みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  日本赤十字九州国際看護大学   >>  口コミ

日本赤十字九州国際看護大学
出典:運営管理者
日本赤十字九州国際看護大学
(にっぽんせきじゅうじきゅうしゅうこくさいかんごだいがく)

私立福岡県/教育大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5

口コミ:★★★★☆

3.90

(34)

日本赤十字九州国際看護大学 口コミ

★★★★☆ 3.90
(34) 私立内189 / 587校中
学部絞込
341-10件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年04月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      先生の善し悪しがやはりあり、悩みなどを相談しても親身になって聞いてくれる先生は全員ではない。先生によって実習が上手くいかなかったり、他の人と違う扱いをされたりという経験をしている人もいる。単位を落とすと簡単に留年をし、先生の態度がいつもとはうって変わり、続けてもいいが辞めるのを薦められる。順調に学年を経る人にはいいが、留年するなどつまづいた人などには自分から言わないと先生から手を差し伸べるなどあまりなく、冷たいと感じることもある。事務の人も入れ替わりが激しく融通がきかず、ちゃんと連携出来ているのだろうかと思うことが多々ある。事務の人に相談をしたら鼻で笑われたことがある。物凄く高い学費を払っているのに、他の専門学校や看護大との違いがわからずそれを何に使っているのだろうといつも疑問に思う。休学していても在学料として5万円払わなければいけないという意味のわからないシステム。しかも休学する時には事務からはそのような説明はなかった。赤十字というブランドではあるが、絶対に赤十字に就職出来るということではなく落ちる人もいる。
    • 講義・授業
      普通
      講義は外部の講師や医師が来てくれて、新鮮で充実していると思う。先生によってはわかりにくい人、授業が楽しい人がいて、難しい授業も多々ある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年で基礎ゼミがあり、様々な授業でグループワークも行われ、4年の卒論ではゼミで分かれるが、それぞれのグループはバラバラで交友は広がる。が、ゼミ自体がそこまで機能するのは4年の卒論、就職からだと思う。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績はホームページでほぼ100%とうたっているが、年に数人は国家試験に落ちていることは書かれていない。ゼミの先生によってサポートの充実度は分かれると思う。悪い先生になっても生徒が積極的に動けば、先生もそれなりに対応をしてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは最悪である。最寄りではない駅から直通のバスが1時間に1.2本しか出ておらず、朝はぎゅうぎゅう、遅れた時はバスがないために授業に出られないなど不便しかない。バスは片道20分足らず、周りは田んぼしかなく、近くのコンビニまで車で5分ほどだが学校の前が長い坂道になっているので歩いて行く人はほぼいない。車を持っていないと通学は難しい。
    • 施設・設備
      良い
      実習室は道具、設備はおおむねととっているが実際の病院との違いがあることは否めない。学校の敷地内、教室などは清掃の方がいつも綺麗にしてくれている。
    • 友人・恋愛
      悪い
      一学年、100人ちょっとなので友達はできやすいが、人数が少ないだけに広がりはあまりない。ほか大学のように色々な年代の人、国の人、職種の人はいない。男子も1.2割ほどで男女仲がいいが恋愛は期待できない。サークルも数が少なく、入ってる人も少ない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは文化系がほとんどで、入ってる人も少なく入っても実際に来ている人はまばらであり、サークルよりはバイトという人が多い。文化祭はあるが、全員参加ではないので、主にサークル部員が参加している。他大学のように有名人が来たり、出店が多く出ていたりはない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では赤十字の歴史、概要、人体の構造など基礎を学び、2年から徐々に応用を学ぶ。3年では3ヶ月の長い実習、4年は卒論、就活、国試とある。1年から多重課題に追われ夏休み、春休みも信じられないほどの課題がでる。バイトと両立しようと思うと学校7割、バイト3割くらいの割合でしないと単位を落としてしまう。大学の名前に国際とついているが、英語の必修科目があるのは2年まで。他国と交流する授業も選択授業で、あまり目立った国際活動はないなと思った。
    • 就職先・進学先
      地方病院(赤十字関連ではない)
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:510921
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      こんなもんでしょうね。看護学科なんて制限も多いですし。就職実績に関しては本当に素晴らしい大学です。その他は普通。可愛くて美しい女が圧倒的に多い大学です。これだけははっきり言える。プライドが高いブサイクな女はちょっと、、。優しい心でいましょう。
    • 講義・授業
      普通
      かなり先生によると思う。資料をたくさん使って授業してくれる先生もいれば、一人でベラベラ喋って終わりの先生もいる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      かなり先生による。楽しいレクリエーションを準備したりゲストを呼んでくれる先生もいれば、ヌボーっとした先生もいる。
    • 就職・進学
      普通
      普通?私にはよくわからない。噂によると就職実績は良いらしい。なんと言っても赤十字だから。
    • アクセス・立地
      悪い
      本当にこれだけはもうお世辞でも良いとは言えない。憧れのキャンパスライフ?そんなものありません。最寄りの赤間駅からもかなり遠い。最寄りのセブンはわたしの短い足で片町徒歩20分です。空きコマはリサーチパークで遊びましょう。
    • 施設・設備
      普通
      概ね良いんじゃないでしょうか。一つ言わせていただきたいのは、学食のレベルの低さです。この大学の学食は、「遅い、まずい、高い」この三拍子です。生協なんて夢見て来たらずっこけますよ。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係は素晴らしいものです。女子が90%を占めていますが、女子特有の陰湿なものはありません。多少の揉め事はあります。トラブルメーカーというものが必ず存在しますからね。男に関しては手を出さないことが一番です。10%しかいない男と恋愛しようなんてものなら、想像することは安いですよね?うまくいきません。悪い噂しか流れませんよ。この大学ではCCなんて諦めて、男とは友達として良い距離を保ちましょう。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはもう無いに等しいです。やっている人はいるんでしょうか?という程度のものです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養ばかりです。2年次から本格的になってきます。実習なども始まります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      しっかり収入があって、女一人の力でも十分に生きていける。男に頼る時代は終わったんです。どこに行っても必要とされる職業は看護師です。だからこの学科を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:643130
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      今のところ満足していますが、コロナの影響がなければなとよく思います。
      私は入学する前、正直この大学は偏差値が低めで、ほかの大学に比べて学年の人数も多いから、パリピみたいな人がいっぱいいるんだろうなという偏見ももっていました。しかし、実際に入学してみると思っていたより雰囲気がいいなと思いました。人数が多い分、自分と気が合う人も気が合わない人もいると思いますが、それは医療従事者になるうえでどんな人とも上手く付き合ういい練習になる気がします。先生に問いかけられて、誰も答えないところで発言してくれる人もいるし、すごく勉強ができる人もあまり得意ではない人もいます。しかし、それぞれの人の意見を聞いて、自分にはない考え方を知ることができ、いつもとても勉強になります。思っていたよりも楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      大学の先生方はとても優しい先生が多いと思います。厳しい先生もいらっしゃいますが、将来医療従事者になるため多少の厳しさも必要だと思っています。人体の構造と機能の講義は難しいところもありますが、詳しく教えてくださるため理解できるととても楽しいです。
      しかし、コロナウイルス流行の影響でリモート授業が続いているため、自分でモチベーションを保つのが難しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年前期から少人数でのゼミが始まります。高校生から大学生になって、はじめは人の前で発言することに少し抵抗がありましたが、ゼミでみんなで意見を出し合うことで慣れることができました。1年前期は基礎ゼミなので、みんなで不安に思っていることを出し合ったり、問題点を見つけてその解決策を発表し合ったりする楽しい活動ばかりでした。やはり大学では、高校と違って自主性がとても重要だと実感しました。
    • 就職・進学
      良い
      日本赤十字の大学なので、進路実績は良いと思います。
      まだ1年生なのでよく分かりません。
    • アクセス・立地
      悪い
      ここの大学のアクセスはとても悪い方だと思います。
      最寄りの赤間駅からバスで20分ちょっとかかるし、大学前から出るバスは30分以上待つことが当たり前です。また、空きコマに遊びに行けるところはほぼないです。近くにカフェはもちろん、コンビニもありません。しかし、目の前に公園があり、(コロナウイルス感染流行がおさまれば)毎日ピクニックが楽しめます。自然が大好きな人、勉強に打ち込みたい人、夢のキャンパスライフを描いていない人にとっては良い場所だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      大学はとてもキレイだと思うし、演習などで使う道具もしっかりそろっていると思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      今年はコロナの影響であまり大学に行けてないので、学籍番号が近い友達としか話せていません。また、サークル活動もよく分かりませんがコロナの影響だから仕方ないと思います。
      これからに期待します。
    • 学生生活
      悪い
      サークル活動はコロナの影響で停止しているところがほとんどです。
      前までは学園祭のようなものがあっていたと聞いたことがありますが、今年はないと思います。しかし仕方のないことなので諦めます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護や医療の内容はほとんど必修で、一般教養などで選択科目があります。大変ですが将来医療従事者になるためには必要なことなので、頑張ろうと思います。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      私は看護系の職業に就きたいという目標があったため、看護大学を目指しました。私立の大学を受験するとき、やはり日本赤十字の大学で就職先がいいと聞いてこの大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:762983
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で4年かけてゆっくり勉強したいと考えて大学進学を選ぶならあまりお勧めしない。ただ、国際コースや保健師課程があり、特に国際に興味のある人にはとても良いと思う。
    • 講義・授業
      普通
      教員によって質の差が大きい。重要な部分を押さえた授業もあれば、広く全体的に内容を詰め込んだ授業もある。赤十字の大学なので赤十字に関する授業が必須科目にもある。興味のない人には無駄に感じるかも。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一年でゼミがあるが二年以降はなく、担当教員の研究内容や学生の決めたテーマで学習を進める。
    • 就職・進学
      良い
      4年間(基本は)同じ教員が担当として生徒についていて就職時のサポートもしてくれる。赤十字の奨学金をとっている人が多く就職も赤十字の病院が多くなる。赤十字以外の病院にもたくさん就職していると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは赤間駅、教育大前駅だが、大学へ出ているバスは赤間駅からのみ。1時間に1、2本程度で通学も帰宅もバスが混む。酷い時は乗れない人もいる。周りには何もなく自然に囲まれている。
    • 施設・設備
      普通
      Wi-Fiが弱い場所が多々ある。ラーニングコモンズでは自習やグループワークなどが行われることが多い。図書館では静かに自習したい人がよく利用している。一年生のうちはオーヴァルホール、二年では講義室を使うことがほとんどになる。コンセントが少ないので不便です。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないのでグループワーク等で自然と友人が増える。サークルに参加すれば先輩と交流できるので試験や実習のために知り合っておいた方がいいと思う。AAで先輩との交流はあるが担当教員によってはAAはマンツーマンのことがあるのでやはりサークルへの参加がおすすめ。学内恋愛は男子が少ないためそこまで多くない。
    • 学生生活
      普通
      コロナでサークルも文化祭も中止であったが今年から開催されるようになった。サークルは種類も多いと思うが立ち上げる人も毎年いる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年、2年前期までに人体の構造と機能を終わらせて2年後期からは老年や母性など専門分野に入る。実習は1年に一度、2年で2度、3年からは3ヶ月実習などに入る。サークルは3年前期までなら行ける余裕はあるかもしれない。四年では就活と国試、卒論がある。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護大学で自分の学力で入学できるところだったため。赤十字の学校であるため献血や国際活動などについて深く勉強できるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:869602
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      赤十字社に関する授業までも必修科目であるため、
      赤十字病院に就職を考えていない場合、
      時間の無駄だと感じてしまうかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      看護に関する科目は、可もなく不可もなくという感じです。
      他の看護大学に比べ、大学名に国際がついているとおり、
      語学は充実しています。
      国際という科目では、海外研修等もあります。
      これは、必修科目ではなく、選択科目であるため、
      興味の無い人は履修しなくても大丈夫です。
    • 施設・設備
      良い
      創立10年ちょっとであり、
      建物も新しく、綺麗です。
      廊下は全面ガラス張りであり、
      明るいキャンパスです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      1学年100人と少なく、コミュニティが狭いため、仲良くなるのも簡単ですが、仲が悪くなってしまうと大変です。
      男女比は、男1女9です。
    • 学生生活
      悪い
      サークル数は少ないです。
      実際に活動しているサークルは、3つくらいだと思います。
      が、実習等で忙しいため、活発にサークル活動に参加するというのも難しいのではないかと思います。
      とくに、一人暮らしの場合、バイトが不可欠になると思うので、
      バイト学校サークルの両立は難しいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:336366
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学費は高いですが、先生方のサポートは大学にしては手厚いのではないかと。
      就職先については、日赤関係や国際を目指している方はこだわってここに入学しても良いのではと思います。
    • 講義・授業
      良い
      たまに何を伝えたいのかわからない先生もいらっしゃいますが、臨地経験のある先生の講義や、国際活動経験のある先生の講義を受講することができるので、テキストばかりではなく先生の言葉で体験を聴講することができます。また、質問に対しても真摯に対応してくださります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      AAゼミという縦割り形式のゼミがあります。進路サポートや、上位学年が体験談を語ってくれるので充実しています。
    • 就職・進学
      普通
      AAゼミによる進路サポートなどもありますし、日赤というブランドもあり、良いかと思います。また、授業の中でも就職を彷彿させるような助言もあり、意識することができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      悪いです。周りにも何もありません。
      車勢は駐車場も完備されており、3号線からも近いので不便を感じることはありませんが、公共交通機関を利用している生徒には不便かと思います。
    • 施設・設備
      普通
      比較的新しいので、恐らく充実しているかと。
      コンクリート作りですので、冬は寒いです。とくにコロナ禍で換気を頻繁に行うので本当に寒いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      やはり、女子が多いですので一部では女子特有のいざこざもあるみたいです。演習科目や実習で多くの人と関わることができるので勝手に面識のある方は増えますし、深入りしすぎなければ良い関係を保てるのでは。

      共学と言っても男女比の偏りが凄いです。ひと学年100人程度ですし、学内での恋愛は私はお勧めはしないです。主観は人それぞれなのでなんとも言えませんが。
    • 学生生活
      普通
      部活動はありません。基本的にサークルのみなので、中高のようながっつり部活動というイメージを抱いている方はギャップを感じるかもしれません。
      しかし、普段の忙しさを考えると、サークル程度の活動でちょうど良いと感じます。いわゆる ガチ を求めている方は外部でクラブに所属するなりした方がいいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護学を学びます。選抜制ですが、後に国際コースや保健師コースなども選択できます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      他大学への入学が叶わなかったため。受験で初めて来学しました。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業、手指消毒剤の配布、特別講義やディスカッションなど。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:781675
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      総合評価は3。アクセスやサークル活動などの面が良くなればもっと良いと思う。それ以外ではそこまでの不満はなかった。
    • 講義・授業
      普通
      看護に関する学科もたくさんあるが看護に関するもの以外も学科としてあるためおもしろいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年生から実技演習ができるため演習は充実している方だとおもう
    • 就職・進学
      普通
      さまざまな施設での実習があるため、就職する際に参考になる。教員のサポートもある。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスの本数が少なく、また、駅まで遠いためアクセスはあまり良くない
    • 施設・設備
      普通
      学科の施設、設備はそれなりに充実している方だとおもう。もう少しあれば良いが。
    • 友人・恋愛
      普通
      在学中に学内の友人関係に困ったり苦労するのとはなかった。男女比が偏っているため恋愛はしにくい
    • 学生生活
      悪い
      学内のサークルやイベントはあまり盛んではないと感じた。学祭にも行ったことは無い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では基本的な看護に関する知識や技術面を学び2.3年次でさらに知識と技術を深めて身につける。4年次ではそれまでの学習を踏まえて研究したり国家試験に備えて学習していく。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      卒業後は日赤病院に就職した
    • 志望動機
      看護師になるために看護学部を専攻した。国際とあったため、普通の看護科よりも面白そうだと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534867
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      山奥にあり、車以外は通学が不便であること。1クラスしかなく、1クラスの人数が多いため、授業が受けづらい、分かりにくいこと。サークルがあまり充実していないこと。
    • 講義・授業
      普通
      可もなく不可もなくといった内容であった。1番後ろの席だとホワイトボードの字は見えない。わかりにくい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの数が少ない。卒論をゼミでするのはいいが、研究方法が他の人と一緒の人がいなければ、相談しにくい。
    • 就職・進学
      普通
      自分が希望する就職先への推薦枠があったため、就職には困らなかった。だから、サポートが十分であったかはよく分からない。
    • アクセス・立地
      悪い
      山奥にあり、車以外は通学が不便である。バスはあるが、本数は少なく、満員状態になり、いい思いをしなかったため、車通学にした。
    • 施設・設備
      普通
      施設は新しく綺麗である。食堂の料理メニューが少ない、狭い。図書館が大学の割に小さく、文庫数が少ない。
    • 友人・恋愛
      普通
      ほぼ女子のため、学内恋愛は厳しい。なので、合コンに行く機会は多いと思う。もっと学内に異性がいた方がギスギスはしないと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活の数は少ないし、盛んではないから。大学のイベントも、山奥で楽しくないし、くる人が少ないから。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      卒業論文は、分野でグループに分かれ、先生とグループ内で相談をしながら進めていく。必修科目を落とすと簡単に留年する。
    • 利用した入試形式
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407445
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      将来、発展途上の国々やジャイカなどで働きたいと考えている人には、とてもよい体験ができると思います。看護としては、普通の看護大学とかわりないです。
    • 講義・授業
      普通
      先生が卒業後かわっているので、評価が適切に行えないし、カリキュラムもかわっているので、よくなっているかもしれないから。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      先生方も日々の看護を研究しています。新しい知識を得られますが自分次第です。アルバイトは短時間のものをオススメします。思っているよりも忙しいです。
    • 就職・進学
      良い
      日赤関連はいくつもあります。ネームバリューはすごいです。大学に病院側から来てくれて紹介をされるので、そこで話をきくこともできます。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎で、西鉄の高速バスが1時間に2本程度、赤間駅までの路線バスが2本程度です。歩いて次の駅なんて無理です。不便です。
    • 施設・設備
      悪い
      学食はちょっと高いし、不便な上に単科大学なので食堂は期待できません。まわりはキレイではあります。ガラスばりなので、夏は、暑く冬は寒いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      自分から外部に交流を求めればいいかと思いますが、特に学校同士の交流は、ありません。上下での交流も、サークルに入らないとないし、女子が9割なので、学内での交際はほぼないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護についての基礎知識から基本技術を学ぶことができました。保健師業務、助産師業務の基礎知識から基本技術までも。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      九州の赤十字病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      奨学金をかりていたため。特に行きたい理由があったわけではない。
    • 志望動機
      看護の資格がほしかったから。エコるカードで実家から通えたから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台を途中まで
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解き、先生に添削してもらった。高校の途中で推薦に絞ると決めたし、勉強しなくても合格できるとこだったので大してしていない
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:110284
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護師になりたいと考えている人には、将来就職する際にブランドとなる学校だと思います。また、国際大学となっており海外への研修も行くことができ海外活動を視野に入れている人には経験を積むことのできる学校だと思います。しかし学校の先生にばらつきがあり、いまいちな講義もあり勉学に関しては自分次第です。また学校の場所があまりよくないため通うのが大変かもしれません。
    • 講義・授業
      悪い
      様々な先生がおり、医師や看護師の現場の様子など聞くには良いと思います。また医師看護師以外にもいるのでそれ以外の世界がどんなものかを聞くこともできる。しかし、個性のある先生が集まっており内容には偏りがある。自己勉強の内容によって良い方にも悪い方にも転ぶと思う。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      先生に研究室があり、気になることなどはアポを取って個別に聞きに行くことが出来る。講義でのゼミも先生によってはとても有意義なものなので、担当講師は慎重に選ぶべき。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は悪くない。が、九州県内は大きなところは締切が早く、また付属病院でもばんばん落とされる。卒研と時期がかぶるため、効率よく就職先を探し受験しなければいけない。ネームバリューがあるため、いったん就職すると就職先の期待(師長や看護部長など)も大きいので注意。
    • アクセス・立地
      悪い
      場所は正直よくない。田舎にあり、周囲には何もない。駅からも結構あり、正直なにも出来ない。天神など都心にもバスで1本だが1時間以上かかる。
    • 施設・設備
      悪い
      学校はきれいだが、体育館や教室を個別で借りるのにお金が必要など、やたらとお金を取りたがる。なので施設利用しにくい。図書室や食堂は周辺地域の人も利用でき、新たな出会いもある。食堂の味はそこそこ。
    • 友人・恋愛
      普通
      以外に男子も多い。留年する人も多く、さまざまな年齢の人との出会いはある。学内カップルの誕生は多かったが、卒業後別れることが多かった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人体の構造機能や看護技術の基礎応用など。また外国語も学ぶことが出来る。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      ネームバリューがあり、将来看護師は将来困らないと思った。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:110027
341-10件を表示
学部絞込

日本赤十字九州国際看護大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0940-35-7001
学部 看護学部

日本赤十字九州国際看護大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

日本赤十字九州国際看護大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本赤十字九州国際看護大学の口コミを表示しています。
日本赤十字九州国際看護大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  日本赤十字九州国際看護大学   >>  口コミ

偏差値が近い九州・沖縄の私立芸術・保健系大学

熊本保健科学大学

熊本保健科学大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 4.13 (91件)
熊本県熊本市北区/JR鹿児島本線(博多~八代) 西里
九州共立大学

九州共立大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.71 (88件)
福岡県北九州市八幡西区/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 折尾
熊本学園大学

熊本学園大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.81 (303件)
熊本県熊本市中央区/阿蘇高原線 水前寺
日本文理大学

日本文理大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.66 (72件)
大分県大分市/JR日豊本線(門司港~佐伯) 大在
別府大学

別府大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.91 (116件)
大分県別府市/JR日豊本線(門司港~佐伯) 別府大学

日本赤十字九州国際看護大学の学部

看護学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.90 (34件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。