みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  九州大学   >>  農学部   >>  口コミ

九州大学
出典:Muyo master
九州大学
(きゅうしゅうだいがく)

国立福岡県/波多江駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.07

(1132)

農学部 口コミ

★★★★☆ 4.08
(119) 国立大学 196 / 596学部中
学部絞込
11941-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    農学部生物資源環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校生活は総じて楽しい。ただ1つだけ、最大の難点は立地の悪さ。なんといっても立地が悪すぎる。もっと都市部につくらないと。もしくはちゃんと伊都キャンパスの近くにスーパーを作ってください。
    • 講義・授業
      普通
      講義、授業はなんとも言えない。先生の当たり外れは大いにある。それを今実感しているところだ。だがしかし、クラスに先生よりもわかりやすく教えてくれる人がいるので、そこは安心できる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私はまだ一年生なので、研究室やゼミについてはわからない。ただ、農学部はあとからのコース選択をするのでそこは大変助かっている。
    • 就職・進学
      良い
      就職は良いらしい。あまり詳しくはわからないが、有名企業に内定をバンバンもらっているとかなんとか。でもそれは院に行くのが前提らしい。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセス、立地は悪すぎる。最寄り駅からバスで20分、徒歩で1時間かかる…そんなのは最寄り駅とは言えない。
    • 施設・設備
      普通
      施設は新しく、綺麗。設備はあまり使ったことがないのでわからないが、きっと充実しているのだと思う。早く使ってみたい。
    • 友人・恋愛
      普通
      農学部は男女比が一番いい感じで一番楽しいと思う。パリピはすごくいて、それはすごくこわいが、基本的に男女仲良く楽しく生活している。
    • 学生生活
      良い
      部活動がとても楽しい。大学生活は噂に聞いていた通りに暇なので、部活で忙しいくらいがちょうどいい!楽しい!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基幹教育と言って教養を学びます。物理とさよならというわけではないので注意してください。必修ばっかりで選択はほとんどないので時間割を決めるのは楽です。
    • 利用した入試形式
      決まってないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413892
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    農学部生物資源環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      2年次になって自分の行きたいコースを選択するためまだ将来の夢が定まっていない人には大学に入って少し勉強してからコースを選択することができるのでオススメです??
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から大学まで遠いです。
      雨の日はバスが混み合ってとても大変です。
      しかし、天神や博多まで30分くらいなので遊ぶところはたくさんあると思います。
    • 施設・設備
      良い
      伊都キャンパスはとても綺麗です。
      勉強するには最適の空間だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      様々な学部の人がいるのでとても面白いです。自分が経験したことない出来事をいろいろな人から聞くことができるのでとても面白いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルがたくさんあります。
      どのサークルに入ろうか迷うと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農学部は農業についての勉強だけではなく、花や遺伝子、水産、畜産、動物、森林、食品など様々な分野を学びます。九州大学の農学部は1年次には2年次に行くコースについて少し知識を蓄えてから自分の進むコースを選択します。そのコースの選択には1年次と2年次の前期までの成績のいい人から自分の行きたいコースを選択するため一生懸命勉強しなければなりません。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:371221
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    農学部生物資源環境学科の評価
    • 総合評価
      普通
      立地がとても悪いが、入ってからのコース分けは入学時の学力とは関係ないため、入学後の頑張り次第では好きなコースに行ける。一方、大学に入ってからもきちんと勉強をしなければいけない。友人選びが重要となる。
    • アクセス・立地
      普通
      立地はとても悪い。伊都キャンパス自体、中心地からも最寄り駅から遠い上に、農学部棟はキャンパス内の上り坂を登っていかなければならない。徒歩15分はかかり、自転車で登ることは困難だ。原付などが必要。また、バス代も来年から値上げされ、バス通学は一人暮らしにとっては痛い出費になるだろう。勉強に集中できる、とポジティブに捉えることは可能かもしれない。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女半々で女子が多いのが他の学部と比較した時の特徴である。友達は作りやすい方であると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時はさまざまな分野を学ぶ。専攻に関係のない科目が多いがコース分けにはそれらの科目の成績が必要となるため、広く学ばなければいけない。2年時から専攻が増えていき、2年後期でコース分け、3年前期で分野分けがある。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:364119
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部生物資源環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      農学部は留年条件があること、そしてコース配属があるので先生方もそこまで厳しい先生が配置されず、単位が基本取りやすい。1年半頑張れば、自分の行きたいコースに配属され、就職にもつながる
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容は先生によりばらばらですが、基本悪い先生はいないです
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室、ゼミはまだ参加していないのでわかりません
    • 就職・進学
      良い
      教授のお話やデータを見る限り、とても良いと思います
    • アクセス・立地
      悪い
      伊都キャンパスはとにかく田舎です。今から開発されていくと思いますが田舎です。
    • 施設・設備
      良い
      研究室等はほんとうに整ってると思います
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークルに所属することをおすすめします。日々が充実し、友人関係も築きやすいです。
    • 学生生活
      良い
      サークル生も楽しそうに活動し、イベントもよく行われています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基幹教育のため、すべての学部のひととかかわりを持てます。2年時後期からはコース配属され、自分の行きたいコースを希望し、成績順に配属されます。
    • 就職先・進学先
      食品関係の仕事につきたいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:363594
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    農学部生物資源環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      数ある農学部の中で、この九大農学部は入学後(2年前期終了時)にコース選択ができるという点に魅力を感じている高校生が多いのではないかと思います(かくいう私もその一人でした)。ただし、コース選択は入学後の成績順に行われるので、大学生になったら遊びまくるぞ!!!と考えている人にとってはいささか辛いかもしれません…笑 とはいえ、まじめに授業に出て試験勉強もそれなりにすれば、ほぼ希望のコースに進むことができると思いますし、これが理由で(?)農学部には比較的まじめな学生が多く、とてもいい環境だと感じています!
    • アクセス・立地
      悪い
      伊都キャンパスはまだまだど田舎です…笑
      県外から来る方は、ご飯付きの寮に入るか(買い物の必要が減るため)、キャンパス周辺から少し離れたところ(最寄りは九大学研都市駅ですが、これより2つ離れた波多江駅辺りが家賃と周辺施設(スーパーなども含む)の充実から考えておすすめです。学研都市の隣、周船寺周辺に学生マンションが多いですが、ここは家賃がそこそこ高い上に微妙に遠いので、雨の日はバスを利用したくなります。そしてこのバスがめちゃくちゃ混みます)での一人暮らしをおすすめします(私個人の意見です)。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルには所属していないので分かりかねますが、クラス内でお友達はできました。同じクラスならほとんど同じ授業を取ることになるので、お昼ご飯も一緒に食べています。毎日楽しいです(*^^*)
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:321196
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部生物資源環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最高でした。
      本当に、大学生活は一生の宝です。
      気になる研究室には積極的に訪問していいと思います。
      どの先生も優しいし、来てくれたら喜びます。
    • 講義・授業
      良い
      広いキャンパスでどこに行っても新鮮な出会いがありました。
      授業も多岐に渡り興味がある分野のものも色々受けられます。
      図書館も蔵書数が膨大で学習環境も完備されていて本当に文句なしの大学でした。
      研究室も先生や先輩方から密に教えていただけます。
      本当にいい大学でした。
    • 就職・進学
      良い
      就職先も大学名が通っているので受かりやすいと思います。
      進学は希望者はほぼ全員通っていた印象です。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から徒歩1時間!
      なかなかな場所ですがなれればなんてことない。
      原付は便利です。
    • 施設・設備
      良い
      実験施設なども不備なく揃っている。
      何より綺麗なのでどこ歩いても気分がいい。
    • 友人・恋愛
      良い
      なんせ人が多いので気が合う人は探せば現れる。
      自分がやりたいことを追求できるし仲間も揃う場所。
    • 学生生活
      良い
      いろいろなサークルがある。
      ぜひ周りに流されることなく自分の興味に純粋に、探して欲しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農学の基礎知識
      土壌や水質、海洋、畜産、農業経済まで広く学びます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
      農業に勤しんでいる
      農薬や肥料を使わない持続可能な農業の在り方を追求する会社
    • 志望動機
      土壌微生物の研究がしたかったから
      自然栽培に興味があり、土の中の微生物の動きが知りたかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:780649
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部生物資源環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      分野配属が2年後期と遅く,また,幅広いため,なんとなく入学した人でも興味ある分野を見つけることができる
    • 講義・授業
      良い
      専門分野を奥深く学ぶことができ,実験施設も新しくきれいでいい.
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授や助教授が実験や研究の援助をしてくれ,スムーズに研究できる
    • 就職・進学
      良い
      旧帝大なこともあり,OBやOGのつながりが深く,就職hしやすい
    • アクセス・立地
      悪い
      伊都キャンパスは都心や最寄り駅から離れており不便極まりない
    • 施設・設備
      良い
      移転したばかりのキャンパスなため,施設・設備は新しく綺麗である
    • 友人・恋愛
      良い
      男女比が1:1にとても近く,男女ともに出会いは少なくないと思う
    • 学生生活
      良い
      学内には様々なサークルやイベントがあり,充実していると思う.
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は主に教養科目,2年前期は専門寄りの教養科目,2年後期から各分野に分かれる
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      技術系公務員
    • 志望動機
      高校時代に仲の良かった友達が受けようとしていたから受けた気がする
    感染症対策としてやっていること
    オンライン講義やオンラインゼミなど,感染症対策はしっかりしている
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703500
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部生物資源環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      農学部は分野が幅広く、どういう分野にも特化できる学部だと思う。とりあえずで入っても、それなりのことが学べる
    • 講義・授業
      良い
      奥深い講義や実験、研究など、卒業のためだけでなく、将来のためにも重要なものが多い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      だいたい月に1度はゼミ発表の当番が回ってきて、論文要約や自分の研究の進捗などを発表する
    • 就職・進学
      良い
      様々な分野の学科があり、各学科ともにサポートもしっかりしており、旧帝大ならではのOBとのつながりもある
    • アクセス・立地
      悪い
      伊都キャンパスは都心からも離れており、また最寄駅からも離れているため不便
    • 施設・設備
      良い
      移転したばかりのキャンパスのため、新しい設備が多く、またキレイ
    • 友人・恋愛
      良い
      農学部は男女比が1:1に近く、男女ともに出会いは少なくないと思う。
    • 学生生活
      良い
      学内にいろんなサークルやイベントがあり、充実していると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は教養科目、2年前期は専門よりの教養科目、2年後期からは各分野に進み、各分野の専門科目
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      技術系公務員
    • 志望動機
      特に将来の職業について考えてなかったから、分野が幅広い農学部に入学した
    感染症対策としてやっていること
    オンライン講義やオンラインゼミが活発的に行われていると思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703256
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    農学部生物資源環境学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      本当に自分の興味のあることかどうかを今一度考えて受験して欲しいです。そうでなければ学校は楽しくありません。私はサークルだけ楽しみました。
    • 講義・授業
      悪い
      先生によります。評価方法がテキトーな先生、厳密な先生、楽しく授業する先生、難しい話をひたすらする先生、それぞれです。ただ学科で学ぶことが興味のあることならば、楽しい授業になると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の夏休み前に研究室が決まります。研究室は豊富にあり、GPA(成績)が高いほど、希望する研究室へ配属されやすいです。研究室によって活動内容活動時間は全く異なります。コアタイムの無いところもあれば夜まで残って研究するところもあります。事前に研究室見学へ行ったり、教授や先輩の話を聞きに行くべきだと思います。
    • 就職・進学
      良い
      3月頭に学校で行われる合同説明会に是非参加して欲しいです。九大生が欲しい様々な企業と出会えます。また、それ以外にも就活指導セミナーや企業を招いた説明会などイベントが多く開かれています。自分で情報を察知し、会場へ足を運ぶことが重要になります。
    • アクセス・立地
      悪い
      とにかく駅から遠すぎます。最寄駅から歩いて1時間ほどかかります。原付やバイク通学をオススメします。長い坂道があるので自転車もオススメしません。バスもありますが、授業開始時間を狙うと常に満員です。電車とバスの乗り換えも面倒臭いです。学校周辺に住むと飲み会終わりに帰るのが大変になります。
    • 施設・設備
      良い
      建物自体が新しいので、最新の施設・設備が整っています。綺麗なキャンパスで過ごすことが出来ます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属すると深い仲の友人ができると思います。男女共に人数の多い学校なので、出会いの場は沢山あります。
    • 学生生活
      良い
      サークルは豊富にあり、春には1年生を勧誘するサークルでセンターゾーンがいっぱいになります。新歓の時期には各サークル様々なイベントを一年生は基本参加費無料で開くところが多いので、片っ端から参加してみるのもありと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には基幹教育と言って学部関係無しに幅広い内容の授業を受けます。高校で学ぶ教科の応用版と思ってもらっていいです。2年次からだんだんと学部特有の専攻科目が増えていきます。4年次ではほとんどの単位を取得している人が多く、卒業論文に尽力することとなります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      大手文具会社の文系総合職
    • 志望動機
      動物の役に立つ仕事がしたかったからです。学力的な問題で獣医を断念しましたが、それでも動物に関わりたいという気持ちを尊重して農学部へ進みました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:579578
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    農学部生物資源環境学科の評価
    • 総合評価
      普通
      農学部は一つの学部で、教養教育が1年半あってから、それぞれのコースにわかれています。 コースによって就職活動の実績が分かれます
    • 講義・授業
      普通
      教授によってかなり実力のばらつきがあるといった感じです。とるきになれば、他学部の授業もとることができます
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の後期から研究室、ゼミが始まります。週1で、参加義務のあり、なしなどいろんなルールが存在します。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績、進学実績はよいのですが、個人で自由に就職活動を行うことになっているので、サポートに関しては、厚くはないです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は、筑肥線の九州学研都市役です。歩いて50分くらいかかります。よこに長すぎるので、20分で横断することはできません。
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設は、新品同然です。いろんなところに、休憩室があり、使えると思います。けれど、農場はできていません。
    • 友人・恋愛
      普通
      バイト先や、サークル内でつきあっているイメージはあります。男女比では、男子のほうが多いです。
    • 学生生活
      普通
      学内サークル、イベントは、伊都キャンパスに終結したことにより、充実したものと思われます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1学年は、基幹教育という形で、いろんなことを学び、2年生前半は、農学部の基礎を学びます。 2年生後半から、3年生前半まで農学部の専攻内の基礎をやり、後半から、就職活動と、卒業研究が始まります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:490788
11941-50件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 箱崎キャンパス
    福岡県福岡市東区箱崎6-19-1

     西鉄貝塚線「貝塚」駅から徒歩8分

     福岡市営地下鉄箱崎線「貝塚」駅から徒歩8分

電話番号 092-802-2125
学部 理学部工学部農学部法学部経済学部文学部教育学部医学部歯学部薬学部芸術工学部共創学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、九州大学の口コミを表示しています。
九州大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  九州大学   >>  農学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
神戸大学

神戸大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.01 (1413件)
兵庫県神戸市灘区/阪急神戸本線 六甲
宮崎大学

宮崎大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (380件)
宮崎県宮崎市/JR日南線 木花
帯広畜産大学

帯広畜産大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.23 (93件)
北海道帯広市/JR根室本線(新得~釧路) 帯広
岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡

九州大学の学部

理学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 3.96 (131件)
工学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.02 (254件)
農学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.08 (119件)
法学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.14 (87件)
経済学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.07 (101件)
文学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.00 (125件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.27 (39件)
医学部
偏差値:52.5 - 67.5
★★★★☆ 4.21 (144件)
歯学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.46 (14件)
薬学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 3.95 (46件)
芸術工学部
偏差値:55.0 - 60.0
★★★★☆ 4.02 (63件)
共創学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.00 (9件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。