みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 北海道
>> 保護者の口コミ
中学校の口コミを探す
- ご利用の際にお読みください
- 「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント
北海道の保護者による中学校の評判(口コミ)
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
保護者 / 2019年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
とても良いと親子共に思います。
他校に比べて地味なイメージがあるがそれがかえって良かった。
とにかく少人数で先生との距離が近く温かみがある。
迷ったけど日大で良かった。
-
校則
特に厳しいと思ったことはないです。
普通だと思います。子供たちから不満の声も聞いたことはありません。
-
いじめの少なさ
少人数なため皆仲良いらしい。他の学年保護者からもいじめはないと聞いています。
-
学習環境
こちらも少人数なため先生方が全生徒を把握出来てる。
個別で休み時間や放課後にきちんと対応してくれてるのを聞きます。
-
部活
部活は力を入れてないため星一つにしました。
ただ、子供に聞くと不満ではないとのことです。
-
進学実績/学力レベル
スーパーアクティブコースがまだ卒業してないため不明だから今後は期待できると思います。
-
施設
不満に思ったことはありません。
体育館が寒い時は先生方が一生懸命 暖房やら声がけなど親切に対応してくれてるのが有難いです。
-
治安/アクセス
駅から近く治安も良いと思います。
ただ、学校の坂道が雪や氷で危なく転倒する生徒がいるみたいなため、学校側がもう少し対応してくれてるのを願います。
-
制服
コムサなため自宅で洗濯できるのと、デザインも可愛い。
投稿者ID:723037
6人中5人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
保護者 / 2011年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
中高一貫と言うこともあり、子供がここの学校に入学したことを誇りに思ってます。先生方にはとても感謝でいっぱいです。
-
校則
普通です。子供達1人1人が校則を守っているとおもいました。。
-
いじめの少なさ
なかったと思いますが、友達付き合いは学校全体が仲が良くまとまっていると思います
、
-
学習環境
1人1人の学習環境を教師全員がフォローしてくれる学校だと思います。
-
部活
六年間、一緒に部活ができる環境は子供にとって宝物になりました。
-
進学実績/学力レベル
希望する進路へ合格することが出来ました。
合格発表の時は進路担当の先生が泣いて喜んでくれました。
-
施設
比較的充実してると思います。グランドはサッカーも野球も同時に出来るだけの広さはあります。
-
制服
可もなく不可もなく、男の子でしたので普通の制服です。高校入学時にはサイズが合わなく1度取り替えました。
投稿者ID:239192
6人中5人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
保護者 / 2019年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
カトリックの学校ですので、宗教の時間や修練会で神父様もお見えになり、講話を拝聴する機会も多くあります。シスター(白百合ではマ・スールと呼びます)がいつもいらっしゃるので、色んな悩みや相談にも乗って下さいます。安心して娘を通わせられる学校です。娘は東京から寮に入っておりますが、校内に寮があるので通学時間が皆無に等しく、その分部活や勉強に時間を費やす事ができ、東京では通学時間に時間を割かなければなりませんが、それが無いためとても充実した毎日を送っております。
-
学習環境
先生の授業がとても面白く、さながらNHKの白熱教室のような授業を行なって下さいます。ただ黒板板書ですぎることはなく、必ず「考える」時間が設けられ意見交換もして授業が進んでいきます。先生方も放課後はわからないところがある生徒に、職員室前のホールで一対一で教えて下さいます。自分から進んで学ぼうとしている生徒には色んな本を貸して下さる等、先生と生徒の関係、学習環境は東京ではおそらく有り得ないほど素晴らしいと思います。
-
総合評価
カトリックの学校ですので、宗教の時間や修練会で神父様もお見えになり、講話を拝聴する機会も多くあります。シスター(白百合ではマ・スールと呼びます)がいつもいらっしゃるので、色んな悩みや相談にも乗って下さいます。安心して娘を通わせられる学校です。娘は東京から寮に入っておりますが、校内に寮があるので通学時間が皆無に等しく、その分部活や勉強に時間を費やす事ができ、東京では通学時間に時間を割かなければなりませんが、それが無いためとても充実した毎日を送っております。
-
校則
学校自体が自主性を重んじ、自分で考えて行動する事を教えられておりますので、校則は厳しくありません。制服についても決められたものを使っている分には特に指導も受けません。「白百合生」という誇りを生徒の皆さんは持っているので、風紀を乱す生徒もおりません。
-
いじめの少なさ
高校は公募がありますが、中学生は学年人クラス20名弱です。担任の先生もクラスに2人つき、きめ細かく目を配ってくださいます。また、生徒同士が程よい距離がを持って接しているので、いじめになるような環境ではありません。クラスでまとまって色んな行事に参加するので団結力も強く、わからない子には出来る子が丁寧に教えてあげています。
-
学習環境
先生の授業がとても面白く、さながらNHKの白熱教室のような授業を行なって下さいます。ただ黒板板書ですぎることはなく、必ず「考える」時間が設けられ意見交換もして授業が進んでいきます。先生方も放課後はわからないところがある生徒に、職員室前のホールで一対一で教えて下さいます。自分から進んで学ぼうとしている生徒には色んな本を貸して下さる等、先生と生徒の関係、学習環境は東京ではおそらく有り得ないほど素晴らしいと思います。
-
部活
バドミントン部は全道大会に進み、高校生の中には全国大会に遠征に出る生徒もいます。先輩方がとても下級生の面倒を見てくださり、後輩もその気持ちに応えようと頑張る姿が見られます。
-
進学実績/学力レベル
高校からコース分けがあります。3コースあり、看護師を目指す生徒のコース、総合進学コース、そして難関私大、国公立の大学を目指すコースです。推薦で東京の有名大学に進む生徒もいます。最近では理系、薬学、医学部を目指す生徒が多いようです。国公立大学を目指す生徒は学校の補習を毎日受講し、夜遅くまで職員室前のホールで勉強されている方もいらっしゃいます。
-
施設
北海道ということもあって土地があるので、学校自体が広いです。東京ドームの1.5倍の広さがあります。体育館も広く、校庭も広いので各部活共にとても良い環境にあると思います。吹奏楽部も広い音楽室が用意されていてとても環境はいいと思います。
-
治安/アクセス
学校内に寮があるので、地方からの生徒たちは安心して生活出来ます。勿論寮母さんがいつも見守って下さいます。通学生のほとんどはスクールバスを利用しています。現在5台のスクールバスでコースもかなり遠くまで行き来しています。北海道ならではですが、バスを待つ建物もあり、寒さも凌げるようになっています。中には登校下校ともに自家用車でお父様が送ってくださる方もたくさんおります。
-
制服
白百合生は、全国どの白百合学園も同じ制服を着用しています。セーラー服で、白百合の校章が入り、とても素敵である意味ステイタスでもあります。
投稿者ID:634150
7人中5人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
保護者 / 2019年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
これからの時代に求められる人を育てることのできる学校です。先生も親身に相談にのってくれますし、恵まれています。
-
校則
校則はないに等しいです。ないというか、自由です。自由とはなんでも良いということではなく、個人の判断に任せているということです。
-
いじめの少なさ
いじめは聞いたことがないので、無いか無いに等しいと思います。
-
学習環境
新しい学校なので、全てが新しく綺麗です。中高一貫なので中学生の時くら高校の設備を理由出来るのが恵まれています。
-
部活
練習日が少なく、中学で部活を本気でやりたい、という人には物足りないかと思います。
-
進学実績/学力レベル
まだ中高一貫になってからの卒業生はいないのでわかりませんが、ただ、覚える、答えを求めるではなく、考える、話し合う、まとめる、を大切にしているのは特徴です。
-
施設
新しい学校なので綺麗で使いやすく出来ています。図書館は本がたくさんあり、勉強できる環境でもあります。
-
治安/アクセス
最寄りの地下鉄駅からは徒歩15分ほどあります。
-
制服
制服はありません。私服です。
投稿者ID:580068
7人中5人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
保護者 / 2019年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
札幌で1番生徒数の多いマンモス校であるが、礼儀正しい生徒が多く、不良と思われるがほとんど見当たらない。
-
校則
年々緩くなっていっているように思われる。靴下や靴はほぼ自由でなのはいいと思う。
-
いじめの少なさ
まったく聞かないわけではないが、他校よりは圧倒的に少ないと思う。
-
学習環境
元々意識の高い家庭の子どもたちが多いので、先生が指導する必要がなさそう。
-
部活
全校生徒の8割程度は部活に入っているが、特に熱心というわけではなさそう。
-
進学実績/学力レベル
全国からの転勤族が選ぶ学校というのもあって、学力はかなり高い。
-
施設
施設の大きさが生徒数に見合っておらず、入学式や卒業式は二学年分しか収容できない。
-
治安/アクセス
駅のすぐそばで大きな通りに面しており治安は良い。
-
制服
男子は詰襟、女子はシンプルなセーラー服とオーソドックスでいいと思う。
進路に関する情報
-
進学先
札幌聖心女子学院高校へ進学した。
-
進学先を選んだ理由
子どもに合っていそうな校風だったから。
投稿者ID:558511
7人中5人が「参考になった」といっています
-
-
![男性保護者](/common_img/il_icon_m4.png?1739328465)
-
藤女子中学校
(北海道 / 私立 / 女子校 / 偏差値:50)
保護者 / 2014年度入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
伝統校であり、女性教育に対する真摯な姿勢を貫く校風が、とても凛としている。最近は進学にとても力を入れております。これから変わっていく印象です。
-
いじめの少なさ
女子校であり、先生たちの対応がとても柔らかい。生徒の層がいいので、陰湿なことが起こりにくい。
-
進学実績/学力レベル
姉妹校への進学はもちろん、指定校推薦先も充実しています。有名大学への進学者がここ数年増えて来ており、学校の変革がうかがわれます。
-
施設
図書館がとても充実している。体育館は狭小でグラウンドは敷地内にはない。テニスコートは併設されている。
-
治安/アクセス
地下鉄駅から徒歩5分、札幌市中心部に比較的近いロケーションであり、とても通学しやすい。
-
制服
伝統的なセーラー服でとても凛としている。夏服は白の爽やかなセーラー服で可愛らしい。
-
先生
全体に穏やかに生徒に接しておられます。激しい口調で話す先生はいないようです。女子に対しての気遣いが感じられます。
入試に関する情報
-
志望動機
中高一貫校であること
-
利用した塾/家庭教師
あすなろ会
-
利用していた参考書/出版書
特になし
-
どのような入試対策をしていたか
塾で過去問中心の対策
進路に関する情報
-
進学先
首都圏の私立大学
-
進学先を選んだ理由
就職の有利さ
投稿者ID:42814
7人中5人が「参考になった」といっています
-
![男性保護者](/common_img/il_icon_m4.png?1739328465)
-
藤女子中学校
(北海道 / 私立 / 女子校 / 偏差値:50)
保護者 / 2018年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
合う合わないは人それぞれあると思いますが、私の娘には合っていると思います。学習面では進度が早く、レベルの高い課外授業もあり満足しています。生活面では娘は札幌市外からなので、寄宿舎を利用しています。初めは寂しさもあったようですが、今では集団生活を楽しんでいます。寄宿舎に入った事で人間的にかなり成長したと思います。
-
学習環境
学習環境に関しては色々なレベルの子がいるので、大変です。しかし、課外授業等を受ければ、同じレベルもしくは自分以上のレベルの子がいるので、やりがいはあります。
-
総合評価
合う合わないは人それぞれあると思いますが、私の娘には合っていると思います。学習面では進度が早く、レベルの高い課外授業もあり満足しています。生活面では娘は札幌市外からなので、寄宿舎を利用しています。初めは寂しさもあったようですが、今では集団生活を楽しんでいます。寄宿舎に入った事で人間的にかなり成長したと思います。
-
校則
校則は他校に比べて厳しいですが、歴史のある学校なのでしょうがないですが、嫌と感じる生徒も多いようです。
-
いじめの少なさ
生徒間のトラブルはどこの学校でもあると思います。担任の力量にも寄ると思いますが、お陰様で娘の今の担任は最高です。6年間の中で必ず良い先生に巡り会えるので、あまり心配はしなくても良いでしょう。
-
学習環境
学習環境に関しては色々なレベルの子がいるので、大変です。しかし、課外授業等を受ければ、同じレベルもしくは自分以上のレベルの子がいるので、やりがいはあります。
-
部活
部活はそこまで、活発ではありませんが、皆、楽しそうに取り組んでいます。たまに個人で全道、全国大会に参加する生徒もいます。
-
進学実績/学力レベル
レベルの高い大学を目指すのではなく、その娘には合った進路指導をしてくれます。
-
施設
私立だけあって、施設は充実しています。体育館がやや狭いのとグラウンドがないので、運動をしたい子は物足りないかもしれません。
-
治安/アクセス
治安、アクセスは良い方だと思います。
-
制服
制服は好き好きがありますが、個人的には伝統のある制服なので、気に入っています。
学校に関する情報
-
生徒はどのような人が多いか
基本的に良い意味で活発な子が多い印象です。
投稿者ID:551070
8人中5人が「参考になった」といっています
-
![男性保護者](/common_img/il_icon_m4.png?1739328465)
-
保護者 / 2018年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
中高一貫であり、高校入試がないので、余裕をもって学業や諸活動に取り組める。 6年間を通して次のステップへの準備が出来る。
-
校則
制服はありますが、着る機会はほとんどなく、通常は私服です。その分制服の時は身が引き締まっているようです。
-
いじめの少なさ
いわゆる‘いじめ’と言われる事態は発生していないようです。その様なことを考えているよりもっと楽しいことがたくさんあります。
-
学習環境
新しい要綱に適応した各種講義や、課外活動に適した環境を、提供してくれます。
-
部活
部活の種類が、限られているため、なかなか生徒の好みに応えられていないようです。
-
進学実績/学力レベル
新しい大学入試制度になって、どのような結果が出るか未知数である。
-
施設
後者は新しく綺麗です。科目によって教室の移動があり、どこに教室があるのか最初は慣れないと思います。
-
治安/アクセス
治安は、ほぼ住宅街にあるので良いと思われます。
-
制服
男子はブレザーで、まあまあかっこいいと思われます。ただ6年間なので、着れなくなり少々もったいない気持ちもあります。
学校に関する情報
-
生徒はどのような人が多いか
札幌市内各地から通学しています。
投稿者ID:549448
9人中5人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
保護者 / 2021年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
親的には気に入っています。
校舎も綺麗ですし、先生方も親切で何かあるとすぐに連絡をしてくれます。
また、単独での授業参観も常時受け付けてくれているようです。
寮のご飯は非常にまずいらしく、カレーと餃子以外はおいしくないらしいです。そのため寮生の子どもたちは仕送りお菓子を親にねだります。
また、寮生は月7000円を目安のおこずかいを自分で管理するため、お金の大切さをすぐに学びます。
時に裏金が発覚し、反省文を書かされたりすることもあるようですが(笑)
寮から学校までは歩いて2分ほどなので、寮生はほとんど傘をさしません。
-
学習環境
自分で勉強するタイプですが、ネットでのサポートはまだまだ遅れているのかなと思います。
自宅生、寮生、共に夏休み等は進度が早いため、塾に通うことをオススメします。
夏休みや春休みの宿題は多いのですが、自分でやろうとしないと身に付きません。
-
総合評価
親的には気に入っています。
校舎も綺麗ですし、先生方も親切で何かあるとすぐに連絡をしてくれます。
また、単独での授業参観も常時受け付けてくれているようです。
寮のご飯は非常にまずいらしく、カレーと餃子以外はおいしくないらしいです。そのため寮生の子どもたちは仕送りお菓子を親にねだります。
また、寮生は月7000円を目安のおこずかいを自分で管理するため、お金の大切さをすぐに学びます。
時に裏金が発覚し、反省文を書かされたりすることもあるようですが(笑)
寮から学校までは歩いて2分ほどなので、寮生はほとんど傘をさしません。
-
校則
非常に昭和レトロで、構内は携帯やゲーム機器の持ち込みが禁止です。
-
いじめの少なさ
いじりはありますが、いじめまでは発展していません。また、いじられるのが嫌な場合、先生に訴えるときちんと対処されて問題解決がなされています。
良くも悪くものんびりした雰囲気のようです。
-
学習環境
自分で勉強するタイプですが、ネットでのサポートはまだまだ遅れているのかなと思います。
自宅生、寮生、共に夏休み等は進度が早いため、塾に通うことをオススメします。
夏休みや春休みの宿題は多いのですが、自分でやろうとしないと身に付きません。
-
部活
地方学校だけあり、グラウンドは広いです。
先生も熱心で、特にラグビー部の子どもたちはそのために入学した子どもが多いです。
水泳部は大会の前だけ近くの市民プールで練習するそうです。
-
進学実績/学力レベル
他の私立と違い、肩たたきはなく、成績が悪くても本人が望めば付属高校に進学できます。
ただし、成績が悪い子どもは外部入学生と共に高1の勉強を再度、高1でやるそうです。
(中学3年間で、高1までの勉強をします)
-
施設
地方学校だけあり、設備はとても良いです。
図書館は息子の話だと色々な本があり、設備的には満足だそうです。
-
治安/アクセス
住宅街だけあり、静かです。
バス停からも近いです。
-
制服
典型的なブレザーですが、体型を選ばない、ジャケットは濃紺、ズボンは灰色のスッキリした制服です。
ただし、二次試験で合格したら、すぐにデパート等で注文しないと入学式に間に合わなくなりますのでご注意を!
投稿者ID:833021
10人中5人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
保護者 / 2020年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
立地の面で学校は通いやすく、学習面では教師のサポートがあり、受験対策も心配はしていません。 制服も可愛く、 給食がないのでお弁当持参ですが、カフェテリアはありませんが、事前に予約すれば校売で寮母さんの手作りのお弁当が購入出来ます。
-
校則
スカート丈が過度に短いような生徒はいなく、 そのせいか、いつ学校に行っても生徒たちが落ち着いて生活しているように見える。
-
いじめの少なさ
いじめについて子どもから聞いた事はありません。 学校全体で落ち着いているように思えます。
-
学習環境
コロナの為の緊急事態宣言が発令され授業が迅速にリモートへと移行された。 学習の遅れもあまり心配なく、安心して授業が受けらます。
-
部活
バスケットボール部は強いと聞きますが、他の部活動では、あまり目立った部活動はないように感じます。 子どもからもあまり、他の部活動については聞かないです。
-
進学実績/学力レベル
例年系列の大学へ進学する生徒が多いですが、他の国公立へ進学する生徒も多く、学校全体でサポートしてくれているように思えます。
-
施設
開校134年と古い建物ですが、メンテナンスも施されており古く感じません。 中でもカボチャ館は歴史的なところもあり生徒たちからも好評です。
-
治安/アクセス
学校は街の中心部から少し離れた場所にあり、駅から徒歩10分弱と通いやすい立地にあります。
-
制服
北星女子の制服が可愛くて受験した子や受験させた親が多いです。 周りからも制服が可愛い学校と言われ、 過度に制服を着崩しているような生徒もいないので品がよく見えます。
感染症対策としてやっていること
5/17?リモートの授業になった。 リモートが強制ではなく、登校したい生徒は登校出来ると言う選択が出来ることが良い。 リモートの授業を希望しているがタブレット等の端末がない生徒には学校からタブレットの貸し出しをすると言う迅速な対応がされました。
投稿者ID:750610
4人中4人が「参考になった」といっています
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 北海道
>> 保護者の口コミ