みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 北海道
>> 保護者の口コミ
中学校の口コミを探す
- ご利用の際にお読みください
- 「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビューなど掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各中学校の公式HPをご確認ください。サービスの内容は、ユーザーのみなさまに通知することなく変更、停止または中止されることがあります。あらかじめご了承ください。
塾の口コミ、ランキングを見て、気になる塾の料金をまとめて問合せ!利用者数No1!入塾で5千円プレゼント
北海道の保護者による中学校の評判(口コミ)
-
![男性保護者](/common_img/il_icon_m4.png?1739328465)
-
保護者 / 2012年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
中高一貫教育のため集中して勉強できる。入学時の試験、面接が大変だったが多少改善されたらしい。高校受験戦争に不参加なのがこの先競争社会で気になる
-
いじめの少なさ
目立ったいじめ等は聞いた事がありません。みんな勉強したくて来てる学校のためか?そういった話を聞いた事はありません。
-
学習環境
クラス単位で仲が良いみたいなので特には心配してません。静かな環境の中での学習みたいです。
-
部活
勉強のみの印象の中、各部活動も頑張ってると思います。中体連、高体連、ともに参加してますので普通の公立中学校、高校となんら変わりありません。
-
進学実績/学力レベル
中高一貫のため高校受験はありません。大学等進学率も年々上がってるようです。推薦等はどのくらい枠があるかはわかりません。
-
施設
校舎等設備は全体的に新しいので特に不便はありません。校歌も有名ミュージシャン作詞作曲でいい感じの校歌で好感がもてます。
-
治安/アクセス
校舎が山の中にあるため最寄りのJRからバスor徒歩と多少交通の便は良くないと思います。基本、徒歩で友人と楽しく通学してるようです。
-
制服
特に特徴もない普通の制服だと思います。販売は登別市内、室蘭市内の販売店のみですが特に不便を感じたことはありません。
-
先生
教育熱心な先生が多いので安心してお任せできます。極端な年齢の高い先生はいません。かといって若すぎて不安ということもありません。
入試に関する情報
-
志望動機
勉強が好きでよりレベルの高い学校を目指した。
投稿者ID:142328
9人中7人が「参考になった」といっています
-
![男性保護者](/common_img/il_icon_m4.png?1739328465)
-
保護者 / 2020年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
札幌唯一の公立中高一貫校として、学習面や生徒の質、設備の充実には満足している。今後の進学実績にさらに期待している。
-
校則
校則は厳しいものはほぼなく、自主性を重んじているようで良い。
-
いじめの少なさ
イジメについてはまだ、よくわからないところがあるが、他校よりは少なく感じる。
-
学習環境
中高一貫校なので、学習環境はとても良い。受験対策は今年の卒業生が最初なので不明な点もある。
-
部活
クラブ活動は曜日を限定していて、学習との両立を目指している。
-
進学実績/学力レベル
学力レベルは申し分ないが、進学実績はこれからなのでよくわからない。
-
施設
施設は新しく、設備も整っていて、学習環境としてはとても良いと感じる。
-
治安/アクセス
治安は良いと思うが、最寄駅から徒歩15分と少し遠いのが難点。
-
制服
制服はなく、普段は私服での登校です。行事の時のみの制服的なものはありますか、普通のブレザーです。
感染症対策としてやっていること
教室の換気や、健康観察等の対策はしっかりしていると聞いている。
投稿者ID:685792
10人中7人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
遺愛女子中学校
(北海道 / 私立 / 女子校 / 偏差値:45 - 50)
保護者 / 2018年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
私学ということでは経済的な負担はありますが安心して学習できる環境にあるので満足です 何よりも本人が満足しています。
-
校則
女子校です。本人が望んで進みました。さまざま刺激を受けて楽しんで通学しています。勉強は忙しく大変のようですが今までにない落ち着いた環境のなかで学習できると言っています。先生方も一生懸命で親しみやすいです。校則は常識的なことで満足です
-
いじめの少なさ
取り立てて耳に入ることはないので安心です。一人一人を大切に見ています。
-
学習環境
全体的にレベルの高い学習のようですがわからないところはお互いに教えあっているようです。
-
部活
部活動も熱心です。長時間だらだらやるのではなく効率的に楽しんでやっています。成果もあげています。
-
進学実績/学力レベル
進学率が高く本人が希望する大学に合格できるようにバックアップしてくれています。意識が高いです
-
施設
市内ではいち早く「冷房」を設置して環境を整えています。校舎は古いですがとてもきれいです
-
治安/アクセス
市内の中心部にあります。バス 電車があるのでとても便利です。
-
制服
制服がとてもかわいいです。人気があります。
投稿者ID:619987
10人中7人が「参考になった」といっています
-
![男性保護者](/common_img/il_icon_m4.png?1739328465)
-
保護者 / 2010年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
学習面は、先取り授業で先々を見据えた 進路指導をしてくれる学校であり先生達が揃っています。 主要3科目(国、数、英)が学力別による3段階に分かれた授業が行われており、学力がついた生徒は 上に上にと目指していけます。 生活面では、先生達がキメ細やかに生徒達の様子をみていてくれるので イジメの他、トラブルに対しても早急にアクションを起こしてくれます。 登下校中の外部からの言われなき 因縁に近いと思われるクレームなどに対しても しっかりと調査をした上で 毅然と対応してくれる学校です。 私立中学校ですので、基本的には学力優先と思われがちですが 人間としても 成長させてくれる学校です。
-
学習環境
授業で解らないところがあっても、先生達が嫌な顔は絶対にせずに いつでもしっかり教えてくれますし、友達もライバルでありますが お互いに教えあえる信頼関係がもてる日頃からの繋がりが作れる学校です。 教室以外にも自習室やラウンジがあるので完全下校時間まで自由に使えます。 中学校の図書館の他に 高校側にもある図書館も使えるので 調べものも しっかりと学べます。
-
総合評価
学習面は、先取り授業で先々を見据えた 進路指導をしてくれる学校であり先生達が揃っています。 主要3科目(国、数、英)が学力別による3段階に分かれた授業が行われており、学力がついた生徒は 上に上にと目指していけます。 生活面では、先生達がキメ細やかに生徒達の様子をみていてくれるので イジメの他、トラブルに対しても早急にアクションを起こしてくれます。 登下校中の外部からの言われなき 因縁に近いと思われるクレームなどに対しても しっかりと調査をした上で 毅然と対応してくれる学校です。 私立中学校ですので、基本的には学力優先と思われがちですが 人間としても 成長させてくれる学校です。
-
いじめの少なさ
正直、全く聞いたことがありません。 そのような雰囲気も無いようです。 他人をイジメの対象にするほど 暇ではないようです。
-
学習環境
授業で解らないところがあっても、先生達が嫌な顔は絶対にせずに いつでもしっかり教えてくれますし、友達もライバルでありますが お互いに教えあえる信頼関係がもてる日頃からの繋がりが作れる学校です。 教室以外にも自習室やラウンジがあるので完全下校時間まで自由に使えます。 中学校の図書館の他に 高校側にもある図書館も使えるので 調べものも しっかりと学べます。
-
部活
如何せん 学力の学校ですので、部活動は週2回と決められていて 春休み、夏休み、冬休み中は 部活動はありません。体育会系は全くと言っていいくらい結果は出ていませんが、ロボット部は 毎年 全国大会に出ており、一昨年は全国大会で優勝し 世界大会に進出、優勝もしています。札幌日大中学の看板部活動となっています。パソコンでのプログラミングも行うので なかなか一石二鳥的な部活動です。
-
進学実績/学力レベル
ほとんどの生徒は 一貫の日大高校へ進学しますが 高校から入学する子供たちとは 全く違う校舎で全く違う授業を受けます。 一貫高校からは、東京大学や国立大学医学部への進学が増えています。
-
施設
私立ならではですが、イベントホールや多目的ホール、自習室、などがあります。
-
治安/アクセス
正直…田舎ですが JRの駅は18時までしか居ませんが列車の本数は豊富です。授業の終了時間に合わせて スクールバスも出るので安心、
-
制服
グレーで地味ですが コムサデモードです。 女子は ネクタイとリボンがあり 好きな方を選べます。
-
先生
各科目の先生達が 皆個性的で熱心な方々のばかりです。仮に生徒が 自分が習っている科目の先生と 性格的に合わないとしても 別の先生に相談するとしっかりと フォローしてくれます。
投稿者ID:283966
10人中7人が「参考になった」といっています
-
![男性保護者](/common_img/il_icon_m4.png?1739328465)
-
北嶺中学校
(北海道 / 私立 / 男子校 / 偏差値:55 - 67)
保護者 / 2014年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
中高一貫校として、学業だけではなく、スポーツにも優れた者を育てようと、ラグビー・柔道を必修科目にしており、文武両道を目指しており、非常に頼もしく感じる。
-
校則
校則のことはよく分かりませんが、寮においては、携帯ゲーム機やスマートフォンの持ち込みを寄生しており、安心して勉学に励める体制は整っていると思います。
-
いじめの少なさ
小さなトラブルは絶えないようですが、男の子ばかりの学校故、致し方ないと思います。学校や寮の先生方がいろいろと尽力して下さっており、さほど心配するような事はないと思います。
-
学習環境
試験後はできなかった問題を必ず復習させ、理解の促進を図っているところ。
-
部活
文系・運動系それぞれ各種のクラブ活動が揃っており、誰でも1つくらいは取り組めそうな部があると思います。
-
進学実績/学力レベル
3分の1以上の受験生が、難関大学・医学部系への進学を毎年達成しており、進学実績は非常に高いと思います。
-
施設
体育館、図書館、練武場のほか、野球・ラグビー・テニスなどのグランドもあり、非常に恵まれている。また、寮も併設され、今年からは屋外に出ることなく行き来ができるように改修され、ますます充実しており素晴らしい。
-
治安/アクセス
アクセスは非常に悪く、最寄り駅から学校専用バスが出ているものの、保護者などが学校へ行くためには乗用車は必須だと思います。
-
制服
ブレザーとズボンといった一般的なものであり、定期的に観光学生服の方から追加購入希望調査棟も行われており、何ら心配することはないと思います。
-
先生
上述しましたが、試験後にできなかった問題を必ず復習させ、弱点の克服を図っているのはとても素晴らしいと思います。
入試に関する情報
-
志望動機
子供が希望したので、バックアップしてあげた。
投稿者ID:149805
10人中7人が「参考になった」といっています
-
-
![男性保護者](/common_img/il_icon_m4.png?1739328465)
-
北嶺中学校
(北海道 / 私立 / 男子校 / 偏差値:55 - 67)
保護者 / 2014年入学
この口コミは投稿者のお子様が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
環境、指導体制などが非常に整っており、安心して任せられる学校で、何も心配しなくても大丈夫です。
-
いじめの少なさ
男子校なので、毎日のように小競り合いのようなものはあるようですが、教師がしっかりと指導してくれます。
-
学習環境
入寮すると、寮教諭もおり、毎日学習時間が決められていて、自然と勉強する習慣が身につきます。
-
部活
部活動は運動系以外にも比較的充実しており、部活動を行っていない生徒の方が少ないくらいです。
-
進学実績/学力レベル
東大や医大・医学部への進学率が非常に高く、医大を目指すなら、ここが一番だと思います。
-
治安/アクセス
都市辺縁部の高台に位置しているため、専用の通学バスを利用するか、自家用車での送り迎えになるのが、少々難点ですが、入寮すれば通学の心配もなくなります。
-
制服
落ち着いた雰囲気の紺のブレザーとグレーのズボンの取り合わせで、しっくりくるかと思います。
-
先生
各教科ごとに指導力のある教諭が揃っており、不得手科目でも教諭をうまく活用できればぐんぐん成績を伸ばせると思います。
入試に関する情報
-
志望動機
医大を目指すならここが一番と思ったため、
投稿者ID:95501
10人中7人が「参考になった」といっています
-
![男性保護者](/common_img/il_icon_m4.png?1739328465)
-
北嶺中学校
(北海道 / 私立 / 男子校 / 偏差値:55 - 67)
保護者 / 2019年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
当初、さすがに北海道は遠すぎる、さらに札幌市内とはいえ山奥とは…と心配だったのですが、逆にこうした場所でしか得られない集団生活、きれいな空気、静かな環境という、都会にはない経験ができているようです。中学というまだ半分おこちゃまの時期に、親から離れて暮らすのは大きな刺激となります。毎日の生活の様子がブログの写真に掲載されいつも学校の雰囲気がよくわかりますし、電話で話をすればいつも一緒にいない分、逆説的に親子のきずなも深まる感じもあります。
天才肌ではない生徒を伸ばしてくれる「お買い得な学校」として価値を感じるなら、これ以上ない学校でしょう。学校の体制に非常に安定感があるので、心配なく預けることができています。子供には、この環境を最大限に活かしてがんばってほしいです。
-
学習環境
中高一貫校は上位層と下位層のギャップがとてつもなく広がってしまうことが多いのですが、北嶺の場合は、下位層の引き上げにも力を入れており、普段からの補習授業や、休みに入る前の講習期間など、成績に応じたフォローアップが十分なされています。それでも授業のスピードが速いため、差のつきやすい科目ではどうしてもついていけない生徒も出てきてしまっているようです。目標が高いだけに、難しいところでしょうが、今後も学校側の親身な指導に期待しています。
-
総合評価
当初、さすがに北海道は遠すぎる、さらに札幌市内とはいえ山奥とは…と心配だったのですが、逆にこうした場所でしか得られない集団生活、きれいな空気、静かな環境という、都会にはない経験ができているようです。中学というまだ半分おこちゃまの時期に、親から離れて暮らすのは大きな刺激となります。毎日の生活の様子がブログの写真に掲載されいつも学校の雰囲気がよくわかりますし、電話で話をすればいつも一緒にいない分、逆説的に親子のきずなも深まる感じもあります。
天才肌ではない生徒を伸ばしてくれる「お買い得な学校」として価値を感じるなら、これ以上ない学校でしょう。学校の体制に非常に安定感があるので、心配なく預けることができています。子供には、この環境を最大限に活かしてがんばってほしいです。
-
校則
厳しくはないとようです。細かい点として、寮生に限定した話になりますが、集団生活ゆえに時間的に細かくスケジュールが決められている点や持ち込み不可などのものがあります。携帯電話は(普段は預けておく形で)使用可ですが、スマホは禁止でMP3プレーヤや電子辞書のみ。スマホが禁止なのは勉強への集中という点では大変良いことと思う一方、近年はスマホ利用を前提としたサービスが圧倒的で、教材も電子書籍や音声ファイルダウンロードでの利用が急速に拡大する中、普段はネットにつなげないようにしたタブレットくらいまでは、個人使用を緩和してほしいとは思います。
-
いじめの少なさ
いじめがあるという話は聞いていません。適応できずにやめた生徒が数人いるようですが、そういう例も、むしろとても少ないほうでしょう。
-
学習環境
中高一貫校は上位層と下位層のギャップがとてつもなく広がってしまうことが多いのですが、北嶺の場合は、下位層の引き上げにも力を入れており、普段からの補習授業や、休みに入る前の講習期間など、成績に応じたフォローアップが十分なされています。それでも授業のスピードが速いため、差のつきやすい科目ではどうしてもついていけない生徒も出てきてしまっているようです。目標が高いだけに、難しいところでしょうが、今後も学校側の親身な指導に期待しています。
-
部活
基本的には勉強が第一ということを前提ですが、それなりに頑張っているようです。このところはコロナのために、やむを得ず活動が制限されています。北嶺ならではの有力クラブもあると聞いています。クラブではありませんが、(普段であれば)登山や柔道大会、スキー学校などのイベントもあり、勉強一辺倒にはしないような工夫もある程度されています。ピアノなどの大会で活躍する生徒もいるようです。もちろん、クラブ活動がメインの学校生活を送りたい生徒が来るところではないでしょう。
-
進学実績/学力レベル
地元医学部への偏重があるとは言え、全国に名をとどろかせている別格の超名門を別とすれば、今や全国区レベルの高進学実績といっていいレベルではないでしょうか。小規模校であるがゆえに、人気の影響が出やすいと思います。今まででもこれだけの実績でしたから、知名度が高まっている流れで、受験倍率が上がれば、今後はさらに飛躍する可能性もあるでしょう。あと、現状国公立医学部進学者の比率が目立ちますが、学校として特に医学部を推奨しているわけではありません。むしろ東大進学をもっと伸ばしたいという話が多いです。うちは特に医者でなくても良いので、期待しています。
-
施設
比較的小規模な学校ですが、必要なものは揃っていると言えるでしょう。施設は新しく、現在も増築中です。寮生の割合が高くなってきていますが、寮の施設は、同種の学校の中でかなり良いと言えるのではないでしょうか。この1年は、北海道で先行したコロナの拡大を見て、寮にいる子供を心配する保護者が多かったと思いますが、小規模校で、山の中にあることも利となり、全く心配なく生活させることができました。当初の休校期間中も、すぐに遠隔で授業を行うなどして、取り組みのスピードも速かったです。全身消毒のための機械を導入したり、新校舎にはコロナ対策を考えたエアコンをつけるなど、積極的な対策も見られます。
-
治安/アクセス
治安の不安は近くで鹿やキツネが出ることくらい? 唯一の不満はアクセスでしょうか。通学生はスクールバスですが、寮生は普段の週末に外出しようとしたら一苦労です。もう少し路線バスの本数、時間帯に幅があれば・・・。なかなか美容室に行けないので、髪がボウボウの生徒が多いです。学校までくる出張散髪のサービスでもあればいいのに、などと思ってしまいます。
-
制服
カンコー学生服のブレザーです。校内では楽にジャージで過ごしています。良いのではないでしょうか。
投稿者ID:711606
8人中6人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
北嶺中学校
(北海道 / 私立 / 男子校 / 偏差値:55 - 67)
保護者 / 2020年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
失礼ながら遠方にあるため第一志望ではありませんでした。
とても迷いましたが医師になりたいという本人の強い希望で親元を離れての進学となりました。
まだ1年経っておりませんが、精神的にも非常に成長し、北嶺中に入れて本当に良かったと感じています。親元に置いていたら、全く違う甘ったれた人間になっていただろうなと思います。
もちろん、年頃の男の子だけの学校なのでいざこざは日常茶飯事ですが、それを自分で乗り越えることも学びだと思います。(先生方のご指導もありますが。)
ただし、とてもデリケートであったり協調性に欠けたり、またスマホもゲームもできない、漫画すら満足に読めない(本は自由です)環境にどうしても不満を抱いてしまうお子さんで、それに過剰反応してしまう親御さんには、少なくとも寮は向かないかも知れません。
-
学習環境
子どもは青雲寮生ですので寮生限定でしか存じかねますが、学習面でのサポートは非常に満足です。
手元から離すのを迷いましたが、今は良かったと感じています。
-
総合評価
失礼ながら遠方にあるため第一志望ではありませんでした。
とても迷いましたが医師になりたいという本人の強い希望で親元を離れての進学となりました。
まだ1年経っておりませんが、精神的にも非常に成長し、北嶺中に入れて本当に良かったと感じています。親元に置いていたら、全く違う甘ったれた人間になっていただろうなと思います。
もちろん、年頃の男の子だけの学校なのでいざこざは日常茶飯事ですが、それを自分で乗り越えることも学びだと思います。(先生方のご指導もありますが。)
ただし、とてもデリケートであったり協調性に欠けたり、またスマホもゲームもできない、漫画すら満足に読めない(本は自由です)環境にどうしても不満を抱いてしまうお子さんで、それに過剰反応してしまう親御さんには、少なくとも寮は向かないかも知れません。
-
校則
校則は非常に緩く、自由だと思います。
勉強と校技(ラグビーと柔道)以外は自由。
-
いじめの少なさ
どの学校でもいじめ的なことはある、そのレベルではないとは言い切れません。
しかし先生がきっちり指導して下さる印象です。
-
学習環境
子どもは青雲寮生ですので寮生限定でしか存じかねますが、学習面でのサポートは非常に満足です。
手元から離すのを迷いましたが、今は良かったと感じています。
-
部活
欲を言えばもう少し部活動に力を入れて欲しいなと感じることはあります。しかしコロナ禍でもあり難しかった面もあると理解しています。
-
進学実績/学力レベル
入口の偏差値のわりに進学実績は良いと思います。しかし入れさえすれば良い学校に進学できる訳ではもちろんありません。
先生方のご尽力もさることながら、本人のやる気にかかっています。ただこればどの学校を選択しても言えることかと思います。
-
施設
新寮舎に期待しております。
現段階では寮は古く、特に風呂が・・・汚いらしいです(もちろん昼間はきれいに清掃下さっています。)
寮生、寮担当の先生もほど男性なので仕方ないと言えるとは感じますが。
また、先生方見ていらしたら、人工芝にして欲しい!!
-
治安/アクセス
アクセス★ゼロです(笑)
車の運転ができることがマストです(タクシー利用すれば良いのでしょうが)。
治安は良いと思います。
-
制服
特に可もなく不可もないです。
まず、寮生は着る機会が限られています。
投稿者ID:722957
10人中6人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
保護者 / 2019年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
これからの未来に必要とされることをまさに学べる学校です。生徒が生き生きと勉強している姿は素晴らしいです。先生方の教え方も楽しく分かりやすいです。
-
学習環境
先生によっては、変わった方もいらっしゃりますがごく稀にです。他の先生方はとても丁寧に時間外でも快く教えてくださると聞いています。放課後に先輩方が後輩の勉強をみてくれたりと上級生も下級生にキチンと分かりやすく教えてくれる。といった恵まれた学習環境で満足しています。
-
総合評価
これからの未来に必要とされることをまさに学べる学校です。生徒が生き生きと勉強している姿は素晴らしいです。先生方の教え方も楽しく分かりやすいです。
-
校則
親も子も満足しています。子供は日ごろから学校が楽しいと本当に勉強も楽しんでいるのが伝わります。親もただ通わせているだけではなく、親も一緒に色んな事を学べる学校です。
-
いじめの少なさ
いじめは、聞いたことがありません。皆さんおっしゃる通りそんなことよりも楽しいことがあるのだと思います。
-
学習環境
先生によっては、変わった方もいらっしゃりますがごく稀にです。他の先生方はとても丁寧に時間外でも快く教えてくださると聞いています。放課後に先輩方が後輩の勉強をみてくれたりと上級生も下級生にキチンと分かりやすく教えてくれる。といった恵まれた学習環境で満足しています。
-
部活
部活の数は少ないですが、所属してる子は結構いると思います。部活以外にも放課後クラブといわれる活動があります。
-
進学実績/学力レベル
進学実績は、まだまだ確実にされていませんが、これからに期待してもいいと思います。
-
施設
施設は文句のつけどころがありません。カフェラウンジもあるので授業参観に行って一人でもゆっくり座って休める所があるので親としてはありがたいです。また子供達もラウンジで自主学習したりと充実しています。図書館も色々な本が置いてあり広いです。
-
治安/アクセス
学校の最寄り駅から徒歩で15分くらいです。
-
制服
制服はありませんが、入学式、卒業式等には、4アイテムと言う制服があります。
投稿者ID:645721
10人中6人が「参考になった」といっています
-
![女性保護者](/common_img/il_icon_w4.png?1739328465)
-
保護者 / 2021年入学
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
- 5.0
-
総合評価
子どもが楽しそうに通い勉強も自主的にやっているので満足している。
Excelやパワーポイント等驚くほどの速さで使いこなしているので大学進学後はもちろん、就職してからも困ることはなさそうに感じている。
周りの生徒も明るい子が多い様子で、生き生きとした先生も多く、雰囲気のいい学校だなと感じている。
-
学習環境
今のところ授業についていけないということがないのでサポートを受ける必要はなく、受験対策はまだなのでよくわからないが、放課後に先生に相談する時間があり、学校へ行く度に話し合っている生徒と先生の姿を見かけるので期待している。
-
総合評価
子どもが楽しそうに通い勉強も自主的にやっているので満足している。
Excelやパワーポイント等驚くほどの速さで使いこなしているので大学進学後はもちろん、就職してからも困ることはなさそうに感じている。
周りの生徒も明るい子が多い様子で、生き生きとした先生も多く、雰囲気のいい学校だなと感じている。
-
校則
厳しい縛りがなく過ごしやすい様子。
公共交通や自転車マナーの指導はしっかりあるようなので、ただの野放しではない様で安心している。
-
いじめの少なさ
互いを認めて個性を大事にする学校なのでいじめはない様子。
色んな趣味を持っている子を先生が発見して伸ばそうとしてくれるし、周りも興味をもって話を聞いたりしているようである。
-
学習環境
今のところ授業についていけないということがないのでサポートを受ける必要はなく、受験対策はまだなのでよくわからないが、放課後に先生に相談する時間があり、学校へ行く度に話し合っている生徒と先生の姿を見かけるので期待している。
-
部活
部活動が週に3回なので大会での実績などはなかなか出せる状況にはないが、勉強と両立しながら心身をリフレッシュさせ、仲間とともに自主的・自発的に楽しそうに活動しているので概ね満足している。
-
進学実績/学力レベル
進路は様々なところに進学している。偏差値の高い大学へ進学したい場合ならば当たり前のことだが自分でしっかりと勉強に取り組まないといけないと思う。
-
施設
体育館の他に体育館としても使える多目的ホールに、室内練習場、テニスコートもあり充実していると思う。
図書館は入ったことがないが外から見た感じは良さそうに感じる。
トイレは綺麗だった。
-
治安/アクセス
治安が悪いという話は特に聞かない。
周りにこれといったお店が無いのが良いのかもしれない。
地下鉄の駅からは少し遠い。
投稿者ID:833013
5人中5人が「参考になった」といっています
当サイトのコンテンツ紹介動画
全国の中学校偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの中学校情報TOP
>> 口コミ
>> 北海道
>> 保護者の口コミ