みんなの大学情報TOP   >>  長崎県の大学   >>  長崎県立大学   >>  経営学部   >>  口コミ

長崎県立大学
出典:大和田宗
長崎県立大学
(ながさきけんりつだいがく)

公立長崎県/大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.72

(254)

経営学部 口コミ

★★★★☆ 3.62
(35) 公立大学 182 / 201学部中
学部絞込
学科絞込
351-10件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      高い志を持って入ると絶望する大学だと思います。レベルの低い学生に足を引っ張られ、ゼミの変更があったりと自分はさんざんでした
    • 講義・授業
      普通
      講義の種類自体はあるがどれも質の高いものとは言えず、出席目的で後ろで喋り続ける学生もいる
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      自分が特殊なのかもしれないが教授の転勤に伴い自分の望まないゼミに編入させられ
    • 就職・進学
      普通
      至って普通。地元企業への就職力はそこそこあると思うが、国立程ではない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最悪。長崎の2番目の都市のそのまた外れのど田舎にキャンパスがある。
    • 施設・設備
      悪い
      日本一狭いキャンパスという話でしたので全体的に窮屈で設備も古い
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの種類自体はたくさんあるし、サークル内の恋愛もさかんというかそれしかやることない
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数自体はたくさんあるがイベントはせいぜい学祭位ですくない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      どこの大学でも学べるような経済の基本的知識は見につくかと思います
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      単純に学費が県内で一番やすい公立大学で家からかろうじて通える範囲だったから
    • 就職先・進学先
      コンサルティング
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:873759
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      良くも悪くもない。自分の勉強次第
      卒業要件と進級要件はあるが、特に縛りがないので
      自分の努力が必要だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      経営について学べる、商業科からでも入れる。簿記も必修だった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一年生の時は教養セミナーがあり、そのあとゼミ活動
      自分たちで学びたい分野を選び、抽選で選ばれる。
    • 就職・進学
      普通
      金融だったり、普通の民間だったら、あまり経営学に関与していない。サポートはゼミによる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は大学駅。本当に立地が悪くて、街に行かないとあまり何もない。高校みたいである。
    • 施設・設備
      悪い
      古いし小さい、今新しいキャンパスを建て直しているところである。
      設備も生協があるくらい。
    • 友人・恋愛
      普通
      優しい人が多い、サークルに入れば友達もできるし、交友関係も広がると思う。
    • 学生生活
      悪い
      学祭は2日間あるが、小さい。高校の文化祭みたい。
      でもゲストは結構有名どころがくる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学 マーケティング、企業論、会社法、簿記、など経営とは何か企業についても詳しく学べる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から経営について興味があり、より知識を深めたいと思いました。学んだ先に自分のやりたい職業があればと思い、選考しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:588737
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    経営学部国際経営学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      1年生の時は英語に特化している。ただ英語の教科書などを頻繁に買うのでお金が飛んでいく。海外研修もコロナの影響で行けなかったが代替措置で5万円かかった。
    • 講義・授業
      普通
      1年生は英語の授業が多い。1年生のときに卒業要件のTOEIC730点を取ったほうがいい。
    • 就職・進学
      悪い
      インターンシップのメールがよくくる。就職のことについて相談ができる
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺施設に遊べる場所がない。松浦鉄道やバスを使わないと市街地に行けない。
    • 施設・設備
      普通
      学食のスペースがあまり広くない。今新しく校舎が建設されている途中です。
    • 友人・恋愛
      良い
      経営学科と地域創造学科の2つしかないので人数が少ない分すぐ顔見知りになる
    • 学生生活
      悪い
      コロナの影響であまり出来ていない。サークル活動はよくしている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に経営学と英語の授業。情報処理などパソコン関係の授業もあった。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      英語が得意だから。経営学を学んで自分が好きな職場に就こうと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782479
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    経営学部国際経営学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      自分次第でどうにもこうにもかわるが、自分が動かないとあまりタメになることはないが、英語は嫌でも身につく
    • 講義・授業
      普通
      できたばかりの学科なので仕方ないかもしれませんが、授業の量に対して見合った評価があまりされないところと、できない人間はあまり見てくれないから
    • 研究室・ゼミ
      普通
      こればかりはどのゼミに配属されるかどうかで基本的に変わってくる
    • 就職・進学
      悪い
      就活のサポート体制などはあまり参考にならない。評価してくれることはなく、周りと比べられて嫌な気持ちになる
    • アクセス・立地
      悪い
      買い物を楽しむ場所がないため、節約できるところは嬉しいと感じる
    • 施設・設備
      悪い
      新しい施設はほとんどなく、ただただトイレがくさい。学校が狭いので迷うことはない
    • 友人・恋愛
      良い
      学科自体の人数が少ないため、多くの人と話をする機会が多いので、友人や外部講師の先生方には恵まれていると感じる
    • 部活・サークル
      悪い
      基準内容が厳しく、あまり大きい大学ではないので、イベントに積極的に参加する人間も少ない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主にTOEICのスコアを上げるための勉強を1年の時からする。経営の部分はあまり深く学ぶことはないため、自学するのが良い
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      英語のスキルを身につけたいと感じたことと、中規模のこじんまりとした大学に行きたかったため
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:658041
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      周りに遊べる場所や、飲食店が少ない。
      教授がいい人ばかりで、けっこう学びやすいところだ。
      地域と連携している授業もある。
      しまなびプログラムでは、実際に2年の夏に島に行き問題を見つけて解決策を島の人に提案したりする。
    • 講義・授業
      良い
      授業の出席評価が甘い。
      遅刻が多い学生にはオススメ
    • 研究室・ゼミ
      普通
      教室がたくさんあり充実している。
    • 就職・進学
      悪い
      県内には強い。
      ゼミの先生によって就職の良さにばらつきがあるのはどうかと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎の方にある。
      交通費もかかる。
      街から外れているので、交通費がかかる。
      原付がオススメ。
    • 施設・設備
      悪い
      古い
    • 学生生活
      悪い
      サークルや部活の数は少ない。
      しかし、都会の大学などにくらべて、飲みサーとかがない分安心して入ることができる。
      学祭は年に一回開催される。
      芸人を呼ぶことが多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営の基礎、応用
      マーケティングなど。経営関係
      簿記や会計
    • 就職先・進学先
      経営関係。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:469349
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      もともと商業科だった私には簿記の授業は高校生1年生レベルで物足りなく感じました。経営学科でしたが、専門的な講義は少なく将来役に立つ講義は数える程度しかなかったです。
    • 講義・授業
      普通
      教授の数が少なく、自分の興味のある授業を選択するための選択肢が少なかったです。もう少し学生の意見を聞き入れ反映する必要があると思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミにもバラつきがあり、熱心に研究しているところはあるが学業に支障をきたす場合があるので先輩などに意見を聞き決めた方がいいと思います。また、人気のところは抽選や先生の個人的な理由で決めることがあるのでまんべんなく先生にはいい顔している方がいいです。
    • 就職・進学
      悪い
      大学のサポートはゼミにもよると思います。先生の顔が利くとか...。大学はいろいろと言ったらやってくれますが、言わないと何もしてくれませんので、積極的に自分から行くことが大事です。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りになにもなく、市内に出るにも電車で30分とかかります。なので、バイトをするにも交通費支給のところでないと苦労します。電車の最終時間も早いので、居酒屋などでバイトをするなら原付や車が必須です。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎は高校と変わらなく小さいです。食堂も小さく、お昼休みになるとギュウギュウです。他の大学の話を聞いたり行ったりしてちっぽけなのを実感してみじめに感じていました。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどに入ると仲良くはなれます。しかし、間違ったサークルに入ると留年が当たり前のところもあるため危険です。
    • 学生生活
      悪い
      文化祭は身内だけのようなちっさなものです。もっと期待していたのに、残念な感じです。店側も買う側も同じ人という感じで楽しくはありません。ゲストも二流が多くチケット売るのが大変そうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では幅広く習い、2年からはコースを選択しより専門的な内容を学びます。英語は最初にテストを受けクラスに分けられるので、専攻に加えて英語も勉強したい人はテストのための勉強が必須になります。
    • 就職先・進学先
      ジャパンビバレッジの営業
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492199
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    経営学部国際経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      この学科の最大の魅力はやはり、海外語学研修と海外ビジネス研修だと思います。そのためにはTOEIC600点と730点のハードルがありますが、それをクリアするべく英語教育が大変充実していると思います。1年生の前期には8コマ、後期には6コマの授業が用意されています。また、定員が60人と少人数の学科ですので、仲も深まりやすいと思います。また、経営学部ですから、経営分野の幅広い講義が用意されているのも魅力です。
    • 講義・授業
      良い
      英語はTOEICをクリアするための講義と、スピーキング、ライティングを重点的に学習できるネイティブの先生の講義の2種類があります。他の学科とは違い、英語教育専門の会社から派遣された先生から御指導いただけますので、各人の英語の伸びは目を見張るものがあります。全学教育科目と呼ばれる教養科目ではそれぞれ専門の講師を他大学などから招かれての講義が行われています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年生の前期には教育セミナーがあり、2年生から本格的にゼミは始まります。会計、物流、流通など先生の専門を学べます。先輩の話や、自分自身の経験から1年生、2年生のゼミはランダムで選ばれるとのことでした。先生によって精力的に活動しているところ、そうでないところとありますが、2年生まではどこのゼミに入るかは運次第というところです。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は90パーセント程度と、そう高くはありませんが、地元企業への就職が多いと聞いています。就職課ではキャリア相談が毎月行われていたり、就活に関するイベントを告知してくれたりとサポートは手厚いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      鉄道とバスが近くにありますが、1時間に一本程度で運賃も割高です。実家生の人は車で通学する人も少なくないです。高速も通っているので車の方がアクセスが良い人もいると思います。近くに娯楽施設は少ないので、佐世保駅周辺まで行く必要があります。
    • 施設・設備
      普通
      パソコンを使える部屋が多く、空きコマにレポートや課題などで利用できます。図書館では新聞を読めるコーナーや雑誌のバックナンバーも多数保存してあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に掛け持ちで所属している人が多いです。何かしらのサークルに入れば自ずと友人は増えるでしょう。学部というよりか同じ学科で付き合っている人が多い印象です。またサークル、部活内でのお付き合いも多い印象です。
    • 学生生活
      良い
      サークルは聞くところによると100を超えると言います。それだけありますので自分の趣味に合うサークルが見つかることと思います。学内イベントは秋に開催される鳳祭が一大イベントです。サークル、部活が出店する模擬店だけでなく、鳳祭実行委員による様々なイベントが用意されています。今年はカミナリや東京03を招いてのお笑いイベントや、タレントの内田理央さんによるトークショーが行われる予定です。私もとても楽しみにしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は英語と経営学の入門分野を学びます。必修が多いです。2年次から専門分野も入ります。3年次には海外ビジネス研修のための講義も多数用意されています。
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:495207
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    経営学部国際経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      お金をあんまり使いたくない人には、遊ぶ場所が少ないのでいいと思います。あとは、友達と家で遊ぶことが増えるので、仲良くなれます。
    • 講義・授業
      普通
      嫌でもTOEICの勉強をしなければいけないので、英語能力があがるところはいいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミにはよるが、自分の入っているゼミでは、自由になんでもさせてもらえるので、本を読む力がついた。
    • 就職・進学
      悪い
      あまり、使用していないので分からないですが、使用している人をあんまり見たことがありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      栄えているところに出るのに時間もお金もかかるので、車がないと不便です。
    • 施設・設備
      悪い
      トイレがそんなに綺麗じゃなくて、校舎もせまいです。新しくなったところは綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数が少なかったのでみんなと仲良くなれたのが充実してました。
    • 学生生活
      悪い
      あまりサークル活動が盛んではないように思えるため、参加していなかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      とにかく英語の勉強をたくさんしました。卒業要件があるのでそれを早めにクリアできれば、焦ることはないです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      全く関係ないシステム会社に就職することになりました。
    • 志望動機
      英語の勉強ができ、九州内で1人暮らしができるところだったから。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が多いそうですが、自分は授業がゼミのみだったのであまり分かりません。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:701678
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経営学だけではなく、FP・簿記検定・販売士などの資格を取得するための手助けとなる講義を選んで勉強できるところが良いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      教授方によります。これはどこの大学でも言えると思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは慎重に選ぶべきです。教授方によって、学習内容が変わってきます。事前に説明会もあるので、安心してゼミを選ぶことが可能です。
    • アクセス・立地
      良い
      大学駅という駅があります。名前の通り、大学から徒歩3分程で
      着きます。駅周辺も多くのアパートがあるので通学に便利です。
    • 施設・設備
      悪い
      学内の施設は古いため、劣化が多く見られます。
      しかし、2年後くらいに建て替えが決定しておりますので、
      その点では安心できます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係や恋愛関係はあまり気にしないで良いと思います。
      大学生ですから、ある程度、1人で行動することが大切です。
      友人を沢山作りたい!恋愛したい!!と思うならば、サークルに入ると、そのような機会が増えるのではないのでしょうか。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは比較的少ないです。イベントもあまり開催されておりません。しかし、サークルによって大会に出場したりするため、充実した学生生活を送りたいならば、入ることをお勧めします。
      イベントは学園祭くらいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465743
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学べる学問の選択肢が少ないため後期試験で入学することになった生徒の多くは本来自分が学びたかったことを学ばず後悔していることが多いため
    • 講義・授業
      普通
      講義においては、地域と密着したものが多く、県内就職希望の生徒にとってはいいだろうが、その他の生徒にとっては望まぬ周辺地域と関連した講義が多く不満が多い
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは人気投票で決まっていくため、第1希望のゼミに入ることができなければ、余り物の講師のゼミに行くことになり興味のない分野の学問を学ぶことになる
    • 就職・進学
      普通
      県内就職だけを見るなら実績があるがその他となると少し厳しい面があるため、入学して後悔している生徒も多々いる
    • アクセス・立地
      悪い
      佐世保校とは言っているものを佐世保市から遠く離れており佐世保駅から私鉄やバスでの移動が30分程度あり市内などへの交通が不便
    • 施設・設備
      悪い
      学内の施設は全体的に古く、生徒の要望が聞かれることもなく大学側が判断して造られていることがほとんどで不便である
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に入ればある程度のコミュニティに属することができるが結局は本人のコミュニケーション次第であるのでその人次第であるから
    • 学生生活
      普通
      他の国公立大学に比べてサークル、部活の数が少なく、イベントも一年に一度程度であるため全く充実していない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は経営に対する基礎的な知識を全体的に学び、その後は簿記や販売士などの分野に分かれて学習でき、地域と関連した講義も存在する
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491697
351-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 長崎県 佐世保市川下町123
最寄駅

西九州線(伊万里~佐世保) 大学

電話番号 0956-47-2191
学部 看護栄養学部経営学部地域創造学部国際社会学部情報システム学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、長崎県立大学の口コミを表示しています。
長崎県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  長崎県の大学   >>  長崎県立大学   >>  経営学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

高知大学

高知大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (382件)
高知県高知市/伊野線 朝倉
高知工科大学

高知工科大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 4.02 (128件)
高知県香美市/JR土讃線 土佐山田
大分大学

大分大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (460件)
大分県大分市/阿蘇高原線 大分大学前
宮崎大学

宮崎大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (380件)
宮崎県宮崎市/JR日南線 木花
長野県立大学

長野県立大学

47.5

★★★★☆ 3.83 (24件)
長野県長野市/長野電鉄長野線 本郷

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。