みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  第一薬科大学   >>  口コミ

第一薬科大学
(だいいちやっかだいがく)

私立福岡県/高宮駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 35.0

口コミ:★★★☆☆

3.40

(47)

第一薬科大学 口コミ

★★★☆☆ 3.40
(47) 私立内560 / 587校中
学部絞込
4721-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年02月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科そのものは可もなく不可もなかという感じです。
      学校全体として問題ありまくりですが。
      特に自分の担当科目の教科書を自分で出版した教科書にしている教授がいるのですが、これがなかなかにひどいです。
    • 講義・授業
      悪い
      再試代3000円!
      なんだそりゃ 。って感じですよね。
      コロナ禍で生徒は1年間ほぼ学校に登校がなく、実習もオンラインで行ったため、かなり少量の出費で済んだはずですが、学費の減額等は一切ありません。
      もちろん再試代に関しても例年通りで一切変更ないです。
      大学側の言い分としては、再試を作るのに手間がかかるので3000円頂いてるということですが、再試を作成している教授には1円もは入らないそうです。一体そのお金はどこに消えたのでしょうか。
      現役の生徒の8割程度が60点を取れない科目もあります。
      その科目を担当している先生曰く、授業を聞いて教科書の問題を解けば、簡単に点が取れるそうですが、それは授業をできるレベルまで先々の知識も持った人の意見で、一切サイトの側に立った意見ではない。他のそこそこの難易度のテストは頑張っている生徒(全体の5割弱程度)は合格点取れますが。
      特待生入試を売りにしていますが、成績が振るわず特待生から除籍される方も多くいます。ある程度頑張っていても上記のような科目で単位を落としてしまうからです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生なのでまだわかりません。
      とにかく成績がモノを言うようです。
      成績が悪いとあまりものの研究室にしか入れません。
    • 就職・進学
      普通
      まだわかりません。
      そもそもストレートで薬剤師になれる人が少ないです。
      全体の2割なので10人に2人しか6年の学園生活で卒業できません。
      卒業試験というのに合格しなければ国家試験が受けられないのですが、この卒業試験が曲者で、国家試験合格より卒業試験合格の方が難易度が高いというのはこの学校内では有名な話です。
      合格率9割以上を謳っていますが、国家試験に確実に受かる人間にしか国家試験受けさせないので当たり前ですよね。
    • アクセス・立地
      良い
      立地は非常に良いです。
      天神、博多は自転車で行ける距離。
      天神は電車一本。博多へ行くのは乗り換え必要ですがそれでも一回のみで行けます。
    • 施設・設備
      普通
      図書館などで青本やコアカリマスターなどは一通り借りて使用できますが、特段何か特殊なところはない気がします。
      必要最低限の設備という感じではないでしょうか。
    • 友人・恋愛
      普通
      どこに行っても友達多い人は多いし、恋人出来る人は出来ると思います。
      1学年平均150人しかいない学校なので、同学年全員はほぼ顔見知りという狭さはあります。
    • 学生生活
      悪い
      上記のように生徒数が少ないので、規模は小さいです。
      大学というよりは専門学校のような感じなので、学園祭などは高校よりも規模が小さいかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師になるための知識を学びます。
      教養科目も少しありますが、とにかく薬剤師になるための学校です。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      特待生というワードに魅力を感じました。
      意外とハードルは高く、私はなることできませんでしたが。
      全額免除が1人、半額免除が3人、4割免除が4人くらいの感じです。
      全体の3%くらいですね。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:722377
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    薬学部漢方薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      施設はきれいであり、交友関係も割と広げやすいほうではある。学習サポートも充実している方ではあると思う。 ただ留年率が高い。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって違うが、授業が退屈なものが多い。 また、特別講師などによる授業はあまり充実していないように感じる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは4年生からはじまるので、まだゼミのことは分からない。 研究室に行けば先生や大学院生によるサポートがある。
    • 就職・進学
      悪い
      進学率は低い。留年率が高いので学年が上がるにつれて、より頑張らないと卒業できない。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近い。市内なのでどこでも行きやすい。 バス停も学校の前にあるのでアクセスはいいと思う。
    • 施設・設備
      良い
      基本的に講義室などは綺麗。エアコン、暖房も、どこにでも設置してあるので快適に過ごせる。トイレが綺麗なとこと汚いとこがある。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属すると交友関係が広がる。入らないと交友関係が広がらないという訳では無い。友達が広がるように少人数でのグループ活動など行っている。
    • 学生生活
      悪い
      文化祭はあるが大学の規模が小さいのもあって、盛り上がりに欠ける。ゲストも有名人呼ぶことがないので楽しくない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は専門科目と教養科目などの、さまざまな科目を学ぶことができる。2年からはほとんど専門科目になり、病院、薬局見学がある。3年以降は専門科目をより学び、病院実習や国家試験などがある。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      ほかの大学を希望していたが、落としたので滑り止めとして受けたこちらに入学した。また漢方薬学科は珍しいので入学することを決めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537753
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      薬剤師になりたい学生さんにはいい大学だと思います!
      担任の先生が付いているという他大学では珍しい学校なので、
      成績や学校状況を担任に相談出来る場があったり
      学習に対して意欲のある学生には沢山手を差し伸べてくださいます。
      偏差値の低さや友達の質などの難点はありますが、
      自分がなりたい夢があるならその努力の為の応援を沢山してくださる印象です。
      自分次第でいくらでも充実した学校生活にできる大学だと私は思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生によってばらつきがあると思います。
      とても分かりやすく、授業時間があっという間に感じる先生とそうでない先生がいます(どの大学もそこは同じかな…?)
      特別講義等は個人的に眠くて仕方ありませんでした、笑
    • 就職・進学
      普通
      私は今現在2年生ですが、進学率は今の時点でも悪いことが分かります。笑
      ただ、進学率が悪いからといって他のせいにするわけではなく
      勉強に対するモチベーションと夢を追う姿勢を保つことができれば全然大丈夫だと思います!
      進学をする上であとひとつ大事なのは友達付き合いです。
      これに限ると思います(汗)
    • アクセス・立地
      良い
      大学前にバス停はあるし、歩いて約10分の所に西鉄大牟田線の高宮駅や大橋駅があってとても便利です!
      学校帰りに友達と天神に行ったり、大学近くにも美味しいお店が沢山あるので早く学校が終わった時は友達とランチをしに行ってます()
    • 施設・設備
      良い
      現在ヘリポート付きの建物が建設中だと聞いています!
      なので、それができれば多少は全体的に綺麗になるのではないかなぁと思ってます!笑
      私達が今使っている校舎はとても古く、
      新館と呼ばれる施設もありますが全然古いと思います(;)
      設備としては模擬薬局があったり実際に薬局で使われている機械や
      、実際現場で使える知識を学ぶことが出来るロボットもあったりするので整っているのではないかなと思います!
    • 友人・恋愛
      悪い
      私は今仲良い友達が居るので全然大丈夫ですが、
      交流関係がないと進級が危ういのは事実です。
      またこの大学は学生の癖が悪い意味で強いです、笑
      ピ逃げをする学生は平気でいるし、講義中に通常の音量で会話する人も普通にいます。
      この大学では同級生の友達付き合いで、成績が本当に左右されます。
      くれぐれも入学した際は慎重に友達を見極めるべきです
      また学校行事があまりにも少ないため部活でしか先輩との交流が深められません。
      自分から積極的にサークルや部活に入ることを勧めます!
      恋愛関係は、低学年の時点ではやめておいた方がいいと思います。
      勉強面が疎かになることもそうですが、留年する可能性が大いにある人が低学年では人気だったりするのでやめておいた方が吉です!笑
    • 学生生活
      悪い
      規模が非常に小さく、自由参加型なのでほぼ学祭に学生が来ていませんでした。
      またそのぐらいしか全学年と繋がれる機会がありません。
      サークルも今はこのご時世ですので全然機能していないので
      あってないようなものだと考えてもらっていいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目を主に習うので、薬剤師になるんだ!という実感ができる科目は少ないと思います。
      2年次からは一気に本格化してきます。
      1年次の基礎を固めていないと理解ができない科目も非常に多く出てくるので普段からしっかり勉強しておくことをオススメします。
      3年次からの授業はまだ体験したことがないので分からないです(;)
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から人を助ける職業に就職したくて、
      薬剤師になりたい夢を叶えるために薬学科を志望しました。
      ただ自分は文系科目が得意で、理系科目が不得意だったので
      文系科目が使えるこの大学を受験しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:807771
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      単科大学と言う事で同じ目標を持った仲間が集まります。しかしながら学力が足りず留年や辞めていく生徒もいます。自分をしっかり持っていける人には良いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      わからなかったところや、全体的に理解が低い所は無料で補修を組んでくれます。先生方も協力的でしっかりサポートしてくれます
    • 研究室・ゼミ
      普通
      四年生から研究室配属されますのでまだわかりません。
    • 就職・進学
      普通
      国家資格を取ることができればほぼ就職に困ることはなさそうです。まだ低学年なのでわかりかねます。
    • アクセス・立地
      良い
      天神、博多駅に割と近いので立地はいい方です。ただJRの駅までは少し時間がかかると思います。
    • 施設・設備
      悪い
      トイレが汚い。建物も古い。エレベーターがない。割と建物は充実しておりません。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学内で恋愛している人はたくさんいます。男女半々くらいの生徒割合です。
    • 学生生活
      悪い
      学園祭めっちゃしょぼいです。芸能人もきません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師になるための専門的なことが学ぶことがでかこます。薬剤師になりたい人にはいいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465685
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      薬剤師国家試験に合格するためには、いい学科であるとおもう。しかし、勉強する人からしない人まで幅広くいるので、強い意志を持って入学するべきだ!
    • 講義・授業
      普通
      先生によっては、適当な先生もいれば熱心な先生もいる。
      どうでもよさそうな授業もただある。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだ受けていない。
    • 就職・進学
      普通
      将来にみすえて、卒業生などの講話を聞く機会などあって、参考になった。
    • アクセス・立地
      良い
      駅近でもあり交通にはとても便利であると思う。一人暮らし用のマンションなども多くある。
    • 施設・設備
      悪い
      そこまで施設は綺麗とはいえない。改良して欲しいとおもう。。。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルなど活発に活動しているとはいえない。新歓ぐらいであると思う
    • 学生生活
      悪い
      文化祭などもほかの大学と比べてとても小規模である。とても盛んだとはいえない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年生までで、知識をいれ、5年生から実習があり、6年生は国家試験に向けての対策
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      薬剤師になりたいという夢があったから。家から大学が近かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:606437
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    薬学部漢方薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      漢方薬学科は薬学科に比べ、単位数(授業科目)が多いです。薬学科より、漢方薬や生薬学について深い知識を深められます。また、人数が少ないので、同学年の人と仲良くなれます。
    • 講義・授業
      普通
      講義に関しては、様々な先生が多く、薬剤師資格を持ってる先生や専門分野の先生などがいます。3年までは少人数の担任制度を設けており、気になることや相談ごと等を担任にいつでも相談することができます。また、年に一度、保護者と担任との三者面談もあり、個人一人ひとりを見てくれます。沢山の科目を多くの先生が担当しているので、自分に合った先生に質問しに行くことができます。他大学と違い、ひと学年の人数が少ないため、時間割みな同じなので、お互いに切磋琢磨して勉強することができます。また、クウォーター制なので、1期ごとに成績順でクラス分けされるので、自主的に勉強することができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ、3年生では研究室やゼミに所属しておらず、演習などは受けておりません。4年生からは、それぞれ、希望を出し、成績順に振り分けられて研究室やゼミに所属することになります。
    • 就職・進学
      普通
      今の3年生が漢方薬学科の1期生になります。ですので、学科についての進学実績や就職実績などはありません。ですが、今までの卒業生から見ても、6年制の薬学部なので、進学するより就職される方が多いです。また、卒業生が多いので、様々就職先があり、先輩方からの職場の雰囲気や話を聞くことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      電車やバスなどもあり、利便性はかなり良いです。天神や博多駅と言った街の中心部へのアクセスもバスで15分程度とかなり近く、大通りに面しているので仮に夜遅くでも安全です。駅から5分以内、バス停も目の前です。近くにスーパーやコンビニ、薬局、飲み屋など様々なお店もあるので、学校帰りに寄ることもできます。
    • 施設・設備
      普通
      実習室などの設備は最新のものでは無いが、全く実習に困るものでは無い。また、調剤薬局と同じ内装の実習室があり、本当の薬局と同じように予備実習をすることができます。様々な分野の研究室があり、動物を使う研究もできる所もあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      人数が少ない分、友達が少ない。学科にもよるが名前すり知らない人がいます。サークルは、あまりお勧めしません。人間関係もそうですが、真面目なサークルもあれば、入らない方が良いサークルもあります。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは、趣味程度、息抜き程度に考えていた方が良いです。本当に授業や実習、そのレポートや課題の量が多いので、サークルなどを優先したい方はこの大学をオススメしません。あくまでも、薬学部です。この大学は、学祭があります。規模も小さいですが、ちびっ子がよく来ます。屋台や舞台、体験講座などもあるので、雰囲気を味わう分には全く問題ないと思います。楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基礎です。2年は少しだけ専門的な分野になります。また、基礎実習や病院薬局見学があります。3年は完全に専門分野だけになります。また、実習が週4であります。授業数もかなり多いです。4年は実習や授業だけでなく、OSCEや実務実習などに向けた勉強もしなければなりません。また、研究室に所属します。4年生の終わり頃から5年生にかけて、病院実習や薬局実習があり、毎日が忙しくなります。また、卒業論文を書きます。6年生は、国試に向けた勉強や卒業試験、卒業論文など、忙しいです。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493487
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      以前と比べて授業内容や生徒の意識、学校側の意識も良くなっていると思います。
      具体的に申し上げますと、以前と比べて専門科目をはじめとした授業科目に手を入れており国家試験合格率も年々上がっております。
      教授も協力的で雰囲気は良いですが
      校則が少し厳しめだと思います。
      また、生徒人数が少ない分、分からないところがあれば教授に聞きやすい上に、教授側も比較的熱心に、分かりやすく教えて下さります。
      他にも、以前と比べて単位が取りにくいなっているために生徒側も熱心に授業を受けております。
      その上、以前と比べて学費も安くなっておるために、受験時の倍率も年々上がっており、生徒の質も年々上がっていると思います。
      それから、学食も安くてボリューム満天で美味しく多くの生徒が利用しております。
      学食以外にも校内には売店、校外には直ぐ近くにコンビニがあり飲食の点で困ることはありません。
      乱筆長乱文失礼致します。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:371817
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活的な設備はそこまで充実していない。立地は悪くない方だと思う。旧館はとても古く隙間風がある教室もあるが、新館は他大学に比べれば劣るが綺麗な方だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      素晴らしい先生ももちろんいるが、受ける価値の無い授業をする先生も僅かながらいる。質問はどんな教科でも自分の見解やわかりやすい説明を加えて教えてくれる衛生教室のH先生がオススメ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の属しているゼミは自分の勉強ができてとても居心地がいいですが、実験・研究がどうしてもしたい方には薬理や衛生がオススメです。
    • アクセス・立地
      良い
      大橋、高宮から歩くがバスも目の前にあるのでアクセスはいい。天神も近いので低学年の時は遊べる。
    • 施設・設備
      普通
      想像より設備が悪くガッカリした記憶。
      高学年になってくると新館がほとんどなので設備は満足できると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      彼女も学校にいますし、親友もできました。
      ここに関しては本人次第が大きいと思いますが。。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはさほど活発ではないと思う。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      調剤薬局。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:323432
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      薬剤師になりたい人が通うには通いやすい立地にあるし、良いと思います。しかし、大学院がないので大学院に進学したい人と単科大学なので文化祭が小規模立ったり色々な学科の人と交流することができないことがマイナスだと思います。
    • 講義・授業
      普通
      すごく授業が分かりやすくて、工夫してくれている先生もいます。でも、ずっと訛っていて何を言っているのか分からない先生もいます。アンケートでいつも挙がるそうですが、改善していない。する気も大学がさせる気もなさそうなので、揺れ幅の大きい3だと思いました。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      大学院がないので、研究にそんなに力を入れている校風でもないからです。先輩にも、研究室はそんなに大したことをしていないから、人間関係で選んだほうがいいとアドバイスされたくらいだからです。
    • 就職・進学
      良い
      大学に企業の人が来たり、インターンシップとかに就職を専門に任されている人がいて親身に対応してくれてサポートはしっかりしているからです。
    • アクセス・立地
      良い
      天神から西鉄電車で10分以内に到着する距離で、そんなに騒がしい土地でもありません。周囲に、食べ物屋さんはマック・ラーメン屋・パン屋・カレー・食堂・弁当屋・うどん屋が徒歩10分以内と向かいにローソンとそこそこあるので昼食にも困りません。
    • 施設・設備
      良い
      必要な設備は揃っています。実験設備とかも特に不満もありませんし、自習室は新しくなって椅子がとくに座って勉強するのに向いた椅子でお気に入りです。でも、土地がそんなに広くないから狭苦しい。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ目標に向かっているので、友人はできやすいです。一緒に勉強することで、仲好くなれるので忙しい勉強の合間に遊びの予定をいれなくても友人関係が疎遠になることもありません。同じ目標に向かっているからこそ、同じ大学の人と付き合うのはイヤという人が多いです。将来、同じ職業に就くからイヤという人も多いですし、同じ大学で付き合っている人は珍しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師になるために必要な専門知識です。大きく分けると2つで、薬そのものについての知識と臨床のときに必要な薬の知識です。ジャンルは生物系、物理系、医療費倫理などです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      薬剤師になりたいと思い、薬学科があったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦だったので、小論文と面接対策を行っていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:116667
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生がみんな薬剤師になるという共通目的を持っているので、やる気があって勉強をメインで頑張っている友人がたくさん出来ればお互いに助け合って行けるし教授陣もやる気のある生徒にはそれにきちんと答えてくれるから。その反面、入学時の学力がすごく幅広いためやる気のない学生はどんどん置いていかれてしまうため適当に遊んでとか、バイト三昧の生活とかしてると長期間の学生生活を送ることになりやすいです。設備投資があまり行われていないところがちょっと不満だから。
    • 講義・授業
      普通
      教授陣が他大学を定年退職後に非常勤で来てる人と比較的若い人がおり、講義内容や講義方法に差があるため一部の科目がわかりにくい感じで知識の定着がしにくいようだ
    • 研究室・ゼミ
      普通
      最終目的が国家試験に合格することである学生が多いため研究については教授の研究のデータ集め等が多い。現時点ではまだゼミに配属されていないので先輩に聞いた程度しかわからないため。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験に合格して晴れて薬剤師資格が得られれば就職率は100%であるため頑張れば結果がついてくるが、大学院を持たず大学院への進学を希望する学生にとっては厳しいから。
    • アクセス・立地
      良い
      博多駅から天神までの幅広いニーズに応える場所へ電車やバスを使えば15分足らずで移動できるため非常に立地もアクセスも良い。
    • 施設・設備
      悪い
      歴史のある大学であり、設備投資にそれほど力を入れていないのか学生が気づきにくいところに力を入れているのか施設設備に関しては古かったり故障しても修理が遅かったりとあまり良くないから。
    • 友人・恋愛
      良い
      単科大学ということもあり同じ目的意識を持った学生が集まっているのと6年間という長期間一緒に過ごすこともあり、仲が良くなるから。他学部との交流等はないので新しい出会いを求める人には物足りないかも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師国家試験に合格し、薬剤師となって医療に携わっていくための知識を学んでいます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      薬剤師になって医療に携わっていきたいから
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問や類似の出題形式の問題集を繰り返し解いていました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:74297
4721-30件を表示
学部絞込

第一薬科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    福岡県福岡市南区玉川町22-1

     西鉄天神大牟田線「高宮」駅から徒歩5分

電話番号 092-541-0161
学部 薬学部看護学部

第一薬科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

第一薬科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、第一薬科大学の口コミを表示しています。
第一薬科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  第一薬科大学   >>  口コミ

偏差値が近い九州・沖縄の私立医学系大学

福岡大学

福岡大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 4.00 (1386件)
福岡県福岡市城南区/福岡市営地下鉄七隈線 福大前
崇城大学

崇城大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.87 (174件)
熊本県熊本市西区/JR鹿児島本線(博多~八代) 崇城大学前
長崎国際大学

長崎国際大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.94 (119件)
長崎県佐世保市/JR大村線 ハウステンボス
九州医療科学大学

九州医療科学大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.64 (96件)
宮崎県延岡市/JR日豊本線(佐伯~鹿児島中央) 延岡
福岡歯科大学

福岡歯科大学

BF

★★★☆☆ 3.44 (19件)
福岡県福岡市早良区/福岡市営地下鉄七隈線 次郎丸

第一薬科大学の学部

薬学部
偏差値:BF - 35.0
★★★☆☆ 3.33 (40件)
看護学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.71 (7件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。