みんなの大学情報TOP   >>  長崎県の大学   >>  長崎県立大学   >>  口コミ

長崎県立大学
出典:大和田宗
長崎県立大学
(ながさきけんりつだいがく)

公立長崎県/大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.72

(254)

長崎県立大学 口コミ

★★★★☆ 3.72
(254) 公立内80 / 93校中
学部絞込
25471-80件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    地域創造学部公共政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      公共政策学科は、主に地方創生や地域活性化などについて考えていくための知識や技能を身につける学科です。卒業後は、官公庁やその他地方公務員になる人が多いです。学科の教授も、官公庁に色々な繋がりを持っている方もいるため、就職の時期にはとても親身に相談に乗ってくれます。また、中学校の社会、高校の地歴公民の教員免許を取ることもできるため、教職を取得したい方へのケアも充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      講義は主に、地域創造や地域活性化について学ぶ授業や、経済や法律というような授業も多くあります。教授や講師の先生方も、学生がわからないところがあったら、学内メールなども活用して気軽に質問できる環境を作っていらっしゃいます。また、遠隔講義という授業もあって、佐世保校と、長崎のシーボルト校を遠隔で繋いで、同じ授業を受講できるというシステムです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの選び方に関しては、説明会やシラバスなどを参考に、それぞれの教授の専門や、どのようにしてゼミを進めていくかを、各自吟味して、選考する形です。
      2年次、3年次とゼミがありますが、3年次のゼミは卒業論文まで含められているため、慎重な選択が必要となってきます。
    • 就職・進学
      良い
      公共政策学科は、主に市庁県庁や労働基準監督署など役所に就職する学生が多いです。その他、地域の中枢企業や大学院進学をする学生もいます。学校も、就職課を中心に、セミナーや企業説明会などの情報を通して、学生に就職について考える機会を提供しています。
    • アクセス・立地
      普通
      佐世保市の中心部からはバスや電車で30分と、少し離れてはいるものの、市内では珍しい平地に立地し、大学の周りには緑が多く、静かな環境で勉強することができます。学校の寮はないため、学生の8割が一人暮らしの学生です。大学の周辺に学生アパートが多いため、大学から徒歩15分圏内くらいに住んでいる学生がほとんどです。市内中心部で遊ぶこともありますが、福岡や長崎に遠出して、ショッピングなどを楽しむ学生が多いです。
    • 施設・設備
      普通
      佐世保校キャンパスは、講義を行う棟は2、3棟あり、教授の部屋がある研究棟、図書館、学生食堂、体育館、大学院棟、支援課や総務課、就職課などがある建物、学内グラウンドやテニスコートといった設備があります。教室は、約500人を収容する大教室から、少人数ゼミにも対応する小教室まで多数の教室があります。図書館は4階あって、公立大学では九州の中でも大きい規模を誇り、経済系の書籍を多く扱っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活動、サークルも充実しており、主に、生協を運営する生協組織部、学祭の実行委員会、海外ボランティアなどに参加するivusa、佐世保の名物であるよさこいを盛り上げるよさこい部などがあげられます。その他たくさんのサークルがあり、2、3個のサークルを掛け持ちしている学生も見られます。
    • 学生生活
      良い
      私は生協組織部とサイクリングサークルに所属しています。生協組織部は、食堂や店舗で行う企画を考えたり、オープンキャンパスでは在学生目線での提案などをしたり、新学期には新入生サポートセンターといって、新入生の新学期のお手伝いをする活動も行っています。サイクリングサークルではマネージャーとして、サークル全体の会計などを行っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年間を通して、地域活性化、地方創生などについて学んでいきます。人口減少、少子高齢化など地域が置かれている現状を踏まえて、それらへの対策を考えていきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:431580
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    地域創造学部実践経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地域にとても密着した学校で将来の仕事につくのがとても有利になります。大学でしっかりと勉強をしたいと思っている学生にはとっても良い大学だと思います。特に図書館が充実していると思います。教授も有名な方がたくさんいらっしゃいます。研究室は、自分の学びたいことに特化して研究を進めることができ、研究を深めることができます。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業が数多く設けられています。勉強の知識だけではなく、将来、社会にでてから役に立つ知識などについても細かく教えて下さいます。大学では自分の学びたいことを好きなだけ学ぶことができ、また、先生との距離もすごく近いので質問なども多くすることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生の研究室にはすぐに行くことができ、コミュニケーションをよくとることができます。また、質問なども多く出来て勉強する環境がとても整っています。
    • 就職・進学
      良い
      私は公務員を目指しているのですが、この大学では公務員になるための公務員講座というものが開かれており、ちゃんとした環境が整っています。公務員の幅は広く、警察官や消防士になる人も多くいます。
    • アクセス・立地
      普通
      大学はバス停も目の前にあり、徒歩七分ほどの場所にMR鉄道の駅があります。
    • 施設・設備
      普通
      大学内にある図書館には多くの本があり、とても充実しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:378440
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2023年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    情報システム学部情報システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まあ、不満がないくらいには学習できるので総合評価はいいです。将来のためにもなるのでおすすめです。資格をたくさん取りましょう。
    • 講義・授業
      良い
      習う内容も設備も充実していて情報好きにはたまりません!動画や音楽系のことを中心に情報を学びます。
    • 就職・進学
      良い
      大学側は手厚くサポートしてくれます。特に問題ありません。就職でいい所に行けている人が多いように思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅は少し遠いですが大学ということを考えると許容範囲です。通学距離が遠いのが嫌な人は少し苦痛かもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      満足いきます。情報に力を入れていることもありなかなか環境は整っていると思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      情報系の学科は非リアが多いです。大体女子は国社のイケメン男子に取られていきます。まあ、頑張れば彼女はできんこともない。友達はできやすいです。専門的なことを一緒に学んでいくわけなので身内ネタが多くなります。
    • 学生生活
      悪い
      あまりイベントは多くないですが、たまにイベントで芸人が来たり有名人が来て大いに盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報といっても広いのですが、主に動画技術や情報の視点での音楽技術を学びます。好きな人にはいいと思います。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      名前は出せませんが情報系の有名企業に勤めています。何不自由なく生活できています。
    • 志望動機
      動画技術にも音楽技術にも興味関心があったのと自分が情報系の学科の高校に進学したからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:909487
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたいことが多く学べる学科でした。
      基本的なことから専門的なことまで幅広いことが学べるのでとても多くの知識が得られます。
    • 講義・授業
      良い
      自分の学びたい事がしっかり学べるとてもいい大学です。
      多くの知識を得られます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分が興味のあるゼミをひとつ選ぶので夏休み前の説明会は積極的に参加することをオススメします。
    • 就職・進学
      良い
      求人情報もたくさんあるし、サポートも手厚かった印象があります。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスも新しくなっていき大学まわりも静かで少し街に出ると都会になっているのでいいです。
    • 施設・設備
      良い
      大学が新しくなっていき設備も充実していっているのでいいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルもたくさんあり交友関係がしっかりとれるのではと思います。
    • 学生生活
      良い
      今の時期は分かりませんがイベント自体は多かった印象があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済のことや企業するにあたってのこと、その他専門的なこともたくさん学べます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      商社
      大学卒業後は大手企業に就職し企業する準備をした後3年後に企業しました。
    • 志望動機
      起業家になるのが夢だったので経営に関することを学ぶため経営学部を志望しました。
    感染症対策としてやっていること
    授業が全てリモートで行われていましたが今は大学での対面授業も増えてきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:789475
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    看護栄養学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      長年の夢だっだ看護師になることが出来ました。ここで学んできたことは、少なからずいい経験だし人生の宝だと思います。ここを選んで良かったです。
    • 講義・授業
      良い
      看護科は課題や実習などすることが沢山あって、普通の大学生とは違い大変なことが沢山ありました。しかし、先生方がサポートしてくださり、しかも親身になってくださる先生ばかりでしたので、乗り越えることが出来ました。ここで勉強できたことを誇りに思います。
    • 就職・進学
      良い
      自分の意思にそって、看護師の他養護教諭、助産師、保健師の道に各々が進むことができます。専門にあった先生のサポート体制が整っており安心して勉学に励むことができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      高台にあるため、長与駅から坂を登って25分ほど歩き、アクセスがいいとはいえません。バスと電車が連携れていればまだよかったでしょうが。
    • 施設・設備
      良い
      施設はとても綺麗で申し分ないです。使用したあとは入念な片付け、先生のチェックがあるため、何年経っても綺麗なんだと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      私は実家ぐらしで、サークルにもはいっていなかったので、充実していたとは思いません。
    • 学生生活
      良い
      まあまあ充実していると思います。しかしここでは勉学が優先なので、二の次と思っていたがいいかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次はほかの学科と教養を学びました。自分が好きな語学を学ぶことも出来ました。あとは看護師になるための勉強を、座学、演習、実習を通して学びました。
    • 学科の男女比
      0 : 10
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      大学病院に就職して、様々なことを学ぶことができています。
      貴重な経験です。
    • 志望動機
      看護師になりたかったからです。あとは、養護教諭も興味があったので、4年間の中で養護教諭が学べるのは魅力的です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:788283
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    看護栄養学部栄養健康学科の評価
    • 総合評価
      普通
      栄養士・管理栄養士になりたいと思っている人には是非来て欲しいです。食で健康的な生活を支えることを目標にしています。
    • 講義・授業
      良い
      調理実証などでは、普段挑戦しない料理をみんなでわいわい作れて
      先生たちも、調理のポイントや食べ物の成り立ちや由来なども教えてくれて参考になります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学科の人数は少ないからこそ、みんな基本的に同じ講義をうけます。みんなとの仲がとても深まります。
    • 就職・進学
      良い
      職場研修があり、学校や病院で実際の業務に立ち会えて実習前後の計画、反省もしっかりと行い有意義なものになりました。
    • アクセス・立地
      良い
      バスを降りてすぐに着きます。
      すぐ近くにコンビニもあるので、便利です。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスの中は比較的新しい方だと思います。
      学祭に来たときにトイレは老朽化ぎ目立つかなと思うくらいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内でレクリエーションを行ったりし、歓迎会でも
      とてもよい印象でした。
    • 学生生活
      良い
      先輩や後輩たちと日々楽しく過ごしました。
      体育館やグランドも一般の人も入れるので、施設を自由に使えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1・2年生は講義を中心に基礎を学びます。
      3年生から実習が増え、4年生の卒論に向けて経験を積みます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      学校や病院と言った公的機関での献立編成、栄養指導などを行います。
    • 志望動機
      管理栄養士になりたいと思ったからです。
      自分は料理が趣味なので、食に携わる仕事に着きたいとおもったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:780789
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    看護栄養学部栄養健康学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強したい学生にはいい大学です。
      管理栄養士の国家試験も合格率が高く、就職率もいいです。
      時間割がほぼ必修科目で埋まるので、自分で授業を選ぶことは少ないです。
    • 講義・授業
      良い
      栄養士として必要な授業ばかりです。
      栄養教諭になるための授業もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが本格的に始まる。
      実験系のゼミや、調査を行うのがメインなゼミなど様々なので、自分に合ったゼミを見つけた方がいい。
    • 就職・進学
      良い
      管理栄養士の資格を取る人がほとんどのため、栄養士として就職する人が多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      バス停は近いが、最寄駅が遠い。
      周りに店が少なく、坂も多いので大変。
    • 施設・設備
      良い
      設備はきれいで新しく良かった。
      購買がもっと広くいろいろなものが売っていると便利。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ない学科なので、仲良くなりやすい。
      他学科との関わりがあまりないので、サークルやアルバイトで関わることが多い。
    • 学生生活
      普通
      学科内でのレクリエーションが多い。
      校内でレクリエーションをして食事をするので、毎回同じ感じではある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は栄養の科目の他に、英語なども学ぶ。2年次から専門的な科目が多くなる。3年次から実習も増える。4年次は実習と卒業論文を主にする。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      栄養士の資格をとりたくて、この大学に入った。
      離島での実習があり、良い経験ができると思った。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:773401
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    国際社会学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科を受けても4年間を通してさほど外国語を喋れるようになった気はしない。学科とは別で勉強する必要があると思う。あとは、留学に行くべき。
    • 講義・授業
      良い
      学科の種類が豊富なので自分の興味のあることを専門的に学べる。
      外国人の先生もいるのでコミュニケーションを積極的にとれば語学力の向上もできる。
    • 就職・進学
      普通
      英語をメインで学んでますが、結果的には私自身全く関係のない通信の仕事につく予定です。求人が来たところに行ったり、話を聞きに行って結果的に別の仕事につく子は多いらしい。
    • アクセス・立地
      普通
      バス停はあるけどバスの本数はちょっと少ない。周りにスーパーやコンビニはあるが結構田舎だから車があったほうが休みや放課後は充実できる。
    • 施設・設備
      普通
      ちょっと古いけど広くて学食なども豊富で過ごしやすい。
      学食が少し狭いから結構混み合って座るところがなかったりする。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女の割合自体は同じくらいで、学科も多いから出会いは多い。
      サークルに参加してそこで知り合った先輩や後輩から幅が広がって紹介とかもあった。
      他学科の友達も作りやすい。
    • 学生生活
      良い
      サークルに結構参加している子は多い。
      私は参加してないから詳しくはわからないけど友達はよく、サークルの集まりで飲みに行ったり、キャンプに行ったりしていた。
      イベントは学園祭がかなり盛り上がる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語をはじめとして、韓国語や中国語を語学として学びます。その中でも英語はリーディングやTOEICの勉強もあります。あとは、海外の市場や、メディアなども深く学びます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      英語が好きで国際的なことを学びたかったから。
      実家から遠すぎず、一人暮らしできるし、立地的にも多少不便だが安心して暮らせるし、見学に行った時にすごく楽しそうだったから。
      あとは見学の時に教授とお話しさせてもらってこの人の元で学びたいと思ったから。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:691271
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    経営学部国際経営学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      自分次第でどうにもこうにもかわるが、自分が動かないとあまりタメになることはないが、英語は嫌でも身につく
    • 講義・授業
      普通
      できたばかりの学科なので仕方ないかもしれませんが、授業の量に対して見合った評価があまりされないところと、できない人間はあまり見てくれないから
    • 研究室・ゼミ
      普通
      こればかりはどのゼミに配属されるかどうかで基本的に変わってくる
    • 就職・進学
      悪い
      就活のサポート体制などはあまり参考にならない。評価してくれることはなく、周りと比べられて嫌な気持ちになる
    • アクセス・立地
      悪い
      買い物を楽しむ場所がないため、節約できるところは嬉しいと感じる
    • 施設・設備
      悪い
      新しい施設はほとんどなく、ただただトイレがくさい。学校が狭いので迷うことはない
    • 友人・恋愛
      良い
      学科自体の人数が少ないため、多くの人と話をする機会が多いので、友人や外部講師の先生方には恵まれていると感じる
    • 部活・サークル
      悪い
      基準内容が厳しく、あまり大きい大学ではないので、イベントに積極的に参加する人間も少ない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主にTOEICのスコアを上げるための勉強を1年の時からする。経営の部分はあまり深く学ぶことはないため、自学するのが良い
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      英語のスキルを身につけたいと感じたことと、中規模のこじんまりとした大学に行きたかったため
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:658041
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分次第で経営だけでなく計算分野も学ぶことができるため専門分野にも特化した学習ができて非常に良いと感じた
    • 講義・授業
      普通
      講義の先生によってやはり対応・評価・講評について偏りが生じるため
    • 研究室・ゼミ
      良い
      課外研究や地域プロジェクトに参加させてもらえるゼミ活動であったため
    • 就職・進学
      悪い
      やはり、幅が狭い卒業後の進路を辿だているため自分がなりたい職業について情報が得られない場合がある
    • アクセス・立地
      悪い
      JRの次に松浦鉄道で大学駅まで行けるためほぼほぼ通学には困らない
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスは広くなく、広い講義室も少ないためやや機能性や収集性にかける
    • 友人・恋愛
      悪い
      通学のためあまり、友人関係を築くことができなかった。
      しかし、一人暮らしの学生たちは皆友達がいた
    • 学生生活
      悪い
      サークル自体が少ないがその分数が増えるのでそこは親密度を深める点では十分である
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学部は企業の経営の仕方から経営の歴史について学んでいく。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      国家公務員 国税専門官
    • 志望動機
      当時は銀行業に興味があり、専門分野を極めたいとおもっていたから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:605020
25471-80件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • シーボルト校
    長崎県彼杵郡長与町まなび野1-1-1

     長崎電軌3系統「桜町」駅から徒歩4分

電話番号 0956-47-2191
学部 看護栄養学部経営学部地域創造学部国際社会学部情報システム学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、長崎県立大学の口コミを表示しています。
長崎県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  長崎県の大学   >>  長崎県立大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

高知大学

高知大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (382件)
高知県高知市/伊野線 朝倉
高知工科大学

高知工科大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 4.02 (128件)
高知県香美市/JR土讃線 土佐山田
大分大学

大分大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (460件)
大分県大分市/阿蘇高原線 大分大学前
宮崎大学

宮崎大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (380件)
宮崎県宮崎市/JR日南線 木花
長野県立大学

長野県立大学

47.5

★★★★☆ 3.83 (24件)
長野県長野市/長野電鉄長野線 本郷

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。