みんなの大学情報TOP   >>  長崎県の大学   >>  長崎総合科学大学   >>  口コミ

長崎総合科学大学
(ながさきそうごうかがくだいがく)

私立長崎県/現川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 35.0

口コミ:★★★★☆

3.68

(35)

長崎総合科学大学 口コミ

★★★★☆ 3.68
(35) 私立内423 / 587校中
学部絞込
3511-20件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械工学コースの評価
    • 総合評価
      普通
      自動車、スマホといった身近なものから飛行機や新幹線、さらに発電所といった大きなものまで、あらゆるものが機械工学の力で作られています。裾野の広い学問であるため、進む分野も幅広いのが特長。だからこそ、他の分野も関連づけて学べる本学のコース制のメリットが活きてきます。
    • 講義・授業
      普通
      メカ好きの向学心を満たせる「ものづくり 」にこだわった講義内容が自慢。実際に機械に触れる実験や実習を多く取り入れています。世界水準の技術士を育成するためのJABEE認定プログラムがあり、修了者もコンスタントに輩出しています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      内燃機関に関する研究バイオディーゼル燃料の実用化に関する研究バイオガスの高効率エネルギー利用に関する基礎研究
    • 就職・進学
      普通
      幅広いジャンルからの求人があった企業とせんせいがたの繋がりが強い親身にに相談に乗ってくれる車関係がおおい
    • アクセス・立地
      普通
      車が無いと不便アパートや寮を借りて住むのがベストバスの本数が少ない最終が早いので不便スーパーが近くにある
    • 施設・設備
      普通
      工作機械を私用で使わせてもらえたので車の修理でよく使わせてもたった。整備もシッカリしていたので安心して使えた
    • 友人・恋愛
      普通
      先生と車の修理をしたりして色々学ぶことが出来た。よく先生 先輩と タコパやバーべ級をやっていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械設計エンジニア航空機・ロケット産業自動車産業環境・エネルギー産業電気・電子・情報産業
    • 所属研究室・ゼミ名
      熱工学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      バイオディーゼル燃料の実用化に関する研究
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 就職先・進学先
      自動車部品の設計
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      なるようになったまで・・・・・・・・・・・・・・・
    • 志望動機
      エンジンが好きで仕組み構造を学びたかった
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      高校からそのまま上がったので・・・・・・・・
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181730
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械工学コースの評価
    • 総合評価
      普通
      とても楽しく大学生活をを送れた。先生との距離が近く色々相談に乗ってくれた。特殊な立地にあるので遊び安かった
    • 講義・授業
      良い
      繰り返し教えてくれるので 頭に入りやすい。実際体験することで体で覚えることが出来た。少人数の講義が多かったので詳しく教えて貰えた
    • 研究室・ゼミ
      良い
      エンジンの構造 仕組み 部品の役割を詳しく学ぶことが出来た。実際に分解組み立てを行ったの体で覚えることが出来た
    • 就職・進学
      良い
      バックサポートがしっかりしていた。先生がたが色々アドバイスなどをしてくれた。幅広業種の求人があった
    • アクセス・立地
      普通
      車があった方がいいバスはあるが若干不便出来れば部屋を借りるか寮に入るのがいい回りにスーパーがあるので便利
    • 施設・設備
      良い
      色々な工作機器や実験器具が揃っている。先生に頼めばほぼ全ての工作機械を貸してもらえた。整備もしっかりしてある
    • 友人・恋愛
      良い
      先生や先輩方と距離が近かったので一緒にバーベキューをしたり自動車の解体屋に行って部品を買って車の修理をしたりしていた
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械構造 仕組み  材料強度 物理 科学
    • 所属研究室・ゼミ名
      熱工学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      植物由来の燃料を使用しディーゼルエンジンの運転試験を行う
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 就職先・進学先
      自動車部品メーカー/設計
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      なるようになったまで  これといって頑張ったはない
    • 志望動機
      エンジンが好きで構造仕組みを学びたかった
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      エスカレーターだったので特に何もやっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181082
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械工学コースの評価
    • 総合評価
      普通
      派閥のような感じでグループが分かれていた。機械の場合は男子のみ、人数も各学科20名ほどで少ない。
    • 講義・授業
      普通
      出席が重視されるもの、レポートさえ出せば単位が取れるもの、毎年ほとんどが落とすものなどさまざま。おもしろくはない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      やる気があるもの、無いもので二分化されていた。素人には訳が分からないような研究もいくつかあった。基本的にやる意味が無い。
    • 就職・進学
      普通
      就職率としては良いが、中には派遣・現場作業の方面に行くものもいるため、全員がまともな会社に入れるとは限らない。本人のやる気次第。
    • アクセス・立地
      悪い
      公共のバスがあるが、時間帯によっては便数が極端に少ない。また、立地としても高台にあるため、たどり着くまでにかなり疲れる。
    • 施設・設備
      悪い
      建物としては新しいとは言えない。また、研究設備等についても旧式のものが多く見受けられる。貧乏さが露見しているように思われる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      機械の場合女子がいないため、他の学科もしくは別の場所で彼女を見つけるしかない。女子のレベルは高くはないように思われる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械の分野について基礎から応用まで、実習等もあった。
    • 所属研究室・ゼミ名
      振動音響研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      振動や音についての解析等を行うことができる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      車の開発などの仕事をしたいと思い、志望した。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:112289
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合情報学部の評価
    • 総合評価
      普通
      立地が丘の上なので、眺めがいいです。海にも山にも近く、自然豊かな大学だと思います。
      ですが、男性ばかり。パンフレットでは女性が多く出ていますが、実際は男性が8割の大学です。(理系大学だから仕方ないのかも知れないけど・・・)
      講義は基本的に人数が少ないので、一生懸命勉強したい人なら落ち着いて勉強できる環境かもしれません。結構有名な教授もいたりして、学ぶ意思があるなら伸びていけると思います。人数が少ない故に教授に目をかけてもらいやすく、就職につながったり、深く勉強することができる大学です。
    • 講義・授業
      普通
      学科ごとにレベルが違います。
      工学部は難しい方ですが、情報学部はそこまで頭を悩ませるような講義は多くないです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数制で自分の好きな研究にのめりこむことができます。
      資格取得のためのゼミや、実験を行うゼミなど様々な選択肢があります。
    • 就職・進学
      悪い
      就職に関しては悪くないと思います。やはり理系の強みがあるからだと思いますが、大学側からのサポートがしっかりしており、就職率は低くはないです。
      大学院もありますし、他大学の大学院に進学する人もたまにいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は悪いほうだと思います。
      とにかく坂が多い!毎朝坂と階段を上って上の教室まで行かなくてはなりません。
      体力がつきます。
    • 施設・設備
      悪い
      最近力を入れ始めたのか、所々よくなってきました。
      食堂横のコミュニティースペースは、女性のためのパウダールームを設置しており、快適な環境で暇をつぶすことができます。
      他には、各学科休憩スペースがありますが、綺麗な机と椅子があるくらい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男性の場合は、友人ができやすいです。(男性ばかりの大学なので・・・)
      但し、恋愛はほぼ皆無。女性が一握りしかいません。
      女性の場合は普通にしてればモテます。
    • 部活・サークル
      悪い
      結構活気はあると思います。
      サッカー部などは大きな大会にも出ていて有名です。
    • イベント
      悪い
      そこまで多くはないですが、大学祭や球技大会など企画されています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営に関すること。
      財務・経営管理など。
    • 所属研究室・ゼミ名
      簿記ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      簿記の資格取得と、財務3表を用いた経営分析。
    • 面白かった講義名
      情報理論
    • 面白かった講義の概要
      エクセルで待ち行列の計算をしたり、売上げの予測金額を算出したりしました。
      エクセルの力もつくし、授業も面白かったです。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      経営学が勉強したくて志望しました。
      また、簿記にも興味があって、勉強しながら資格もとってみたいと考えていました。
    • 現役or浪人生
      現役
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      志望動機をはっきりさせる。
      大学に入ってから何がしたいか考える。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:28872
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    総合情報学部マネジメント工学コースの評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。教授も著名な方がたくさんいらっしゃいます。
    • 講義・授業
      普通
      学科で行われる講義、先生の指導は充実していたものと記憶されます
    • 就職・進学
      普通
      学科卒業生の就職実績もかなりよく、サポートも十分だったものと思われます
    • アクセス・立地
      良い
      バスがあるので特に困ることもありませんでした。コンビニで物を買うこともできます。
    • 施設・設備
      良い
      室内環境は空調の調子も良く快適に学習することができます。特に不満はないかと
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活に所属すると趣味を共有できる友人がたくさんできます
    • 学生生活
      良い
      サークルの数も多く、種類もあるので自分に合うサークルを見つけられると思います。文化祭はいい感じなのでオススメです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      さまざまな分野を学び、勉強したい分野を絞れます。興味ない分野もありました
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      販売
    • 志望動機
      友達に勧められたため特にこれといった理由はありませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:604554
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    工学部船舶工学コースの評価
    • 総合評価
      良い
      先生たちが勉強などよくみてくれるのでとても学業に専念できると思います。また、自分のやりたいことができるのでいい学校だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授やがくがいから集めた特別講師による授業が数多く設けられています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私はまだゼミを受けていないのでわかりません。研究室もまだ配属されていません。
    • 就職・進学
      良い
      4年生はほとんど就職先が早く決まっているのでサポートとは十分だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      通学は少し不便なとこもあるかもしれませんが住んでいる場所によっては通学しやすいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      施設、設備は学部学科によりますが、私は充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は学部学科関係なく他の学部学科の生徒同士仲がいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は数学や英語など、基礎的な分野の勉強をします。また、学科ごとの基礎を学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:249044
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    総合情報学部生命環境工学コースの評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている学生にはとても良い大学と思います。大学に入っても楽しいキャンパスライフがおくれます
    • 講義・授業
      良い
      とても親切に教えてくれてそれにとてもわかりやすく教えてくれるから
    • 研究室・ゼミ
      良い
      種類が豊富だから
    • 就職・進学
      良い
      自分の、したいことに、合わせて、先生が、考えてくださるから。
    • アクセス・立地
      良い
      バス通勤もよし、車通勤もよし、自転車通勤もよし、バイクもよしだから
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設もあるし、授業で使う動画も最新でとても充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると趣味を共有できる友人がたくさん見つかります。
    • 学生生活
      普通
      サークルは様々な種類があり、イベントも沢山の種類があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生の時は色んな分野を学び、2年からは専門的なことを学びます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      この大学に入ったらより良いキャンパスライフをおくれるかと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:609674
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    総合情報学部生命環境工学コースの評価
    • 総合評価
      良い
      やりたい勉強や研究がはっきりと決まっている人にはいい大学だと思う。資格取得などでも先生方がサポートしてくれる。
    • 講義・授業
      普通
      講義のレベルはそこまで高くないため、基礎学力しかつけることはできない。専門的なことを勉強したいなら自分で教材を買って勉強したほうがいい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      去年までは2年でゼミに入っていたが、今年からゼミ配属が3年からになったためなんとも言えない。
    • 就職・進学
      普通
      求人情報は掲示板にたくさん貼られているが、ゼミで研究したことを生かせるような求人は少ない気がする。
    • アクセス・立地
      悪い
      バス停が近くにあり、本数もそれなりにあるからあまり不便はないものの、市の中心からは離れているため住んでいる場所によっては通学に時間がかかりそう。
    • 施設・設備
      悪い
      講義で使うには十分だが、他の大学に比べると設備が少ないと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      他の大学に比べて部活やサークルが少ないが、その分部員同士の繋がりは強いと思う。
    • 学生生活
      普通
      大学の規模が小さいからイベントや行事も他の大学に比べると少し盛り上がりに欠ける。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では情報系科目の基礎知識を勉強し、2年になってからそれぞれのコースの専門科目を勉強する。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      周りに山、海、川があり生態学の勉強にはとてもいい環境だと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534039
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気電子工学コースの評価
    • 総合評価
      良い
      4年間で沢山の知識を身につけられます。資格取得に向けて仲間と切磋琢磨して授業に取り組めます。1クラスなのですぐ仲良くなれます。今年度の国家試験合格率は例年にもなく高かく先生方のサポートもあり安心して勉強できます。就職は病院の他、医療機器メーカー企業を主に活動しています。学生生活は部活や、ゼミに入り楽しく充実した学校生活が送れます。
    • 講義・授業
      良い
      医療分野に関しても、電気電子って何を勉強するの?と思うのですが、それぞれの講義は、基礎から徹底して教えてくださるので安心してください!授業だけじゃわからなかった。と言う方は先生の部屋を訪ねてみるのもいいですね、ここがわからなかったです。と伝えると先生方は理解するまで熱心に向き合ってくださります。
    • アクセス・立地
      普通
      市内からバスで通われたりすると便数が少ないですが、スクールバスが長崎市内方面からと、諫早方面から出ているようです。車通学バイク通学が認められており、申請が必要となっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:333358
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部船舶工学コースの評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活を振り返ると、入学するのは簡単でも卒業するのは難しいと感じた。途中、中退した学生も、留年しても卒業する学生も両方見てきた。また、卒業して一旦就職してからも、転職のために研究生として再び大学に戻ってくる方もいた。全体的に少人数なので、大学スタッフ目が届きやすく、有名大等と違って先生に質問もしやすい環境にあると思う。頑張るか頑張らないかは自分次第。就活のための企業面談会を大学が開いてくれるので、積極的に縁を繋いで就職先を決められる可能性も高い。けれど、実家が会社経営でそもそも就活の必要のない学生もいるため、そのペースに巻き込まれないようにする必要がある。
    • 講義・授業
      良い
      単位は、出席していれば取れるという訳ではないので、毎回の出席は勿論のこと、課題や期末考査も重要。特に、数学系の科目は、最後の試験と受験に追加費用の必要な追試でも振るわないと、次年度も履修することになる。その時間だけ外部の大学などから招いている講師の授業でなければ、一年時でも先生には質問に行きやすい環境ではあると思う。ただ、高校時代から理数系が得意な学生が割と多いため、不得意で入学すると、色々と悔しい思いをすることもある。でも、せっかく勉強できる機会なので、一人で頑張る気持ちで取り組めば、見ていてくれる人はきっといる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は、就活を考え、先生のコネクションのありそうなところを希望するか、大学院進学などその先のことを考えて希望するか、自分の得手不得手などを考慮して決定するのがいいと思う。留年してしまうと、今まで関わりの薄かった学生たちと初めて研究で組むことになり、人間関係調整能力が必要になってくる。基本的にアルバイトは推奨されていないため、多少差はあるが四年時でも毎日登校する必要がある。大学時代を自由に過ごしたいという方にはオススメできない。
    • 就職・進学
      良い
      就職先については、海上保安庁など自分で強い希望を持って受験する学生を除き、大学主催の長崎駅前のホテルのワンフロアーを貸し切って行われる合同企業面談会や、大学でバスを用意してくれる福岡県で実施される一般の企業面談会に参加したり、在学中にインターンシップに行ってみるなど、自分次第で一年時から行動を開始できる。よほど勤務地などを選ばなければ、そこでいい縁が見つけられる可能性は高いと思う。が、長崎県内の公務員は、希望する人の学歴が高い傾向にあると感じたので、かなり難しいのではないかと感じた。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は、JR長崎駅と、JR現川駅、長崎電気軌道の蛍茶屋駅になるが、どちらからも県営バスを利用する必要がある。遠方からは、大学のスクールバスか、県営バスで近くまで来て歩く他、学生用駐車場を利用して自家用車やバイクで通学する学生も多い。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスについては、高低差を活かした立地に建物があり、広々とした階段教室などは、今の学生数では少々勿体無いような気もする。詳しくは確認する必要があると思うが、授業と授業の間の移動時間が15分あるので、建物が離れていても多少急げば間に合う。図書室は落ち着いた雰囲気で、地上階と地下の個別に仕切られた自習スペースや広いテーブルを自由に使うことができるので、試験前に自習するときにオススメ。(有名大と違い、入場するのにカードが必要なものものしいゲートなどもない。)
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は、学生数が多くないので大学内で同年代の人と大勢出会えるわけではないが、出身別では、沖縄からや、近隣の離島から来ている人も多く、共通点があるようだった。外国人学学生は、同じ地域の学生で固まって授業を受けていたり、日本語が微妙だったり、日本人学生も現地の言葉(ベトナム語やミャンマー語、中国語、スペイン語など)が流暢でないため、積極的な関わりが持てないのがお互いに残念。
    • 学生生活
      普通
      アルバイトについては、週2?3の8時間シフトで大学に支障が出にくいようにしたつもりだったが、やはり責任があるので、欠員の場合に授業を休んでアルバイトに行くことになり、よくないと思った。期間が限られている年末の郵便局の仕事などを、早いうちから申し込んでおくのがいいかもしれないと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      詳しくは現在の大学のカリキュラムを確認する必要があるが、一年時は、数学の必修で微分積分がレベル別のクラス編成で行われ、大学所属の先生と外部から招いた講師が担当している。当然、入学前に数学が得意な学生とそうでない学生とに同じ学科内であってもはっきり分かれてしまうが、ここは無理せず自分の実力に合ったレベルを希望するのが正解。外国語の必修は、英語を選択する人が多く、ここもレベル別に開講されている。授業は同じく大学所属の先生と外部の講師が担当する。英語の他に、ドイツ語・中国語・フランス語もあり、それぞれ初心者から始めて大丈夫だが、授業が8:50からの朝一に入っていることがあり、遅刻が多い学生は続かない傾向があったので注意。
    • 利用した入試形式
      地元(関東)の地方公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412289
3511-20件を表示
学部絞込

長崎総合科学大学のことが気になったら!

基本情報

住所 長崎県 長崎市網場町536
最寄駅

JR長崎本線(鳥栖~長崎) 現川

電話番号 095-839-3111
学部 工学部総合情報学部

長崎総合科学大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

長崎総合科学大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、長崎総合科学大学の口コミを表示しています。
長崎総合科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  長崎県の大学   >>  長崎総合科学大学   >>  口コミ

偏差値が近い九州・沖縄の私立理系大学

別府大学

別府大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.91 (116件)
大分県別府市/JR日豊本線(門司港~佐伯) 別府大学
西日本工業大学

西日本工業大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.86 (43件)
福岡県京都郡苅田町/JR日豊本線(門司港~佐伯) 小波瀬西工大前
第一工科大学

第一工科大学

BF - 35.0

★★★★☆ 4.06 (29件)
鹿児島県霧島市/JR日豊本線(佐伯~鹿児島中央) 国分
九州女子大学

九州女子大学

BF

★★★★☆ 3.67 (115件)
福岡県北九州市八幡西区/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 折尾
筑紫女学園大学

筑紫女学園大学

BF

★★★★☆ 3.97 (223件)
福岡県太宰府市/西鉄太宰府線 太宰府

長崎総合科学大学の学部

工学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.56 (21件)
総合情報学部
偏差値:BF - 35.0
★★★★☆ 3.82 (13件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。