みんなの大学情報TOP   >>  熊本県の大学   >>  熊本県立大学   >>  口コミ

熊本県立大学
出典:運営管理者
熊本県立大学
(くまもとけんりつだいがく)

公立熊本県/東海学園前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.80

(202)

熊本県立大学 口コミ

★★★★☆ 3.80
(202) 公立内70 / 93校中
学部絞込
並び替え
20241-50件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    環境共生学部居住環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ガッツリ設計したい人、なんとなく建築に携わりたい人、やる気次第で幅広く学べる学科です。学科人数が少ないので、和気あいあいと授業に取り組むことができます。
    • 講義・授業
      良い
      教養からせんもんまで含めて、幅広い知識が学べます。講義のスケジュール調整次第ではほかの学科の講義も受けられるし、1~2年の時に頑張れば3~4年の時は楽できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ジャンルの違う研究をしている教授が揃ってましたので、自分にあった研究ができます。他の研究室にも行きやすく、課外活動も参加しやすい環境でした。
    • 就職・進学
      悪い
      就職活動においては、支援センターがキチンとあります。あまり活用したことはないのですが、履歴書の書き方・添削、面接の仕方などを教えてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      バス停が大学前にありますので、バスでの通学も可能です。駐車場もそこそこに広いので車通学も出来ます。大通りに面しているので、朝夕は若干混むのが難点でした。
    • 施設・設備
      普通
      全体的には少し古びた感じがしますが、しっかりした造りだとはおもいます。きちんと用途別に教室が分かれているので作業はしやすかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      全体的に女子が多いので、女子は過ごしやすいかと思います。教養授業が混合なのと、サークルが多様にあるので、他の学科の人とも交流できます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目をメインに履修しましたが、2年次以降は本格的に建築系の勉強が始まります。4年次には卒業論文を集中的にしていきます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      住宅メーカー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      特にこだわりはなかったが、自分のスキルが磨けると思ったから。
    • 志望動機
      建築を学びたかったのと、偏差値がちょうど良かったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験をとにかく頑張る。前期試験は得意科目を集中的に勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180682
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英語英米文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語を勉強したいと考えている人にはとてもいい大学だと思います。英語英米文学科では英文学・米文学・英語学をまんべんなく学べ、とても良い学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      英文学・米文学・英語学をまんべんなく学べ、さらにそれぞれについて専門的に学ぶことができる学科だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数ゼミで教授との距離も近く、自分の学びたいことを学べるところが良いと思います。それぞれの分野の専門家がいるので、自分の研究したい分野を思う存分研究できます。
    • 就職・進学
      良い
      就職センターはありますが、基本的には自分で意欲的に活動しないと就職は難しいと思います。地元ではネームバリューのある大学なので、就職には決して不利ではないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      市街地からは少し遠いので、若干不便に感じることもあるかもしれませんが、大学のまわりには必要なものはそろっているし、市街地へもバスで気軽に行けるので十分だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      新しい設備はないけど、学ぶ環境としては十分だと思います。図書館には洋書がたくさんあり、わざわざ他の図書館で探さなくてもそれらを使って十分研究できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      英語英米文学科は40人しかいないので、他の学科と比べて仲の良い学科です。女子ばっかりなので気兼ねなく楽しく過ごせます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英文学・米文学・英語学をまんべんなく学べます。専門的なことについては3年次から学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      村里ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      主に英文学のシェイクスピアを専門としたゼミです。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      高等学校常勤講師
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      小さいころから教師という職にあこがれており、教員免許も取得できたため、講師という道を選びました。
    • 志望動機
      英語を学びたいとおもっていたものの、具体的にどの分野を学びたいということがなかったので、いろいろな分野を学べる学科を選びました。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      大学受験時には高校での対策以外は特に行っていませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182480
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合管理学部総合管理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広く学びたいと考えている人にはとても良い大学だと思います。特に総合管理学科では、1つの分野を勉強するのではなく、様々な分野を勉強します。そのため問題の解決策を考える時に、様々な視点を持つことが可能となります。
    • 講義・授業
      普通
      パブリック、ビジネス、情報、地域福祉の4つの分野を学習することが可能です。自分の興味のある分野を中心に履修することができ、将来の夢が定まっていない人には、幅を広げることができる4年間になると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      特に興味のある分野を専攻している教授のゼミを希望し、2年生の後半から勉強していきます。ただ、希望者が多い場合は、面接で選考が行われるので、必ずしも希望通りのゼミに所属できるわけではありません。
    • 就職・進学
      良い
      様々な分野への就職実績があります。3年生からは就職活動を行うに当たっての流れや、方法などのセミナーが開催されます。また、実際に就職活動を行った先輩方に直接相談ができる場所も準備されており、色んな形でサポートを受けることが可能です。
    • アクセス・立地
      良い
      バスが頻繁に通っており、交通面でのアクセスは問題ないと思います。車での通学も可能ですが、家が遠い人が優先されるため、どおしても車で来たい人は、自分で月極の駐車場を借りなければいけません。
    • 施設・設備
      良い
      総合管理学部棟はそもそもの人数が多いこともあり、プリントが整理されていないことがあります。図書館には色んな本があるため、レポートを書く際の文献として使うことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      総合管理学科は1学年300人程度とほかの学科に比べて非常に多く、高校までのクラスとはかけ離れています。そのため学科での絆というものは感じられません。しかし、サークルや部活で友達の輪を広げることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は一般教養や総合的な勉強が中心でしたが、二年次の後半からゼミに所属し、ゼミ活動を行いました。私の場合は、地域福祉を中心に学習したため、虐待や医療制度などフィールドワークを含めながら進めていきました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      荒木ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      個人が興味のある話題を持ちよって、その問題点・対応策などの意見を出し合いました。フィールドワークもあります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      専門学校への進学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学で学んだことによって、看護師の資格を取りたいと考えたから。
    • 志望動機
      医療関係に興味があり、いまどのような問題を抱えているのか学習したいと思い、この学科を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験が重要だったため、基礎を中心に勉強しました。ただ単に模試をこなすのではなく、間違い直しを忠実に行うことで、力がついたと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180526
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英語英米文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英文学・米文学を学びたいと思っている人にはとても良い大学だと思います。英語英米文学科は英語で文学を学ぶことに特化しており、それに合った授業が行われています。また、学力のレベルも非常に高いです。
    • 講義・授業
      良い
      英語で英文学・米文学・英語学を総合的に学ぶことができます。それぞれの分野をまんべんなく学ぶこともできますが、ゼミで専門的に学ぶこともできます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      英文学・米文学・英語学、それぞれのゼミがあり、専門的に学ぶことができます。少人数ゼミなので、教授との距離も近く、気兼ねなく質問をすることができます。
    • 就職・進学
      普通
      県内でも有数の大学なので、就職に関してはさまざまな実績があります。英語英米文学科は教員やCAはもちろん、一般企業へ就職する人もいます。
    • アクセス・立地
      普通
      熊本市の街からは遠いですが、大学のまわりにはおいしいパン屋やコンビニ、病院もあり、立地としては決して悪くはないと思います。最寄りのバス停も2つあります。
    • 施設・設備
      良い
      施設としては決して新しくはないですが、学ぶには十分な設備がそろっています。また、図書館にはたくさんの洋書があり、それを使ってさまざまな英語に触れることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      英語英米文学科は文学部として共通の授業があるのはもちろん、総合管理学部や環境共生学部との共通の授業もあります。他学部との交流はサークル活動がメインですが、いろいろな出会いがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養や英文学・米文学・英語学の基礎の授業がメインですが、2年次から少しずつ専門的な内容を学んでいきます。英文学・米文学・英語学をまんべんなく学ぶことができ、かつゼミで専門的に学ぶこともできるので、総合的に英語力を身につけることができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      村里ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      少人数ゼミで、シェイクスピアを中心に中世の英文学について学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      教員/高等学校
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      せっかく取得した教員免許を活かすために、高等学校で教員をすることにしました。
    • 志望動機
      英語を学びたかったため。九州内で英文学を学べる学部がある大学がそもそも非常に少なく、ほどよく都会でほどよく田舎の熊本に魅力を感じました。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学校で受験対策はきちんと行っていたので、それ以外の受験対策はあまりしていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:179631
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    環境共生学部居住環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      友達との輪を広げたい人にとてもお勧めだとおもいます。
      サークル活動がとにかく盛んで、そこで出会った友達や先輩はとても心強い味方となります!
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな専門分野の先生方が集まっており、自分の興味のある事だけ講義を受ける事ができます。
      居住環境学科に関しては、興味のないことでも建築関係の授業はすべて受けなければなりません。しかし、そうしておくことで、就職活動に入る際のバリエーションが豊富になります
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ自分はゼミに入ってないので詳しいことはわかりませんが、建築のそれぞれの専門で分かれており、木材、力学、設備、デザイン、都市計画など多岐にわたります。
    • 就職・進学
      普通
      学科就職率はとてもよく、おおいのが住宅メーカーへの就職であるそうです。他の道に進む方もいるみたいですが、基本的には建築関係の仕事についてる人がおおいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      近くの水前寺駅までがバスで15分交通センターまでが40分ほどで、アクセスは微妙です。しかし、周辺の建物やお店はスーパー、コンビニ、レストラン、病院が近くにあり、住みやすい環境であると思います。
    • 施設・設備
      悪い
      施設というより学内がとても狭いです。知ってる人と会う確率がとても高い学校です笑
      設備は、空調が少し聞きにくいのが辛いところです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人、恋愛に関しては言うことなしです。とてもたのしく、とても充実した日が送れると思います。サークルや部活に入ることをお勧めします
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザイン重視のカリキュラムで、デザイン性が高まります
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      建築の設計図をかけるようにぬりたいとおもったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      進研ゼミ
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら過去問を解きました。わからないところは先生に聞きに行ったりして、必ず解決するようにしてました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:123167
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合管理学部総合管理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      何をしたいか将来の夢が明確でない人にはとてもいい大学だと思います。
      様々な分野を少しずつ勉強することができるため、いまの段階で目標が明確でない人には、自分の夢を見つけることのできる4年間になると思います。
    • 講義・授業
      良い
      パブリック、ビジネス、情報、地域・福祉の4つの分野について勉強することが出来ます。
      幅広く勉強することが可能なため、何を勉強したいか明確ではない人には
      理想的な大学だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の学びたい分野のゼミを選択することが出来ます。
      しかし、人数が多い時には選考があり、面接やそれまでの成績が使われるため
      それまでの成績が使われます。
      そのため、それまでの勉強も大事になります。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動が始まる前には、大学で就活のためのセミナーが開かれます。
      企業の方が講演に来てくださったり、卒業生の方が講演に来てくださったり、
      様々な支援があります。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の周辺にはコンビニやパン屋、おいしい弁当屋などがあり、
      学生の多くが利用しています。
      また、交通の面でもバスが多く通っているので、
      遠方から通学することも可能です。
    • 施設・設備
      良い
      パソコン室があり、レポートを書くときや調べたいことがあるときには利用することが出来ます。
      また、パソコンを借りることもできるため、家で勉強することも可能です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動など様々な活動があります。
      本気で活動したい人には部活、友達の輪を広げたい人にはサークル、といったように
      目的に合わせて活動することが可能です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々な分野について、幅広く勉強することが可能です。
    • 所属研究室・ゼミ名
      荒木ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日本の医療制度や介護制度について、外国との違いをもとに、良い点・悪い点について勉強しています。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      1つの分野に絞るのではなく、幅広く学ぶことが可能だったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      応用問題ばかりを手につけるのではなく、基礎的なことを徹底的に学習した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118648
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    環境共生学部食健康環境学専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      管理栄養士になりたいと考えている人にはよい環境だと思います。小規模な大学のため、学部、学科問わずに友達が沢山でき、少人数制のくらすのために、クラス内でもなかよくなれます。また、先輩との繋がりも強く、勉強、私生活ともに、充実したひびを送れるとおもいます。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目だけではなく、教養科目も充実しています。英語や第二外国語の専攻もあるので、語学を学びたい人にもよい環境です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      専門に特化した先生方が多く、興味のある研究室に進めるのではないでしょうか。優しい先輩がたもおり、アドバイスをしてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      様様な企業に就職できると思います。管理栄養士という、しかくを持っていると尚更有利でしょう。国家資格の合格率もたかいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      しないにあり、市街地までバス移動で簡単にアクセスできます。熊本市街地は栄えているので、遊ぶ場所も多く、遊びも充実したものになるとおもいます。
    • 施設・設備
      悪い
      小規模な大学ですが、清掃が行き届いており、綺麗なキャンパスです。パソコン室はいつでも完備されており、図書館もとても使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルにはいることで、より一層友達や先輩との繋がりが広がると思います。小規模な大学なので、たくさんの人と親睦を深めることが可能です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士になるための、勉強をすることができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      未定。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      これから、配属されるので未定です。色々な専攻があります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      病院などのしせつ
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      人と関わる仕事がしたかったかり、管理栄養士として。
    • 志望動機
      管理栄養士になりたいというおもいがあったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない。
    • どのような入試対策をしていたか
      普通の受験勉強。じしゅう、復習、はんぷんが
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120821
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    環境共生学部居住環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      したいことが、まだ定まってない人にはもってこいの大学です。学部自体は3つしかないけど その3つの中から多岐にわかれ、自分の好きな分野を勉強することができます! 居住環境学科は、建築関係の仕事に就きたい人によいところです。とくにデザイン 某テレビ番組の匠として活躍された方がデザインの実習をおこなってくださいます。 しかし課題がきつく大変な毎日です
    • 講義・授業
      普通
      建築に関する知識を様々な角度から勉強するため、偏りがなく、どの方面にいきたいって考えた時に、ほとんどの知識を習得した状態でいられます。 しかし、一級建築士のための勉強にはふれないのでそこは嫌なところです
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミに入ってないからわかりませんが、自分の興味のあることを研究してる先生のところに入ることができれば、好きな研究に没頭することができるとききました
    • 就職・進学
      普通
      就職率は結構よくて、建築関係では住宅メーカーに行く人がおおいらしいです。 しかしそれとは対照的に建築と全く関係のないところに就職される方もいます。また、進学については、院に行く人はほとんどいません
    • アクセス・立地
      悪い
      バスでのアクセスはしやすくよいところですが、バスの本数が少ないため時間をすごく気にしなければなりません。 周辺の店などについては、コンビニやスーパーが近くにあるためよい環境とおもいます。
    • 施設・設備
      悪い
      クーラーがききにくいです きいたらきいたで、寒すぎです また、一教室だけ冷房を入れるということが不可能なのが不便でたまらないです
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルにはいるとたくさんの友達と出会うことができ、とても仲の良い友達や先輩ができます。またそのなかから恋愛に発展することもあります?
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デッサンの仕方や、設計図の書き方、模型の作り方、様々な技法を習います
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      設計図をかけるようになりたいとおもい志望しました
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:128026
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英語英米文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語を勉強したいと思っている人にはとてもいい大学だと思います。文学部だけでなく、他学部との共通の授業もあるので、色々なことが学べます。
    • 講義・授業
      良い
      学科の名前通り、英語と英文学と米文学を学べます。色々な形で英語を勉強できるので、自分が英語をどう勉強したいか決まっていない人にはぴったりだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      英語学、英文学、米文学、それぞれに教授がいるので、自分の研究したい分野を思う存分学べます。教授との距離が近いのが特徴で、聞きたいことは気兼ねなく聞けます。
    • 就職・進学
      良い
      様々な企業へ就職しています。OBやOGも県内の様々な企業にいますし、熊本の企業なら「県立大卒」はいいアピールになります。
    • アクセス・立地
      普通
      街からは遠いですが、近くに美味しいパン屋もあるし、コンビニも近いです。バスも結構出てるので、交通手段は充実していると思います。
    • 施設・設備
      良い
      大学の建物自体はあまり新しいとは言えませんが、図書館が充実しています。特に英語の本はたくさんあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      英語英米文学科は女子が多いのですが、みんな仲が良くてたくさん友達ができました。他学部との共通授業もあるので、色々な出会いがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語についての基礎知識はもちろん、英語学や英文学、米文学について様々な授業を通して、幅広く学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      村里研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      英文学の中でも中世の文学を学べます。特にゼミの教授はシェイクスピアが好きです。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      高等学校
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      こどもの頃から学校の先生になるのが夢で、高等学校で英語を教えようと思ったからです。
    • 志望動機
      英語が学びたいと思っており、英文学も米文学も学べる点が魅力的だったため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をたくさん解き、他大学の似たような学部の過去問を解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:128056
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    総合管理学部総合管理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      地域と密着した大学であるから熊本で就職を考えている者には大変すばらしい大学であろう。また、様々な講義を受けることが出来るのでまだ何になりたいか悩んでいる者はじっくり考えることができるためおすすめだ。
    • 講義・授業
      普通
      様々な先生が揃っており多くの分野を学ぶことができる。講義の様子についてはその講義によって違うので一概には言えないが、一年生の間は基礎を学ぶのであまり楽しくはないだろうがなんせ基礎であるから頑張って受けてもらいたい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      いまだにゼミに参加できていないので詳しくは分からないが、紹介を見た限りでは大変楽しそうな研究室が多く見られた。地域と連携して行われているゼミもあり地域の信頼も厚いであろう。
    • 就職・進学
      普通
      地域における就職率は大変高いものである。他にも大企業に就職されている先輩方もおられる。公務員など様々な業種に就かれておられる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅からはそこそこ離れている。バスで約20分かかる。 普通に遠いところにある。車も通勤の時間帯には当然混みあっておりなかなか進まない。
    • 施設・設備
      普通
      基本的に古くはない。毎日清掃されているのでいつも綺麗に扱える。 アリーナも二つもあり申請すればいつでも使える。
    • 友人・恋愛
      普通
      もとが女子校であったためか女子の割合が高い。だが最近は男子の数も増えてきているがまだまだ女子の数には及ばない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済、行政、情報、地域福祉この四つに関する勉強を自分の好きな割合で学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      行政が学びたいと思いこの学科に入ったが今はリーダーになるための力をつけたいと思っている。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文を書いては先生に添削してもらう。その作業を続けるだけである。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127153
20241-50件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 096-383-2929
学部 文学部総合管理学部環境共生学部

この大学のコンテンツ一覧

熊本県立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、熊本県立大学の口コミを表示しています。
熊本県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  熊本県の大学   >>  熊本県立大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

福岡女子大学

福岡女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.09 (159件)
福岡県福岡市東区/西鉄貝塚線 香椎花園前
長崎大学

長崎大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.91 (591件)
長崎県長崎市/長崎電軌1系統 長崎大学
鹿児島大学

鹿児島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 4.04 (754件)
鹿児島県鹿児島市/鹿児島市電2系統 唐湊
小樽商科大学

小樽商科大学

50.0

★★★★☆ 3.81 (267件)
北海道小樽市/JR函館本線(長万部~小樽) 小樽
北海道教育大学

北海道教育大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.80 (573件)
北海道札幌市北区/JR札沼線 あいの里教育大

熊本県立大学の学部

文学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.91 (47件)
総合管理学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.69 (111件)
環境共生学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.98 (44件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。