みんなの大学情報TOP   >>  大分県の大学   >>  立命館アジア太平洋大学   >>  口コミ

立命館アジア太平洋大学
出典:JKT-c
立命館アジア太平洋大学
(りつめいかんあじあたいへいようだいがく)

私立大分県/亀川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.98

(209)

立命館アジア太平洋大学 口コミ

★★★★☆ 3.98
(209) 私立内110 / 587校中
学部絞込
20951-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際経営学部国際経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      特にずば抜けて良い点も悪い点もありません。普通です。そもそも学部も二種類しかないので、様々な事を幅広く学びたい人には向かないかもしれません。入学してしまうと潰しがきかないことはたしかです。そのためやりたい事と実際できる事のギャップを感じで退学する生徒も少なくありません。
    • 講義・授業
      普通
      専門科目についても基礎科目についても、可もなく不可もなしです。国際経営学科では、経済、経営、会計などの分野をグローバルな視点で学ぶ事ができます。英語開講の授業が多くあるので、ある程度英語に自信のある人でないと受講は難しいかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      立命館アジア太平洋大学では卒業論文が必須ではありませんので、ゼミの加入は各々の自由です。そこまで規模の大きい大学ではないので、ゼミの数も大手大学と比べると乏しいです。内容の良し悪しは各ゼミによりピンキリですので、入る前からゼミ加入者から情報を得るのをお勧めします。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高いです。英語でのコミュニケーションが重視される昨今において、立命館アジア太平洋卒業生の方々は企業にとって魅力的に見えるのかもしれません。グローバルな企業に就職なさる方も多いようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学があるのは山の上です。周りには緑と寮しかありません。大学に近い寮に済まない限り、通学はバスかバイクになります。学生の大半がバス通学をしていますが、通学帰宅ラッシュ時は非常に混雑します。また、バス会社の対応がよくない事も問題になっています。
    • 施設・設備
      悪い
      大学自体が新しいので、全ての建物が割と綺麗です。食堂、カフェ、コンビニが一つづつあります。山の上に大学があるということもあり、空き時間に外に食べに出るということが難しいです。グループワーク専用の施設や、広い図書館、ジムなどがあります。これといって不便ということもありませんが、特に便利でもありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      外国人留学生が全学生の約半分を占めているので、授業のグループワークなどを通してたくさんの友達ができるでしょう。生活の中で異文化に触れることができます。国際カップルも多く見られました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生では英語と経済の基本にウエイトをおいた授業が多かったです。二回生からは、各々の興味のある少し専門的な内容の講義を多く取ってゆきます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      グローバルな環境に身を置きたかったため入学しました。とくに何を学びたいとも考えていなかったので、専門は入ってから考えましたわ、
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特になし。
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入試だったので、特に何も勉強することなく入学しました。もちろん入学してから苦労しましたが…
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:121808
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    アジア太平洋学部アジア太平洋学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国際学生にとっては、就職先もいい。日本人は外国に行くことが当たり前の中で過ごせ、特殊な環境に身をおける。
    • 講義・授業
      普通
      国際学生のレベルに合わせた日本語での授業だと小学校のよう。ただ英語で授業を取らなければならないので、ハードだが、刺激になる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ自体が少ない印象。英語が話せたらその分選択の幅が広がるので、自分が興味のあるゼミに参加できると思う。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業へ就職する人も多い。やはりそういう人は、積極性があり、学内でも幅広く活動している。海外の大学院へ行く人もいる。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上なので、大学しかない。コンビニもない。山をくだって初めにあるのがスーパー。本当に何も無い。だから寮に入らず、下のアパートに住む人が多い。
    • 施設・設備
      悪い
      まだまだ出来たばかりなので建物は綺麗。ジムもあるが、狭目。必要最低限のものは揃っている。dvdもライブラリーに置いてある。
    • 友人・恋愛
      普通
      積極性があれば、多くの人と知り合える。友達になった国際学生の家へ長期休暇の時に遊びに行くこともできる。後悔しないよう、やりたい事にはどんどん参加すべき。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      語学。英語中級をパスすれば、他言語を学べる。早目に英語をパスした方がいい。国際学生が多いので、学んだ言語をすぐに使えるので楽しみながら学べる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      自動車部品メーカー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      実家から通え、海外とも繋がっていたから。
    • 志望動機
      海外に興味があったから。学生数に対し、国際学生が日本一だったため、とても魅力的だった。世界中に友達が欲しかったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験で高得点を取るために、とにかく過去問を解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118130
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際経営学部国際経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      生徒数が多く、中でも外国人の割合は半数を占めているところが特徴的な大学です。使用言語は英語のみならず、中国語、韓国語、タイ語などといったアジア言語も生徒間で話されています。
    • 講義・授業
      普通
      講義は英語、日本語両言語対応しておりますが、日本人学生は卒業までに英語言語を必要単位数取得しなければなりません。その英語開講講義の準備として英語クラスが最初の1、2年(自身の能力による)義務付けられているので安心して(安心はできないけど)講義に臨めます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私自身まだゼミや研究室をあまりよくわかっていません。留学している人にとっては、ゼミの詳細をわからず3年生4年生になっていく人もいるかもしれないので、1年生のころからあらかじめ調べておく必要があるかもしれません。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業から注目を浴びている、就職実績があるといった話をよく聞きますが、それが正しいか否かは定かではありません。異文化な環境っていうところがグローバルを目指す企業にとって大きな強みになっているのかもしれません。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は良くありません。山の上です。周りにはなにもありません。ただ勉強する環境といったらもってこいの環境です。下界(山から降りると)には一応それなりにチェーン店が立ち並んでいるとは個人的に思います。
    • 施設・設備
      普通
      寮が魅力的な施設だと思います。外国留学生と国内学生の比率が7:3という非常にアウェイな環境になりますけど、私自身この寮生活があったからこそ大切な仲間、そして何より英語力の向上がはかれました。
    • 友人・恋愛
      普通
      外国の友人がたくさんできます。それと同時に今まで思っていた固定観念がことごとく崩されることになると思います。それほど国境を越えた関係というのは貴重な体験になると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学を専攻していますが、何より英語を一番勉強しています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      英語を話せるようになりたかったため。英語「を」学ぶのではなく英語「で」学びたかったため。
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      所属しておりません。
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を10大学10年くらいひたすら解きました。
      量も質も、といった感じです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:121962
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際経営学部国際経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学部は2つしかなく、選択肢は少ないですが、実経験がある講師(現役の会社役員、世界中の団体に所属している方など)が授業を行っているので、学問より実務的な知識や経験談が聞けるいい環境だと思います。ただ、理系の学部がまだ設立していないため、少し残念です。国際的な観点で勉強してるし、自然と外国語に馴染んでいるため、学生の就職率が高いです。
    • 講義・授業
      良い
      授業は楽しいです。選択肢は少し足りないので、人気の講師は競争率高いです。試験の仕方も多種類で、テキスト以外の学問が勉強できる場所です。
    • アクセス・立地
      普通
      別府市の山奥にあり。自然環境に囲まれているが、近くに空港や駅はなく、通学はバスしかないのは不便なところです。学内は食堂と簡単なスーパーはありますが、雪や台風など仕入れが難しい場合、閉鎖することもあります。
    • 施設・設備
      良い
      2000年に設立した学校なので、校舎、寮は比較的に設備は新しくきれいです。体育館やスポーツ施設はそこまで充実ではないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      国際恋愛の激しい場所。全体的に日本人っぽくないです。日本人学生もいつの間にか情熱的になってくるではないかと思います。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルもそこまで充実ではないです。マラソンは立命館本校との連携があり、強いらしいですが、そのほかのスポーツ系はそこまで強くないです。文化系のサークルはとても素敵だと思います。留学生がそれぞれの文化を教えてくれたりするので、地元との交流、ボランティア活動もたくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ビジネス、マーケティング、企業についてさまざまです。
    • 所属研究室・ゼミ名
      国際物流ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      世界中のの物流について。空運、海運、陸運全般
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      マニュアル制作の会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      日本企業の文化について勉強したいからです。
    • 志望動機
      国際的な環境で生活してみたい、英語や日本語を活用してみたいです。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      母国のセンター試験の成績で申し込みました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85395
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    アジア太平洋学部アジア太平洋学科の評価
    • 総合評価
      普通
      具体的なフィールドがあるわけではないので、学びたいことを自分で見つけ出し自身で選択する力が必要です。
    • 講義・授業
      良い
      日本語・英語の両言語で履修する必要があるため、言語能力は必然的に習得できます。ただし、講義内容は教養に近いです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室により大きく異なりますが、フィールドワークを重視するため、学ぶことが多い反面、自身で考えなければ脱落してしまいます
    • 就職・進学
      良い
      大手企業から起業・海外就職まで幅広い分野で活躍することができると思います、特に、海外に同窓生が多数いるのは大きな強みです
    • アクセス・立地
      普通
      周りには何もなく、バスでアクセスするしかありません。ただ、バスの本数は1時間に5本程度あるため不便はしません。
    • 施設・設備
      良い
      新しい大学であるため、施設はきれいで設備もある程度新しいものが導入されています。ただし、図書館の蔵書等は多くありません
    • 友人・恋愛
      良い
      ほとんどが一人暮しのため、いろいろな人とすぐに友人になれます。また、少数クラスが多いため、ほとんどが彼氏彼女持ちでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際的な視点を身に付け、今後の国際社会で役立つ知識を身に付けます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      国際色豊かで、フィールドワークを重視するから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問題を解く程度で深く高度な知識を要求されることはないため問題ありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:67664
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際経営学部国際経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      多国籍の教員が在籍しており、全ての授業が日本語と英語でかいこうされているので様々な観点から学ぶことができます。また、グループワークの授業が多く様々な人とであえます。
    • 講義・授業
      普通
      英語の授業が多く、普通の大学に比べて英語の力アップになるとおもいます。1年生のときは授業の半分が英語の時もあり、えいご漬けになります。卒業要件にも英語で開かれている授業の単位をいくつか取らないと卒業できないので、英語の力がつきます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      変わったゼミが多い、東南アジアの経済や文化を専門的に学べるゼミがたくさんある。ゼミの中には何人かの国際学生がいるので異文化交流になる。ただしゼミにくる国際学生のみんな日本語が超うまいので、あまり語学力のアップにはならない。
    • 就職・進学
      普通
      トヨタ、やsonyなどの大手に就職している人もいるが、それは優秀な国際学生である。彼らは英語、日本語、自国の国の言葉を話せる鳥リンガルである。ほとんどの日本学生は、名もない中小企業に就職する。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上にありリッチとしてはよくない大体別府駅からバスで25分くらいである。坂がばっかりなので自転車あるきでは相当な根性がある人でないと無理であろう。スクーターやバイクなら可能だろう
    • 施設・設備
      悪い
      2000年にできた大学なので建物は比較的新しくきれいである。図書館も綺麗で、自習スペースもたくさんあり、いい環境だと思う。学校が山のうえにあるので、周りに何もなくて誘惑がなくて勉強にはもってこいだと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学生の半分以上が留学生なのでいろいろな国の人と友達になれる。ただし積極性が必要だ。日本人は関西人が多く、関西弁がうつった。学校に寮が併設されており、寮生どうしで固まることが多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語、中国語、韓国語、国際関係、会計、国際経済簿記、数学など
    • 所属研究室・ゼミ名
      東南アジア経済
    • 所属研究室・ゼミの概要
      東南アジアの国々(シンガポール、マレーシア)などの経済を学ぶ。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      東京の中小企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      とりあえず東京に憧れがあたから。東京の企業に就職した。
    • 志望動機
      経営を学びたかったし英語力もみにつけたかったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      PSゼミ浜松
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を2ぶんくらいやった。倍率が低いので普通に受かる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64608
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    アジア太平洋学部アジア太平洋学科の評価
    • 総合評価
      普通
      田舎にある学校なので学業に専念することができます。また学業にしっかりと打ち込まなければ卒業のできないカリキュラムになっているので学び場として最高です。
    • 講義・授業
      良い
      英語での授業があるので、語学力をのばすことができます。留学制度も充実しているので授業で語学とともに専門分野を学んだ上で留学できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      海外からきている教授もいますので、ゼミの分野は幅広くかつ専門的です。しっかりと学ぶことができます。ゼミには参加してもしなくてもよいので選択できます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はとても高く、日本のみならず外資系や海外での就職も期待できます。留学生が多いのでOBも外資勤めが多いですので話しを聞きやすいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎でかつ山の上に大学があるので通学はとても不便です。またバスでなければいけないような場所なので立地はよくありません。
    • 施設・設備
      良い
      新しい学校ですので施設はとても綺麗かつ最新ですのでPCなどの美品も新しく動きが早いです。敷地は広く教室も広々としています。
    • 友人・恋愛
      良い
      留学生がとても多いですので海外の友達がたくさんできますしフレンドリーな方が多いです。楽しんで大学生活を送れます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際社会について学びました。主にアジア圏について学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      研究室には所属していません。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      所属研究室、ゼミには参加していません。ですので特記事項なし。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      結婚しました
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学時代から付き合っていた方とすぐに結婚しました。
    • 志望動機
      海外からの留学生が多く、変わっている大学だったので。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾に通いました
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をとき、得意な教科をさらに強化してセンター試験にのぞんだ
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63349
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    アジア太平洋学部アジア太平洋学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国際交流が盛ん。というか国際理解ができない人には入学は厳しい。しかし、勉強面には厳しく、GPAが関係してくるので、勉強が嫌いな人には向かない。しかし、のめり込むように様々な国の友人ができ、最高!
    • 講義・授業
      普通
      教授自体が少なく、客員教授ぐらいが多いのが目立つ。アジア太平洋学部自体様々なクラスターを取れるようには書いてはあるが、実際には特定のクラスターの授業に固まっている。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にある、陸の孤島みたいな立地にある。交通費は馬鹿高く、家賃もそんなに安くはない。金持ちの学生が多いからといって足元を見られてる感じがする。
    • 施設・設備
      普通
      設備は毎年少なからずではあるが更新されて新しくなっている。学食も時期によっては様々な国の食事を味わうことができる。
    • 友人・恋愛
      普通
      国内・国際問わず、カップルができあがる。中にはそのまま結婚していったカップルもいるようである。これもまた国際理解に繋がる。
    • 部活・サークル
      普通
      部活は主にボランティアサークルが活動している。運動系サークルもあるが、ほとんど同好会どまりで有名ではない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々なことを幅広く浅く学べる
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      国際交流がたくさんできるから
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学校の先生に小論文の添削をして頂いた
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:24080
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    アジア太平洋学部アジア太平洋学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大クラスでの授業が多すぎる。国際学生の日本語のレベルに合わせた授業をされると小学生のクラスかと思うような宿題を出されることもあるようだ。
    • 講義・授業
      悪い
      日英両言語でやっているので、刺激になる。日本語で取ったクラスを、後で英語開講で傍聴すると面白いと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      別府の山の上。交通の便がとても悪く、バスの運転がひどい。海を見渡せるのは綺麗。温泉が100円で入れるのも魅力的。
    • 施設・設備
      普通
      2000年開学なのできれい。カフェテリアは文化の違いからかテーブルが汚いことが多々ある。メニューも国際色豊か。
    • 友人・恋愛
      普通
      国際学生と友達になると世界に友達ができる!言語をネイティブに教えてもらえるので、留学しなくても正しい発音を習得できるチャンスがある。
    • 部活・サークル
      普通
      様々な国の伝統文化を学べたりするのでユニーク。かけもちするもよし、国際ボランティアもするもよし、バラエティに富んでいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教養を学べる。自分で系統だてて授業を選択する必要がある。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      地元の自動車部品メーカ
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      内定が出たから。自動車も借りれたから。
    • 志望動機
      外国に興味があったため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験3教科をよく勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:23800
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    アジア太平洋学部アジア太平洋学科の評価
    • 総合評価
      普通
      日本人はやはり日本人同士で固まってしまうため、期待していたダイバーシティ環境ではなかったものの、非日常な生活を体験することができました。
    • 講義・授業
      普通
      授業の選択範囲が狭いと感じた。空いているコマに入れることのできる授業を探すと、本当に履修したいものが選べないことが多かった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私は留学をしていたため、4回生からゼミに入りたいと考えていたのですが、3回生から入っていないと厳しいと3人の先生から断られてしまいました。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアオフィス、スチューデントオフィス、アカデミックオフィス、アドミッションオフィスの四つで構成されており、サポート体制は素晴らしいと感じました。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあるため、バス代が年間十万以上かかりました。周辺には何もなく、学生には不便な場所です。
    • 施設・設備
      良い
      図書館はよく利用しました。本の数が多く、デスクやソファも揃っているため、リラックスできました。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルやゼミに所属していれば人間関係が築きやすいと思います。そうでなくてもアクティブラーニングを導入しているので授業に参加しているだけで友人はできます。
    • 学生生活
      良い
      いろんな国のウィークがあり、期間中はその国のごはんが学食で食べられたり、ダンスイベントなどが開催されたりします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      共通教養、専門分野(メディア、社会、環境、開発、観光、経済、経営)など。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      留学がしやすそうだと感じました。加えて、国際的な人材の市場価値が高まっているので就職に有利だと感じました。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:961662
20951-60件を表示
学部絞込

立命館アジア太平洋大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0977-78-1111
学部 アジア太平洋学部国際経営学部サステイナビリティ観光学部

立命館アジア太平洋大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、立命館アジア太平洋大学の口コミを表示しています。
立命館アジア太平洋大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大分県の大学   >>  立命館アジア太平洋大学   >>  口コミ

偏差値が近い九州・沖縄の私立文系大学

西南学院大学

西南学院大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.05 (724件)
福岡県福岡市早良区/福岡市営地下鉄空港線 西新
福岡大学

福岡大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 4.00 (1386件)
福岡県福岡市城南区/福岡市営地下鉄七隈線 福大前
九州産業大学

九州産業大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.89 (436件)
福岡県福岡市東区/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 九産大前
中村学園大学

中村学園大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 4.05 (336件)
福岡県福岡市城南区/福岡市営地下鉄七隈線 別府
沖縄国際大学

沖縄国際大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.94 (275件)
沖縄県宜野湾市/ゆいレール 儀保

立命館アジア太平洋大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。