みんなの大学情報TOP   >>  沖縄県の大学   >>  名桜大学   >>  人間健康学部   >>  口コミ

名桜大学
出典:Hykw-a4
名桜大学
(めいおうだいがく)

公立沖縄県/儀保駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(133)

人間健康学部 口コミ

★★★★☆ 4.19
(48) 公立大学 24 / 201学部中
学部絞込
4831-40件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2021年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間健康学部スポーツ健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ここで学びたいと考え入学し、第一志望で合格した。希望と充実の中で学ぶことができたし、生活環境も私の期待に応えてくれた。最高級のYESです。
    • 講義・授業
      良い
      大変充実しており、人間として大きく成長できた。目標達成に向け邁進できるカリキュラムです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授を始め、学務課の職員など皆が好意的です。ここで学ばないことは人生における大いなる損失である。
    • 就職・進学
      良い
      なんと言っても本人次第だが、しっかり努力していれば道は開けます。そんな学生を放っておく職員はいませんよ。
    • アクセス・立地
      良い
      名護市内で全てが充足できます。自然環境を堪能しながら通学できますし、飽きることはありません。人生観を大きく替えることができます。
    • 施設・設備
      良い
      目標達成のために十分な施設・設備が準備されている。同時に他学にはない、名桜だけの自然環境を利用した学びが特徴であり、チッポケな施設では補えないものだ。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に良い人ばかり、こんな人々だけで生活できることに感謝するほど。ストレスとは無縁のキャンパスライフです。
    • 学生生活
      良い
      まずは、受験前にしっかり調査して入学するべきでしょうね。存在しないものを求めても充足できないが、今存在してるものは、十分機能し充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      選考科目や将来の目標によって違いはあるが、変なやつはいない。それぞれが、目情に向かって邁進している。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      基本的に、基礎学力が定着している学生ばかりです。従って、目標さえ設定できれば、何にでもなれる人ばかりです。私は、教員として活躍しています。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      入学前から教員になる目標を設定しており、その目標達成に最良の環境が名桜大学でした。目標達成に必要な十分な知力体力コミュニケーション能力を身につけることができ、ここでの生活が今の自分を形成していたと言っても過言ではありません。
    • 志望動機
      自然環境の中で、自身の将来の目標達成を考えたら名桜大学になりました。それは、期待を裏切るものではありませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:740108
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間健康学部スポーツ健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      スポーツが好きなので沢山のスポーツに触れ合える点、沖縄県外の学生が7割くらいいて異文化を知ることができて楽しい学生生活だった!
      また、私は4年生の時に留学に行ったけど、2.3年で行っていれば、協定校があるので単位交換してストレートで卒業もできると思います!
    • 講義・授業
      悪い
      あまりいい先生はいなかった。
      受け身の授業や、やり方の指導なく自分たちでやりなさいみたいなところがあって成長できた気がしない笑
    • 研究室・ゼミ
      良い
      他の大学がどうなっているか分からないが、それなりにいろんな分野のゼミがあった。
      生理学、運動学、栄養学、食育等
    • 就職・進学
      普通
      私の年くらいから県外への就活援助金が1回1万、で3回分もらえた気がする!
    • アクセス・立地
      悪い
      標高が高いところにあってイオンまでの距離が遠く、学校のバスがあるが、車がないと不便
    • 施設・設備
      良い
      建物が新しくなり、施設は充実していた!
    • 友人・恋愛
      良い
      普通に充実していた。
    • 学生生活
      普通
      イベントの盛り上がりはあまりなかった!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年から養護教諭を目指す健康領域と健康指導士を目指すようなスポーツ領域に分かれる。
      頑張れば沢山の資格が取得可能!
    • 就職先・進学先
      役場
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:466846
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間健康学部スポーツ健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最近どんどん新しい取り組みをしており、知名度も上がってきた。沖縄にある数少ない国公立校であり、学校周辺も学生に住みやすい環境であると思う。
    • 講義・授業
      普通
      実績のある先生も多い。
    • 就職・進学
      悪い
      沖縄県外の就職活動は移動費がかかって大変。サポートはあるが十分とは言えない。
    • アクセス・立地
      良い
      車がないと不便だが、あれば住みやすい。沖縄特有の綺麗な海もある。
    • 施設・設備
      良い
      最近、陸上競技場ができたのでとても綺麗。体育館も2つ使えてスポーツに関してはいい環境が整っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      全国各地から集まっていることや沖縄独特の文化が感じられていい経験になる。
    • 学生生活
      普通
      野球部の設備に関してはイマイチ。専用グラウンドがあるのはいいが、ナイターや水撒きの設備がもっと充実してくればいい。
      また、指導者がいない。いい意味で捉えれば学生たちだけで考えて練習や試合に臨めるのでやりがいがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      沖縄特有の文化や海を生かした授業も組み込まれていていいと思う。
    • 就職先・進学先
      スポーツインストラクター
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:464971
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間健康学部スポーツ健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      スポーツ系の学科だったので明るく活気があった。スポーツ系の仕事や健康に興味のある人、地域のボランティア活動が充実しているため人との関わりが好きな人にとってはとても楽しい学生ライフを送ることができると思う。学校周辺も自然豊かで静かな環境。
    • 講義・授業
      良い
      受け身型の聴く講義だけでなく、話し合い、学び合いが多く取り入れられていた。教授も個性豊かで面白い人が多い。課題は毎時間予習・復習はするように言われていた。復習を兼ねたミニテストなどがあった。単位は、普通に授業を受けていれば取れるものばかりだと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年からあり、自分が学びたいこと、興味のあることに取り組める教授の元へ面談を行った上で決定する。自分が所属していたゼミでは、トレーニング器具などを用いてスポーツと体に関することなどいろいろな実験を行った。ゼミ生は個性的な人が多く楽しかった。卒論は、難しい研究にチャレンジしたが教授も最後までサポートしてくれた。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアアップセミナーなど多く取り入れていた。キャリア支援センターなどでの取り組みも手厚くなったと思うが学生の意欲が低いように感じた。県外に比べると、取り組みはまだ弱いのかなと感じる。もっと大きな視野でいろいろな情報を自分から探すようにすればいいと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      車移動が主なため、車、バイクは必要学校の周りは一人暮らしの学生のアパートなどが多い。近くに、コンビニ・スーパーもあり、移動手段さえあれば生活には困らないと思う。呑みに行くところは近くにたくさんあるが、遊ぶところはあまりない。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい学校で設備も整っていて綺麗。学校もコンパクトで教室の行き来は他の大きな大学に比べると楽だと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      他の大学に比べると、小規模なため学生の関わりはいろいろな場面でたくさんあると思う。サークル・部活の仲間も仲が良く、飲み会なども定期的にあった。
    • 学生生活
      良い
      部活動はとても充実してた。県内、県外の大会で良い成績を残していた。学祭は、毎年いろいろな地域との交流を兼ねたイベントなども実施されていた。有名アーティストも来ていた。アルバイトをしている学生は多くいた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、主に大学生活について学ぶことが多かった。レポートの書き方、時間割の決め方など。必須科目が主だった。2年次から自分の興味のあることなど幅広く選択できるようになる。3年次からゼミが始まりより興味のある分野に専念できる。4年次は主に卒論と部活に集中していた。
    • 利用した入試形式
      公務員(保安系)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:414128
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間健康学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教員が勉強面、メンタル面、サポートしてくれます。
      国家試験対策も充実しています。
      学生と教員の垣根が低く、気軽に質問したり意見を交換できる雰囲気があります。
    • 講義・授業
      普通
      当然のことですが、講義は教員により差があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の実習終わりに、ゼミの領域希望調査をとります。
      入りたい領域1~5希望とその理由を書き、教員が学生を振り分けます。ほとんどの人が第3希望までには入れるようです。
      領域を選ぶことはできますが、指導教員は選べません。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は100%ではなかったと思いますが、進学も多かったと思います。
      看護師就職が大多数で、保健師就職が数名だったと思います。
      進学先は大学院や助産師取得等です。
    • アクセス・立地
      悪い
      沖縄では、クルマがなければ生活できません。
      学校が運営する市内を走るパスがありますが、本数が少なく不便です。
      車があれば特に不便を感じることはありません。
    • 施設・設備
      良い
      新しくサクラウムという6F建の建物ができました。
      勉強するスペースが十分に確保されており、建物内の雰囲気もとてもよく、いい気分で勉強できています。
    • 友人・恋愛
      良い
      人によると思いますが。笑
      ただ、小さな大学なので学部学科を超えてたくさん友達ができます。
    • 学生生活
      悪い
      沖縄ならではのサークルで言えば、エイサーやスキューバダイビングなどのサークルがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      全員が看護師国家試験合格に向け、日々の講義や実習を4年間を通してこなしていきます。
      また、選抜で保健師課程もあります。3年生から履修が始まります。
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:334687
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間健康学部スポーツ健康学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まだまだ発展途上の大学であると思う。学力の面においても、また大学全体の雰囲気も含めて。
      通学の面では、大学への道が一つしかないので、インフラの面では不便な場所にあると思う。
      しかし、沖縄にあるが他県の人と触れ合える重要な貴重な場であるとも思う。
    • 講義・授業
      普通
      身体の健康に関してはとても授業は充実しているのではないかと思う。しかし、心の健康についての授業は、もう少し教員の努力が必要かなと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先輩たちからのアドバイスを聞いて選ぶと、ミスマッチを少なくゼミ選びをすることができると思う。
      卒論のテーマに関して、キャッチーな内容のものは稀で、皆無難に走っているように感じるので、その点は教員、学生ともに改善すべきところもあると感じる。
    • 就職・進学
      悪い
      資格を取る人はとる、しかし土地柄あまり就職活動についてガツガツ焦っている期間が遅い気がする。教員もそこは危惧している部分だとおもうが、本人次第でしっかり単位?就職に繋げていけると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校への道が一本しかないため、大変混雑する。雨の日は特に車の台数が多くなるため、混雑のせいで授業に遅刻、と言うことも実際にある。
    • 施設・設備
      普通
      新しくサクラウムという総合的な建物が建ったため、建てられる前よりかは学食も急靴ではなくなり、小さなカフェのようなスペースもできたので、そこはとても助かっている。
    • 友人・恋愛
      良い
      各サークルに所属している人たちはとても精力的に活動してみえ、充実しているように見える。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      身体の仕組み、どのように体が動いているのか、自分たちのカラダはなにで作られているのか、大会のときの食事とトレーニング時期の食事の違い、コーチング学や福祉関係などが学べる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:251574
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間健康学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広い知識や教養と専門性を身に着けたいと考えている人にはいい大学だと思います。看護師だけでなく、保健師の選択もでき、地域住民との積極的なかかわりができます。
      1年次から少人数ゼミの中で意見を交わしあう機会があるため、自分の意見をなかなか言えないという人も自信をつけていくことができると思います。また、名桜大学看護学科独自の参画型看護教育があり、自ら考え行動する力も備わります。
    • 講義・授業
      良い
      一般教養では、幅広い視野を持てるよう基本的な学習能力だけでなく、幅広い分野の基礎知識を学ぶことができるため、視野が広がります。
      専門科目では、教員だけでなく、臨床で働く看護師や保健師を招いた授業や学外教員による授業もあり、基礎知識だけでなく、看護の実際について触れる場面が多くあるため、学びが深まります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ、研究に携わっていないため、詳細は分かりません。
      研究テーマについて、柔軟な対応をしているとの説明があったため、個人の学びの欲求に対応してくれるという点がよいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      看護学科は、まだ設置されて、10年に満たないため、試行錯誤している段階で、国家試験の合格率や就職率は、他校に比べて劣る部分はありますが、県内外の様々な医療福祉施設に就職しており、技術だけでなく、一般教養を学んでいることから、幅広い知識や視野を持っている点が有利に働く部分があるのではないかと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      自然に囲まれた立地で、環境はいいが、近接するアパートから、買い物に降りるために山道になるため、移動手段が、必須となり、不便に感じる人もいると思います。しかし、授業開始時間に合わせて、大学から巡回バスが出ているため、そのバスを利用して、通う人も多くいます。
    • 施設・設備
      良い
      看護棟は近年設置されたため、清潔感があり、実習室も同棟内に設置されているため、設備も充実している方だと思います。
      敷地内に、学食や売店、学習スペースも豊富にあり、家では、集中できないからと、開放時間ぎりぎりまで、学内で自主学習を行っている人も多くいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学なので、看護学生だけでなく、他学生との交流はもちろんのこと、留学生と交流できる機会があります。また、他県から進学してきた学生も多くいるため、いろんな人と友達になれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幅広い知識を身に着けるための一般教養と、看護についての基礎知識から専門的な分野及び、基本技術を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      看護が学びたいと思い、看護学科の参画型看護教育や少人数教育が、主体性が身につくという点が魅力的だったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      予備校・家庭教師は利用していません。
      高校で長期休暇や放課後に設置される講義に参加していました
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験対策に模擬試験を定期的に受け、自分の実力を常に高めるために、反復学習を行っていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122548
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間健康学部スポーツ健康学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      ほかの本島の友人と話すといい所がない。近くに有名大学があればそこに行くレベルで選ぶべきポイントが見当たらない
    • 講義・授業
      良い
      沖縄特有の授業があり、県外出身者も多く友達が沢山できたところ
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの先生によりゼミ活動の内容などが異なり、満足度が変わると思う
    • 就職・進学
      悪い
      元々田舎の私立大学であったことから大手大学に比べるとサポートも全てレベルが低すぎる
    • アクセス・立地
      悪い
      車かバイクが無いと通学が不便。専用のバスも出ているが時間が決まっており使いにくい
    • 施設・設備
      良い
      入学時は本当に大学なのかと疑うほど設備面が酷かった。最近は良くなったらしい
    • 友人・恋愛
      普通
      学科間での交流機会はかなり少なく、せっかく人数がいるのに出会いはない
    • 学生生活
      普通
      サークルも学科でよりけりで新しく始めたいようなサークルはない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年次から各学科特有の授業が始まる。スポーツ健康学科は名前の通り
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      コンサルタント会社 人数5名程度
    • 志望動機
      スポーツを学びたいのと沖縄という土地に住んでみたいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:568122
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間健康学部スポーツ健康学科の評価
    • 総合評価
      普通
      だんだん良くなっていると言われているが、県外の学生の入学が増えてきた事で、意識の高い学生が増えてきている。それにつられて、県内出身の学生にも良い影響を与えている。
    • 講義・授業
      普通
      参加型の授業が増えてきて、充実感のある授業が増えた。講義内容は薄いものがやや多い。教授は甘い方が多い。講義中は寝ている人もいる。単位は比較的取りやすい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ活動はゆるい。時間を自由に使える感じ。自分自身で頑張れる人にはとても良い。選び方は大体先生で決めている。
    • 就職・進学
      悪い
      ギリギリまで内定もらってない人が多い。年々良くなってはいるという。進学については、あまり推してない。
    • アクセス・立地
      悪い
      丘の上にある。ど田舎。向かう道が方側1車線のため渋滞する。下まで降りていけば生活には困らない。徒歩だと厳しい。
    • 施設・設備
      普通
      施設は少ない。教室は割と綺麗。図書館は先に座れないことは滅多にないので良い。パソコンの台数をもっと増やす必要がある。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内恋愛は少ないように思える。かっこいい系の女子が多いからかと思っている。違う学部同士での恋愛が多い気がする
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活が少ないが、あるところは一生懸命活発に活動しているように見受けられる。大学のイベントは休んで旅行に行く人たちがいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年で教養科目。2年以降専門科目を学んで行く。実技が多かなってくる4年はほとんど卒業論文に費やしている。
    • 利用した入試形式
      民間企業。それも大学で学んだ専門とは違う企業。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407641
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間健康学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護学科の男子学生は他の大学に比べて多い方なので、孤立するようなことはほとんど無いと思います。しかし、釣り合わない時もあるので、そう言う時は自分から友達を作る事に徹すること。看護の学生だけでなく、他にも複数の学科は存在しているし、サークルや、地域交流、ボランティアなど、いくらでもあるし、海もすぐち近くにあるので、気分転換をするには調度よいと思います。
      県外から来た人は沖縄方言に実習の場面で間違いなく、苦労します。グループワークなど段々と増えてきて、時間管理に終われると思いますが、遊べるときは遊んでください、ただ、勉強と遊びの時間はしっかり区別するように
      余談ですが、未成年の飲酒、喫煙に関してはゆるいので、飲み癖が1年生の頃からつくのは良くないかなぁと。
      意外と県外から進学してビックリしたことの1つでした。
      名護市は世間が狭いので、何かしらの不祥事を起こすとすぐに噂になりますので、気を付けてください
    • 講義・授業
      普通
      人間、好き嫌いがあるのは当然で、授業の内容によってはつまらないなって、思う内容がある。
      とりあえず、中間テスト、期末テストはどんな成績でも良いからクリアして、興味の持った分野に関しては四年の総合実習や卒業論文で勉強を進めていけばよいかと思うので
      どの分野の教員もその道を専門的に勉強してるので、新しい知識を取り入れるのはもってこいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      大学の教員は人それぞれですが、忙しい方がほとんど。
      そんな中でも学生との時間を作ってくれる方がほとんどで、時にはぶつかり合うこともある。
      ゼミは1年からゼミもどきがあって、4年生から卒業論文の、ゼミが編成される。
      割と、終わってみたら達成感もあるし、親身になって教員が担当してくれているため、感謝の気持ちも生まれる
      学年を重ねるごとに看護の勉強の楽しさが理解できる。そのためにも自分から学ぶ姿勢は崩さない方が、自分の道を楽しくしていくためにもプラスの効果をもたらす。
    • 就職・進学
      良い
      教員に聞くのもよいですが、中には親の進める病院に行かれる方もいる。
      いろんな教員と話してみることをおすすめします。
      それに病院選択の時は自分が看護のどのような勉強をしていきたいのかで、変わってくると思うので、看護の勉強が深まるなかで、その担当の教員に聞くのが望ましい。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学周辺にもアパートはあり、遅刻の必要性は少ないが、そこから買い物に、行きたいと思うと、一番近くても、大学の坂を下った、LAWSONくらい。スーパーに行きたいなら、原付は必須…そうでないと坂道上るの結構しんどいです。
      一番理想なのは移動手段を確保しておくことだが、大学からも定期的に無料のシャトルバスが出ているため、効率よく利用すれば問題なし
      でも、車はあった方が正直便利なので…大学に進学するまえに原付はあったほうが後々、車の免許を取るときに楽だと思います。原付なら一日で免許を取れるので。
      四年間、原付通学もいたし、徒歩の人間もいたけど、やっぱ車があったほうが、突然の通り雨などには対処できるし、行動範囲が広がるので、財布の中身と相談しながらで…
    • 友人・恋愛
      普通
      友達をたくさん作る必要はないです
      多い方が人がたくさんいて心が落ち着くってのもあるけど…サークルや、部活に所属していれば孤立することはないですよ
      恋愛関係はまず、自分の身の回りのことが一通り出来るようになってからの方がかっこよく、素敵に見えると思いますよ
      自分の強みをいかすのもいいかもしれませんね。
    • 学生生活
      普通
      健康に関するボランティアは、スポーツ健康学科含めて多いと思うので、気になるボランティアに入ればよいかと。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      就職した今だから言えるが、正直看護師国家試験に、合格すれば、どんな、大学や、専門学校出ていても、スタートラインは同じ。
      強いて言うなら実習で沖縄の文化に触れることが出きるので、それが社会に出たときに人と話すときのネタになるくらい。そういった意味では沖縄に進学するのはお得かも。人生の中で四年間を沖縄で暮らすって言うプロセスを踏む事は貴重な経験ですよ。
      世間体ではFランクとか言われてますけども、大学に進学して落ち込む必要なんか無いですから。
    • 就職先・進学先
      国立病院勤務
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:345068
4831-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0980-51-1100
学部 国際学群人間健康学部

この大学のコンテンツ一覧

名桜大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、名桜大学の口コミを表示しています。
名桜大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  沖縄県の大学   >>  名桜大学   >>  人間健康学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立芸術・保健系大学

富山県立大学

富山県立大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.76 (78件)
富山県射水市/あいの風とやま鉄道線 小杉
和歌山県立医科大学

和歌山県立医科大学

55.0 - 62.5

★★★★☆ 4.00 (69件)
和歌山県和歌山市/きのくに線 紀三井寺
周南公立大学

周南公立大学

45.0

★★★☆☆ 3.40 (39件)
山口県周南市/JR岩徳線 周防花岡
北九州市立大学

北九州市立大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.85 (565件)
福岡県北九州市小倉南区/北九州モノレール 競馬場前
公立小松大学

公立小松大学

45.0

★★★★☆ 3.67 (12件)
石川県小松市/JR北陸本線(米原~金沢) 粟津

名桜大学の学部

国際学群
偏差値:37.5 - 40.0
★★★★☆ 3.72 (85件)
人間健康学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.19 (48件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。