みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  九州大学   >>  経済学部   >>  経済・経営学科   >>  口コミ

九州大学
出典:Muyo master
九州大学
(きゅうしゅうだいがく)

国立福岡県/波多江駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.07

(1132)

経済学部 経済・経営学科 口コミ

★★★★☆ 4.09
(85) 国立大学 469 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
851-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    経済学部経済・経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      チャラい生徒が多い学部だと言われていますが、他の学部と大差ないです。男女比は4:1くらいで、女子学生は美人が比較的おおいです。授業のレベルもそこそこ高く、学生のレベルもまあまあです。専門科目ばかりを学ぶのではなく、一年生の時は文理、学部関係なく学びたい授業をとれるのはすごくよいと思います。九州近辺の人で、経済学を学びたければ、九大に来ればまず間違いないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      九大の講師の授業が多いですが、たまに他大学の講師の授業もあります。九大の先生は学会などなかなか忙しいので休校が多いのも魅力的
    • 就職・進学
      良い
      さすが旧帝大という感じ。就職には困らないと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      ド田舎にあり、駅から遠いためため遠くからの通学はたいへんです。大学近くにスーパーや娯楽施設はないです。
    • 施設・設備
      良い
      校舎はあたらしいので設備はすばらしい
    • 友人・恋愛
      良い
      親切な人が多いです。恋人はがんばればすぐできるんじゃないかな…
    • 学生生活
      良い
      サークル、部活はとてもたくさんありやりたいものは見つかると思います。
      10月にある九大祭はとても盛り上がります。
    この口コミは参考になりましたか?

    23人中19人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:481878
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済学部経済・経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授も良い方で、とても分かりやすく教えてくれる。また、海外へ行くプログラム(GproE)もあるのでオススメ。
    • 講義・授業
      良い
      コロナの影響でオンラインだが、おおむね授業には満足している。もちろん課題は出るものの真面目にやればいい成績は大体取れる。また、先生方に質問をすると快く丁寧に対応してくれる。
    • 就職・進学
      良い
      九州内に就職する場合が多いが、みないいところに就職する。ただ、学校側が進んでサポートする訳でなく、自分の目指すところへ努力する姿勢が求められる。
    • アクセス・立地
      普通
      伊都キャンパスの周りは何も無いので、学校の近くに住むのはおすすめしない。どちらかといえば、駅近が良い。自転車は必須。ただ、学生しか居ない環境のため、友達が出来たらとても楽しく過ごせる。
    • 施設・設備
      良い
      施設は綺麗で、国から沢山お金を貰っていることが垣間見える。部活や勉強に勤しむには最高の環境。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛はともかく、友達はすぐできる。友達を作るには、サークルや部活に入った方が良い。
    • 学生生活
      良い
      結構色々なイベントがある。九大祭などは、盛り上がるらしい。サークル活動も活発だと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、色々な科目を学ぶ。大体は、自分で履修計画を立てるが、線形代数と微分積分は1年で学ばねばならない
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      経済学部から国家公務員試験を受けたいと思ったから。また、経済学部だと色々な職種につきやすいので選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672761
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済学部経済・経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は経営者を目指して経済学部に入りましたが、とても経営学や経済学を学ぶにはよい学科だと思われます。授業もレベルが高く、とてもよい授業を受けれています。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容はとてもしっかりしていて、わかりやすいです。教授も自分に合っている人が多く感じます。
    • 就職・進学
      良い
      経済学部の多くの人は卒業後は就職しますので就職率が高いと思われます。
    • アクセス・立地
      良い
      良くも悪くもないって感じですし、まぁ行きやすいは行きやすい場所です。
    • 施設・設備
      良い
      施設や設備はしっかりして、とても充実しているように思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活も盛んにあるので、交友関係は広く作れると思います。
    • 学生生活
      良い
      今はコロナでなかなかイベントなどはありませんが、さまざまな活動が盛んに行われていて充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般的な教科も学び、専門的な理論や、経済学、経営学を学んだりします。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      経営者を目指す者として、九州大学はとても良いと感じたので志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:769690
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    経済学部経済・経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学前から目標がある、もしくは早い段階で目標を定めた方にとっては努力しやすい環境かもしれません。スケジュール管理と自制さえできれば、かなりの時間が生まれます。それこそ学問をひたすら追究するも良し、国家資格の1つや2つを取得してしまうも良しと言えます。経済学部生らしさを追究するのであれば、2年次開講される会計学を考慮して公認会計士を目指すことを個人的にはオススメしたくはありますが、そこは各々の自由です。抱いた夢に魅力を感じなくなった場合でも、軌道修正から再び努力を始めるまでの十分な時間が取れます。
    • 講義・授業
      良い
      ある程度は入試の段階で篩に掛けられているだけあって、学生の受講態度に関して述べることは特にございません。真面目な学生は真面目に、そうでない学生も常識を弁えています。
      講義内容は、経済を本格的に学びたい方にとっては一年次に少々退屈な思いをされるかもしれません。経済の専門分野は主に2、3年次から受講できます。それまでは多分野の基礎教養を積み重ねる期間です。無論、そのとき経済学の基礎も取り扱いますが、経済学だけを勉強していれば良いわけではないことを念頭に置いておくべきでしょう。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ選択は2年次から考え出す学生が多いです。経済学に関連した様々な研究テーマがございます。知的好奇心をそそられるゼミ選択が推奨されます。
    • 就職・進学
      良い
      大企業への就職は、九州内の他大学と比較して安定しているほうかと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      現状、新キャンパスへのアクセスが悪いです。一応バスなどの通学手段はありますが、雨の日の過密具合は目も当てられません。また大学周辺に物件が増えてきてはいますが、それでも膨大な需要に供給が追い付かないことが予測されます。数駅分離れた地域からバイクや原付等で通学するのも1つの方法ではあります。
    • 施設・設備
      良い
      言うまでもなく新キャンパスは新しいです。場所によってはエレベーターも確認しております。
    • 友人・恋愛
      普通
      経済学には数学の知識が不可欠なため、数学が苦手な方ほど友人の知恵を借りる恩恵が大きいです。逆に数学こそ私の専売特許だという方は、それを元手に友人関係・恋愛関係を築くことも不可能ではないでしょう。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:386944
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    経済学部経済・経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      個人的に、入試条件がいいと思います。高校のときは理系でしたが、理科が壊滅的で二次試験で理科を使うのは避けようと思ってました。また、理系でも受験することのできる経済学部を探してここにいたりました。実際、入学後数学を使った科目も多くあるので、文系の人よりも理系の人が経済学部入った方が苦労しないと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      箱崎キャンパスの最寄り駅は貝塚線の箱崎九大前です。そこから学校までは徒歩10分程度です。そのため、ある程度余裕を持って電車に乗らないと、授業に間に合わないときもあります。
      伊都キャンパスの最寄り駅は筑肥線の九大学研都市駅です。そこから学校まではなんと徒歩50分です。なので、歩いて学校に行こうなんてほぼ不可能でしょう。九大学研都市駅前で昭和バスに乗るか、原付、バイクあるいは自転車を使って学校に行かしかないです。
      また2018年の後期からは、箱崎キャンパスがなくなり、ほとんどの学部が伊都キャンパスに移転します。多くの人が通うことになるので、この不便さをどうにかしてほしいところです。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年次には、すべての学部が同じになる授業があります。他学部と接することができるのはこのときくらいです。いろんな人と仲良くなることができます。2年次以降は専攻科目が増えるため、同じ学部学科の人と授業を受けることが増えます。さらに仲を深めることができます。
    • 学生生活
      良い
      部活やサークルに所属することを強くお勧めします。本当に充実した学校生活が送れます。サークルは本当にさまざまなものがあり、イノシシを取ってさばくサークルとかも中にはあります。伊都キャンパスならではのサークルですよね(笑)
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:389269
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    経済学部経済・経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業は、2年前期が少なく、他の時期はそれなりにあります。
      三年生からゼミに配属され、そこからやっと専門的に学んでいくという感じです。
      実際経営系の先生が少ないのが欠点だとは思います。
      就職の実績はよく、先輩から充実した話をきけます。
    • 講義・授業
      普通
      経営系の、先生が少ないのが欠点で、経営系の授業は少なめです。
      学外から教授を招いてやってますが、他大学の先生はレベル設定が微妙です。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は最悪。坂だらけだし、駅から遠すぎ。バスも少なく、高い、周辺には何もないです
    • 施設・設備
      良い
      新しいキャンパスになり、設備としてはかなり良いです。一番大きな講義室は800人くらいはいるのではないかと思います。しかし、食堂がかなり少ない、コンビニがないのが欠点です
    • 友人・恋愛
      良い
      インカレサークルに入っているので友達のはばが広がりました
    • 学生生活
      良い
      学祭は非常に盛り上がります。学内からも学外からもたくさんのひとが訪れ、とても楽しい学祭になります。毎年学祭が楽しみです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:466575
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済・経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科で学ぶ内容など、とても意味があり社会人になっても活かせる大事な内容ばかりだったと思います。
      割と自由度が高いので、真面目な人も不真面目な人も単位を取ってさえいれば卒業は出来ますが、真面目に大学生活謳歌した方がよかったなと思う点は多々あります。日本や世界の経済の話は一社会として知ってるか知らないかで深みが違うと実感しています。
      研究室も、先生によって内容や雰囲気、人数も本当にバラバラだったので、しっかり先輩とのつながりをつくり、情報収集をしておくことが大事です。
      テストも同じです。縦と横の繋がりを作ってテスト対策することはとても大事です。
      男子が多く、クラスによっては女子が数人のクラスもありました。
    • 講義・授業
      良い
      内容自体は大事なことで、先生によって授業の深みや内容は違いますが、どの先生も一対一で個人的に話すととても研究熱心で素晴らしい尊敬できる方々です。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、遊び場も少ないです。田舎の匂いがするので、ぜひ一度足を運ぶことをおすすめします。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入れば、充実します。
      最初のサークル勧誘時に、興味がないサークルでも交流会や説明会に足を運ぶと、人間関係広がります。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      メガベンチャーIT企業
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:486144
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経済学部経済・経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      何をするにも機会がある場所だと思います。自分がやりたいと思えばやれる環境です。なので、自分の意思次第だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      経済学の授業だけでなく、専門外の授業も充実しており、学ぶ意欲があればたくさんのことを学ぶことができる環境だと思うから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まります。それによって、履修すべき科目も変わってくるので慎重に選ぶ必要があると思います。
    • 就職・進学
      良い
      業種に偏りがあるようには思いません。就活はそれぞれの問題だと思うので、うまくいかない人はいかないですし、うまく行く人はうまくいきます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から徒歩1時間、博多天神からもバスで1時間かかり、とても交通の便がいいとは言えません。
    • 施設・設備
      普通
      移転してすぐなので、建物はどれもきれいです。図書館も充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      ゼミに入ってからは、ゼミの人とよくいるように思います。履修する授業も同じなので。サークルに入っている人は同じ学部の同じサークルの人といることも多いようです。
    • 学生生活
      良い
      サークルに入っていないので、詳しくは知りませんが、サークルはたくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は経済学以外にも教養として多くのことを学ばなければなりません。2年次は、経済学を学ぶにあたり必要な基礎を学びます。3年次以降は、ゼミに所属し専門を深めていく感じです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      普段経済活動をしているにもかかわらず、自分は経済のことを何も知らないと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571432
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経済学部経済・経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他大学の経済学部のように簿記を1年生のうちに学習できるようにして欲しかったと思いますが、他の科目においては1年生で必修だった微分を使った高度な計算をしたり、テストは論述式が多かったりとレベルの高い授業が多く、この大学に来た甲斐があったと感じられました。
    • 講義・授業
      普通
      前に述べたようにレベルが高くおもしろく感じられる授業は多いですが、なかなか独特な先生もいらっしゃって、先生が違えばこの講義はもっと興味を持てただろうなと感じた授業の印象が強かったです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年前期からゼミが始まるのですが、昨年度末の今年のゼミの応募段階では企業経営系のゼミが一次募集の時点では1つしかなく、その分野に興味を持って入学した私としてはもう少し幅広くゼミがあったらなと思いました。
    • アクセス・立地
      悪い
      伊都キャンパスは最寄駅まで徒歩50分、広い大学の中でも文系学部のあるイーストゾーンは食堂も購買も狭くコンビニもない、ATMは福銀と西銀だけ、キャンパス周辺はコンビニとナフコ、飲食店2店以外田んぼ・山の中という立地の悪さです。原付を持っていれば便利ですが山なので自転車ではきつく、昭和バスも本数はたくさんありますが料金が片道250円と高額です。しかし立地以外は本当にとてもいい大学だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      伊都キャンパスは新しくてとても快適ですが、山の中にあるのでところどころ虫がいること、たまにイノシシなどの動物が出ること、あとはキャンパス内が広すぎてゆうちょ銀行のATMやコンビニなどに用事があるときはキャンパス内でも移動が大変です。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:485396
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経済学部経済・経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      10月から新キャンパスに学部機能が移管し、学習ができるのでそこは評価したいところだが、その立地が、市内中心部から非常に離れているため、アクセスは悪い。
      学習内容については、1年次に専攻科目がひとつもないため、物足りないなと感じている。
    • 講義・授業
      悪い
      学生の理解を促すような講義が少ない。教鞭をとる側は全て分かっているから淡々と説明を進めるが、学生に学びを促すような雰囲気を感じない。
      単位の取りやすさなどは、担当教員によって極端に異なる。楽なものはとことん楽だし、キツいものはとことんキツい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室に配属していないため、その点については当方もわからないので、この場でのコメントを差し控える。
    • 就職・進学
      普通
      1年夏休みに学部の教員との個人面談があり、成績状況の確認や進路の相談をすることが可能である。その点はサポートがなされているなと感じる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から徒歩で1時間近くかかること、市内中心部からのアクセスが悪いことなどを鑑み、立地が良いとは言えない。学内から最寄駅、市内中心部まで直通の路線バスは走っているが、運賃も高めの設定である。学生が多く住む地域で、買い物や食事はある程度済ませられるが、やはり市内中心部まで足を運ぶ人が多いのが実情。
    • 施設・設備
      普通
      新キャンパスへの学部機能移管に伴い、建物・設備共に非常に綺麗で新しいものを利用している。国立大学でここまで綺麗なのは他大学には見受けられないのではないかと思われる。
    • 友人・恋愛
      普通
      全国どの大学にもあるようなベーシックな部活・サークルはあるが、少し変わったこと(高校以前にはあまりできないようなこと)をしたい人の中には、少し物足りないと感じるかもしれない。友人関係・恋愛関係については、個々のコミュニケーション能力や趣味などによるものであり、出来る人は出来るし、無理な人は無理というのが正直なところだ。
    • 学生生活
      普通
      サークルに所属していないため詳しくはわからないが、入部している人は、それなりに楽しんでいるということはよく耳にする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、所謂一般教養の学習のみである。学部必修科目として経済学入門があるが、1年のうちは学部関係の科目がそれだけになるため少し物足りない印象がある。
      2年次は、専攻科目の中でも基本となることを学習する。
      3年次以降は、異なる3つの経済分野に分かれて学習する。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426590
851-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 箱崎キャンパス
    福岡県福岡市東区箱崎6-19-1

     西鉄貝塚線「貝塚」駅から徒歩8分

     福岡市営地下鉄箱崎線「貝塚」駅から徒歩8分

電話番号 092-802-2125
学部 理学部工学部農学部法学部経済学部文学部教育学部医学部歯学部薬学部芸術工学部共創学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、九州大学の口コミを表示しています。
九州大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  九州大学   >>  経済学部   >>  経済・経営学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

神戸市外国語大学

神戸市外国語大学

55.0 - 60.0

★★★★☆ 4.04 (242件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市
広島大学

広島大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 4.07 (1216件)
広島県東広島市/JR山陽本線(三原~岩国) 寺家
大阪公立大学

大阪公立大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 4.17 (136件)
大阪府大阪市阿倍野区/大和路線 天王寺
埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野
電気通信大学

電気通信大学

55.0 - 57.5

★★★★☆ 3.93 (178件)
東京都調布市/京王線 調布

九州大学の学部

理学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 3.96 (131件)
工学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.02 (254件)
農学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.08 (119件)
法学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.14 (87件)
経済学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.07 (101件)
文学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.00 (125件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.27 (39件)
医学部
偏差値:52.5 - 67.5
★★★★☆ 4.21 (144件)
歯学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.46 (14件)
薬学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 3.95 (46件)
芸術工学部
偏差値:55.0 - 60.0
★★★★☆ 4.02 (63件)
共創学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.00 (9件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。