ある意味学校名を背負って生活している自負があるように思う。
投稿者ID:861396
7人中3人が「参考になった」といっています
-
![男性保護者](/common_img/il_icon_m4.png?1739328465)
-
保護者 / 2018年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
教育方針がこどもたちの成長に資する内容となっており、子供の自主性を伸ばすために大変良いと感じています。
-
校則
こどもの自主性を重要視しており、教育上良いことだと思います。
-
いじめの少なさ
そういったトラブルもなく、こどもが伸び伸びと学べる環境にあります。
-
学習環境
チャレンジしたいことに臨める環境が整っていて良いと思います。
-
部活
勉強だけではなくスポーツにも取り組む姿勢が感じられて良いと思います。
-
進学実績/学力レベル
独自の勉強方針で、子供の成長を促す教育方針が良いと感じています。
-
施設
さまざまなことに、対応できる施設があることは、教育を行う上で素晴らしい。
-
治安/アクセス
治安が良い
-
制服
制服が決まってなく基本的に私服であるが、それが良いことかはこれからかと思う。
投稿者ID:547279
8人中3人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
保護者 / 2020年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
生徒先生保護者の信頼関係があり親しみやすく相談しやすい環境になっている。距離が近い感じがする。学校の雰囲気もよく学習に打ち込める
-
校則
納得させるように指導している。日頃からの生徒と信頼関係で校則が成り立っている
-
いじめの少なさ
とくに目立ついじめは聞かない。子供に聞く限りも聞かない。仲間意識は強い学校
-
学習環境
生徒に真剣に先生が向き合っている。生徒同士も教えて合う雰囲気がある
-
部活
今はコロナでわからないけどできる限りのサポート、方法を模索してくれている
-
進学実績/学力レベル
生徒全員真剣に勉強に取り組む姿勢があり子供も誘発されて自発的に学習してくれる
-
施設
学習に必要に感じた施設はいち早く取り込んで不便さは感じられない
-
治安/アクセス
北区に住んでいる人はアスセスがいい。だいたい生徒は引っ越ししてくる人が多いので問題ない
-
制服
制服が可愛くて生徒に人気。値段も程よく買い替えも気にならない
感染症対策としてやっていること
タブレットが配られたので家庭の通信環境のヒヤリング中。部活休止のみ。毎日の検温とソーシャルディスタンスの徹底は行なっている
投稿者ID:749211
9人中3人が「参考になった」といっています
-
![男性保護者](/common_img/il_icon_m4.png?1739328465)
-
保護者 / 2017年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
先生が若い、若い感覚で接するのは良い。教科書を使用しない授業内容は普通の中学では体験することは不可能で、親世代が社会に出てから体験したことを今の世代で学習するということは、ある意味恵まれている。日本という狭い視野で考えるのではなく、世界を見て羽ばたいて欲しい。
-
学習環境
自分の少年時代と比べたら、本当に頭が下がります。それ位、勉強に費やす時間が多く、徹夜となる日もあります。偉いと思う反面、もっと遊ぶ時間があったら・・・と、可哀想になります。どんな職業に就いたとしても、社会にでたら絶対に為になるからと伝えています。
-
総合評価
先生が若い、若い感覚で接するのは良い。教科書を使用しない授業内容は普通の中学では体験することは不可能で、親世代が社会に出てから体験したことを今の世代で学習するということは、ある意味恵まれている。日本という狭い視野で考えるのではなく、世界を見て羽ばたいて欲しい。
-
校則
フランクな校風は良いのだが、制服がないため毎日の洋服選びが大変なのでは・・・。 娘は楽しんでいるようだが、その分、出費がかさむ・・・。
-
いじめの少なさ
通常の学校よりは少ないのでは・・・と思っていたが、それ程でもなかった。
-
学習環境
自分の少年時代と比べたら、本当に頭が下がります。それ位、勉強に費やす時間が多く、徹夜となる日もあります。偉いと思う反面、もっと遊ぶ時間があったら・・・と、可哀想になります。どんな職業に就いたとしても、社会にでたら絶対に為になるからと伝えています。
-
部活
子どもの話を聞く限り、学校としては部活動というものにはそれ程、力を入れていないように思います。あらゆる地域から生徒が集まって来ており、それぞれにそれぞれの習い事もあるので、仕方ないだろうとは思います。
-
進学実績/学力レベル
今後、学習要綱も変わることですし、自分の子供の学年は不透明な部分もあります。初めての世代として先駆者となれ!
-
施設
私は直接訪問したことはないのですが、子どもの話を聞く限りでの評価です。
-
治安/アクセス
移動時間が長いため、事件や事故に逢うリスクがあります。
-
制服
私服のため、子どもは毎日服選びから一日が始まります。制服ではないため、洋服代も掛かります。
投稿者ID:547976
10人中3人が「参考になった」といっています
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 北海道
>> 保護者の口コミ