みんなの大学情報TOP   >>  佐賀県の大学   >>  西九州大学   >>  健康栄養学部   >>  口コミ

西九州大学
西九州大学
(にしきゅうしゅうだいがく)

私立佐賀県/神埼駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 35.0

口コミ:★★★★☆

3.83

(129)

健康栄養学部 口コミ

★★★★☆ 3.91
(33) 私立大学 691 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
3321-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康栄養学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活を振り返ると、授業は先生によっては分かりにくいところがあるが助手の先生が結構いろいろ教えてくれます。
      卒業後は委託会社や施設とかに就職できます。
    • 講義・授業
      良い
      教授の先生によっては、授業の教え方に差があって分かりにくかったりたんたんと進んだりするが、助手の先生にきくと分かりやすく教えてくれました。
      調理実習は結構いろいろ作って楽しかったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年になると教授の下につくが、成績順に振り分けされます。うまくいけば楽しいく取り組めるが、微妙なグループもあった。
    • 就職・進学
      良い
      就職については、自分から就職相談にいくか就職担当の教授の下だと就職がはやくきまりやすい。ただ県外がわりと多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の麓にあるし、最寄り駅から大学のバスだから時間をもてあますことがある。最終便もそんなに遅くないからあまりのこれなかったりする。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは卒業後に建て直しがあってきれいになったときいてます。図書館とかも使いやすくよかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科が社会福祉学科もあり、サークルもいろいろあるので飲み会があったりして友達や男友達が結構できやすい。
    • 学生生活
      良い
      サークルは福祉系のサークルが多々あり活動も地域を通して積極的に行ってたりするし、県外などやりとりもあり楽しいサークルが多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士の国家試験にむけて、科目ごとに勉強をしていきます。環境だったり法律だったり食事摂取基準だったり病気についても糖尿病の食事、薬まで勉強したり多岐にわたって勉強することが多いです。
      4年次は試験にむけて、とりあえず過去問や模擬をうけます。
    • 就職先・進学先
      委託会社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:430700
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康栄養学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      勉強への取り組みは個人差があり、自分でやらなければ何も始まらない、合格率は良かったが、無駄が少し多い気がします。テストが異常に多くて、それの見直しをする時間もない。先生たちは国家試験に受からせることを目標にしているが、内容的にはわかりづらい人がおおかった。
    • 講義・授業
      普通
      人それぞれ、あまりやる気がない先生が多すぎる気がします
    • 研究室・ゼミ
      良い
      過ごしやすかった
    • 就職・進学
      悪い
      あまり良くない、就職率にばかり学校は気にしているため質が落ちている気がします。そのため就職してからの離職率が高く、長続きしない生徒が多いいかなと思います。就職対策としても形ばかりで、ほとんど内容は薄い。
    • アクセス・立地
      悪い
      わるい!不便すぎる、通学手段としては、電車からの乗り継いでのスクールバスのみ、あとは自家用車か、バイク、近ければ歩きか、自転車本当に不便なところにありすぎると思う。スクールバスも本数が少なくて、乗り過ごしたらあとがない
    • 施設・設備
      悪い
      無駄に高い
    • 友人・恋愛
      悪い
      あまり良くない
    • 学生生活
      悪い
      あまり良くない
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:387132
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康栄養学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な知識を豊富に学べます。管理栄養士だけではなく、栄養教諭などの資格も取ることができます。他の人より授業が増えますが、やりがいはあります。
    • 講義・授業
      良い
      授業は、講義と実技があります。実技は、実際の現場を意識したものとなっており、栄養指導のロールプレイングを行ったり、討論形式でおこなっています。先生方も面白い方が多いので、楽しく授業ができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      たくさんのゼミがあり、それぞれが栄養や食に関する研究を行っています。地域と連携した研究を行っている研究もあります。研究費は、だいたいが学校が持ってくれるので、お金に困ることはありません。
    • 就職・進学
      良い
      主に病院や施設が多いですが、企業や学校に就職する人もいます。先生方や学生支援課の方が親身になって考えてくれるので、心配はいりません。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からはだいぶ遠いですが、神埼駅からは無料のスクールバスが出ていますので、交通には困りません。近くにはコンビニやファミレスもあります。隣に日の隈山があるので、ハイキングもできます。
    • 施設・設備
      良い
      今年から新しい校舎ができました。非常にきれいで、設備も整っています。他の校舎もこれから建て替えるみたいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学科だと関わることが多いので、たくさんの友人ができました。ボランティアなどもあるので、他の学科と交流もできます。カップルも多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養について基礎知識から専門的な知識まで学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      梅木研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      食との関係について研究しています。人が食についてどう感じでいるのかがわかります。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      将来管理栄養士になりたいと思い、この学科を希望しました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      していません。
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解いていました。後は、教科書読んでいました。、
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:121861
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康栄養学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      卒業してまた戻りたいと思うほど楽しかったし日々充実していたと思う。
      バイトをしていても学校には楽しさがあるのでどんなにきつくても通えていたまたいろんなスキルもつくので社会や日常で助けられている
    • 講義・授業
      良い
      結構人数がいるなか1人1人わかりやすく楽しい講義もあったし
      実験などもあり普通の一般大学の講義より楽しめる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年から研究室に配属され卒論のために実験とかあって時間がかかるものもらあったが先生たちも残ってアドバイスとかもらえて充実してた
    • 就職・進学
      良い
      あまりわからないが病院や施設関係の仕事がメインなのでそういう仕事がいい人は就職にさほど困らない
    • アクセス・立地
      普通
      とりあえず山なので通学の上りは精神削られる、周辺はファミマがあるのでそこしか行くことは無いと思う
    • 施設・設備
      良い
      とでも新しい棟もあり綺麗だと思うし食堂も安くてうまい地産限定メニューとかもあり満足できる。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女比は女性が多かったが男女みななかが良かったと思うしサークルなどで付き合うひとも多かったです
    • 学生生活
      良い
      イベントはありますが参加したことないので詳しくわかりませんがサークルは30くらい結構いっぱいあります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      勉強することで様々な知識を得て食事時のカロリーとか計算が簡単にできて仕事でもつかえるのでとてもいい
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      大手総合病院の栄養士
    • 志望動機
      料理が好きだったから料理人になるには栄養やバランス衛生を理解しとかないとあかんから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:590990
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康栄養学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1つ校舎がカフェ風になり、勉強をする場所が増えたし、図書館に個別の勉強部屋が設けられており、国家資格の勉強を1人でやるにも友だちとやるにも、いい環境だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      学科が半分ほどの人数に分けてあるので、質問などがしやすいため。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年から研究室が振り分けられ、国家試験のためにお互いがお互いに教え合う勉強方だったので、双方頭に入りやすかった。
    • 就職・進学
      普通
      まともに就活をしていないため、わからないけど、就活の相談やセミナーなども設けられていた。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎駅(神埼駅)な上にそこから、学校の定期バスに乗らなければいけないため。
    • 施設・設備
      普通
      田舎の大学でした。 設備も目新しいものがあるわけではなく、不自由をした覚えもないので。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入らずとも、それなりに1年の学部混合の授業で、他の学部とも友だちになれた。
    • 学生生活
      良い
      サークルはそれなりに種類があったと思う。 入ってはいなかったので、詳細は不明ですが、運動系と福祉・ボランティア系が多かったと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の時は他の学部と混合で、基礎的なものあり、栄養系の基礎もありでした。 2年は本格的に栄養系になり、3年では実習が増えました。 4年では国家試験合格に向けた勉強のみで、栄養全般を1年かけて勉強していきました。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      飲食店
    • 志望動機
      家から比較的近く、親の希望もあったため通える大学を選びたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:537876
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康栄養学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      田舎のキャンパスだったので総合的に普通かなと感じる。田舎は田舎なりによかった部分もあると思う。たふまん。
    • 講義・授業
      普通
      ただ教科書を丸暗記しなければならない科目あり。やる気がない生徒に対しても平等にせっしている部分は好感が持てた。大学の教授ともあっておもしろい先生はたくさんいた。講義内容もおもしろい科目は面白い。教授との距離が近い
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      たまたまだったがゼミの担当の教授が忙しくゼミは生徒だけがほとんどだった
    • 就職・進学
      良い
      学生の支援の部分はとても充実しているように思えた。個人で相談にのってくれた。遠方の就職先の情報も集めてくれた。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中にあり、駅からスクールバスでないとキャンパスに行けない
    • 施設・設備
      悪い
      あまり覚えていない。卒業の年から改装が始まった。今は良くなっているのかも
    • 友人・恋愛
      良い
      小さい大学なので友人ができやすいと感じる。栄養の学部だが他の学部もあり男女の割合が同じくらい?
    • 学生生活
      普通
      学内サークルやイベントは少ないがそれぞれでやっていたと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士や、栄養教諭、健康運動実践指導者などの資格の勉強ができる。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      医療関係
    • 志望動機
      自宅から近かったのが1番の理由。他では取れない資格もとれるのはよい。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:567940
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康栄養学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強がきらいな人でも資格をとれる大学だと思います。国家試験対策ががしっかりと組まれているので、頑張れば誰でも国家資格を取るとができます。友達と楽しく勉強できる環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      1年は高校生レベルの授業で、基礎から学ぶことができます。3年からは国家試験対策がしっかり組まれているため、何度も同じ問題に取り組むことで知識が定着しやすいです。。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      地域の特産物などを使った実験をしている研究室が多かったです。実験で食事制限を2週間することがあり、その経験から栄養士としての将来の仕事に対する意識が変わりました。
    • 就職・進学
      良い
      就職する場所、職種、様々ありました。自分にあった職場を探すために、サポートしてくれる職員もいますので、とても助かりました。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅から大学まで遠いため、スクールバスガ運行しています。そのため、自家用車で登校する学生が多く、そのための駐車場が充実していました。車で1時間以上かけて通う学生が多かったように思えます。
    • 施設・設備
      悪い
      建物は古く、機材も年季のはいったものが多かったですが、現在は新校舎が建てられ、広く、新しい環境で学ぶことができそうです。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ目標を持つ仲間なので、ライバル意識が強かったです。深く付き合える友達が多く勉強、アルバイト、恋愛など何かあると相談に乗ってくれたり、支えてくれる友達ばかりでした。学内恋愛は少なく、ほとんどの人が学外で恋人を見つけていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高校の内容からスタートし、基礎からしっかりと知識の定着ができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      安武研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      菱を使ったお茶に含まれるポリフェノールの効果を調べる実験、
      食事の影響による尿中塩分排泄量を調べる実験ができます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      保育園の管理栄養士
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職する年が1年目となる新しい園だったため、やりたいことに取り組みやすく、何でも自分で切り開いて行けると思ったから。
    • 志望動機
      食品の成分について学びたいと思い、この大学が授業で実験がとても多かったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      センター利用だったので国立大学の勉強をしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:120616
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康栄養学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な分野を学ぶので、授業は覚えることが普通の大学よりはあると思う。レベル的にはそんなに高くないので、どれだけ学べるかは、入ってからの自分次第。場所は田舎なので、周りはなにもありません。
    • 講義・授業
      普通
      授業の内容もそんなにレベルは高くないと思う。運動or臨床コースが選択でき、自分の興味のある分野を学べるのは良かった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は充実しているとは言えない。同じ研究室になったメンバーと卒論、国家試験の勉強をするが、先生はほぼ関わらない。
    • 就職・進学
      普通
      就活のためのセミナーがあったり、ある程度のことはサポートしてくれる。就職場所が大学から離れている場合は結構自分でやらなければいけない。
    • アクセス・立地
      悪い
      山や田んぼが周辺にあり、周りはなにもない。JR駅からスクールバスが通っているので車がなければそれに乗る。
    • 施設・設備
      普通
      特に最新の設備だったり、特別な施設などはないように思う。大学自体もこじんまりとしていて高校みたいな感じ。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルに入ると交遊関係はある程度広がると思う。しかし、学科が違うと関わりはほぼないので授業だけで他の学科のひとと友人になることは困難だと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルは覚えてないが、ある程度あったと思う。運動系や文化系、ボランティアなどもあった。イベントがあまりなかった。学園祭もそこまで盛り上がってなかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年のときは基礎の部分を学ぶ。内容を理解していないと、後の授業で深くやったときに、解りづらい。2年で分野に分かれ深くならい、3年、4年は国家試験対策が入ってきます。
    • 就職先・進学先
      保育所の栄養士
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:493355
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康栄養学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高校が調理関係だったので、栄養学に興味が出て先生に勧められて西九州大学に入学しました。大学では、本気で管理栄養士を目指して勉強を頑張っている人とそうでもない人、大学生活を楽しみたいだけの人とわかれてました。なので、自分の意思をしっかり持って、先輩方から色々教えてもらった方がいいです。テストは結構毎年同じという科目もありますが、後々の国家試験のためにも過去問に頼らず頑張った方がいいです。国家試験も近くなると、就活が大変です。ギリギリまで勉強ができると思わず、就活の時間も取っておいた方がいいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      学外からきている先生(長崎大学や医師など)が多かったので授業は楽しかったです。専門の科目は難しく、暗記が必要なものは小テストもあって大変でした。自分が何を目指しているかで、資格の取得を見据えて講義などを選択するのがいいと思います。ダブルスクールもあるので、調理師免許も取得できます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミでは、先生が毎週ミニ講義をしてくれたり、小テストをしてくれたりしました。でも、ゼミによってはもっと充実した国試対策をしてくれている部屋もあったり、全く生徒任せであったりしていた見たいです。どこのゼミがいいとかは、噂とかで広まっているので自分に合っているとこを選ぶのがいいです。定員以上になると、成績順なるのでしっかり勉強する必要もあります。
    • 就職・進学
      普通
      大学で学んだことをいかした仕事につく人、そうでない人いるので、就職先については幅広いと思います。しかし、やはりそうでない人はそれなりのところに就職しているみたいです。
    • アクセス・立地
      良い
      スクールバスが出てます。私は利用していなかったのでどこから乗れるのかは、はっきりわかりませんが、確か佐賀駅発と神埼駅発があったと思います。佐賀調理製菓専門学校の前に寮もあります。ルールが厳しいのでオススメはしませんが。
    • 施設・設備
      普通
      実験で使う機械は充実していると思います。耐震工事の関係で施設が新しくなり、とても綺麗になっています。学食もあり、ランチルームは広いです。学食は朝、夕はやっていないのが難点ですが、安くておいしいですよ。
    • 友人・恋愛
      悪い
      福祉関係のサークルが多く、スポーツサークルもあります。私はどこにも所属せず、バイトばかりしていたのであまり友達が多いわけではありませんでした。同じ目標を目指している数人で勉強をしていたのでそのグループとは今でも仲良くしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基礎的な栄養や衛生、生化学など学びます。それと合わせて心理学や経済学などの幅広い分野を学びます。2年から内容が濃くなるので、1年で学んだ基礎が役に立ちます。なので、1年だからとかは抜かず勉強を頑張った方がいいです。4年は国試対策に力を入れる時期なので、3年の時の実習は絶対落とせません。
    • 就職先・進学先
      学校栄養士関係
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:248013
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康栄養学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学校の周りに遊べるようなところがないため、立地的には良いとは言い難い。勉強内容はある程度充実しており、専門分野については身につけることができる。
    • 講義・授業
      普通
      実習が充実しており、多くの先生方と接する機会があるため、さまざま観点からの学習が可能であるところがありがたいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      仲の良い友達同士で研究室を作ることができたので、4年次は卒論や国家試験などありましたが、楽しく過ごせた一年を送ることができました。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高いという点は良いと思います。九州内だけではなく、全国各地から求人を募集しているので、やる気次第でどこでも就職可能であると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      お世辞にも立地条件としては良いとは言い難く、校舎が山の上に立っているため傾斜もだいぶあります。コンビニもすぐ近くというわけではないので、あまり評価はできません。
    • 施設・設備
      普通
      最近校舎の改築工事が終了し、調理実習で使用する調理室も新築されたのことですので、一昔前にくらべるとだいぶ整ってきていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      おもに佐賀県と福岡県の出身の方が多く、非常に個性的な人が多いです。これは学生だけではなく、先生方にもいえることであって、どのかたでも社交的な方が多かったような気がします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士の免許取得のための国家試験対策が中心となります
    • 所属研究室・ゼミ名
      解剖生理学テキスト作成研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      既存のテキストを、さらに自分たちの手で内容をかみ砕いた後に、一冊のテキストとして仕上げます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      病院や委託給食会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      実習で学んだ延長線の勤務、経験ができると考えて。
    • 志望動機
      自分自身を含めた健康管理ができ、健康に過ごすためのお手伝いをするため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      これといってとくに受験対策はありませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:74418
3321-30件を表示
学部絞込
学科絞込

西九州大学のことが気になったら!

基本情報

住所 佐賀県 神埼市神埼町尾崎4490-9
最寄駅

JR長崎本線(鳥栖~長崎) 神埼

電話番号 0952-52-4191
学部 健康福祉学部リハビリテーション学部子ども学部健康栄養学部看護学部

西九州大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、西九州大学の口コミを表示しています。
西九州大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  佐賀県の大学   >>  西九州大学   >>  健康栄養学部   >>  口コミ

偏差値が近い九州・沖縄の私立文系大学

日本経済大学

日本経済大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.74 (64件)
福岡県太宰府市/西鉄太宰府線 西鉄五条
福岡女学院大学

福岡女学院大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.96 (183件)
福岡県福岡市南区/西鉄天神大牟田線 大橋
活水女子大学

活水女子大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.80 (126件)
長崎県長崎市/長崎電軌5系統 メディカルセンター
長崎外国語大学

長崎外国語大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.76 (60件)
長崎県長崎市/JR長崎本線(鳥栖~長崎) 道ノ尾
長崎国際大学

長崎国際大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.94 (119件)
長崎県佐世保市/JR大村線 ハウステンボス

西九州大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。