みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  福岡女学院大学   >>  口コミ

福岡女学院大学
出典:Mattk1964
福岡女学院大学
(ふくおかじょがくいんだいがく)

私立福岡県/大橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 35.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(183)

福岡女学院大学 口コミ

★★★★☆ 3.96
(183) 私立内125 / 587校中
学部絞込
18361-70件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人間関係学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学を勉強したいと思っている学生にはとてもいい学校だと思っています。大学院もあるため、進学することも可能です。
    • 講義・授業
      良い
      資格が取れる講義となっており、実習や演習も行われ、充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      就職・進学実績はほぼ100%に近い数字であり、面接練習などのサポートもしてくださいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      住宅街にあり、駅から少し離れているためアクセスは良いとは言えませんが、学校の前にはきれいなバス停があります。
    • 施設・設備
      普通
      外から見える建物は綺麗ですが、中の方に入っていくと古い建物もあります。しかし新しく体育館など作られています。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大学ということもあり、恋愛関係はほぼありませんが、友人関係は充実しています。
    • 学生生活
      普通
      サークルは他大学より少なめではありますが、学祭の時には豪華俳優などをお呼びしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年生では必修科目も多くあり、座学が多いですが、3年生になると実習や演習も増えてきます。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      福岡女学院大学大学院臨床心理学専攻
    • 志望動機
      心理学に興味があり、勉強してみたいと思ったため、資格取得が可能な大学を探していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:733313
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    人間関係学部子ども発達学科の評価
    • 総合評価
      普通
      思っている大学生生活ではなかったが楽しかった。
      男子がいない方が何かと平和で空気も澄んでる気がします(笑)
    • 講義・授業
      良い
      国家試験免除で保育士・幼稚園教諭が取れる。
      そのため授業は他の学科生とは違い大学生らしい優雅な生活とは行かないが後に自分のためとなる。
      敷地内にある幼稚園の子達がかわいいです
    • 就職・進学
      良い
      保育士にならない人もいるけどゼミの先生だけで無く学科の担当の事務の先生たちもみんなで就職活動を後押ししてくれる.
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は悪いと思います。
      天神からは遠いし最寄駅といってもバスで来なければならなくて、歩くと1時間はかかりますし、日が暮れると周辺に住んでる子は1人で歩くのは危ないくらい暗くなってしまいます。
      マルキョウが近くにあるのでスーパーは困らないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      グラウンドが狭いくらいで図工も画用紙折り紙好きに使えて比較的校舎も綺麗なのでいいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子校なので男はいませんが女の子同士で付き合っている子は何人かいました。
      女子だけもとても楽しいです。
    • 学生生活
      悪い
      サークル所属しなかったのでわかりません。イベントも学祭くらいで他にあるとしたらキリスト教なのでクリスマスツリーの点灯式が最大に行われるくらいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子どもについて
      選択すれば小学校教諭も取れます
      ピアノが必須なので家には是非ピアノがあった方が良いです
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
      営業です。
    • 志望動機
      保育士志望と、親戚の家が福岡であり、高校からの推薦枠で行きました.
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:726055
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間関係学部子ども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格も最大4つ取れる学科なので強いと思う。 就職活動も他の学科に比べるとスムーズだと感じる。 保育系の仕事につきたいと思っている人はいい学校だと思ってる
    • 講義・授業
      良い
      筆記や実技など保育に関する色々なことをしっかり学ぶことが出来る 先生も喋りやすいので相談しやすい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まり自分が興味のある分野を第3希望まで選んで先生が決めます。ほぼ第1希望で決まるが先生との事前面談は絶対に必要です
    • 就職・進学
      良い
      保育の学科なので求人はたくさんあり自分にあった就職先を相談しながら決めることが出来る。 履歴書の書き方も丁寧に教えてくれたりたくさん相談に乗ってくれたりと就活中はとても心強い
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅から直行のバスが通ってるが歩いて行くとだいぶ時間がかかるので駅から近いとは言えない 学校のバス停から市内にも行けるので不便ではないが空きコマはすぐに行ける場所がないので暇を持て余す
    • 施設・設備
      良い
      比較的綺麗で充実している。 ピアノもたくさんあって練習室も完備されていたりとテスト前は混雑する
    • 友人・恋愛
      普通
      クラスがあるので友達は比較的すぐ出来ると思う。 女子校なので学校での出会いはないのでバイト先で出会うことが多い
    • 学生生活
      普通
      サークルは特に運動部が充実している。 サークルというより部活がおおいのでゆったりしたい人にはあまり入部は向いていないと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は1から5限までみっちり埋まっていることが多く逃げ出したくなるが2年後期から少しずつ余裕が出てくる。 3年は全休の日も作れるので1,2年でしっかり単位をとれば楽だと感じる 4年はゼミと少し授業があるだけで週に2.3回しか行かない
    • 就職先・進学先
      保育園に就職した
    • 志望動機
      保育士になりたくて資格が取れる学校だったから。 短大は実習もつめつめだが、4大は長期休みに1度ずつでゆっくり余裕が持てるので遊べると思った
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業で授業をしていると聞いた。 実習も行っている
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:703600
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    人間関係学部子ども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      子ども発達学科は、幼保・小学校の免許を取る人がほとんどなので就職先もほとんどがそっちの方です。子ども発達学科の人たち専用の棟もあり、充実していると思います。 ただ、みんながみんな幼保の道に行くわけではないので、途中で夢が変わり一般就職の方に行く人もいます。 転科するのは厳しいため、みんなそのまま子ども発達学科で授業だけ受けて卒業します。
    • 講義・授業
      良い
      幼保に関する授業は良かったが、私自身キリスト教には興味無いのでキリスト教の授業はよく分からなかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期にゼミ選択があり、3年の前期からゼミが始まります。約10個のゼミから好きなジャンルや好きな先生などで1つゼミを選びます。ゼミによって人数、活動頻度など結構変わります。
    • 就職・進学
      良い
      子ども発達学科の場合、就職先のほとんどが幼稚園・保育園・小学校・特別支援学校・乳児院などなので、実習先の園に就職という形が1番多いです。 ただ、1~2割が幼保系には行かず一般就職なので、そちらの支援はほとんどなかったです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は、西鉄大牟田線の井尻駅、JR南福岡駅です。大体の生徒は井尻駅、南福岡駅、大橋駅、雑餉隈駅からバスに乗って大学まで来ます。最寄り駅が少し遠く、そこからバスしかないので立地はあまり良くないです。 中高と一緒になってるので食堂のメニューは値段が安く、とても美味しいです。大学生用にはカフェもあります。
    • 施設・設備
      良い
      全室にエアコンがあるし、改装工事などもあったので比較的新しいし、不便な点はあまりないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので、最初の方は女子独特の人間関係はありました。慣れてくるとすごくみんな仲が良かったです。 子ども発達学科は、学科で約120人くらいですが、ほとんどみんな顔見知りや友達になれます。
    • 学生生活
      普通
      福岡女学院大学のサークルは、普通みんなが思ってるようなサークルではなく、ほぼ部活です。みんなが思い描いてるようなサークル活動は女学院にはなく、そういったサークルは他の大学との合同サークルで入るしかないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子ども発達学科の1~2年は本当に忙しいです。週に1~2回フルコマがあり、授業も週5回みっちり入ってます。そこでちゃんと単位が取れると、3年で落ち着き、4年ではほとんど学校に行かなくてよくなります。免許を取る人はピアノの授業が必須なので、ピアノの授業に苦戦している人が多数いました。 ゼミによっては卒論が論文ではなく図工の作品だったり、論文内容が子どもに関係なく何でも良かったりします。ちなみに私は卒論でK-POPについて書きました。
    • 就職先・進学先
      就職はせず、韓国にワーキングホリデーに行くことを決めました。
    • 志望動機
      私は幼保の道、小学校の先生になりたくて公募推薦を受けこの学科に入学しました。しかし1年生の途中で夢が変わり、韓国語を使った仕事がしたいと思ったので、幼保の道には行かず、免許を取るのもやめました。ほとんどの人が免許を取る中、免許を取らない人はほんの何人かでしたが、元々子どもは好きだし、授業も子どもに関することや手遊びの授業があったりと、楽しい授業が多かったです。周りの友達は幼稚園、保育園に実習に行ったりしていましたが、私は自分で韓国語の練習をし、卒業後就職はせず、韓国にワーキングホリデーに行くことを決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703331
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    人間関係学部子ども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数であるため、講義は受けやすいと感じます。またクラス単位で行動することが多いため、友人との仲も深まります。学科の行事がほとんどなくなってしまったため、縦の繋がりや交流が少なくなったことは残念だと感じています。
      自分の行動次第で十分充実した大学生活を送れると思います。
    • 講義・授業
      普通
      保育士、教員を目指す人はもちろん、いずれは母親になる可能性のある女性として、将来に役に立つような内容が多くあります。親身になってご指導してくださる先生もいます。
    • 就職・進学
      良い
      保育士や教員として働く人も多くいますが、一般企業に就職する人もいます。保育士や幼稚園教諭、一般企業に就職希望の人は、進路就職課を上手に活用できれば十分なサポートが受けられると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスしか公共の交通機関がないため、遠方からの通学は不便です。また、授業の空き時間に暇を潰せるような場所(カラオケ等)は近くにありません。しかし、美味しいご飯屋さんはいくつかありますよ。
    • 施設・設備
      普通
      キレイなところはキレイですが、キレイなところをもっとキレイにするのではなく、使用し難い場所や老朽化が進んでいる場所をキレイにしてほしいなと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子特有の面倒さはあまり感じられません。クラス単位で行動することが多い学科ですので、友人関係はうまくいく人のほうが多いように思います。また少人数であるため、交友関係は広がりやすいかと思います。恋愛関係においては女子大なので、バイト先や友人の紹介等で出会う人が多いようですよ。
    • 学生生活
      悪い
      サークル自体は数が少ないように思いますし、入っている人も少ないように感じますが、入っている人たちは充実しているように見えます。しかし、学園祭は立地環境もあり来場者が少なく、盛り上がりにかけるところがあるように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      カリキュラムが変更になっているため、参考になるかは分かりませんが、様々な視点から子どもとは何かを考えていきます。また学外実習を通して、実際に子どもや保育者と関わり、多くのことを学びます。
    • 志望動機
      保育者になることを目指していました。そのため、保育士資格、幼稚園教諭免許を取得することができるこの学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:612763
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文学部メディア・コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      メディアやデザインについて勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。就職活動の実績もあります。
    • 講義・授業
      良い
      日本語教員の資格を取ることができます。2、3年生で授業内容をじっくり見ていき、4年生で実際に模擬授業を行います。留学生との楽しいふれあいの場や、日本語教員としての振る舞いを身につけることができ、1人の社会人としても成長することができます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年生から本格的にゼミが始まります。メディア、コミュニケーション、デザインの中から関心のあるゼミを1つ選びます。ゼミによって積極的に活動しているところ、そうでないところがあります。オープンキャンパスなどで在校生に話を聞くことをオススメします。
    • 就職・進学
      普通
      幅広い企業への就職です。メディア関係の就職を希望している人が多いですが、苦戦している人が多いように思います。しかし、就活のサポートは積極的です。自らが積極的に行動することで、学校側も全力でサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は西鉄の井尻駅です。大橋駅から来る人もいますが、バスが少ないです。また、JRの南福岡です。どの最寄駅からもバスで15分ほどかかります。最寄駅からは自転車を使うことをオススメします。学校のまわりにはコンビニやスーパーもあります。大学の近くには寮や3万円くらいから借りられるアパートがあるので、地方の学生も不自由なく生活できると思います。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設もありますが、老朽化の目立つ棟もあります。Wi-Fiはあるのですが、使えないも同然です。パソコン室やカフェ、ジムなどはとても使えると思います。食堂のご飯もとても美味しいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルは少ないです。部活に入れば友人がたくさんできます。この学科は人数が少ないので、みんなと仲良くなれます。学内の恋愛はなかなかありませんので、バイトの人と付き合うことがほとんどだと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルはほとんどないです。その分、部活があります。部活への支援は充実しています。文化祭は、人気な芸能人を呼びます。ですが、文化祭の規模は小さいので、テレビなどで見る大学の文化祭のイメージからは遠いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は様々な分野を学び、自分が勉強したい分野を絞ります。3年次からはゼミがスタートします。興味のある分野に関する活動を行ったり、研究のテーマを考えます。4年次には1?2万字の卒業論文を書きます。
    • 就職先・進学先
      車業界のカーライフプランナー
    • 志望動機
      興味があったわけではありませんが、新しいことにチャレンジしようと思いました。この大学には、他にはない学科があったので入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:578521
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間関係学部子ども発達学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だとは思う。施設はレストランもあるし食堂もあるのでいいと思う。
    • 講義・授業
      普通
      授業内容が将来の自分に必要かどうかわからないこともある。そして丁寧な説明をしてくれる教授とそうではない教授の差が激しすぎる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは私たち生徒のことを考えてくれているのでとてもやりやすいし楽しい。
    • 就職・進学
      普通
      就職しないためどうかはわからないけど見た感じはまあ、いいのではないかなと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      スーパーや寮が近くにあるから大学の寮に住んでる人達は楽だと思うし全然いいけど 最寄り駅が近くにないため不便ではないかなと思う。
    • 施設・設備
      普通
      学校は綺麗だしランチもレストランみたいなのがあるため ほかの学校よりもいいんではないかなと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      学校ではあまり人とか変わらないようにしているのでわからないがいつもいるメンバーでは充実している
    • 学生生活
      普通
      サークルは先輩が嫌いなため参加していない。学校の行事も出たことは無い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幼稚園、保育園、小免がとれるのでとてもいいと思います。実習も地元に行けたりするのでそういう面でもいいと思う。
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    • 志望動機
      昔から保育の分野に興味があり、より知識を深めたいと思い福岡女学院に入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:570815
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    人間関係学部子ども発達学科の評価
    • 総合評価
      普通
      保育関係の仕事に就きたいと考えてる子には授業も他大に比べると厳しくはないしいいと思う。 保育士、幼稚園教諭、特別支援、小学校教諭の最大4つの免許、資格がとれるため他の学科に比べるとしっかりしている
    • 講義・授業
      良い
      保育などの専門学科のため体を動かしたり物を作ったりなど保育現場でも使えることを実践する授業がたくさんある。必須科目が多いため授業数が多く1年、2年までは1限から5限まであることが多くとてもきついが実習などでは役立つことが多く4年になると週2しか学校に行かなくていいため後から楽!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分が入りたいゼミに基本入らせてもらえることが多いが多いゼミは抽選になったり成績が悪いと外されることがあるため絶対入れるとは限らない。 また入りたいゼミには必ず面談に行かなければならず絶対そのゼミがいいなら先生に入りたい思いを熱く語って先生と仲良くなることをオススメします。 ゼミは先生にもよるが基本緩いところが多い! 授業最終日はBBQや鍋パ、ピザパをするところが多い
    • 就職・進学
      良い
      保育は専門職なので一般に比べると求人も多く就職先は決まりやすい。 就職課の先生も優しく親身になってくれるので困ったことがあったらすぐに相談しやすい環境である。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠いし周りには何もないので空き時間することがないことが多い。 近くにルミエールがあるためお昼ご飯は安くすむ。 駅まで出ればすぐ天神などには行けるし、学校から博多まで行けるバスも出ているため時間はかかるが行きやすい。
    • 施設・設備
      普通
      正門から見える棟は綺麗だが中に進むと汚い。ほかの大学に比べるとそこまで広くはないので移動はしやすいと思う。 またこども発達学科のための棟もあるため授業がやりやすい ピアノのも練習できる個室部屋あり。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なので学校内での恋愛は一切ない。 サークルに入ると他学部の子とも交流が広がるが部活が多いため入ってもガチすぎて辞める子がいる。 女子特有のグループはあるためドロドロしてるところも見えるがクラスがあるのでそこからまず友達を作って自分と合う子とだけ仲良くすればいいと思う 大学での友達は多ければ多いほど後々めんどくさい
    • 学生生活
      普通
      サークルはいくつかあるため自分が気になったところは体験入部や見学などどんどん行った方がいい。 文化祭は芸能人がくる。 出店などは基本サークルに入ってる子がやってるためサークルに入ってない子などは基本学校に来ない 文化祭の時だけ男の人が入れるため他大からくる人が多く出会いのきっかけにもなるかも!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年、2年はただひたすら必須の授業を受ける 3年から少し余裕が出てくるが、小学校などをとるひとは忙しい。 4年の前期は実習指導とゼミしかない テストもないから夏休みは長く感じるけど就活がある。 後期は卒論! 実習は基本長期休みに行われる。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      保育士免許が欲しかったから。 あと女学院しか受からなかったからここしかくるところがなかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534371
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    人文学部言語芸術学科の評価
    • 総合評価
      普通
      総合するとどちらともいえない。講義は面白いと思うが、学費と見合った設備、施設ではないかもしれない。学祭もつまらない、在学生だが行ったことがない。
    • 講義・授業
      良い
      日本に一つしかない学科で、変わった講義が多く、面白いと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の前期でゼミを選び、後期からゼミが始まります。3年で卒論を書きます。
    • 就職・進学
      普通
      就職・進学実績はわからない。サポートもよくわからない。しかし進路就職課ではそれなりの対応をしてくれると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      JR、西鉄ともに最寄駅から遠く、駅からバスも使わないといけない。道も細く、狭いため自転車や歩行者には優しくないし、バスはよく遅延する。コンビニもやや遠い。周りに大した店はない。
    • 施設・設備
      悪い
      学費は高いくせに設備は整っていない。空調も、コンセントも学費払ってんだから快適にしてほしい。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとてもいい。やはり同じ学科の人は特に、似たものに興味のある人が集まるため、仲がいい。恋愛は女子校なので出会いは全くない。
    • 学生生活
      悪い
      大したサークルはない。あっても遊んでるようなイメージしかない。レベルの低いダンスサークルとか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      本や映画などの文学作品から日本語と英語の基礎を学びます。2年次では3年で行く国内フィールドワークと、海外フィールドワークどちらかを選択し、それに向けて勉強をします。3年次にフィールドワークに行き、4年次に就活に取り組めるよう3年で卒論を書きます。4年次に卒業研究。
    • 就職先・進学先
      全く決まっていない
    • 志望動機
      英語を学びたかったから。不得意な英語も文学作品からだと意欲的に学べると思った。海外に行きたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567913
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    人文学部現代文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      アジア文化に興味がある方、外国人に日本語を教えてみたいという方にオススメです。日本語教員免許を取得することができ、実際に海外の日本語教育実習に参加することもできます。また、先生から日本語教師のボランティア・アルバイトのお知らせもあり、学生時代の良い経験になるのではと思います。
    • 就職・進学
      良い
      「進路就職課」というサポートセンターがあり、いつでも面接練習や履歴書の書き方等をサポートしてくださいます。また、3年生になると、週に一度「就職支援プログラム」という授業が行われ、職員の方、外部講師の方と一緒に就活の準備を進めることができます。
      「スーツの着こなし方」や「メイクの仕方」の講座も受けられますよ。これは女子大ならではの特権ではないでしょうか。
      長期休みになると、筆記試験対策講座・面接対策講座が開かれ、こちらも事前に申し込むと無料で参加できます。
      先輩方の受験報告書や会社の資料も豊富に取り揃えられており、コーヒーを飲みながら(無料)、カフェのようにゆっくり企業研究をすることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      大学→井尻 バス10分
      大学→大橋 バス20分弱
      大学→博多 バス40-50分
      アクセスはそんなに悪くないですが
      近くに遊ぶ場所はありません。
      天神・博多に出て遊びましょう。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛関係に関しては女子大なので部活に入るなりボランティアをするなりすれば他大学と交流することは可能です。
    • 学生生活
      良い
      国際交流ができる部活、ゴルフ、ワンダーフォーゲルなど、ちょっと変わった部活もあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480923
18361-70件を表示
学部絞込

福岡女学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    福岡県福岡市南区日佐3-42-1

     西鉄天神大牟田線「大橋」駅から徒歩5分

電話番号 092-575-2971
学部 人間関係学部人文学部国際キャリア学部

福岡女学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

福岡女学院大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、福岡女学院大学の口コミを表示しています。
福岡女学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  福岡女学院大学   >>  口コミ

偏差値が近い九州・沖縄の私立文系大学

西日本工業大学

西日本工業大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.86 (43件)
福岡県京都郡苅田町/JR日豊本線(門司港~佐伯) 小波瀬西工大前
日本経済大学

日本経済大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.74 (64件)
福岡県太宰府市/西鉄太宰府線 西鉄五条
西九州大学

西九州大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.83 (129件)
佐賀県神埼市/JR長崎本線(鳥栖~長崎) 神埼
活水女子大学

活水女子大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.80 (126件)
長崎県長崎市/長崎電軌5系統 メディカルセンター
長崎外国語大学

長崎外国語大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.76 (60件)
長崎県長崎市/JR長崎本線(鳥栖~長崎) 道ノ尾

福岡女学院大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。