みんなの大学情報TOP   >>  宮崎県の大学   >>  宮崎大学   >>  医学部   >>  看護学科   >>  口コミ

宮崎大学
(みやざきだいがく)

国立宮崎県/木花駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(380)

医学部 看護学科 口コミ

★★★★☆ 4.17
(21) 国立大学 341 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
211-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2008年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      自分の世界につかれる人は向いていると思います。スポーツなどの部活は盛んで学生らしいです。授業は、独りよがりな教授が多く学生に対して話しているという感じではないです。
    • 講義・授業
      普通
      大学ということで研究メインの教授が多いです。臨床に出たことのない教授は、憶測で話していることもありました。木花キャンパスでの講義では、様々な分野の話が聴けて楽しめます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      1年生のうちから入ることは出来ませんでした。最先端の機材を扱っている研究室はあります。どのような研究をしているかについては、あまりわかりません。
    • 就職・進学
      普通
      大学病院への推薦枠が増えました。成績がよければ推薦で就職できます。教授はあまり力を入れているとは感じません。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスが悪いため車が必要になると思います。学内の食堂は、あまり美味しいとは言えません。バスがあまり出ていないので、時間が合うわないこともしばしばあります。
    • 施設・設備
      良い
      校舎を工事していることが多くあります。看護棟は、冷暖房完備してあり快適に過ごすことはできます。図書館は、申請することによって24時間利用することができます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      基本的に、看護ということで女性が多くいます。そのため、いざかいも多くありました。学力としては、ばらつきはありますが、話していて受かるぐらいの知識はあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護についての基礎を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      看護について学びたかった。また、部活を続けたかった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      自分の苦手をひたすらこなした。また、職員室に行き、試験に対するアドバイスをもらいにいった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64986
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      どんなに成績不良でも留年しないことで名高いはずでしたが、近年は留年生も出ているようです。きちんと勉強し、縦の繋がりを持って過去問を入手すると強いですよ。医学部は部活の繋がりがとても強いので、何かの部活に所属して人脈を広げることも必要になります。
      当学科は、ENPというクラス?授業?があり、それを選択して4年生まで続けるとタイの大学に留学して勉強することができます。英語が好き、英語の勉強を続けたい、そしてそれを看護に活かしたいと考えている方にはいい制度だと思います。
      授業の面白さは普通だと思います。しっかり大事なことを教えてくれるので、きちんと出席して話を聞いた方がいいです。講義の重要さは、実習に出てひしひしと感じると思います。
      大学病院が併設されているため、実習はそちらで受けることができます。それはこの大学の強みかと思います。就職も、大学病院の推薦を貰えるため、そのまま就職する方も多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      医学部は、宮崎大学の清武キャンパスつまり清武町にありますが、清武には遊べるところはありません。清武に一人暮らしをすれば、バスか車、自転車、徒歩などで通学になると思います。バスは本数が少ないため、かなり不便だと思います。大体、車の免許を取って車で通学している学生がほとんどです。大学の近くにアパートはありますが、スーパーなどが遠くなるため、買い物には不便です。ただ、静かな環境なため勉強したい人にはぴったりなのではないでしょうか。大学の周りは田んぼですよ。
    • 友人・恋愛
      良い
      医学部のコミュニティはいい意味でも悪い意味でも狭いです。友達たくさんできると思います。恋人もできると思います。
    • 学生生活
      良い
      ほとんどの学生が部活やサークルに所属しています。清武キャンパスで学祭がありますが、部活ごとに出店や企画をするため、部活ごとで動くことが多いです。運動部が強い世界です。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:332861
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保健師過程の科目も学習でき、そのまま院に進めば助産師の道もあるので、将来の職業の幅を広く考えることができる。
      就職活動に関しては自ら働きかければ、教員がサポートしてくれる。
      授業や実習も教員が十分にサポートしてくれる。
      図書館も24時間いつでも利用でき、学習環境は整っている。
      医学部にはサークルはなく、部活動しかないため、活動が多く、伝統的なルールもあり、大変なこともある
    • 講義・授業
      良い
      1年次には概論や基礎的な解剖学、技術について学び、2年次には各領域ごとの概論や技術について学ぶ。3年次には各領域ごとに事例による看護過程の展開、後期には半年間の実習があり全領域を回ることができる。4年次には保健師過程専攻者は実習が3回あり、卒論、国試勉強となる。実習は各学年であり、2年次には実際のご遺体において人体の仕組みを学ぶことができる。実習では教員や現地指導者に質問しやすい環境が整っていて、充実した学びを得られる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年次希望する領域の元にセミナーが行われ、その中では学生の希望に沿って様々な見学や地域の取り組みへの参加など教員が設定してくれるため、実際にその仕組みを体験したり学んだりできる。4年次には希望する領域の元、卒論制作のため教員とともに対象者へコンタクトを取りながら自身の望む研究を行うことができる。
    • 就職・進学
      普通
      近くに附属大学病院があり、実習も大学病院で行うため、実際の職場について知ることができる機会が多くある。毎年大学病院へ就職する人も多く、県外の病院へ就職するものも多い。
      院などへ進み助産師や養護教諭を目指す人や、保健師となる人もいる。自ら働きかければ、生協や教員からサポートを十分に得ることができる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は徒歩20?30分かかり、電車やバスの本数も多いとは言えないため、車がなければ遠方から通うことは難しい。また周りは山や川、田畑が多く、夜は暗い。車で通う学生がほとんどであるため、駐車場はとても広い。車で5?10分行くとスーパーや食堂、ファストフード店がある。隣接している大学病院にコンビニやカフェがあるため食べ物はすぐに買うことができる。飲み屋は近くにあまりないため、ほとんどの場合車で30分ほどの市街地に行く。洋服などの買い物も車で40分ほどのショッピングモールなどを利用する。遊びに行く場所もあまりないが、ほとんどの学生が車で15分ほどの青島(観光地)へ出かけたり、カフェやショッピングモールへ出かけたり、遠方までドライブする。
    • 施設・設備
      普通
      看護科が主に使う看護棟があり、パソコン室も設置されている。教室も広く、エアコンやプロジェクターもあり、比較的新しく綺麗である。
      図書館は申請すれば24時間利用可能である。ついたてで仕切られた個別の勉強スペースやパソコン、話し合いをできる空間もあり図書も充実している。車で5分の他学部のキャンパスにも24時間使用できる自習室が3ヶ所あり、空調も設備されており、学習環境は整っている。試験前には図書館や自習室を24時間いつでも利用でき、朝早くから夜遅くまで利用している人が多い。
      医学部が所有しているグラウンドがあり、屋根付きのベンチや部室もあり部活で使用できる。
    • 友人・恋愛
      良い
      県内に大学が少なく、部活動での関わりもほとんどないため、他大学の学生と知り合う機会はバイト等でしかない。医学部と他学部はキャンパスが離れているため、合同の部活であったり、1年次の基礎科目の際に関わるなどの機会がない限り交流がほとんどない。同じ学部同士では関わりが濃く飲み会の回数が多く、密に仲良くなることができる。医学科と看護科は特にイベントなども一緒に行うため、医学科と看護科で付き合っている人は多い。
    • 学生生活
      普通
      医学部にはサークルはなく、部活動しかないため、練習回数も多く、練習への参加も強制的である部活が多い。そのため優先順位が学業、部活動、車校、アルバイト、遊びとなる部活がほとんど。また医師が顧問を行なっており、顧問を招いた飲み会などでは服装なども綺麗めなものでないといけないなど伝統的な決まりがある部活が多い。学祭では医学部と他学部で別れて行なっており、医学部では医学科の4年と看護科の2年が幹部学年として運営を行い、部活動ごとに食べ物の屋台を出す。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養と専門を学ぶ。教養は他学部とともに興味のある選択した科目や、統計、外国語を学ぶ。専門は看護学の概論、解剖学と、血圧測定などの基礎的な技術演習を行う。実習では看護師に同行したり施設見学を行なう。ご遺体を見学したり触ったりして人体の仕組みを実際に学ぶ。
      2年次には栄養学や急性期など専門的な知識や、技術演習を行う。実習では患者を1人受け持ち、実際に看護を自分で考え行なって行く。2年の終わりには保健師過程の専攻を希望する者の試験がある。60人中40人まで専攻できる。2年までの試験結果と、面接によって決められる。
      3年次には前期は小児、母性、精神、、など様々な領域ごとに事例を用いて看護を考えて行く。後期は前期の事例による練習を踏まえて、半年間の実習を行う。実習では精神、母性、外科、内科、小児、老年、在宅の7領域を周り、それぞれ受け持ちの患者さんを持ち看護を考え行なって行く。
      4年次では総合実習、保健師過程を専攻している者は公衆衛生学実習が2回ある。前期は実習と就職活動を各自行う。またゼミに分かれ卒業論文の作成を行なって行く。12月に卒業論文の発表があり終了となり、国試勉強に専念する。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426779
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      主なメリットは私立よりも学費が安いことと附属病院が隣接しているため実習が充実してること、自然に囲まれた静かな環境で勉強できることです。デメリットは遊ぶ場所が周囲にないところと交通に不便なところです。
    • アクセス・立地
      普通
      自然は豊かでリラックスできます。イノシシや猿が時々大学周辺に出現します。虫も多く、通学手段が徒歩や自転車の方、蜘蛛の巣にひっかからないよう気をつけて下さい。
      宮崎大学の周辺は交通が整ってないのがとても不便です。宮崎駅から宮崎大学清武キャンパスまで片道約5、600円します。たいていの学生が1年生で免許を取り、車やバイクで学校に通学します。車を持つまでは先輩や車を持っている友達にアシをしてもらう人が多いです。
    • 学生生活
      普通
      部活やサークルが沢山あり、新入生は様々な部活の勧誘を受けます。無料でご飯を奢ってもらったり、イチゴ狩りなどに連れて行ってもらえます。しかし、上級生になると逆に新入生に奢らないといけないので、財布が軽くなります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師、保健師になるために求められる勉強を行います。
      保健師は選抜で、2年生後期にある面接といままでの成績から選ばれます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:331362
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少し不満もあるところがあるが、大方満足している。どう過ごしてどう楽しむかは自分次第だと思う。人によって勉学だけに捧げる人、バイトに捧げる人、サークルに捧げる人、留学する人、色々自分のしたいことが大学では出来る。
    • 講義・授業
      良い
      勉学について不満はないが大学があるのが田舎なためあまり娯楽がない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ研究室やゼミが始まっていないからよく分からないが先輩達からの不安の声は聞かない
    • 就職・進学
      良い
      田舎だが自分次第でどこにでも行けると思う。進学も先生に質問に行けば色々教えてくれる。親身な先生が多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎すぎる。駅から遠いため車がないと不便である。バスの本数も少なく感じる。全体的に田舎。
    • 施設・設備
      良い
      医学部は比較的新しいため綺麗である。大学病院も近くて実習も遠くまで行く必要が無い。
    • 友人・恋愛
      良い
      人によるけど全体的に優しい人が多い。大学生にもなってイジメなどがないのは当たり前だが、嫌な感じがしないので過ごしやすい。
    • 学生生活
      良い
      医学部だが、本学の方のサークルにも参加できる。学祭も医学部と本学で別れてするが2つの場所を行き来でき楽しいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の時はなかなか新しい生活になれずにあたふたするが実は1年生が1番時間に余裕があって暇なためバイトをしてお金を貯めて旅行とかしておくといいと思う。2年生も人によっては暇だけど専門科目が増えてきて勉強が少し大変になる。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      受験科目が自分の得意分野だったため。国立大学しか考えていなかったので偏差値的に自分にあっていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571665
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で看護学を学ぶのには良かったかなと思います。また、保健師課程も人数制限はありますが履修が可能です。立地だけはあまり良くはなかったです。
    • 講義・授業
      良い
      看護学に関することを全般的に学べる。4年生で医療倫理の授業があるが、臨床実習を終えてから学ぶことでより理解が深まった。実習はきついですが仲間と支え合って乗り越えられると思います。外部講師の方も多く現場の事が学べる。
    • 就職・進学
      良い
      看護師として就職する人が多いです。あとは保健師が数名と助産師を目指して進学する人がいます。附属の大学病院に就職する人が多かったです。
    • アクセス・立地
      悪い
      清武駅が最寄りですが歩くのは得策ではありません。バスで大学病院まで行くのがいいと思います。入学してしばらく経つとほとんどの人が車で通学します。実習もあるので何らかの移動手段は必須だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      図書館が昨年立て替えられました。講義で使う建物は比較的新しいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      殆どの人が何かの部活に入っていたと思います。
      60人みんなで受ける授業がほとんどなので友達はできやすいと思います。
      恋愛に関しては看護同士や医学科、バイト先の人が多いイメージです。良くも悪くも狭いコミュニティなので、噂などはすぐ広まります。
    • 学生生活
      良い
      サークルはあまり無く部活動がメインです。
      毎年学祭をしています。コロナの影響で昨年度はありませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護学全般、保健師課程を選択すれば保健師の勉強もできます。
      臨床実習は附属病院や他の病院でさせていただきます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      病院
    • 志望動機
      看護師の免許を取得するため。
      医療に興味があった事と、国立大学で学費も私立の1/3だったから。
    感染症対策としてやっていること
    毎朝の検温報告と県外移動の報告、その他学内外のことに関する規制あり。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:732753
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習中の先生のサポートが心強いです。良い環境で学習できると思います。看護師以外の資格を取るなら基礎看護学の学習から熱心にやっておくべきです。実習先の病院が近いので何かあった時の連絡がすぐにできて良いです。
    • 講義・授業
      良い
      医者から授業を受けることもあり、専門的な知識を身につけることができます。 看護技術に関しても先生の熱心な指導があり、学習しやすい環境です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      文献の検索の方法から学ぶことができます。興味のある分野について専門の先生からの指導があるのでとても充実しています。
    • 就職・進学
      普通
      就活は自分自身で資料を集めたりするなど、計画的に行動していく必要があると思います。教員からの情報提供もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      大学に近いので、アパートなど住む場所はたくさんあります。車があれば、より便利です。宮崎交通のバスが時間通りでないことが不便です。
    • 施設・設備
      良い
      看護学科が使用する建物は新しく綺麗です。集中して学習に励むことができると思います。図書館の24時間利用はとても便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ目標に向かっている友達が周りにいることで高い意識を持って学習に望むことができると思います。部活動も盛んです。
    • 学生生活
      良い
      本学と同じ時期に学祭がありますが、医学部キャンパスでは別々にするので少し寂しいイメージはあります。サークル・部活動 はたくさんあり、充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師国家試験合格に向けた学習をします。座学だけでなく、病院での実習や宮崎市内で地域の特色を学ぶ授業などもあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493007
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的に満足しています。ただ、田舎にある大学ということもあり、都会で育った人には苦痛なこともあるかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      自家用車がないと不便ですが、車をほとんどの人が所有してる分、友達とのお出かけは便利です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      分からないことはすぐに先生に質問できますし、ゼミは事前に希望できます。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートは提携病院への就職以外はほとんどないといっていいでしょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅まで、徒歩30分かかり、アクセスがいいとは言えません。
    • 施設・設備
      普通
      国立大学ということもあり、設備はそれなりに整っていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動が活発なため、交流が盛んかつその中で恋愛に発展することも。
    • 学生生活
      良い
      趣味としてのサークル、本気で取り組む部活など様々なサークルが活動しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      総合的な看護について、加えて教養もあわせて学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      看護師
    • 志望動機
      本音としては、当初の希望大学のセンター試験の点数が足りなかったことが原因です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537251
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師資格に加え、保健師資格も取りたいと思っている人には良い大学だと思います。保健師コースが選抜制になり、なかなか取ることが難しくなりましたが、他大学と比較して多くの人数が保健師コースを受講できていたと聞いています。
    • 講義・授業
      良い
      大学病院から専門看護師、認定看護師が講師となり講義をしに来てくださっていました。自身の将来を考えるきっかけにもなりましたし、何より現場の看護師の声が聞ける事は貴重な経験だったと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      四年生になると卒業研究のためにゼミに入りましたが、私の所属したゼミの先生方はとても親身になってアドバイスしてくださいました。研究発表は、大学病院の病棟師長さんも聴きに来てくださいました。
    • 就職・進学
      普通
      養護教諭や助産師の資格を取るために進学をした人も結構いたと思います。その人たちは、それぞれ協力して勉強したり、先生方から指導を受けたりしていたようです。学生支援課などから、就職活動や書類のマナーの講義はあります。国家試験については、全員でツアーを組んで行くので勉強に忙しい時期にはとてもありがたかったです。
    • アクセス・立地
      普通
      宮崎市中心部から通おうと思うと、車やバイクがないと厳しいと思います。バスは通っているのですが、朝夕は渋滞するのでよく遅延運行しています。
    • 施設・設備
      良い
      看護学科の教室がある棟と大学病院、医学科の研究棟は比較的新しいのですが学食や医学科の教室はまだ古いです。学生駐車場は結構広いので、車通学している学生が多かったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      看護学科の学生とは、実習や演習も多いので4年間過ごす頃には仲良くなれると思います。部活に入れば、医学科生との交流もあります。本学の学生とは、キャンパスが離れているので二年生以降はほとんど交流もありませんでした。
    • 学生生活
      良い
      体育会系や音楽の部活が盛んでした。体育会系の部活は、趣味のサークルという感じではなく多くが本気の部活という感じだったのでゆるく楽しみたい人は注意が必要かもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は木花キャンパスと清武キャンパスの両方で、専門、教養の基礎科目を学びます。実習は看護師のシャドウと患者さんとのコミュニケーションだったと思います。2年次には実習期間も少し長いものになり、より専門的な看護の知識、技術を身につけていきます。3年次は後期全て実習となり、各領域の看護を学んでいきます。4年次には自分の興味のある分野で実習を行い、卒業研究を進めながら国家試験対策を行います。
    • 就職先・進学先
      看護師正規職員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:490678
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学習環境や施設の設備などはとても充実していると思います。また講義の内容や研究も学生のためにとても工夫されています。少し残念なのは交通の便が悪いことです。しかし、隣に大学病院もあるので、多くのことを学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      講義と演習授業があり演習授業では先生がそれぞれのグループに付いて教えてもらえるので充実した時間を過ごすことができます。ただ講義は先生が一方的に話しているだけなのでもっと学生が主体的に学べるような環境が必要だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      それぞれ学びたい分野で学習することができます。場合によっては学外施設に出向いたり、外部からの講師を招いて講義してもらったりできます。分野に関連したボランティアなどにも参加できます。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては県内のみならず県外の総合病院や大学病院、保健所などの就職実績があります。大学院の進学率も良いです。就職試験や大学院試験に向けた指導なども行われており、安心して試験を受けることができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      市内から離れたところにあるため車がないと不便です。駅も遠いので車がない場合はバスを使うことになりますが、バスも1時間に1本程度しかないので不便です。美味しいお店はたくさんあります。
    • 施設・設備
      良い
      看護棟は新しいので広くてきれいです。演習授業に必要な物品なども取り揃えられています。大学病院もすぐ側にあるので実習の際も便利です。学食やコンビニ、売店などがあります。図書館も24時間申請すれば24時間いつでも利用できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      優しくてフレンドリーな人が多いです。先輩後輩の中もよく、部活動に入ることで交友関係も広がります。交際している人も多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護について必要な基礎知識から専門知識までを学び、実習を通して臨床現場について学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      老年看護学講座
    • 所属研究室・ゼミの概要
      認知症についての研究や、ターミナル期についての研究をすることができます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      大学病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学生のときから実習をさせてもらい慣れた環境であること、また教育体制が整っていることご理由です。
    • 志望動機
      看護師になりたいと思っており、大学病院で実習ができることが魅力的だったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解いて、学校の先生に見てもらいながら進めていました。(小論文だったため)
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:112555
211-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0985-58-7111
学部 工学部農学部教育学部医学部地域資源創成学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、宮崎大学の口コミを表示しています。
宮崎大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮崎県の大学   >>  宮崎大学   >>  医学部   >>  看護学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

佐賀大学

佐賀大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (448件)
佐賀県佐賀市/JR長崎本線(鳥栖~長崎) 佐賀
大分大学

大分大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (460件)
大分県大分市/阿蘇高原線 大分大学前
鹿児島大学

鹿児島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 4.04 (754件)
鹿児島県鹿児島市/鹿児島市電2系統 唐湊
琉球大学

琉球大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.93 (537件)
沖縄県中頭郡西原町/ゆいレール 首里
帯広畜産大学

帯広畜産大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.23 (93件)
北海道帯広市/JR根室本線(新得~釧路) 帯広

宮崎大学の学部

工学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.84 (84件)
農学部
偏差値:45.0 - 62.5
★★★★☆ 4.18 (114件)
教育学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.89 (113件)
医学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.84 (53件)
地域資源創成学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.20 (16件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。