みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  九州大学   >>  芸術工学部   >>  口コミ

九州大学
出典:Muyo master
九州大学
(きゅうしゅうだいがく)

国立福岡県/波多江駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.07

(1132)

芸術工学部 口コミ

★★★★☆ 4.02
(63) 国立大学 263 / 596学部中
学部絞込
6311-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    芸術工学部音響設計コースの評価
    • 総合評価
      良い
      勉強熱心な生徒も面白い生徒もたくさん揃っていて、非常に楽しい。音響工学を専門に勉強できるのは、国公立でここだけなので、目指す価値はあると思います!
    • 講義・授業
      良い
      充実している。一年目は伊都キャンパスでの教養科目だが、2年目の大橋キャンパスに移動してからは学科ごとの勉強が始まり、充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授とも比較的フレンドリーに会話できるため、心地よい環境である。
    • 就職・進学
      良い
      大学院へ進学希望の人が多いが、実際何人行くのかわからない、、、
    • アクセス・立地
      良い
      伊都キャンパスについては非常に交通の便が悪いが、大橋キャンパスは最寄駅からも近く、すぐに博多まで出ることができる。
    • 施設・設備
      良い
      施設は充実している。無響室から残響室、スピーカーの置かれた部屋など、各実験に適した設備が整っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      そもそも人数があまり多くないため、コミュニティを広げたいならば、一年目に頑張るとよい。
    • 学生生活
      良い
      サークルは種類が多く、実際に体験して選ぶのが良い。
      宗教勧誘には注意。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      音響をはじめとする幅広い分野を勉強する。ピアノの授業もあるのでなかなか特色があるとおもう。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      高校時代に始めたバンド活動がきっかけで音響に興味をもち、研究したいと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:971158
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    芸術工学部音響設計コースの評価
    • 総合評価
      良い
      楽しいです!ただ、自分で勉強しないと、何もできない人になってしまうので注意が必要だと思います。様々なことを勉強できる場はあるので、自分の興味のあることを早めに見つけてそれに向かって頑張ることが大切だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      プログラミングの授業はしっかりしています!ただ、他の興味のないかもしれない授業もありますが、単位は比較的撮りやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      さまざまゼミがあります。自分に合った研究室にはいりましょう。
    • 就職・進学
      良い
      就活相談室の先生が本当に親身になってサポートしてくださります。是非利用して話をきいていただきに行ってください。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いのでとても便利です。近くに遊びにいけるところはたくさんあるので、空きコマにカラオケに行ったりとたくさん遊ぶことができます。
    • 施設・設備
      普通
      古い施設もありますが、WiFi完備です!食堂は期待しない方がいいでしょう。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル内恋愛が多いですね。。
    • 学生生活
      良い
      サークルは学祭が盛んです。さまざまな学祭のサークルがあります。一味違ったことを芸術工学部ではできます。学祭サークルがいちばんの特徴と言っても過言ではありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:323880
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    芸術工学部インダストリアルデザインコースの評価
    • 総合評価
      良い
      モノのデザインを本格的に学びたいと思う人にお勧めします。見た目だけでなく、説得力のあるデザインを学ぶことができる場です。仲間も個性が豊かな人材が多く、毎日刺激的な生活を過ごしています。教授も素晴らしい方ばかりで、研究内容等も興味をそそられるものばかり。
    • 講義・授業
      良い
      一年生の時は基礎学力を身に着けることに徹底し、二年次からデザインを本格的に学ぶことができます。実験室等も充実した設備が整っており、数学な物理の能力等も必要となります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      工業設計学科が存在する大橋キャンパスには、多くの実験室、視聴覚室が存在します。私たちの学科がメインで使用する実験室には、高度や照度を調整できる部屋や水圧等を測ることができるプールなど、様々な実験室がありとても充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      デザイナーを目指す人、研究員を目指す人など、様々な人が集まった学科です。OBの方の中には大手企業と連携してデザインに取り組んでいらっしゃる方もいるようです。
    • アクセス・立地
      良い
      二年次から通う大橋キャンパスは、大橋駅から徒歩数分で通えるため、交通アクセスが良くとても便利です。周囲にはボーリングなど娯楽施設もあるため、おすすめです。
    • 施設・設備
      良い
      幅のある実験ができるようにと設けられた実験室にはさまざまなものがあり、人間工学を学びたい人、多機能デザインを学びたい人にはとても興味深いものばかりだと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      芸術工学部でありながらスポーツが得意な人も多く、個性が豊かな人ばかりでとても楽しいです。他学科との連携作業の機会も多く、先輩とのかかわりも濃いため心強いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学・物理など理系科目は応用も多く難しいです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      技師装具士になりたいと思い、そのために人間工学を学ぶ必要があると考えこの学科に決めました。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用しませんでした。
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく友人と図書館などで勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122611
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術工学部環境設計コースの評価
    • 総合評価
      良い
      学びたい意識の高い学生にとっては、同じ意識の高い同級生や先輩に影響されて互いに高め合っていくことができます。
    • 講義・授業
      良い
      課外授業など外に出て体験して学ぶことが多いです。また様々な分野の専門家である教授たちが多いので、多方向からの意見が聞けます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩10分であり、主要都市からを近いので、立地はとてもよいと言えます。他の大学との距離が遠いので、なかなかつながりを持てないことはあります。
    • 施設・設備
      良い
      特色のある学部なので、様々な設備が充実しています。校舎自体は古いので、食堂などは小さく少し不便をするかもしれません。
    • 友人・恋愛
      良い
      意識の高い学生が多いので良い刺激を受けます。個性的な人が多く、学科を超えての触れ合いがあるので、自分の興味を広げることができます。
    • 部活・サークル
      良い
      部活は充実しています。専門学科に関するコアなサークルも多数あります。学祭に関するサークルも多く、盛り上がることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築についての基礎知識やデザインについて幅広い分野が学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      緑地保全研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      災害の復旧に関する研究などを中心に行っています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      実践型であり、デザインについて学べるから。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      AO入試では実技があったので、美術室で作品をつくる練習をした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:27314
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    芸術工学部インダストリアルデザインコースの評価
    • 総合評価
      良い
      ものづくりを学びたい、でも工学部は少しイメージが違う、という学生にはとても良い学部だと思う。とても自由なスタイルなので、意欲がある学生とそうでない学生で4年のうちに非常に差が付く。自己管理は非常に重要ではある。
    • 講義・授業
      良い
      知的機能工学・人間工学・インダストリアルデザインの3分野を学び、非常に視野が広がる。2,3年生頃から学生それぞれが分野を意識して授業を選び出すが、実際4年生で研究室に配属されるまでは特にコースで分けられることもないので、意欲があれば3分野を満遍なく学ぶことができる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の後期に研究室配属の話があり、4年生から実際に配属される。ゼミの内容やスタイルは教授によって様々だが、特にインダストリアルデザイン分野だと、総じて自由なスタイルを取る教授がほとんどのため、自身で研究を進めるという前意識が非常に重要になる。
    • 就職・進学
      悪い
      メーカーの商品開発やデザイン、またデザイン事務所に就職したいのであれば、それなりの努力が必要。学部柄、就活時期だけ頑張ればいいというものではなく、日頃から意欲的に製作に取り組み、その成果を就活に活かす必要がある。一部の意欲的な学生には、就活を手助けしてくれる教授もいるが、ほとんどの学生は自身で就活をしていた。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は西鉄天神大牟田線の大橋駅で、徒歩4分程度。スーパーやコンビニは多く、家電量販店や区役所、郵便局もすぐ近くにあるため、生活には不便しない。また学生が多い街なので、安い居酒屋やおしゃれなカフェも多く、過ごしやすい街である。
    • 施設・設備
      良い
      人間工学分野の実験棟は、日本の大学の中でも非常に設備が良いと聞いている。また工作工房という工房があり、木材の加工はもちろん、真空成型や溶接、レーザーカットなど、様々な設備をお金を掛けず使用することができ、課題製作では大いに活躍する。
    • 友人・恋愛
      良い
      毎年秋の九大祭と同じ日に芸工祭が行われ、ライブやファッションショー、インスタレーション、劇、ダンス等の催し物が開催される。この年一度の芸工祭の催し物のために、それぞれサークルがあり、非常に熱を入れて活動している。サークルに所属していると顔も広くなり、学生生活がより楽しめると思う。
    • 学生生活
      良い
      キャンパスが4つに分かれており、特に私の所属していた芸術工学部は他学部がキャンパスにいなかったため、他学部の人と交流する機会がほとんどない。4つのキャンパスが距離も結構あるので、全ての学部が所属できるサークルの活動は(もちろんあるが)なかなか難しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は他学部生と同じキャンパスで必修科目を学び、2年次以降大橋キャンパスに移り、より専門的なことを学ぶ。2,3年次は、知的機能工学・人間工学・インダストリアルデザインの3分野から授業を選択して受講する。特にコース等で分けられているわけではないが、自身の学びたい分野の授業を多く取る学生が多い。4年次で研究室配属され、ゼミ形式で研究を進め、卒業製作、卒業論文を書く。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      大手インテリアメーカーの総合職
    • 志望動機
      国立大学でデザインを学べるところはあまり多くなく、その中でも受験時に実技がいらないのはここだけだったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566868
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      私は芸工が大好きです。ずっと芸工生でいたかったくらい。人生で最高の時間で、在学中も今が人生で1番楽しくて、超える時は来ないだろうな、なんて思ってた。
    • 講義・授業
      良い
      専門学校ではないので実技はそこまで多くない。一般教養や座学もあるので広く学ぶことが好きな人に向いていると思われる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室には定員があるので、入れるか次第だが希望の研究室に入れたので満足な指導を受けて活動することができた。
    • 就職・進学
      良い
      学校に入ったからといって安泰という訳では決してないが、実力を持つ人も多いので有名企業に就職する人は数多くいる。
    • アクセス・立地
      良い
      伊都キャンパスとは対照的に大橋キャンパスは中心地からすぐで、お店も多く、とても楽しい。
    • 施設・設備
      良い
      入る前に思っていたよりは色々古い。国立だから仕方ないかもしれない。研究室に入ってからは教授次第で高いPCを与えられることも、PCすらもらえないこともある。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学でずっと関わっていたいと思える友人にたくさん出会えた。たまーに孤立する人もいるが、いろんな人がいすぎて誰かしら合うコミュニティが見つかっている印象。
    • 学生生活
      良い
      サークルで実力をつける部分が大きい。授業では身につかないものを得られる。芸工に来て学祭サークルに入らないのは損どころの話ではない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      映像、グラフィックデザイン、画像工学、視覚生理学、などから最終的にどれか選ぶ
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      ラジオ局
    • 志望動機
      写真が趣味で、それを広げてカメラ、映像の勉強をしてみたいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:565133
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術工学部インダストリアルデザインコースの評価
    • 総合評価
      良い
      デザインを論理的に学べるという点で日本一の学部だと思う。工房には専門の技術職員がおり、作り方の指導を受けることができる。工作機械も充実しており、最近では3Dプリンターやレーザーカッターなどの最新のデジタル工作機械も充実している。また、田舎にある伊都キャンパスではなく、天神・博多に近い大橋キャンパスであることは、他学科との大きな違いだと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      国立大は私立大と違い、1人の先生あたりの学生数が少ない。1人の先生に一学年3人ほどの少人数なので、きめ細かい指導を受けることができる。また、資金に余裕のある研究室が多く、自分専用のイス・机やプリンターなどの学生部屋の設備が充実している。
    • 就職・進学
      良い
      デザイン分野で日本トップの学部であるので、デザイナーになる人も多い。しかし旧帝大という学力とブランドを生かし、銀行やコンサルなどデザイン以外の職種につく人も多い。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手メーカー/総合職(プロダクトデザイナー)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:324621
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術工学部インダストリアルデザインコースの評価
    • 総合評価
      良い
      デザイン、人間工学、知的機能分野の3つがあり、学生の大半はデザインか人間工学へ進む。デザインがやりたい人も、工学的な研究がやりたい人もどちらもいるため刺激が多かった。
    • 講義・授業
      良い
      デザインでは実際にモデルまで作って発表する講義がありますが、人間工学に進みたい人もそういった講義をとる必要があります。かといって特に難しいわけではないのでみんなでわいわいしながら進めるのは楽しいです。
    • アクセス・立地
      良い
      やすくておいしいお店や居酒屋などが多くあり、かなりいい立地です。アクセスも電車、バスが充実していてまったく困りません。
    • 施設・設備
      良い
      施設に関しては日本で数台しかない非常に高価な機器が導入されていたりとなかなかいいほうではないでしょうか。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的な人が多いです。いろんな価値観を持っている人がいるので刺激になります。少人数ですのでクラスの仲も良かったです。
    • 部活・サークル
      良い
      学園祭の団体に所属している人が多かったです。基本サークルより学園祭の団体のほうが盛んです。打ち込みすぎて留年する人もしばしば。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザイン、人間工学など工業製品の基本知識。
    • 所属研究室・ゼミ名
      温熱環境研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      企業との共同研究や最先端の研究を行っています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      メーカー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      サービスよりもものづくりに携わりたかったから。
    • 志望動機
      人間工学に興味があり、立地もよかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本をとく。基本的な問題集をとく。模試をひたすら受ける
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:83472
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術工学部音響設計コースの評価
    • 総合評価
      良い
      ただ技術を学ぶだけでなく、技術をどのように応用すれば人にとって役に立つ便利なものになるかを考え実践する学科です。デザインについて非常に幅広く学べる学科だと思います。このデザインとは外観の表現ではなく、人と情報の関わりの一連の流れの設計を指します。
    • 講義・授業
      良い
      工業・画像・音響・環境・情報など人とモノのかかわりに関して幅広く学ぶことが出来ます。隣の学科の授業を取ることもできるので、興味の幅をいくらでも広げることが出来ます。ただ、教授は学生を育てるための教育の専門家ではないので、授業の分かりやすさや解説の親切さは教授個々人によって様々です。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いて5分ほど。飲食店が多く、とんこつラーメン屋さんが軒を連ねます。どの店もおいしくて、様々な個性の味が楽しめます。
    • 施設・設備
      普通
      音響や人間工学などの実験を行うための特別な施設があり、日本や世界の国と比較しても非常に充実していると聞きます。旧芸術工科大学の施設をそのまま受け継いでいるので、建物自体は新しいというわけではないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的な人が多いですが、それが当たり前のように受け入れられる雰囲気があります。自分のやりたいことを明確に持っていて自主的に活動できる人が多く、そのような人は周囲からも一目置かれ尊敬されています。
    • 部活・サークル
      良い
      音楽サークルが多いのはもちろん。軽音・ジャズ・オーケストラ・吹奏楽の活動が盛んです。特徴的なのは、裏方サークルといって、ステージの照明や音響PAを担当するサークルがあります。学園祭のステージや、地域の野外イベントなどにも呼ばれてステージスタッフをしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報技術を応用して人にとって役に立つデザインを実践する
    • 所属研究室・ゼミ名
      バーチャルリアリティー
    • 所属研究室・ゼミの概要
      空気玉を頬に当ててオフィスワークの疲れを癒すためのシステムの研究をしています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      将来やりたい仕事に迷っていたが、幅広く学ぶことが出来ると思ったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      得意教科を伸ばし、苦手教科を底上げ
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:27272
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    芸術工学部メディアデザインコースの評価
    • 総合評価
      良い
      わたしはずっと芸術関係の学部に入りたいと思っていて、念願叶って入学と言った感じだったので、総合的にはとても満足です。就職の際も先生方のサポートにより思い描いていた職業に就く事ができました。(完璧にではありませんが)良い学部だと思いますよ。
    • 講義・授業
      良い
      割と満足していました。自分から行動すれば先生方は快くサポートをしてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      私の場合、多くの友人が大学院に進学していきました。私は就職の道をえらびましたが、どんな選択をしてもなにか周りから批判されるような事はありません。安心して自分の進路を考えられると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      そこそこの都会だと思います。近くには飲食店やコンビニもありますので困ることは無いです。贅沢は出来ないかなという感じです。
    • 施設・設備
      良い
      デジタル化に適応していると思います。設備にも特に大きな不満は無かった印象です。私立ほど綺麗ではありませんが。
    • 友人・恋愛
      良い
      周りの友達みんなが美術に興味を持った人たちなので毎日話していて楽しかったです。サークルに入れば他学年他学部の人達とも仲良くなれます。キャンパスが離れているので授業だけでは他学部の人と仲良くなるのは難しいかと。
    • 学生生活
      良い
      芸術工学部だけのイベントがあります。それにむけて頑張る時期はとても楽しいです。文化祭のような感じですね。そこから一気に仲良くなれる人も増えていきます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では基礎的なデザインについて学びます。2、3年次では制作もしつつ、と言った感じです。必修科目もありますが、それをいかに自分でマネジメントできるかが自分の能力を伸ばせるかに繋がっていくと思います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      幼い頃から芸術について興味を持っていました。偏差値もそれなりに高いので九州大学にフォーカスを当てて勉強を始め、第1志望で合格することが出来ました。
    • 就職先・進学先
      マスコミ・広告・デザイン
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:937680
6311-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 大崎キャンパス
    福岡県福岡市南区塩原4-9-1

     西鉄天神大牟田線「大橋」駅から徒歩6分

電話番号 092-802-2125
学部 理学部工学部農学部法学部経済学部文学部教育学部医学部歯学部薬学部芸術工学部共創学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、九州大学の口コミを表示しています。
九州大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  九州大学   >>  芸術工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
神戸大学

神戸大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.01 (1413件)
兵庫県神戸市灘区/阪急神戸本線 六甲
宮崎大学

宮崎大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (380件)
宮崎県宮崎市/JR日南線 木花
帯広畜産大学

帯広畜産大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.23 (93件)
北海道帯広市/JR根室本線(新得~釧路) 帯広
岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡

九州大学の学部

理学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 3.96 (131件)
工学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.02 (254件)
農学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.08 (119件)
法学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.14 (87件)
経済学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.07 (101件)
文学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.00 (125件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.27 (39件)
医学部
偏差値:52.5 - 67.5
★★★★☆ 4.21 (144件)
歯学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.46 (14件)
薬学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 3.95 (46件)
芸術工学部
偏差値:55.0 - 60.0
★★★★☆ 4.02 (63件)
共創学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.00 (9件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。