みんなの大学情報TOP   >>  宮崎県の大学   >>  宮崎大学   >>  工学部   >>  環境応用化学科   >>  口コミ

宮崎大学
(みやざきだいがく)

国立宮崎県/木花駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(380)

工学部 環境応用化学科 口コミ

★★★★☆ 3.92
(27) 国立大学 821 / 1311学科中
学部絞込
並び替え
271-10件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部環境応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来進路がまだ決まっていない方でも、講義や研究室に配属されることによって段々決まってきます。また、この学科は先生と生徒の距離が非常に近くフレンドリーな感じなので色んな事を気軽に相談したりできます。去年の就職率は100%でした。
    • 講義・授業
      良い
      有機化学、生物化学、物理化学、はとても分かりやすく専門的な事が学べます。ただ、無機化学は分かりにくいかな?という感じがありました。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺にはマックスバリュー、セブンイレブン、ファミリーマートがあり私生活には不便しないと思います。ただ、原付や車がないと多少不便な感じではありました。
    • 施設・設備
      良い
      施設は最近リフォームしたばかりなのできれいな方ではあると思います。学食は美味しいものもあれば美味しくないものもあります笑。
    • 友人・恋愛
      良い
      色んな県から学生が集まっているので、とても楽しいと思います。また、サークルに入れば色んな学部の学生と友達になれるのでサークルに入るのがお勧めです。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルに入れば色んな学部の学生と友達になれるのでサークルに入るのがお勧めです。色んなサークルに借り入部して自分に合ったサークルを見つけてください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      科学の基礎から専門的な事まで学ぶことが出来ます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      機能物質応用化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      光触媒化学、燃料電池、バイオマス、ポルフィリン
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      トヨタ
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      燃料電池の知識が活かせるから
    • 志望動機
      化学が学びたかったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の過去問を解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:26876
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    工学部環境応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科内の雰囲気も良い感じで、授業もとても充実していると思うので最高だと思います。宮崎大学を希望する受験生は間違いなく最高の大学生活を送れるでしょう。
    • 講義・授業
      良い
      わかりやすくて、面白い。取り組みやすい講義により普通に勉強してたら置いてかれることはない。
    • 就職・進学
      良い
      十分環境は良く、困ったときは友人にも助けてもらえる。だから就職には困らないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      とても良いと思います。近くには電車やバスがあってキャンバスへのアクセスは容易。
    • 施設・設備
      良い
      国立大学なので不備があったら即座に対応してくれる。ここが私立との大きな違い。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係はとても充実してます。恋愛関係は個人差がありますがね。
    • 学生生活
      良い
      サークルはいろいろあります。僕は対人関係が苦手なのでサークルには入ってないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      場合多い場合の大学私立間違いなく始めたらと思った宮崎日本政府
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      小さめ頃から数学と理科が好きで、大学では自分の得意な科目を専攻しようと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:898228
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    工学部環境応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分次第なので。 私は自分なりにすごく楽しんで毎日過ごしていました。勉強もバイトもサークルも、楽しくできました。
    • 講義・授業
      良い
      理科の範囲を幅広く学ぶことができる。化学物理生物全て触るので、理科好きな人にはいいと思う
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生との相性がよければうまくいく。三年の後半から始まる。勉強きちんとしていれば成績順で選べるから勉強は常にきちんとしておくことが必要
    • 就職・進学
      良い
      まだ就職していないからわからないけど、就職率はかなりいい。サポート体制がしっかりしているのだと思う
    • アクセス・立地
      良い
      車があれば不自由なし。バスもあるけど滅多にのらない。電車はもっとのらない。駅が遠い。
    • 施設・設備
      良い
      してる。分析センターも綺麗。ただお金がそんなにあるわけじゃないから満足に費用をかけられるわけではない。もっとこうしたいのに、、が実現できないことは多々ある。国になんとかしてもらいたい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      第一志望としてきてる人が少ないせいかモチベが低め。頑張る人は頑張る。でもそれはどこの大学も同じ。どこもピンからキリまでいる。他大学の友達もそういってた。
    • 学生生活
      良い
      好きなことできる。みつけられる。それは個人の力量次第でしょう。楽しくしようと思えば際限なく楽しくできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幅広く勉強したのち、自分の興味ある分野でしっかり研究します。院進学した方が楽しいというか、満足できるんだと思う。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      もともと受験失敗して仕方なく入学した。でも入学した先で恩師や友人との出会いもあって結局すごくいい大学生活を送れた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566774
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部環境応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いいねサイコーだと思います、工学が好きなので工学について色々学べますし素晴らしいです!あなたもぜひ!
    • 講義・授業
      良い
      いいと思います!授業内容はわかりやすく、簡潔に教えてくださります
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ナイスゼミでの円周、研究室などとても素晴らしいですね。いいとこです
    • 就職・進学
      良い
      十分サポートも十分です。進学実績もいいですね。素晴らしいです
    • アクセス・立地
      良い
      いい!とても楽しいです!環境に関しては文句なしですね。いいとこです
    • 施設・設備
      良い
      いいと思います!いろんな設備があって充実した学校生活を送れています!
    • 友人・恋愛
      良い
      3150ー!色んな人と関わって、友人関係を築くことができました!
    • 学生生活
      良い
      さいこーだと思いますね!いろんなイベントがあってとても楽しいです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      工学について色々学べます!特に自分はICTについて学んでます
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      好きだからということもありますが、親の関係も強いですね。色んなことを学んできたのでICTの道へ進みます
    • 志望動機
      たのしそうだからですね、親も工学部だったので選びました!!!
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:917542
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部環境応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方や先輩に優しく面倒見がいい方が多い印象でした。わからないことがあれば先輩等に頼っていいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      優しい先生、わかりやすい授業をしてくれる先生が多いです。学科の先生の授業は基本わかりやすいと思います。私は全て対面で受けたので、オンラインだともしかしたら少し違うかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室配属は4年生からです。3年の12月から仮配属となります。それまでに先輩と仲良くなっておきましょう。
    • 就職・進学
      良い
      私の代はコロナで半分ほど院進しましたが、基本就職率はいいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りのJRからは3キロほどあります。リッチがいいとは言えません。自転車、車、原付、バイクどれかは必要かと思います。
    • 施設・設備
      良い
      設備の面で困ったことは特にありませんでした。私の研究内容だと十分な設備と環境でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      一人暮らしが多いので、学生間の仲は割といいと思います。カップルも多いように感じました。
    • 学生生活
      良い
      部活、サークルは多いです。非公認も含めるとかなりあると思います。立地が悪い分、サークル等に入ることをおすすめします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学です。幅広い分野を学ぶので難しいことをありますが、過去問をみたり、先生に質問に行けばわかるかと思います。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      化学を学びたかったからです。化学が好きだったのでとりあえず詳しく学んでみたいと思い志望しました。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:761334
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    工学部環境応用化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      周りに遊ぶところが全然ないため、勉強に集中したい人は、ひたすら家にこもって勉強出来ると思います。逆に車があるとどこにでも行けます。
    • 講義・授業
      良い
      現在、学科改編で工学部工学科の1つのみで、後続となる物質科学プログラムでは、環境応用化学科とは違う講義がいくつかあるので同じではないが、無機、有機、生物、物理、環境化学と様々な分野の化学に触れることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は、3年の後期に必要単位が足りていれば、仮配属、そして、4年生から正式配属で自分の興味のある研究をしてる研究室に入れるが、定員があり、成績上位者から選べるので、やりたいとこがある人は成績だけは落とさない方がよい
    • 就職・進学
      普通
      まだ2年生のため、よく分からないため何も言えないが、大学院に進学する人は多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅まで徒歩30分といい立地とは言えない。遊びに行くにしても、やはり車は必要になると思う
    • 施設・設備
      悪い
      オンライン講義メインの1年間だったため、そこまで施設を利用することがなかった
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルは正直少ない方だと思います。やりたいことがある人は人を見つけて設立した方がいいと思います
    • 部活・サークル
      普通
      現在2年生で1年の頃はコロナウイルスで行事は全て中止になったのでわかりません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は第二外国語など教養科目ばかりです。2年は少し専門的に様々な化学を学びます。後期からは学生実験も始まるのでやっと理系っぽくなります。3年からは更に専門的になり研究室の仮配属もあります。4年からは研究室配属で、研究漬けに日々になります
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      センターで失敗し、受かりそうなとこがここでした。元々化学が好きだったので、化学ができる学科を探していました
    感染症対策としてやっていること
    今も基本オンライン授業で、週に2日ほど対面授業があります。まだ、授業の終わりに必ず机の消毒をしてるとこを見受けられます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:767432
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部環境応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授が優しい。学科の人数はあまり多くないため、サボるとすぐバレる。そのため大学で勉強せず遊びたい人には向いていない。
    • 講義・授業
      良い
      苦手な授業も、教授が丁寧に指導してくれる。また、就職を意識した授業もあり、将来について考える機会がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期から研究室に配属。試験設備も整っており、研究しやすい。また、教授との距離も近く、気軽に相談できた。
    • 就職・進学
      普通
      進学指導は何をしているのかわからない。意識の高い人は知っているかもしれないが、そうでない人は出遅れる。、
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い。またバスも本数が少なく、時間もかかり、値段も高い。車が必要。
    • 施設・設備
      普通
      全体的に建物が古い。また人数の割に食堂がせまく、昼食時は席がない。、
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属していれば、他学部他学科の友達もできる。逆に入っていなければあまり接点がない。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数が多く、選択肢が広い。運動会をしている学部もある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学工学、物理工学、微生物工学など専門的なものから、英語、韓国語、憲法など一般常識なども学べる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      大手企業の技術職。
    • 志望動機
      化学が好きだから。宮崎が好きだから。一人暮らししたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536349
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部環境応用化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      人もよく、いいところも多いが、田舎の中にあるのであまり刺激を感じることは少なかったような気がします。自発的に動いて色々なことにトライすることで充実した大学生活を過ごせると思います
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな講師や教授による授業もうけられます。研究室は勉強の成績順でいきたいところへ行けるので、勉強に対するモチベーションも上がります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミも多く、担当教授との打ち合わせもしっかりしておりサポートもしてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      担任との面談もあり、相談があればすぐに対応してくれます。いきたいところへポイントなども教えてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りは住宅地が大きく、市街まで車で30分ほどかかる。最近は居酒屋等もできてきた
    • 施設・設備
      良い
      綺麗に清掃されており 自販機も充実している基本きれいです。学食や売店もあります
    • 友人・恋愛
      良い
      人間関係も朗らかで穏やかな人が多いので良好な関係をたもつことができました。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活もおおく、入学初日に先輩たちの勧誘があるので興味があるものに行くといい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年のときは共通教科を大きく学びます。二年次になると専門的な分野も徐々にはいり、基礎を学びます。さん年次では実験とレポートがはいってき、そこから配属先を決めるような形です。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      化学の専門とは違うところへ就職しました。
    • 志望動機
      高校の化学の先生がとてもおもしろく、化学にどんどん興味が湧いてきたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534202
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部環境応用化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      工学部の中では一番偏差値の高い学科と言われています。大学で応用化学を学ぶには問題ない大学だと思います。国立大学の中ではレベルが低い大学ではありますが、学生の頭の良さはぴんきりです。男女比は1:3くらいの割合で男性が多いです。しかし、ここ数年女性がどんどん増えているようです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      無機化学の研究室が少ないです。
    • 就職・進学
      普通
      学科の半分くらいが就職です。推薦もあります。何人か他大学に進学する人もいます。就活サポートの講座が毎週のように開かれているので、就活の意識が高い人は自主的に講座に行っています。しかし、全国的に見ると、就活の取りかかりは遅いと思います。能動的では何も得られません。
    • アクセス・立地
      悪い
      スーパー、ドラッグストア、居酒屋2件くらいしかお店はありません。街に行くにもバスで40分くらいかかります。最寄りの駅は徒歩30分かかります。ほとんどの学生が車持ちです。アパートを借りている人は徒歩か自転車か車か原付バイクでの登校です。公共交通機関を使って登校している人は実家生以外で見たことありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:470344
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部環境応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数体制なので面倒見がよく、先生に相談がしやすい。 生徒の自主性を重んじていると感じる。ちゃんと自分で自分を管理できる人にはいい環境だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      質問がしやすい環境であるので、わからないことは解消ができる。結局本人のやる気次第なので、やる人はやるし、やらない人はやらない。ただ、やる人を見捨てることはしない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      成績順で研究室を選べる。先生とも相談しながら研究を進められるので、そこは少人数の良さだと思う
    • 就職・進学
      良い
      就職には困らないと思う。私の周りは漏れなくみんな就職できた。大学院に進む人もわりといる。
    • アクセス・立地
      悪い
      超悪い。車ないと生活しにくい。徒歩だけでは生活できないと思う。駅まで2km以上あるし、便少ないし。
    • 施設・設備
      普通
      充実してるとは思うけど、使いきれてない研究室もあるみたい。理系はお金がいくらあっても足りないから、そこは私立に負ける。
    • 友人・恋愛
      良い
      研究室はどこも仲良しで、研究室対抗ソフトボール大会や、各々で旅行などしている。先輩後輩ともに仲良い。
    • 学生生活
      良い
      してると思う。掛け持ちしてる人もいる。アカペラとか球技サークルとか、豚を育てるサークルとか、農業サークルもある。楽しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎化学を始め、それらをどのように応用していけるか、環境に配慮して応用していくための知識などを学べる。基本的には生物と化学が中心だが、有機無機ハイブリッドや物理化学も学べて充実している。幅広く理科について学べる。
    • 就職先・進学先
      大学院に進みます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:490809
271-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0985-58-7111
学部 工学部農学部教育学部医学部地域資源創成学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、宮崎大学の口コミを表示しています。
宮崎大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮崎県の大学   >>  宮崎大学   >>  工学部   >>  環境応用化学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

神戸大学

神戸大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.01 (1413件)
兵庫県神戸市灘区/阪急神戸本線 六甲
九州大学

九州大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1132件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江
帯広畜産大学

帯広畜産大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.23 (93件)
北海道帯広市/JR根室本線(新得~釧路) 帯広
岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町

宮崎大学の学部

工学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.84 (84件)
農学部
偏差値:45.0 - 62.5
★★★★☆ 4.18 (114件)
教育学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.89 (113件)
医学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.84 (53件)
地域資源創成学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.20 (16件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。