みんなの大学情報TOP   >>  宮崎県の大学   >>  九州医療科学大学   >>  保健科学部   >>  口コミ

九州医療科学大学
出典:ja:User:Sanjo
九州医療科学大学
(きゅうしゅういりょうかがくだいがく)

私立宮崎県/延岡駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.64

(96)

保健科学部 口コミ

★★★★☆ 4.00
(16) 私立大学 454 / 1830学部中
学部絞込
161-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    保健科学部臨床工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      特にいいことは無い。 先生と生徒との間に熱意の差もあり、楽しいとはいえない。限られた友達としか出会えないため合わない場合は楽しいとは思えない。
    • 講義・授業
      悪い
      先生によって授業内容に対しての熱意など充実の格差があるため良いとはいえない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室の設備が整っておらず、正式な活動場所も準備されていないため良くはない
    • 就職・進学
      普通
      進学実績においては留年率が高く、良いとはいえない。 求人情報もまとめられていない。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中にあり、通学の交通手段が限られている。バス通学の生徒は好きな時間に帰れないため不便である。
    • 施設・設備
      悪い
      ネットの電波環境が非常に悪い。設備としては整っているというが、故障したり劣化している機器も多く使えない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      他学科や他学部との交流がほぼなくサークル活動も盛んでないため限られた友達として出会えない
    • 学生生活
      悪い
      サークル活動はほぼないのと等しく気軽に入れるものがない。学祭も楽しくない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は解剖学などの人体の基礎と電気工学に関する基礎を学ぶ。2年次には専門分野が増え、具体的な話にはいる。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      病院に就職
    • 志望動機
      特に理由はなく、臨床工学技士の免許をとれるところであったあめ入学した。
    感染症対策としてやっていること
    食堂の席数の限定と営業時間の短縮 緊急事態宣言の時はオンライン授業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705661
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    保健科学部視機能療法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活を振り返ると、授業自体は必修で、ほぼ決まっていて選ぶものは少ない。充実している点としては、実習での検査機器の練習が多いことです。授業以外に関しては、自習として実技の練習をすることがおおいです。
    • 講義・授業
      良い
      講義授業の内容としてはとても専門的なところを学習し、教授や先生も親身になってわからないところをわかるまで教えて下さいます。学科の人数が少ないため、友達と教えあったりすることが多いです。課題に関しては実技の課題、レポートなど様々な課題が出ます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが始まる期間は3年生になってからです。ゼミ生同士のつながりは強く、先生との距離も近くなれると伺います。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績については悪い評判は聞きません。国家試験についても100%という結果を残しています。求人も多く、ほぼ日本全国から求人が来ています。進学については大学病院から個人病院まで様々です。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は延岡駅で車で30分くらいかかります。
      学校は山の上にあり、通学するには少し不便です。田舎なので、小さいイオンしかなく、買い物をするには宮崎市内か大分に行かなければなりません。
    • 施設・設備
      普通
      施設自体はあまり広くなく、使用する教室も限られています。検査機器は充実していていつでも使用することができます。図書館については試験前に人が多くなります。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係についてはあまり広くなく、サークルや部活動でのつながりはあると思います。田舎にひとつしかない学校なので、他校との交流があまりなく、恋愛においては出会いの場所が少ないと思われます。
    • 学生生活
      普通
      サークルは試合などはあり、週末に活動する形です。大学のイベントには出ているサークルも見かけます。アルバイトについては時給が低いのは難点です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は主に目に関する基礎的なことを学びます。必修科目については実技も入ってきたりします。ほぼ決められた授業を受ける形になります。二年次からは本格的な実技が入ってきて、勉強はさらに難しくなります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:430257
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健科学部作業療法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      作業療法士になるためのカリキュラムが組まれています。
      大学では遊びたい…と思っていても、周りの環境的(自然が豊かすぎる)にあまり、遊べる環境ではありません。
      しかし、きちんと単位を取り、学校のカリキュラムに沿って勉強すれば、確実に作業療法士の国家資格を取得できると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中にあるため、原付バイクで通っている人が多いです。あめだと運転が危険なため、バスに乗る人もいますが、皆んなが利用するため満員電車のような状態になってしまいます。
    • 施設・設備
      悪い
      大学は新しく綺麗です。
      学食やコンビニもあるので、安価で昼ごはんを食べることができると思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      医療福祉系を目指す人たちが集まる学校なので、互いに刺激し合える友人に出会えると思います。一年目は他の学科とも共通した科目があるので一緒になることもあります。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数は多い方ではないと思います。
      無理な飲み会に誘ったり、飲ませたりするサークルはなかったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      総合病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:324089
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健科学部作業療法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      講義自体は担当教授によって内容がかなり異なるが、作業療法士としての基本的身体機能などの基礎部分はきちんと教えてくれる。しかしながら実習が少ないと思う。机上の勉強と実際の患者を接しての対応の現場とではかなりの違いがある。しかしなから、人間関係は良好。周りに何もないため勉強しかすることがない、また同じ作業療法士になるという目標を掲げた人が集まっているので私が修学していたころはとても団結力が強いと感じた。
    • 講義・授業
      普通
      いろいろな分野に精通した教授がいるため、ためにはなる。しかし皆作業療法士としての経験もあるため意見が異なっていることもある。キャンパスライフというものはなく、1限から最終講義、なおかつ延長してまで学んで、自宅でも予習復習をしても追いつけないレベルである。4年になるころには廃人になる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは取らなくてもよかった。私は取らずに卒業している。卒論を取っている人もいたが卒業に違いはないので私は楽なほうを選んだ。また、卒論等と同時進行で長期実習に入る3カ月実習。並行して行うにはかなりの難しさがある。
    • 就職・進学
      普通
      就職率と言うよりもまずは国家資格合格率からになる合格するまで面倒は見てもらえるらしい。しかし、下級生と一緒にべん病することになる。また、途中であきらめる人もいる。就職はそれから、とりあえず皆就職している。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスが1時間に1本。近くにはコンビニもなく、車やバイク、自転車などの交通手段が必要。ない場合はタクシーでも使わない限り、遅刻は免れないし帰宅できない。
    • 施設・設備
      良い
      今は以前と異なり施設が増えていると聞く当時は当時なりになんとかなっていた。特別に何かをするときはリハビリ室のような部屋があったりするが、ほとんどの場合は講義室で黒板に書き連なるわけのわからない言葉を咀嚼嚥下しながら自分の身になるようにする
    • 友人・恋愛
      良い
      いろんな学部の人がいるが、実際問題交流はほぼないすれ違う程度日々勉学に励むばかり、学んでも学んでも次々に課題を出される形平均睡眠時間は3時間くらい、日々の15時間ほどは勉学のみにはげんでいた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まずは全身の骨の名前をすべて覚えることから始まった。そののち、猿の解剖、人間とサルとで筋肉の着き方がどう違うのかを把握するため。そののち、度の筋肉の作用でどのように動くか、そしてそれはどのような脳の回路から指令を出しているのかを解明していく。また、精神面も学んでいく。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      宮崎大学付属病院リハビリテーション部作業療法
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職活動に難航していた際。教授が作業療法士を必要としている病院があるということで紹介してもらい見学をさせていただいたのち就職となった
    • 志望動機
      作業療法士がいったいどのような職種か知らなかった。進学した理由は簡単。ただ単に何となくだ。進学して学ぶのは良かった。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入試の予定だったため、まずは医療の専門用語など少しでも医療に興味があるように見えるように装った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:191003
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    保健科学部言語聴覚療法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門学校ではなく、大学で学びたいと考えている方にはいいと思います。実習を多く経験したいと思う方は専門学校がいいかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      臨床経験が豊富な先生方の講義が受けられます。また、外部からの特別講師の講義もあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からゼミが始まります。先輩との仲も深まるので、色々なアドバイスを聞くことが出来ます。
    • 就職・進学
      普通
      国家試験の合格率は90%を超えます。また、就職率は100%です。
    • アクセス・立地
      普通
      バスが走ってるので、バス通学が可能です。しかし車やバイクで通学してる人の方が多いです。
    • 施設・設備
      普通
      1年生の頃から実習の講義があるので、設備は他の学校よりは充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ目標を持った仲間と4年間一緒なので、精神的にもとても支えになります。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはあまり活発な印象はなく、同じ学科の友人で入っている人はいません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は専門科目の講義はなく、他の学科との共通の科目と講義が多いです。2年次から専門科目の講義が始まります。3年次は外部臨床実習が始まります。4年次は卒業論文と国家試験対策をやります
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      病院へ就職
    • 志望動機
      オープンキャンパスに行き、先輩方の雰囲気がよかったので志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:592393
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健科学部視機能療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      病院勤務や眼鏡店勤務をされていた先生方もいらっしゃるので4年間を通して、知識だけではなく臨床に出る際に必要なスキルを習得することができます。実習先や就職先を選ぶ際には、学生一人一人をしっかり見てくださっている先生方からのアドバイスが大きな判断材料になりました。視能訓練士になった今、本当にこの学校で良かったと思います。
    • 講義・授業
      良い
      臨床で活躍していた先生方の講義はすごく為になります。外部講師の先生方も、たくさん来てくださり、毎日新鮮さを感じながら授業を受けていました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒業論文の為のゼミ活動をしますが、もともと学科の人数が少ない為、ゼミも少人数です。国家試験の勉強もゼミで行うので、仲間意識も高まり、みんなで絶対に合格したいというモチベーションにつながります。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験合格率、就職率ともに100%です。キャリアサポートセンターという学内の施設には、学科ごとに求人案内が置いてあり、面接の練習も何度もして頂けます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは遠いです。山の上にありバスの本数も少ない為、原付や車で通う生徒が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      卒業して視能訓練士として働いている今、学生時代の検査機器など実習に使用する設備の良さを改めて感じています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内には同じ医療の現場で働くことを夢見る生徒ばかりの為、意気投合しやすいと思います。同じ目標に向かって頑張ることができるので、学内で付き合っているカップルも多いです。
    • 学生生活
      普通
      学業が忙しいため、なかなかサークル活動に参加することができない人が多かったですが、学祭の時などはサークルごとに出店を出したりしていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      視能訓練士を目指します。1、2年目には目についてなど大きなくくりで学びますが、3、4年目には実習が控えているため、実技もたくさん学んでいきます。卒業前に国家試験に臨みます。
    • 就職先・進学先
      眼科クリニック
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:491223
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健科学部臨床工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に施設がとても充実している
      他の学校にはない設備がかなり整っている
      真面目に勉強すれば国家試験も受かる
      学校周辺には何もないので、楽しいキャンパスライフにはならないかもしれない…
      卒業後は国家試験に合格して、募集があれば
      大きな病院に就職できる
      求人も多く、1人にかなり多い求人がくると思う
    • 講義・授業
      良い
      講義、授業の内容は進級するにつれて
      かなり専門的になってくる
      授業でやったことは復習していかないと
      次々に新しいことがでてくるので追いつけなくなる
      学内実習では、いろんな機器を自分で作製する
      グループで考えながらすすんでいく実習もある
      先輩がティーチングアシスタントとして教えてくれる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は配属された研究室にもよるが、適宜進捗状況を報告する
      みんなかなり遅い時間まで研究していた
      研究発表会が卒論提出前にあって
      後輩と先生たちの前で発表する
    • 就職・進学
      良い
      就職は選ばなければ確実にできると思う
      前提条件としては国家試験に合格すること
      就職活動のサポートは、学校がしっかりしてあって
      面接の練習などもしてもらえる
      就職は試験がある場合が多いので
      ある程度の知識も持っていないといけない
      求人がこないところも、ネットで募集されていたり
      するので、行きたいところがあれば聞いてみると良い
      病院実習でお世話になったところを受験すると
      少しは強みになるかもしれない
      私が実際に実習に行った大きな病院に就職した
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から大学まではかなりの距離がある
      バスでないと大学には行けない
      大学が丘の上にあるので自転車も結構きつい
      原付か車が多いと思う
      買い物に行くのもイオンが1つあるぐらい
      大学からは距離が少しある
      住んでる人が多いところには
      スーパーが結構あったりする
      繁華街は歩くと少し距離があるかな…?
      とにかく交通の便が悪いので原付か車がおすすめ
    • 施設・設備
      良い
      食堂とセブンイレブンが学内にある
      臨床工学科は、ほかの学科から独立した棟にある
      ほかの学校にない機械が多く、実際に臨床で使用されている機種も置いてあり自由に使って良い
      各学年に教室が割り当てられるので
      テスト勉強などができる
    • 友人・恋愛
      良い
      女性が少ない学科
      全体の人数も多くないのでみんな仲よかった
      夏はキャンプしたりした
      ほかの学科にも友達を多く作りたければ
      サークルや部活に入ったほうがいい
    • 学生生活
      普通
      活発な部活とそうでもない部活がある
      臨床工学科は進級するにつれてレポートや研究が忙しかったため後半はあまり部活に参加できなかった
      アルバイトは原則禁止だった
      アルバイトをして単位を落とし、留年するより
      真面目に勉強してスムーズに進級、卒業するほうが
      お金が無駄にならない
      学外活動として、地域のボランティア活動をするサークルもあった
      私も参加しており、スポーツイベントなどで
      お手伝いしたりするもので
      地域の方とも仲良くなれた
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に必修項目は専門的な知識が必要なものが多い
      理系の学科なので、物理を勉強した人は
      少し楽になるかもしれない
      私は高校のときに物理をとっておらずかなり苦労した
      医療の知識と工学の知識がどちらも必要になる
      覚える量はかなり多い
    • 就職先・進学先
      大学病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:431418
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健科学部臨床工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      確かにいい大学だと思います。臨床工学技士の育成大学はそこまで多くありません。専門的で知識も高まるはずです。私は中退しましたが....やはり私立だけあって学費は高いですし、留年したら退学だと両親と約束してましたので自主退学しました
      臨床工学は諦めましたが医療の道に進みたくて自分で学校に通って今は看護師として働いています
      18歳で将来のビジョンを見据えるのは難しい事だと思います。本気で臨床工学技士になりたい!!と思ったら入学を決断したらいいと思います
      私みたいに親不孝にならないようしっかりと勉強に励み、医療知識を獲得し未来を切り拓いてください
      中途半端で親に払わせる金額ではないな…と、この年になって気づきました(笑)
      健闘を祈ります
    • 友人・恋愛
      普通
      在学時は何人も付き合ってきました(笑)なかなかいいと思いますよ
      女友達は少なかったけど男友達はめちゃくちゃ増えました(笑)
    • 学生生活
      普通
      沖縄からくる人も多いだけあってエイサーサークルもありましたね
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      九州保健福祉大学保健科学部 退学→独学→夜間学校→病院→見返してやったり
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:326804
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    保健科学部視機能療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で視能訓練士を目指したいと思っている学生には良い大学であると思います。
      先生方も質問など親身になって答えてくれます。
    • 講義・授業
      普通
      学年があがるにつれ外部講師による授業も増えます。
      質問もしやすい環境にあります。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年の前期から、卒業論文を書くためにゼミが始まります。
      自分の興味のある分野や、好きな先生を選ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      視能訓練士はまだまだ需要のある職業です。
      たくさんの就職先があります。
    • アクセス・立地
      良い
      延岡市に住んでいなくても、電車があり、駅からは大学行きのバスがあります。
      大学の近くに住んでいる生徒は自転車や車、原付で通学していたりもします。
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設は比較的新しいです。
      図書館や、食堂も気軽に利用できる施設になっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      比較的たくさんのサークルがあります。
      まだ、サークルに入っていなくても、他の学部や学科と共通の授業などが特に一年生ではあるので、他の学科の学生と接する機会も多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は学部共通などで医療人としての基礎的な分野を学び、2年次になってから視能訓練士としての専門分野を学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:271839
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健科学部言語聴覚療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      言語聴覚士を目指すならオススメしたいです。ただ、本当になりたいという覚悟がなければ難しいと思います。オープンキャンパスで感覚は掴めると思うので是非。
    • 講義・授業
      普通
      大学生活楽しもう!…と考えている人には少し厳しいかもしれないくらい講義キツキツに詰まってます。結局、これ必要?って思うような必修もチラホラあったり。だけど専門科目は本当に大事なことをたくさん学べました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの仲間は卒業して3年が経つ今でも交流があり仲よしです。先輩後輩関係を一番濃く持てたのもゼミです。
    • 就職・進学
      良い
      言語聴覚士の免許が取れれば必ず就職先はたくさんあります。求人は全国から多くの病院や施設からきていました。
    • アクセス・立地
      普通
      延岡市は田舎にあり、更に大学は外れにあるのでアクセスは少し不便かもしれません。最近やっと高速道路が通りました。
    • 施設・設備
      良い
      物品は新しい物が揃っており、また、種類も豊富です。校舎自体もまだ新しいため綺麗ですし、講義室は十分な数あります。
    • 友人・恋愛
      良い
      人生で一番楽しい時間を過ごせたと思うくらい友人に恵まれていました。勉強は本当に大変だったけど、その分、友人と協力しあい、いい仲が築けたのかも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      言語聴覚士の基礎科目、専門科目、そして実際の臨床を学べます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      個人病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      子どもと高齢者のどちらのリハビリもしてみたいと思ったため。
    • 志望動機
      言語聴覚士になりたいと考えておりオープンキャンパスで魅力を感じました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      塾に通っていた
    • どのような入試対策をしていたか
      私は小論文だけだったので、小論文対策の参考書を買いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:120044
161-10件を表示
学部絞込

九州医療科学大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0982-23-5555
学部 社会福祉学部保健科学部薬学部生命医科学部臨床心理学部

九州医療科学大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、九州医療科学大学の口コミを表示しています。
九州医療科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮崎県の大学   >>  九州医療科学大学   >>  保健科学部   >>  口コミ

偏差値が近い九州・沖縄の私立芸術・保健系大学

日本文理大学

日本文理大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.66 (72件)
大分県大分市/JR日豊本線(門司港~佐伯) 大在
別府大学

別府大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.91 (116件)
大分県別府市/JR日豊本線(門司港~佐伯) 別府大学
宮崎産業経営大学

宮崎産業経営大学

37.5

★★★★☆ 3.81 (40件)
宮崎県宮崎市/JR日豊本線(佐伯~鹿児島中央) 加納
鹿児島純心大学

鹿児島純心大学

BF - 37.5

★★★★☆ 4.07 (62件)
鹿児島県薩摩川内市/JR鹿児島本線(川内~鹿児島) 川内
沖縄大学

沖縄大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.89 (129件)
沖縄県那覇市/ゆいレール 安里

九州医療科学大学の学部

社会福祉学部
偏差値:BF - 35.0
★★★★☆ 4.20 (10件)
保健科学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.00 (16件)
薬学部
偏差値:37.5 - 40.0
★★★☆☆ 3.39 (45件)
生命医科学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.78 (10件)
臨床心理学部
偏差値:BF
★★★☆☆ 3.43 (15件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。