みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  九州大学   >>  口コミ

九州大学
出典:Muyo master
九州大学
(きゅうしゅうだいがく)

国立福岡県/波多江駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.07

(1132)

九州大学 口コミ

★★★★☆ 4.07
(1132) 国立内43 / 177校中
学部絞込
113221-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学で勉強をしたいと思っている方には非常に良い大学だと思っています。施設はモスバーガーなどがあります。
    • 講義・授業
      良い
      分かりやすくてたのしい!!!これに尽きますが学びたいなら九大へ!!
    • 研究室・ゼミ
      普通
      どの教授も優しくてわかりやすいので不安がある方でも大丈夫!!
    • 就職・進学
      良い
      誰がなんと言おうと九州で一番の進学実績!ちゃんとやってればサポートもしてくれるはずです
    • アクセス・立地
      普通
      福岡というより佐賀県。周辺施設は少なめ。バスで行ける距離にスーパーなどはあります。
    • 施設・設備
      普通
      おそらく九州で一番充実してるかと。大学内の図書館などもきれいに整備されてますよ。
    • 友人・恋愛
      普通
      似たもの同士が集まるのですぐに仲良くなれると思います。恋愛はちょっと難しいかも笑
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんあり、種類も多いためじっくり自分に合うところを探してみてください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は暗記です。とにかく暗記をやらされます。2年時はまだ知りませんが。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      医療に携わって行きます。
    • 志望動機
      医学部を志望しておりあまり遠くに行けず九州内で収める必要があったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:946540
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年09月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      教職をとる人が比較的多い学部だがサポートは充実しているとはいえず、基本放ったらかし。自分で自主的に動ける人であればよいが学校頼り、他人任せに生きていると色々失敗する。
    • 講義・授業
      普通
      現在オンラインと対面のハイブリッド型。教授によって講義に対するやる気が様々で一概には言えないが、正直面白いと思えるような講義は少ない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室によって異なるがもともとが完全オンラインであったため一部対面に移行した今も教授や同じ研究室に所属する学生との交流が希薄で充実しているとはいえない。ただ研究室によってはそうでないところもあり、入る研究室による。
    • 就職・進学
      悪い
      サポートはほぼ皆無。自分で主体的に動いて情報を掴みにいかなければならない。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は全国的にも最悪の部類。最寄駅から徒歩50分かかる。周りにはほとんど何もない田舎。田んぼと牛舎がある。
    • 施設・設備
      良い
      比較的最近できた建物なので現代的かつ綺麗。伊都にキャンパス移転した唯一の利点。ただだだっ広いので建物間の移動がめんどくさいのは難点。
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナでオンラインスタートした世代はサークルに入らなければ友人関係はほぼ皆無だった人が少なくないと思う。サークル活動が制限され、それにすら入らなかった人も多いため人間関係は(私の世代に関しては)総じて希薄。
    • 学生生活
      普通
      イベント、サークル共にコロナの影響をもろに受けた。またクラスター発生により学校側も一時期神経質になっていたためかなり厳しい措置がとられている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私の所属する地域福祉社会学研究室では、ジェンダー問題や貧困、家族や過疎地域などの共同体について学んでいる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      歴史に興味があり、かつ数学が苦手だっため経済学部は眼中になかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:867427
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年08月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      親に学費を払ってもらっているので星2にした。正直、機械に強いこだわりがないのであればおすすめしない。高校時代には思いもしなかったが、受験期より今の方が勉強している。もしあなたが大学生活らしいものを望むなら、芸工や経済工などをお薦めする。ただ、当学科は真面目な学生が多いため、しっかり勉強したいという方にはお勧めできる。
    • 講義・授業
      悪い
      全ての専攻教科についてだが、授業は聞いても聞かなくてもあまり変わらない。定期試験では結局教科書を読み込むことになるため、ほぼ独学であるといえる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ配属されていない。専門性は高いため、希望が通れば満足できるだろう。
    • 就職・進学
      普通
      20単位落としても進級できる環境をみると、かなり手厚いサポートがなされていると言える。ただし3年から4は不可。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から徒歩5キロ以上。原付か車があれば、快適に通学できる。
    • 施設・設備
      普通
      築浅で綺麗。24時間空いている自習室があるため、助かっている。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子率は驚異の2%。友人は普通にできると思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルによる。しっかり吟味して選べば、楽しい学生生活を送れると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      伝熱、材料強度、機械力学など、物理と数学によるものがほぼ全てである。機械設計一般で必要な理論を学ぶ。物理が好きなら楽しいと思う。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      建築か機械で悩んだが、大雑把な性格を考えて機械にした。まめさが必要な建築は向いていない気がしたからである。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:853574
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    芸術工学部音響設計コースの評価
    • 総合評価
      普通
      この学科は、2年次以降の専攻科目の内容として演習形式のものが多い。
      これは裏を返すと、知識の積み重ねとなる理論的部分の比率が相対的に薄いということになる。
      よって学部卒業後就職を考えた際に、ただ講義を受けただけでは専門的に特化した部分がなく自己アピールが難しくなる。
      幅広い分野に触れることとなる学科なので、専門職の人々の仲介者としての立場を目指すなら悪くないのではないだろうか。
      これは他の学科でも言えることかもしれないが、もちろんのことながら自分のやりたいことを見つけている人は授業で扱う内容を離れ、進んだ場所へ向かっている。そういう人にとっては、この学科は単位を取るのが難しい講義が少ないため都合が良いだろう。
    • 講義・授業
      悪い
      講義や指導の内容の充実具合は、同じ学科内でも講師によって大きく変わる。
      ひたすら教壇で話し続ける教授もいれば、演習の際に声をかけてくれる教授まで様々だ。
      そして何を言いたいのかうまく伝わってこない教授もいる。
      このように多様な講義があるが、この学科内の専攻科目については単位を落とす学生はあまり見ない。
      だが、この結果は教授たちの指導というよりは先輩方からの講義資料・過去テスト問題集などによる力が大きい。
      このような背景から指導の充実具合は少し不満がある程度となった。
      しかし、そもそものところ教授たちは研究者であり教育系学部を除き教職専門ではない。
      教授たちにそこまでを求めるのは自ら学ぶことを志願した学生のあり方とは違うのではないだろうか。
      そのような考えから、私はこの現状に納得はしている。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      この学科の研究室配属は3年次の1月くらいで学部泣いた学科より少し早い。
      この学科は教員の専門分野が教員ごとに大きく異なるところがあり、志望していた研究室に進めなかった場合大きく異なる分野の研究室に配属される可能性がある。
      研究室での指導方法も研究室によって様々だ。放任主義のところもあれば内容を指定してくるところもある。
      癖の強い教授もおり、教員とうまくいかずキャンパスに来なくり卒業が危ぶまれるという例もあるため、大学院への進学を希望しないのであれば分野にこだわらず人を見て判断するのも良いかもしれない。
    • 就職・進学
      普通
      学部が業界との繋がりが強いのか、学内メールでよく企業の説明会等の連絡が回ってくる。先輩方の就職先では名の通った企業も聞いたりする。
      しかしながら学部卒業後就職を考えている人からは不安の声も大きい。技術的な専門性という面では専門学校に劣る部分があるからだ。よって技術職よりはプランナーといった方面で就職を目指す学生も少なくない。
      進学実績は他大学に行かないならば悪くないと思われる。もともと珍しい学科ということもあり競争率もそこまで高くはない。これは院試で問われる問題が他大学で学ぶこととあまり似ていないというところもあるかもしれない。逆に他大学の院へと進学したいのならばおそらく試験内容が学部で学んだことと大きく異なる可能性があるため注意が必要である。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は西鉄の大橋駅。駅から大学までは徒歩で5分ほどでたどり着くだろう。
      近くに竹下駅という駅も存在しそこから博多まで一駅で向かうこともできる。
      キャンパスの近くは駅に近いということもあり飲み屋・ラーメン屋等が多く存在する。
      博多・天神へのアクセスが良いという点で立地はいいだろう。
      ただ、外国人なども多く治安という面ではそこまでいいとは言えないかもしれない。
    • 施設・設備
      良い
      学科ではコンピュータ室が利用でき、adobeソフトなどを利用することができる。
      これらは購入しようとするとお金がかかるため学生のみとしては非常にありがたい。
      図書館については九州大学の図書館全体と連携しており、図書館同士で書籍の取り寄せが行える。
      図書館のサービスはネットでも利用でき、所蔵書籍の検索・図書購入依頼などネット上で行うことができ非常に便利。
      ただ解放されている学習スペースが少ないところが難点。
    • 友人・恋愛
      良い
      全学とは別でこの学部内で独立して行われる学祭企画によるコミュニティが強い。
      学祭企画と呼ばれるこのコミュニティはほぼ1年間を通して活動しているため、友人関係などが作りやすい。
      学科内での友人関係に関しては、自分の学年を見る限りでは孤立しているような人はいない。
    • 学生生活
      良い
      学部内で行われる学祭は、人にもよるが充実したものであるように思える。
      この学祭はほとんど学生により運営されていることもあり学生がこれにかける時間・苦労・熱意が大きい。
      そのぶんサークル内で面倒ごとが起こりやすくもあるのだが、そこまでして真剣に取り組んだものは終わって見ると充実していたように思えた。
      アルバイトは人により様々。
      サークル等に所属していると先輩からバイト募集のお知らせが回ってくることもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は伊都にあるキャンパスで基幹教育という講義を受ける。ここでは学科の専攻科目は非常に少ない。
      必修となる数学・物理・英語・第二外国語に加え、心理学・地質学などの教養科目を取ることができる。
      2年次以降は大橋にあるキャンパスで専攻科目を受ける。
      2年次は演習科目としてプログラミング・3DCGのアニメーション・鉄や木材の加工の講義が、座学としては知覚に関する心理学・統計学・文化比較・英語・色彩学などの講義がある。
      3年次はプログラミング・統計学・画像処理・プレ研究室配属などがある。
      4年次は主に卒業研究。卒業に必要な単位が足りていない場合ここで回収することになるだろう。
      卒業論文については、学部のものは浅い内容のものが多いように思える。
      以上が大まかな内容である。(説明が難しい講義等については省略している。)
      2年次から4年次の講義については学部ホームページにある時間割から大まかに確認することができる。ただ、名が体を表していないものが多い。さらに詳しく知りたい場合はシラバス等を参考にすることになるだろう。
    この口コミは参考になりましたか?

    19人中18人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431670
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      機械と航空が合併していることによって、航空宇宙に行けなかった人ばっかりであり、傷の舐め合いが多い。入ったころは航空宇宙の勉強ができると胸を膨らましていたけれど、結局機械に回されて、とても残念です。設備は豊富だから、興味がある人はいいんじゃないでしょうか?
    • 講義・授業
      悪い
      機械工学コースの学生はやる気がなさすぎる。講義室の後ろの方の列は机の下で隠れてゲームばかりしているし、授業中にイヤホンで音楽を聞いている学生すらいたり、帽子をかぶったまま、突っ伏して寝ている学生もいる。課題は提出直前に写し合いをしているし、小テストも後列は見せ合いとかまでしている。航空宇宙に行けなかった学生が集まるので、やる気のある学生が少ない。2年生のコース分け直後のガイダンスで、「航空宇宙に行けなかった人がほとんどだと思うが、諦めて機械で頑張れ。」みたいなことを言われたくらいだから、教授もわかってると思う。機械の学生の質が低いとは思うが、同じ学科でも航空は成績が優秀な人が行くので、真面目な印象はある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      旧帝大だけあって、研究室が充実してはいるが、航空宇宙に行きたかったので全く興味が持てない。地球環境の船舶海洋システムの方がよほど興味があるが、学科が違うので行けない。機械に回されるくらいなら地球環境を第一志望にすればよかったと後悔している。
    • 就職・進学
      普通
      工学部はどこの学科も就職先は主に有名企業が多いが、物質科学科と地球環境工学科には生涯年収で大きく負けていると授業中の雑談で教授から聞いた。エネルギー科学科と就職先は全く変わらないので、別に機械航空など入らずとも、工学部で最も低いエネルギーにしておけば良かったと思う。興味のある人は納得できるだろうが、航空宇宙にしか興味がないのに、バリバリの機械系メーカーに行くのは辛い。
    • アクセス・立地
      良い
      学校周辺のマンションに住んでいる。自然豊かであり、田舎出身者にとっては別に不便とはならない。
    • 施設・設備
      良い
      工学部のすべての設備が充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      彼氏はいませんし、できません。女の子も少ないですし、男子と仲良くありません。オタクみたいで、勉強ができず航空宇宙に行けなかった学生が機械には多いので、生理的に仲良くなれません。ウエストゾーンにいると、他の学科の方がはるかに楽しそうです。GPA戦争があるのでクラス全体の雰囲気は良くないですね。過去問も男子は隠し回ってるから、心の小さい人ばっかだなってよく思います。
    • 学生生活
      良い
      文化系体育会系共に充実しています。私は2年次に航空宇宙コースに入れたら、PLANET-Qという小型ロケットを開発、打ち上げできるサークルに入ろうと思っていたのですが、成績が足りず機械に回されたのでやる気がなくなり、結局入りませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はセンターゾーンで基幹教育と専攻科目を少し。2年次から主に専攻教育をウエストゾーンで受けることになります。2年次3年次の専攻のGPAと希望で4年の研究室配属先が決まります。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      未定(機械メーカー)
    • 志望動機
      航空工学や宇宙の勉強がしたかったから。結局叶いませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    24人中17人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:523157
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    農学部生物資源環境学科の評価
    • 総合評価
      普通
      入学後の学生の意識は非常に低く、本当に旧帝国大学なのかと疑うレベルである。もっと世界や日本全国で活躍できる人材を育てるべきである
    • 講義・授業
      悪い
      大学の立地がこの上なく悪く、非常に残念な大学である。 大学の設備はよい
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      残念である
    • 就職・進学
      普通
      先輩方も地元志向の方が多く、東京に出てやろうという気概を持つ人が少ない
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩くと1時間以上かかる国内屈指の最悪の立地を誇る大学である
    • 施設・設備
      悪い
      新しい施設ではあるが、山の中にあり、風が強く、イノシシが出ることもあるから
    • 友人・恋愛
      普通
      学生の数は多いがまじめな学生が多く、つまらない人間ばかりである
    • 学生生活
      悪い
      サークルはインカレサークルが少なく出会いがないので残念である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は他学部とともに教養科目を学び、2年後期から専門科目を学びます。8つのコースがあり、成績の良い人から希望のコースに行くことができる
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      旧帝国大学であるという理由で安直に決めてしっまた。受験科目が適していたから
    この口コミは参考になりましたか?

    33人中13人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:572513
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    工学部電気情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      講義の進め方やサポート体制等は正直あまり充実していないものの、この学科で学べる内容は情報系の分野において重要な内容が多いと思われます。特に近年「人工知能」が話題になったことで、ひときわ脚光を浴びている分野なので、就職に強い学科を探しているのであれば、選択肢に入れてもいいかもしれません。
    • 講義・授業
      悪い
      まず講義内容に関しては、良くも悪くも昔ながらの大学の講義、という印象を受けました。やはり教科書をベースに板書(あるいはスライド)を提示しながらダラダラと喋る、といった形式の講義が多いです。
      そしてその割に宿題や出席といった所謂「平常点」に部類する要素については結構締め付けてきます。
    • 就職・進学
      良い
      卒業までたどり着く人が他学科より少ない反動なのか、就職についてはかなり有利だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      2018年を以てほぼ全学部の施設が伊都に新設されたキャンパスに移転しましたが、一言で言うとかなり田舎なので、交通の便は非常に悪いです。
    • 施設・設備
      良い
      前述のとおり新設されたキャンパスなので、施設・設備はとても充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      人間関係に関しては完全に本人の行動次第なのでなんとも言えません。言い換えると行動次第では所謂「リア充」にもなれると思います。もちろん「ぼっち」にもなりえますが…
    • 学生生活
      悪い
      経緯を話すと長くなるので割愛しますが、学校側が文化祭に対して非協力的なので、よく部分的に中止になったり延期になったりします。2019年度の文化祭にいたっては全日程中止になりました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は全学科共通の「基幹教育」が主ですが、2年次から学科内でさらに3つの課程に分かれてそれ以降徐々に課程に履修内容が異なってくるので、課程選びは慎重に行ったほうがいいと思います。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      人工知能とプログラミング、ロボット製作の分野に興味を抱いていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:594952
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      2年生になると電気か情報かでコース分けがあります。
      電気のクラスは実験が週1で1日1コマ分で終わるので、他の学科よりも楽だと思います。
      一方、情報のクラスは実験が週3-4で1日2コマ分あり、拘束時間があって大変です。
      情報系にどうしても行きたい!という人以外は電気のクラスを選ぶことを勧めます。(僕は電気のクラスでした)
    • アクセス・立地
      悪い
      伊都キャンパスのアクセスはハッキリ行って悪いです
      電車の場合
      地下鉄、JR筑肥線 天神ー九大学研都市 約30分
      → 昭和バス 15分
      電車から降りてバスに乗らないといけない。しかも朝は相当並ぶ上に、道も混んでる。電車は途中で会社が変わるので距離の割に運賃が高く、昭和バスも最近値上がりしました…
      西鉄バスの場合
      博多駅ー天神ー伊都キャンパス 60分(天神からだと45分)
      昭和バスと同じように朝は人が多いです。天神から伊都まで立ちっぱなしは相当辛いです…
      伊都に住んでる人は原付で通う人も多いですが、ネズミ捕りで引っかかる人がチラホラ…
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気回路、電磁気学、半導体、通信
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:343869
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    芸術工学部メディアデザインコースの評価
    • 総合評価
      普通
      まだ一回生の為専攻教育を受けていない。一年時は期間教育といい、数学や物理を行う。授業のカリキュラムを見る限り面白そうで、期待している。
    • 講義・授業
      良い
      新たな内容が学べて面白い。教授によって異なるが刺激的な授業もある。
    • 就職・進学
      普通
      自分はまだ一回生なのでよくわからない。
      先輩を見ていると良いと思われる。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは悪い。駅からは遠い上にバスは高い。
      周辺は田んぼで牛くさい。
    • 施設・設備
      良い
      設備は充実している。広いキャンパスなのでたくさんの充実した施設がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      充実している。クラスによるが仲良くやっているクラスが多くあると思われる。
    • 学生生活
      普通
      コロナウイルスの影響でサークルはあまりない。活動ができないため判断ができない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      芸術と工学の橋渡し。CGなどに力を入れている様子。一年時は期間教育を行う。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      絵が幼い頃から好きだったため、今後もそれに関わる仕事がしたかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:771535
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    経済学部経済工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経済についてより専門的に詳しく学べると思います。授業以外でもサークルやゼミなどとても充実しています。他の学校と合同サークルなどもあり色んな面で学べると思います。
    • 講義・授業
      良い
      単位については取りにくい単位が多いです。サークルの先輩から過去問などをもらうといいと思います。履修も先輩に聞いて組んでいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの選び方については先輩から聞くのが1番だと思います。ゼミの先生によって就職が決まることもあるので大事です。
    • 就職・進学
      良い
      就活をいつから始めるかが重要になります。先輩達の就職実績を見ながら説明会などに参加するといいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは少し悪いです。学年によってキャンパスが変わることもあるので一人暮らしも、実家でも注意が必要だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスについては学年で変わるので移動が大変です。図書館はレポートの時などぜひ活用するべきだと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      他の大学との合同サークルがたくさんあるので私の周りではそこでできる人が多いです。学部よりサークルで友達も恋人できます、
    • 学生生活
      良い
      学園祭では、サークルのみんなと協力してお店を開きます。その期間はサークルに入っていない人は休みになります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目については、マクロやミクロなど経済の基本的なものばかりです。卒業論文についてはまだわかりません。
    • 就職先・進学先
      金融系
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431859
113221-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 箱崎キャンパス
    福岡県福岡市東区箱崎6-19-1

     西鉄貝塚線「貝塚」駅から徒歩8分

     福岡市営地下鉄箱崎線「貝塚」駅から徒歩8分

  • 病院キャンパス
    福岡県福岡市東区馬出3-1-1

     福岡市営地下鉄箱崎線「馬出九大病院前」駅から徒歩8分

  • 大崎キャンパス
    福岡県福岡市南区塩原4-9-1

     西鉄天神大牟田線「大橋」駅から徒歩6分

電話番号 092-802-2125
学部 理学部工学部農学部法学部経済学部文学部教育学部医学部歯学部薬学部芸術工学部共創学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、九州大学の口コミを表示しています。
九州大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  九州大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

神戸市外国語大学

神戸市外国語大学

55.0 - 60.0

★★★★☆ 4.04 (242件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市
広島大学

広島大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 4.07 (1216件)
広島県東広島市/JR山陽本線(三原~岩国) 寺家
大阪公立大学

大阪公立大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 4.17 (136件)
大阪府大阪市阿倍野区/大和路線 天王寺
埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野
電気通信大学

電気通信大学

55.0 - 57.5

★★★★☆ 3.93 (178件)
東京都調布市/京王線 調布

九州大学の学部

理学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 3.96 (131件)
工学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.02 (254件)
農学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.08 (119件)
法学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.14 (87件)
経済学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.07 (101件)
文学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.00 (125件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.27 (39件)
医学部
偏差値:52.5 - 67.5
★★★★☆ 4.21 (144件)
歯学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.46 (14件)
薬学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 3.95 (46件)
芸術工学部
偏差値:55.0 - 60.0
★★★★☆ 4.02 (63件)
共創学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.00 (9件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。