みんなの大学情報TOP   >>  大分県の大学   >>  大分大学   >>  教育学部   >>  学校教育教員養成課程   >>  口コミ

大分大学
(おおいただいがく)

国立大分県/大分大学前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.90

(460)

教育学部 学校教育教員養成課程 口コミ

★★★★☆ 4.12
(113) 国立大学 415 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
11341-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      大学での勉強は、とても身になるものであり、実際の教育現場で働いている先生の話を聞くことができたり、附属の小学校に実習に行くことができる。
    • 講義・授業
      良い
      実際教育現場に出た時役に立つ講義ばかりであるか、講師によっては一方的な授業のように感じる時があるから。
    • 就職・進学
      良い
      平成29年卒業生の教員就職が全国で2位である。また、各クラスにメンター(指導教員)がついており、1年次から卒業まで教員採用試験に向けて指導を行うなど手厚いサポート体制がある。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は大分大学前駅です。キャンパス周辺にはスーパーなどが近くになく、不便だが食堂で美味しいご飯を食べることができる。
    • 施設・設備
      普通
      新しい場所もあるが、教室によっては黒板が見にくい設計になっているところもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどに入ることで、他学部の人とも交流することができ、友達を作ることができる
    • 学生生活
      良い
      サークルの数も豊富で、自分の興味や好みに合わせたものに入ることができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教職の導入期で、2年次は教職理解期で指導法を学ぶ。3年次はこれまで学んだことを実践する力を育む時期で、4年次は教育課題を見つける発展期である。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      教員になりたいという気持ちがあり、教員採用率が高い大分大学に入学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536501
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      悪い
      教職を目指すにはとてもいい環境、先生がいっぱいいらっしゃいます。その一方で、国公立大学の中では学力が低い方で教員が「君たちにはこれは難し過ぎるかもしれない」など馬鹿にしてくることもあったりするところが残念だ。友人関係に関しては、実家生や高校からの人同士の繋がりがとても強く、その輪の中に入っていくのはとても難しい。
    • 講義・授業
      悪い
      教員によって授業内容に偏りがあり、授業内にアカハラをする先生もいたりする。良い先生は本当に素晴らしい授業をする一方、こういった教員が学習権の授業をしているのに学生の学習権を侵害するような発言「体調が悪いなら保健管理センターにでも行けばいいじゃないですか。出て言ってください 」といったような発言をしているのは非常にもったいない
    • 研究室・ゼミ
      良い
      空いている教室を4年生が教採対策で模擬授業をするために解放されているから。
    • 就職・進学
      良い
      大分大学教育学部は、教員になるには全国で1番教員採用試験合格率が高いため。その一方、教員にならないという道を選択すれば支援は一切ないようだ
    • アクセス・立地
      悪い
      電車やバスは通っているが、大学生が住んでいる旦野原ハイツから、最寄りのスーパーやコンビニがとても遠く、自炊するのがなかなか厳しいし、夜急に何か食べたくなった時に非常に不便。学生はよく、「教育センターとTRIALの位置が逆になればいいのに」と言っている
    • 施設・設備
      良い
      基本的にどの教室も綺麗で新しそうな印象を受ける。また教採対策がしやすいように黒板とチョークが完備されており、コンピューターも数多くある
    • 友人・恋愛
      悪い
      クラス分けをすることにより、クラスが違うからといったような理由で仲良くなれないことがある。そのため、クラス分けはして欲しくない、授業を分ける目的でクラス分けをしているなら、半分半分選択制、数が多ければ抽選で決めればようと思う。
    • 学生生活
      悪い
      教育学部の中で運動会などがあり、したい人だけ参加するといった形をとっているが、出たくない人も強制参加という暗黙の了解があるため、そこは要らない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年間を通して教職について学習する。1年目は主に小学校の学習内容の復習で、2年目から学習指導案作成や模擬授業などに入っていく。小学校教員を目指す人は集中して取り組めているが、副免がメインで来た人はとても苦しい。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      高校教員になろうと考えているが、教員という仕事はあまりにもブラックなので、なるべく一般企業に就職したい。
    • 志望動機
      センター試験で大コケして岡山大学に行きたかったけど、ここしか入れるところがなかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:568038
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      ・大分県で教員になりたいのなら、おすすめ。
      ・単位次第で、小学校から高校までの免許がとれる。
      ・各専門ごとに少人数で受講するので、わからないことはすぐにきけるのも良い。
    • 講義・授業
      良い
      ・教育関連だけでなく、幅広く受講できる。
      ・専門教科の担当の先生方がユニークで、授業が楽しい。
    • 就職・進学
      良い
      ・採用試験前に過去問や作文の添削をしてもらえる。
      ・二次試験前に他のゼミ生と一緒に模擬授業の練習をみてもらい、アドバイスをもらえた。
    • アクセス・立地
      良い
      ・大学前駅があるので便利。
      ・大学まわりにたくさんアパートがあるし、きれいな学生寮もある。
    • 施設・設備
      良い
      ・新しい。コンビニもある。学食もカフェみたいで、おしゃれ。
      ・キャンパスは広い。
    • 友人・恋愛
      普通
      ・サークルも多く、学部以外の友だちもできやすい。
      ・あまり活動していないサークルもあるため、入ってみてからわかることも。
    • 学生生活
      良い
      ・サークルによるが、合宿をしたり季節ごとのイベントを楽しんだり、充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ・教育関連全般(憲法や教育法なども学びます)
      ・一般教養(外国語も選択できます。内容によっては、他学部のキャンパスにいくことも)
      ・専門教科
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      大分県内の小学校・中学校
    • 志望動機
      高校の担任からの影響で、学校で働きたいと漠然に考えだしました。教員をめざすなら大分大学が良いと勧められ、決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:915962
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      授業も楽しかったです。確かに、勉強したい人にはおすすめだと思います。
      だけど、勉強と実習といい塩梅になっていて自分はちょうど良かったです、
    • 講義・授業
      良い
      入学して当初、不安はありましたが、思い返すととても充実した時間だと思いました。
      まず、自分の在籍している教育学部ではもちろん、授業の内容もしっかりしているしよりこれからでの仕事に役立つような重要な事をきちんと教わりました。あまり多くは書けませんが、自分に合ったコースでしっかり学べます。
      課外授業もきちんとしており、楽しくより学べる場となっております。
      1年次は生徒から教員としての立場に変わる準備、つまり教職の基本の知識を学びます。
      2年次は教育実習への準備です。学校現場での実践を観察し、体験することができます。
      と、このように準備期間がしっかりしているため、新しい事に取り組む勇気も出ます。自分は実際に心配性なんですが、これ程しっかりした準備期間のおかげで普段なら不安いっぱいな自分が、信じられないと言うほど余裕を持って実習に取り組めました。
    • 就職・進学
      良い
      現に、教育試験の合格率は増向にあると思います。
      このような実績が出てるため、一人一人のサポートがしっかりしています。
      自分は勉強ができた、といえばそうでは無いですが、教授の方々のサポートにより無事合格出来ました。
    • アクセス・立地
      良い
      自分は電車通学だったのですが、特に不満はありませんでした。
      近くにコンビニはあるし、電車で一緒に降りる生徒と仲良くできたりとしています。ただ、買い物を楽しめるか、と聞かれたらそうでは無いですね。
      でも敷戸駅で降りてバスで行けば美味しいお店が沢山あります。
    • 施設・設備
      良い
      不備はありません。普通に綺麗で老朽化とか目立った所はありませんでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      高校もそうですが、大学はまさに色々な人に会えるのでとても楽しいです。
      自分の趣味、見聞も広がってとても楽しいです。
    • 学生生活
      良い
      イベントは充実してると思います。色々な地域のことを知れたりと学科では違いますが、それに合った特色なイベントがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教員としての知識をひたすら学びます。
      2年次は教育実習への準備期間です。生徒から教員としての立場に変わるための準備です。
      3年次はこれまで学んできたことを活用して、教育実習で実践します。それと、各自出選択して、専門的な知識を身につけます。
      4年次はこれまで実践してきた実習から課題を見つけて、卒業研究を行います。さらに、学校で働くことを見据え、教育実践力を高めます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      中学校の教員
    • 志望動機
      昔から子供好きだったため、教員になりたいという夢がありました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:886288
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      先生にわからんところを聞いたら
      しっかり教えてくれるんで安心です
      話し合いもあるしきょうりょくてきですね。
    • 講義・授業
      良い
      割と楽しい
      よっぽどの悪じゃなければ
      普通に大学として勉強できる
    • 就職・進学
      普通
      大分は教員採用試験の倍率が高くて
      他県に行くかたも多くいます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から大学までいろんな方法で行けますが
      道はこみずらいのでいいです
    • 施設・設備
      普通
      まずまずですね。ごはん食べるところが少ないのが2年くらい我慢ですね
    • 友人・恋愛
      普通
      しょにちにいろんな人と当たり障りのない話しから始めました
      頑張ればよき
    • 学生生活
      悪い
      あんまりそういうの積極的に参加してないんで
      自分のペースで参加しましょう
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      それぞれのしたいことを学年が進むにつれ
      学べますが予習はすべきです
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      単純に先生になりたいっていうのと
      子どもができた時勉強を教えるため
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:734338
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員採用試験への対策も講座が開かれるなどしっかりしており、講義も実技系から学科系など、充実している。
    • 講義・授業
      良い
      教授が相談に乗ってくれる。メールで連絡するとすぐに返信があり、日程調整も行ってもらえる。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援課というものがあり、就職活動のサポートをしてもらえる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅が近く、電車でも通いやすい。自家用車であれば、許可証があれば校内に停められるため、通いやすい。
    • 施設・設備
      良い
      学部棟や学食、図書館、コンビニ、生協、体育館など、様々な施設がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部内での友人関係はとても充実している。クラスがあるため、常に講義を一緒に受けたり、食事をしたり、飲み会を開くなど、近い存在である。
    • 学生生活
      良い
      全てを把握できないほどのサークルの数があり、自分に合ったものを見つけられる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次には、実技系の講義が多く、二年次には座学、三年次からは副免の学習も入ってくる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      教員採用試験へのサポートがきちんとされていることを知ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:602161
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      私が行っている教育学部はとても充実していますが、他の学科ではあまり良くない印象のものがあります。しかし、サークルなどに入っていれば他の学科の人も関われるので良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      立地はあまり良くないかもしれませんが、近くに飲食店やスーパーがあるので、働きながらの通学でも負担がすくなかったです。
    • 就職・進学
      良い
      私は教育学部なので、教育の道に進む人がほとんどです。
      たくさんの就職先があるため就職率も良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      近くに駅がないため、駅から歩いて来なければなりません
      でも、周りにお店が沢山あるので充実しています。
    • 施設・設備
      良い
      学校自体そんなに新しくはないけど、トイレや入口もきれいで、とても良いと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属しているためたくさんの人と触れ合うことができてとても良いと思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルや部活は選ぶほどあると思いますが、イベントはあまりぱっとしません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年ではその学科の基本的なことを学び、2年になってからは自分の興味のあることに時間を費やせることができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      小さい子供が好きで、好きなことを仕事にしたいと思ったので、教育学部にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:593554
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員になりたい人であれば、本当にサポートも充実しており、また、1年生の頃から1日体験という感じで学校へ実習に行くことも出来るので実際の現場を見ることも出来ます。教員採用試験の合格率がかなり高いので、支援が充実していると言えると思います。
    • 講義・授業
      良い
      教師になるために必要な授業が充実しています。各教科の授業に加え、心理的なことを学ぶ授業であったり教育学というものもあります。また、中学高校の免許をとることも出来るので視野が広がります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミというものはあまりないのですが、クラス制で担当教員がよく話を聞いてくれたり相談に乗ってくれたりします。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験の合格率がとても高く、教員になりたい人への支援がとても充実しています。丁寧に最後までサポートしてくれるので、教員になりたい人にはとてもいいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      大学前に駅はあるのですが、そこから少し歩きます。約10分くらいでキャンパスにつく感じですが、学校周辺のアパートは多く、そこから通う人も多いです。またスーパーやご飯屋さんは学校周辺に少ないです。
    • 施設・設備
      良い
      冷暖房は完備なので快適に授業を受けられます。教室自体は綺麗だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      各学部ではもちろん多くの友人関係が広がりますが、サークルや様々な活動を通して交友関係はもっと広がります。その中でお付き合いに至る人も多いのではないか?と思います。
    • 学生生活
      良い
      学内サークルは公認、非公認含めるとかなりの量があります。その中で自分に合ったものに所属しているととても楽しいのではないかと思います。文化祭もあり、そこではステージイベントや各サークルの出し物、出店などで賑やかな雰囲気になります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年生では小学校教員になるために必要なことを学びます。各教科の指導法や子どもの心理、また教育の歴史などを学んでいきます。3年次から副免許として中高で自分の取りたい免許の勉強を行い、4年生では採用試験に向けての勉強や卒論の対策などが多くなってきます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      まだきまっていません。
    • 志望動機
      教員になりたいと思い、大分大学であればかなり実際的に学ぶことが出来るのに魅力を感じたからです。子供の心理面に対しての学習もあるのはとてもいいとおもいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536419
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教育系に進む身としては教育系科目はとても充実してます。
      教員採用率は全国二位だから環境は凄くいいです。
      教員採用試験に向けてのバックアップもきちんと整っている。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容的に本当に教育系に進みたい人向けてなので、何となくはあんまりお勧めしないです。
      でも教育系に進みたい人としては最高に面白いです。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験に向けてのバックアップはとても充実してます。
      模擬授業見てもらえたり、先輩からのアドバイスも訊けます。
      サポートセンターもあり、相談できる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅からは比較的に近い。
      アパートが集まっているところからも近い。
      ただ、スーパーが遠いが、特にそれ以外は困らないし、遊びもカラオケなど色々できる。
    • 施設・設備
      良い
      教員採用試験に向けてのバックアップが充実してます。
    • 友人・恋愛
      良い
      九州勢が多いですが、日本各地から集まっているので方言や考え方が違って面白いし楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      将来の教員を育てるために、基礎の指導法や実際のこどもとの交流を通して色々な経験ができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:469226
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      クラス単位でたて関係で先輩との繋がりやクラスの仲も深めやすいという良さがある。
      教育のサポートが充実していて、教育系に進みたい人には有意義な講義が聞けると思う。
      色々な価値観や他地域の人との交流もあって楽しく過ごせます。
    • 講義・授業
      良い
      教育系の講義は充実しているといえます。
      課題も特別多くないので、自分の勉強に集中できます。
      単位が取りにくいのがいくつかあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは始まるのは3年からなのでそれまでは基礎知識を入れていくことになると思います。選び方も説明がしっかりあります。
    • 就職・進学
      良い
      就職率などを見ても日本トップ級のサポートが充実していると思います。
      講義以外にも相談室もあり、先輩の話も聞けるので有り難いです。
    • アクセス・立地
      良い
      一人暮らしのアパートから大学は近く通学にはとても便利です。
      買い物に関しては、結構不便です。
      あと、大分駅まで本数の少なめなjrで15分くらいで行けます。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスも広く、何より図書館が充実しています。
      自習だけでなく、ディスカッショスペースもありさまざまに利用できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      様々な地域や地方から進学してきているので、友人関係はとても広がります。
      恋人は教育学部はなかなかできません。仲良くなりすぎるためか友達関係が強くなります。
    • 学生生活
      良い
      ボランティアサークルで、実際の小学校に行き、こどもと触れあう活動もしています。
      あと、バンドなどの音楽的サークルもたくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次で小学校内容の総確認、2年次で指導理論を学びます。2年までは小学校内容を集中的に学びます。
      3年次から副免のゼミに分かれます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428947
11341-50件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 旦野原キャンパス
    大分県大分市旦野原700

     阿蘇高原線「大分大学前」駅から徒歩9分

電話番号 0975-69-3311
学部 経済学部理工学部教育学部医学部福祉健康科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大分大学の口コミを表示しています。
大分大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大分県の大学   >>  大分大学   >>  教育学部   >>  学校教育教員養成課程   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

高知工科大学

高知工科大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 4.02 (128件)
高知県香美市/JR土讃線 土佐山田
長崎県立大学

長崎県立大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.72 (254件)
長崎県佐世保市/西九州線(伊万里~佐世保) 大学
宮崎大学

宮崎大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (380件)
宮崎県宮崎市/JR日南線 木花
長野県立大学

長野県立大学

47.5

★★★★☆ 3.83 (24件)
長野県長野市/長野電鉄長野線 本郷
宮城大学

宮城大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.82 (223件)
宮城県黒川郡大和町/仙台市営地下鉄南北線 泉中央

大分大学の学部

経済学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.86 (150件)
理工学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.73 (91件)
教育学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.12 (113件)
医学部
偏差値:47.5 - 62.5
★★★★☆ 3.77 (76件)
福祉健康科学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.08 (30件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。