みんなの大学情報TOP   >>  宮崎県の大学   >>  宮崎大学   >>  地域資源創成学部   >>  口コミ

宮崎大学
(みやざきだいがく)

国立宮崎県/木花駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(380)

地域資源創成学部 口コミ

★★★★☆ 4.20
(16) 国立大学 104 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
1611-16件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    地域資源創成学部地域資源創成学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な分野の学習ができることがこの学部の強みだと思う。例えば、英語や数学だけでなく、法律学、簿記、会計学、統計学、マーケティング論、マネジメントなど、実際に社会に出た時に身につけておくと便利なことを学べる。先生方も実務教員が多く、より実践的な学習ができる。座学ばかりではなく、実習が多いのも特徴だ。フィールドワークを通して現場でのリアルな声を聞き、教科書を読むだけでは分からない部分をインプットしていく。そしてインプットしたものをアウトプットする機会も充実している。人前で話す力、プレゼン力、コミュニケーション能力が鍛えられる。また、インターンシップなど、キャリア形成にも力を入れているので、先生方が手厚く補助してくれて、就職活動もしやすい。
    • アクセス・立地
      普通
      通学は車がないと不便かも。でも近くに学生向けアパートもいっぱいあるし、寮もあるから、一人暮らしすれば車はなくても大丈夫。電車とバスで行くのは疲れるかな。近くにはコンビニやスーパー、飲食店もあるから、オススメは近くで一人暮らし。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:477915
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    地域資源創成学部地域資源創成学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地域といっても宮崎のことだけでなく、様々な地域を例にして活性化などの糸口を探って行くことのできる面白い学部。
      九州内だけでなく全国から個性ある人たちが集まっていて多くの刺激をうけることができる。
      また、先生たちも個性的でひとつひとつの講義がとても魅力あるものとなっている。
    • 講義・授業
      普通
      地域についての講義はもちろんだが、数学や英語、第二外国語などの講義も充実している。
      担任・副担任がいるため、面談などを通じて相談などにのってもらえることもある。
    • アクセス・立地
      悪い
      中心市街地からはバスで50分ほどと少し離れているため、通学はしにくい。
      大学の周辺に一人暮らしをする学生に関しては、家賃がとても安いため好都合だと思う。
    • 施設・設備
      悪い
      学食が少し狭いような気がする。
      お昼時間は座りきれないほどの学生で溢れるためもう少し広い方が良いと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      地域資源創成学部はまだ2期生までしかいないため、先輩方とも仲が良い。
      また、一学年98人在籍していて、半分ぐらいの講義を全員で受けるため、同級生同士の仲も深まる。
      サークル活動や部活動、文化祭実行委員などをすれば他学部の人たちとも交流することができ、友達の輪が広がる良い機会となる。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:364324
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    地域資源創成学部地域資源創成学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良くも悪くも地力が問われるというか頑張ったやつはそれ相応に成果が出せるし頑張らない人は平々凡々に卒業まで漕ぎ着けられるので可もなく不可もなくって感じの大学です。
    • 講義・授業
      悪い
      学部が地域振興をテーマとしているためきちんと体系化されていない分野の講義もある。
      それらの講義では講師陣自身の考えが絶対的な正解だ!みたいな意識を持つ講師が一定数いるため、学問として深めていく場ではなくなっているのがちょっと残念な学部です。
      まぁ公務員になる上での実績作りとしては良さげな学部ではあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは希望者多ければ抽選となりますが、基本的に皆課題が楽なゼミに行きたがるので真面目に学習したい人ならほとんど自由に行くゼミを決められるという点でとても良いと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      半数以上が公務員志望のため同期同士で就職先を食い合う形となります。
      大学側からのサポートはほとんど無いに等しいので腐らず頑張りましょう。大学がある宮崎県内の市町村は志望者がほとんどいないレベルの僻地もあるので頑張ってればどこかしら拾ってくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      圧倒的ド田舎!
      飲み会会場すらままならない立地で駅まで2~3km、バスも1時間1本なので一人暮らしするなら車免許必須です。
    • 施設・設備
      普通
      とっても普通です。
      他九州管内の国立大学と大差ありません。
      強いていうと駐車場がめちゃくちゃ広いので車持ち大学生にとってはとても通いやすい大学です。(なお駐車許可証がいる模様)
    • 友人・恋愛
      普通
      どこの大学も一緒なので慣れです慣れ。
    • 学生生活
      普通
      文化祭は盛り上がりイマイチ
      その他イベントもコロナ明けで今はあんまりやってないですが、今は何処の大学も同じような状況なので普通です普通。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域振興から法律、会計、経済など公務員として働く際にそこそこ活かせる一般的な学問を幅広く学べます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      地方自治体
    • 志望動機
      A.公務員になるため
      公務員、特に転勤少ない地方公務員になりたくてこの学科を志望しました。
      まぁぶっちゃけ公務員専門学校通ってさっさと就職しとけば良かったと今になって思う気持ちもあるけどまぁ楽しい学生生活を送れたので結構満足してます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:965399
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    地域資源創成学部地域資源創成学科の評価
    • 総合評価
      良い
      簡単に言うと地方創生や地域活性化を様々な専門分野の先生が集まって協力することで解決する手法を学ぼうという学部です。なので、学べる事、専門分野は選ぶコース、研究室次第でも人それぞれになっていくと思います。基本的な事は同じですが。他の学部に比べて、講義の特徴として、座学もありますが実習に外に出たり、プレゼンを多くする機会があり、実践力がつきやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      地域経済に関わる経済学や経営学、マーケティグ、数学、英語、第二外国語などの講義と様々です。他にも農業、畜産といった一次産業、食品学、デザインマーケティグ、会計学、インバウンドなどの講義があり、様々な観点から地域活性化のための手法を学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      二年後期からゼミに配属になり、コースも地域創造コース、地域産業創出コース、企業マネジメントコースの3つに別れます。コースは選んだ研究室によって決まります。上の講義のように様々な専門分野の先生がいるので、慎重に自分の好きな研究室を選んで下さい。
    • 就職・進学
      良い
      まだ現時点では創設されて3年で就職実績はありません。まさに今三年生は就職活動の真っ最中ですが、公務員と民間企業希望者が半々か企業就職者がやや多いと思います。2年後期(春休み)か3年前期(夏休み)に一度インターンシップに参加することが進級の条件になっています。国内か海外かも選べて、国内なら1ヶ月間、海外なら2週間になります。他の学部にはない事なので、大変ではあるけど力はつきます。また、就活のサポートも手厚いので熱意を持っていれば色々とサポートしてもらえると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      バスはたくさん走ってますが市街地とは1時間弱ほど離れています。一人暮らしの人が周辺に住んでいて徒歩や自転車の人も多いです。アクセスが大変な分、原付バイク、自動車での通学している人も多いです。元々宮崎は電車バスよりも車を使って通勤する人が多い事も理由にあると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:446728
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    地域資源創成学部地域資源創成学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私は教育文化学部の生き残りです。
      私たちの1つ下から教育文化学部が教育学部と地域創生学部に変わりました。教育学部は今まで通り教員を目指す学科です。
      地域創生学部は地域と密着しており、様々なセミナーもあります。入学後に3コースに分かれるので自分の志望先に合った学習ができます。宮崎で働きたい人、地域を活性化させたい人におすすめです。
    • 講義・授業
      普通
      様々な講義がありますが、面白い先生が多いですよ。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の周りにあまり遊ぶところがありません。近くのマックスバリュー、ジョイフル、恵比寿屋は重宝しています。
    • 施設・設備
      悪い
      330は新しく、セミナーなどを行うホールもあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや実行員など積極的に行動したら充実できると思います。
    • 学生生活
      悪い
      宮崎大学には多くのサークルがあります。もし希望する部活やサークルがないときは、自分たちでつくることもできます。サークル内での友達や先輩は宝です。飲み会などもあり楽しいです。
      11月には学園祭もあります。2日間大いに盛り上がります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:390276
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2022年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    地域資源創成学部地域資源創成学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まあまあ楽しかったです
    • 講義・授業
      良い
      先生がとてもよくすごく楽しかったです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでの演習が私はすごく好きでした!研究室はちょっと汚かったです(現在は分かりません。)
    • 就職・進学
      良い
      サポートも一人一人丁寧にしてくださいました。私は現在ボランティアを中心として活動していますが、それを進めて下さったのば先生のおかげです。
    • アクセス・立地
      良い
      環境とかも気持ちよく、空気もとてもいいです!立地もとても良いです。
    • 施設・設備
      良い
      私たちの頃は研究室の水道ごが少し汚かったけど後輩に聞いたら「工事で綺麗になった」ということです。
    • 学生生活
      普通
      サークルはすずらん(アニマルボランティア)に所属していました男女共に仲が良くて、わざわざ学科の教室まで来てくれて怒られている人もいました(笑)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      中山間地域における過疎・高齢化、中心市街地衰退等の課題解決や、活気ある社会生活の創出に向けて、地方都市・農山村の環境・経済・社会機能を総合的に捉え、地域の持続的活性化をトータルマネジメントできる人材を育成します。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      NPOみやざき
    • 志望動機
      小学生の頃から人口が減少しているのがわかっていてどうしたら人口が減少せずに済むかなと考えていたから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:853901
1611-16件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 宮崎県 宮崎市学園木花台西1-1
最寄駅

JR日南線 木花

電話番号 0985-58-7111
学部 工学部農学部教育学部医学部地域資源創成学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、宮崎大学の口コミを表示しています。
宮崎大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮崎県の大学   >>  宮崎大学   >>  地域資源創成学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

神戸大学

神戸大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.01 (1413件)
兵庫県神戸市灘区/阪急神戸本線 六甲
九州大学

九州大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1132件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江
帯広畜産大学

帯広畜産大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.23 (93件)
北海道帯広市/JR根室本線(新得~釧路) 帯広
岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町

宮崎大学の学部

工学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.84 (84件)
農学部
偏差値:45.0 - 62.5
★★★★☆ 4.18 (114件)
教育学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.89 (113件)
医学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.84 (53件)
地域資源創成学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.20 (16件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。