みんなの大学情報TOP   >>  大分県の大学   >>  大分大学   >>  福祉健康科学部   >>  福祉健康科学科   >>  口コミ

大分大学
(おおいただいがく)

国立大分県/大分大学前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.90

(460)

福祉健康科学部 福祉健康科学科 口コミ

★★★★☆ 4.08
(30) 国立大学 497 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
3011-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    福祉健康科学部福祉健康科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義はきちんと受講すれば身になる。実習は多い。専門職になりたい人にはもってこいだが、一般企業や公務員への就職の場合は少し辛いと思う。制度や心理学、リハビリについては学べるため教養は身につく。専門職になりたいと思って入学しても実習で折れて辞める人もいる。
    • 講義・授業
      良い
      学部の理念に基づいた講義が行われる。実習は他大学に比べて充実している方ではないかと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科や研究室によってやり方が異なる。自分とあったゼミを選ぶことが重要。
    • 就職・進学
      良い
      専門職に関連した就職実績は良い方だと思う。特に大分、九州内への就職であれば確実。院試は学生間で対策を行う。他大学院狙いは自分で勉強することが求められる。一般企業への就職、公務員は他学部と類似していると思う。一般企業への就職は先輩や大学側からのサポートがある。公務員試験対策は大学が行っており、お金を払って講義を受ける。大変だが従えば何とかなる。
    • アクセス・立地
      悪い
      車社会であるため電車が少ない。1時間に1本の時間帯もある。最寄り駅からキャンパス内に入るまで徒歩15分程度かかる。近くのスーパーが無くなったり、最寄り駅周辺にお店はほとんどない。コンビニですら少し遠い。
    • 施設・設備
      良い
      福建棟に限り言えば新設なためとても綺麗。ただ、広い講義室がないため他学科と共同で受講する時は他学部の講義室まで移動しないといけないため遠い。
    • 友人・恋愛
      良い
      大きなサークルに入り、ある程度活動すれば他学部との友人や先輩・後輩は沢山出来る。
    • 学生生活
      良い
      サークルは大学にしてはあまり多くないかもしれない。インカレとかは無いと思う(知ってる人は知っているレベル、大学公認かは分からない)。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域共生社会について詳しく学ぶ。高齢者や障害者、地域での支援について詳しく学ぶ。コースごとに専門知識を詳しく学ぶ。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      地元であるから。資格が取れるようなカリキュラムが組まれているから。特に心理学コースはよく確認しないと心理学系の学部を卒業しても資格が取れない可能性がある。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:783278
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    福祉健康科学部福祉健康科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉健康科学部、名前が独特というかなんというか、でも私はこの大学のこの学部で良かったなと感じる。いい友人、先輩に出会えたことが幸せ!
    • 講義・授業
      普通
      なんというか可もなく不可もなく、といった感じ。
      先生によるが、質問対応も良いし満足している。
    • 就職・進学
      普通
      求人情報に困っているという先輩方の声を聞いたこともあるが、満足だと言う声も聞いたことがある。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の周りに何もない!最寄駅は大分大学前駅です。バイクで通学したり、車で来る人もいます。
    • 施設・設備
      良い
      私は通っていた高校があまり新しくなく、かなりボロかったので綺麗だと感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活で先輩、後輩と多く関わりを持てるので良好。先輩彼氏と後輩彼女のカップルが多いイメージ。もちろん同級生も多い。
    • 学生生活
      良い
      充実していると思う。高校の文化祭は大したことなかったが、大学に来て楽しいので、文化祭の概念が変わった!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      あまり熱心に学んでいないので、説明は難しいが、結局ホームページに一番詳しく正確に書いていると思う。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      中学校が大分大学教育学部福祉健康科学部附属中学校だったため、なんとなく知っていて興味があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:604126
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    福祉健康科学部福祉健康科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職には強いでしょう。しかしなんとなくでこの学部を選んだ人はこの学部の良さを全く理解することなく卒業していくことになると思います。
    • 講義・授業
      良い
      基本的には分かりやすく、実践的な指導がしていただけます。現場での実習も多く、大変ですが、就職後のイメージがつきやすいです。
      先生の経験談が長すぎてやばい講義があります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      それぞれのゼミに特性がすごくあるので、私が所属しているゼミの話になりますが、ここでしか聞けない裏話などが聞けて、新しい視点で社会を見つめるきっかけがあることでしょう。ただ、先生のエゴがすごく強いです。あと先生が時間を守らないです。
    • 就職・進学
      良い
      就職の実績はピカイチです。100%だと聞いています。サポートも多く、いろいろな講演会やサポート窓口も沢山あります。やる気になれば就職は失敗しないでしょう。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上にあり、周囲にお店はあまりないです。コンビニがあるくらいですかね。
      アパートは大学近くにたくさんあるので、まぁ行きやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      特に不満はないです。しかし秀でてもないです。実習室があり、充電でき、Wi-Fiもあります。不満はないですね。使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      それは完全に人によると思います。しかし、大学周りに一人暮らしのアパートが固まっているので、カップルは生まれやすいのかもしれません。
    • 学生生活
      良い
      割といっぱいあります。
      しかしたまに問題を起こすサークルや、運営がうまくいくないイベント担当集団がおり、微妙な気持ちになることがあります。
      文化部と体育会系部活をそれぞれ統括する文化会と体育会があるのですが、どちらも運営状況は微妙で、毎年やりたい人(無理やりやらされる人もいる)がやるので、運営をより効率化しようとする動きがあまり見えません。やりたいようにやってますね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉の全般的な話(行政的な視点・歴史・現場の実際)から、3つのモデルに従って身体・社会・心理について深く勉強していきます。多職種連携を強く意識しており、他コースの人たちとのグループワークで実践的に学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      大学院に進みます。
      この大学院は公認心理師の指定大学院です。
    • 志望動機
      就職を意識し、実践的に学べ、実習が沢山あるところを探すと、この大学になりました。実際にその点を考慮し、学力の幅も広いです。頭のいい人も悪い人もいます。みんな実践的な学びを求めてやってきた人たちです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:585515
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    福祉健康科学部福祉健康科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学へのアクセスなどは住む場所によりますが、総合的に見れば、悪い大学では無いと思います。近年出来た食堂は広く綺麗でご飯も美味しいので、お勧めします。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目だけでなく、他分野の科目も選択科目を何個か取らないといけないため、他分野の知識も多少身につく。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの先生によって、ゼミの内容や進め方が異なるため、一概に良い、悪いが言えない。ゼミを決める時は、自分が書きたい卒論の分野の先生を選んだ方がより良いかも。
    • 就職・進学
      良い
      社会福祉実践コースの社会福祉士合格率は全国でも非常に高い。4年次は就職活動、国試対策に先生・生徒一丸となって頑張っている。
    • アクセス・立地
      悪い
      大分大学前駅が大学の最寄駅だが、大学前駅と言うものの、坂を登る必要がある。ただ、そんなに急な坂ではない。
    • 施設・設備
      普通
      去年、福祉健康科学部の実習棟が出来た。ほぼほぼ、理学療法コースの授業の為の部屋で埋められている。
    • 友人・恋愛
      良い
      福祉健康科学部はどのコースも少人数制なので友達は作れる(作らざるを得ない)と思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルも部活も同好会もある。文化系サークルも、運動会サークルもそれなりに充実しているので、気にいるのが一つはあるのでは。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必須科目が多く、フルコマの時などもありますが、2年、3年に上がるにつれ、少なくなっていきます。1、2年の間に選択科目をしっかり取っていれば、3、4年かなり楽です。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      福祉を学べる、最も近い大学だったから。大学のオープンキャンパスの際の、話の内容に惹かれたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571412
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    福祉健康科学部福祉健康科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      有名な教授が数多く在籍しており、敷地も広く設備も整っています。また、教授との距離が近く、質問等をしやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野で活躍する先生が沢山います。また、外部から講師がいらして授業をしたり、実習等も充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミに配属されます。様々な機械を用いた研究や、先生の研究のお手伝い、論文を調べたり、ゼミにより活動内容は様々です。
    • 就職・進学
      良い
      就職については新しい学部であり卒業者がいないため分かりかねますが、色んな病院や施設から案内が届きます。
    • アクセス・立地
      普通
      学校周辺に生徒の住宅が多くあり、学生寮もあります。駅からは近いですが、電車の本数はあまり多くありません。
    • 施設・設備
      良い
      新しい学部であるため、設備等も新しく、とても綺麗です。珍しい機械もあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      これに関しては個人によります。学部内やサークル、バイトなどで友人関係や恋人関係を築く人が多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルに加え、部活も充実しており、ほとんどの人が何かしらのサークルや部活に参加しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コースにより異なりますが、それぞれ将来の仕事に直結する専門的な内容を学びます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      職業は決まっていますが、場所については未定です。
    • 志望動機
      将来就きたいと思った仕事に関する勉強ができ、国立であり、寮なども充実していたためです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535694
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    福祉健康科学部福祉健康科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      アーリーエクスポージャーをウリにしています。時期が早すぎるので何をしていいのか分からず戸惑います。しかし大切なことを学べると思います。また、外国語が苦手な人にはオススメの学部です。英語の授業はとても優しくて楽しいです。第二外国語も取らなくて良いです。一つのコースが、一つのクラスのようになっています。団結力があります。
    • 講義・授業
      良い
      授業ではパワーポイントを多く使います。分かりやすくて、楽しいです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から教室に行くまで、かなり遠いです。
      近くには、何もなく不便と思います。
      学校周辺は虫が大量発生します。
      キャンパス内は学部の棟がハッキリしてるので、慣れれば迷子になりません。
    • 施設・設備
      普通
      今後新しく学部の棟ができる予定です。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達とはご飯を食べに行ったり遠出したり面白いです。
      夏休みが長く 楽しいです。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあります。
      いいのが見つかると本当に楽しいです。
      昼休みには、公演会などを実施するところが多いようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年の時に幅広い分野を学びます。人とは何かを詳しく学びます。
      看護学心理学医学社会学福祉学
      最初は大変ですが、乗り越えたら視野が広がりました。
    • 就職先・進学先
      病院 公務員など様々です
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:368324
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    福祉健康科学部福祉健康科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      正直不必要だと思う授業もあります。ですが、演習・実習が充実しており、国試対策のサポートも充実。先生との距離も近く様々なことが学べるよい学科だったと思います。就職すると机上の学習では不十分だったと思うことはたくさんありますが、それはどの大学でもある部分だと思っています。個人としては、最終的に資格も取得でき、希望の就職先に就職できたので満足しています。就職しても大学の先生や友人との繋がりが絶えないのは嬉しいことだなと思います。
    • 講義・授業
      良い
      演習(自コースのみ、他コース合同など)は充実しています。様々な事例に対してみんなで検討していくため、多角的なものの見方が身につくのではないかと思います。しかし、他コースの授業も履修する必要があるのですが、基本がわからない(教えられない)まま進んでいくため理解が難しいものもあります。
    • 就職・進学
      良い
      良いと思います。社会福祉実践コースではみんなで国試対策をしていくので、対策にしっかりついていくことさえできれば試験合格レベルの力は身に付きます。就職も個人で探すもよし、大学(先生)からの紹介で見つけるもよし。ほとんどが資格を活かした職場に就職しますが、数人は一般企業に就職する人もいます。
    • アクセス・立地
      普通
      地方の国立大学だな、という立地です。一人暮らしだと買い物等が不便かもしれません。
    • 施設・設備
      悪い
      数年前に新設された学部なので、学部棟はできましたが様々な棟で授業を受ける(教養教育等、教育学部棟、福祉健康科学部棟)ので、移動が大変な時もあります。もちろん一般教養を履修すれば様々な棟で受けることにはなると思いますが、上記の例は全て学部専門科目の授業の時に使う棟です。
    • 友人・恋愛
      良い
      4年になると国試対策繋がりでコースみんなと交流するようになります。もちろん衝突もありますが、繋がりも強くなります。学部外も含めるとサークルに入れば様々な人と交流ができるのではないかと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は一般的なのではないかと思います。すごくたくさんあるわけでもないですし、全然ないわけでもないです。学祭はサークルや部活に入っているとより楽しいのではないかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学療法コース、心理学コース、社会福祉実践コースの3つのコースが一つの学科になっている珍しい学部です。自分のコースはもちろん、他コースの授業も履修できます(する必要がある、とも言えます笑)。また、演習授業が多いです。ゼミは3年から始まります。社会福祉実践コースは希望をもとに成績を基準に分けられます。4年次から本格的に卒論が始まりますが、国試対策と並行して行うので、できるだけ早く取り掛かり、早く終わらせることが理想です。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      医療機関
    • 志望動機
      地元であったことが大きいですが、福祉系に興味があったこと、心理学にも興味があったため同時に勉強できるところに魅力を感じました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:711378
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    福祉健康科学部福祉健康科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科としては、他職種の授業を受けることができ、実習も貴重な経験ができ、他職種と触れ合える授業があるのが魅力的
    • 講義・授業
      普通
      実習は充実しており、さまざまな体験ができるが、他専門職の授業が多い
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の後期からゼミがあり、ゼミによってかなり多様性があるように感じる
    • 就職・進学
      普通
      1期生なので分からない。先輩は違う学部なので参考にできるかわからない
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中にあるのでとても交通が便利とはいえない電車の本数が少ない
    • 施設・設備
      悪い
      店やコンビニが遠い。工学部のキャンパスはかなり離れたところにある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      個人的な内容なのでよくわからない人の事はあまり見ていないサークルに入れば多いのでは?
    • 学生生活
      悪い
      学祭は身内だけで楽しむような雰囲気であり、外部からたくさん人が来る感じではない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から4年まで4年間を通して、自分の専門プラス他職種の専門的な内容の授業
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      大学院
    • 志望動機
      新学部設立前から入学希望していたが、新学部となりさらに魅力を感じた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564682
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    福祉健康科学部福祉健康科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業内容、教授、国家資格合格率、就職先、どれをとっても福祉系大学のなかではトップクラスだと思う。しかし、新学部のため新しく取り組んだ授業や実習のあり方などすこしどうかな、と思う部分もある
    • 講義・授業
      良い
      国政に関わるような先生もおおく、ネットワークは広い。授業内容も社会福祉学を学びたい人にはあっていると思う。しかし、新学部になり教職がとれなくなったり、手話の授業がなくなったりしたのが残念
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだゼミがはじまっていないためマイナス1点。トップクラスの先生達がそれぞれの専門分野ごとにゼミをかいこうしているので、自分が進みたい分野の先生の元で卒論研究できるのはいい
    • 就職・進学
      良い
      国家資格合格率は全国的にみてもトップクラス。100%達成の回数もおおい。先生のネットワークがひろいため、一般企業や公務員でない限り就職先にこまることはない
    • アクセス・立地
      良い
      大学前がそばにある。しかし、電車の本数、車両数は少なく不便。国道からそのままは入れない。大学のすぐそばに学生アパート地帯があるので通学は楽にできるとおもう
    • 施設・設備
      良い
      図書館は学外のひとでも使えるし、夜遅くまで空いている。新しくできた食堂は広くて綺麗。しかし、特筆して素晴らしいと思うような施設があるわけでもないため4点
    • 友人・恋愛
      良い
      自身が参加している部活はたのしい。サークルは割とあると思う。文化会、体育会、文化祭実行委員会、その他学部ごとの自治会などもある。恋愛にかんしてはよくわからない
    • 学生生活
      良い
      ハンドボール部に所属している。遠征、飲み会など出費はおおく、金額も決して小さいものではないがたのしい。秋にある文化祭は出店も多く、学校開放イベントもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国家資格である社会福祉士に必要な勉強。高齢者、障害者、児童、社会保障、法律、人体、看護、その他他様々。1年次?3年次まで毎年何かしら実習がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427304
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    福祉健康科学部福祉健康科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学校に入学してから将来に役立つ専門的な知識を深く学ぶことが出来る授業や実践的な実習を行い働くために必要な技能や注意するべきことを学ぶことができる。
    • 講義・授業
      良い
      講義・授業の内容については、専門家の先生から実際の臨床現場で起こったことや臨床で気をつけるべきことなどを直接学ぶことができる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      今までの授業を踏まえてさらに専門的な授業を受けることができ、より深くその科目について学ぶことができる。
    • 就職・進学
      良い
      様々な実習地に行くことができ就職する前にその場所で働いた場合の空気を知ることができ、就職する際に大きな目安にすることができる
    • アクセス・立地
      良い
      大学のそばに大分大学前駅があり市内中心部に行きやすく遊びにいくことが容易で買い物や飲みに行きやすい立地にある
    • 施設・設備
      良い
      設備が比較的新しく、学校内でWi-fiを使うことができ清潔感があり非常に満足している。図書館もさまざまな蔵書があり多くのことを調べることができる
    • 友人・恋愛
      良い
      学部内やサークルでの交流も盛んで、体育会による新入生キャンプや運動会が行われほかの部活動との交流も行われる
    • 学生生活
      良い
      サークルの数も多くいろいろな活動を見て選択することができる。学祭などもさかんでさまざまなイベントがある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次に筋肉、骨、体の仕組みの基礎的なことを学ぶ。二年次は一年次に学んだことを踏まえた身体機能評価法などの応用的な知識を学んでいく
    • 利用した入試形式
      病院、老人ホームなどの医療職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:411961
3011-20件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 大分県 大分市旦野原700
最寄駅

阿蘇高原線 大分大学前

電話番号 0975-69-3311
学部 経済学部理工学部教育学部医学部福祉健康科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大分大学の口コミを表示しています。
大分大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大分県の大学   >>  大分大学   >>  福祉健康科学部   >>  福祉健康科学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

高知工科大学

高知工科大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 4.02 (128件)
高知県香美市/JR土讃線 土佐山田
長崎県立大学

長崎県立大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.72 (254件)
長崎県佐世保市/西九州線(伊万里~佐世保) 大学
宮崎大学

宮崎大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (380件)
宮崎県宮崎市/JR日南線 木花
長野県立大学

長野県立大学

47.5

★★★★☆ 3.83 (24件)
長野県長野市/長野電鉄長野線 本郷
宮城大学

宮城大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (222件)
宮城県黒川郡大和町/仙台市営地下鉄南北線 泉中央

大分大学の学部

経済学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.86 (150件)
理工学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.73 (91件)
教育学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.12 (113件)
医学部
偏差値:47.5 - 62.5
★★★★☆ 3.77 (76件)
福祉健康科学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.08 (30件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。