みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  九州大学   >>  工学部   >>  建築学科   >>  口コミ

九州大学
出典:Muyo master
九州大学
(きゅうしゅうだいがく)

国立福岡県/波多江駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.07

(1132)

工学部 建築学科 口コミ

★★★★☆ 4.02
(40) 国立大学 607 / 1311学科中
学部絞込
401-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      家を建ててみたい。そんな軽い気持ちだけで来たら心を折られます。正直鬱になって辞めた同期も何人かいます。ただし、学校に毎日通いたい!学校で徹夜漬けをしたい!という意欲のある方にはとてもオススメだと思います。もうすぐ新しいキャンパスに移転するので設備は最高の状態だと思います。最寄り駅から4㌔離れ、ほのかに牛の匂いのする自然・緑に囲まれた環境で夢の大学生活を過ごせます!そもそもなぜ移転したのかは学校に入学したら先輩が教えてくれると思います!ここでは言えません。意識が高い人材に溢れているので良い刺激になるでしょう。大学生活遊びたい方には不向きです。
    • 就職・進学
      良い
      就職は安定していると思いますが、建築の未来は正直明るいものではないのが現実です。
    • アクセス・立地
      悪い
      ノーコメントです。
    • 施設・設備
      良い
      新しいので綺麗だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      これに関してはあなた自身のコミュニケーション能力だと思います。しかし、九大には対人関係が苦手な通称アスペと呼ばれる人種が大半を占めています。ですからなるべく学外との友人をたくさん見つけるのが充実した友人関係、恋愛関係を築く鍵となるでしょう。学内には期待しないのがアドバイスですね、、。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:327111
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      工学部の物質科学学科に進みましたがその先のコース分けにて一年次の成績が悪ければ自分がしたいことができるとは限らず一年のうちからしっかり勉強していく必要があるので大変です。
    • 講義・授業
      悪い
      あまり面白くない。名物先生のようなのもおらず淡々とした授業しかありません
    • 就職・進学
      良い
      やはり九州大学なので九州内での就職は強いようで、九州内でしたら自分の努力次第では大手企業でも就職はできるようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは徒歩1時間程度あり、大学の周りには畑しかなく、利便がとても悪いです。大学の近くに家を借りても逆に駅から遠いので夜遊びやバイトから帰ってきた時苦痛で仕方ありません
    • 施設・設備
      良い
      設備は新しく充実していると思います。しかし学校が広すぎるうえに山にあるので坂の上り下りが大変です
    • 友人・恋愛
      悪い
      友達はある程度できますが、学科には女子がほぼおらず恋愛関係はバイトに頼るしかないと言った状況です
    • 学生生活
      悪い
      サークルはたくさんありますが、インカレや飲みサーといった大学生のイメージによくあるものはなく真面目な運動サークルと言ったようなものが多いです
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:334589
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      みんな頭が良くて、それなりの知識があるので、話してても楽しかったです!工学部に興味がある人にはおすすめです。
    • 講義・授業
      普通
      先生達も工学部が好きで頭のいい人ばかりで研究が好きなので楽しかったです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      仲間と一緒に色々話し合ったり楽しかったですよー。友達もできますしね。
    • 就職・進学
      良い
      一応有名な学校なので、就職には困りませんでした。九州の中だったら結構印象がいいと思いますよ。
    • アクセス・立地
      良い
      福岡はとても住みやすいです。大学もいっぱいあるので、若者の街って感じ。
    • 施設・設備
      良い
      割と綺麗ですよー。とくに困ったりとかはないです。学食もそこそこです、
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学部以外でも友達ができるし、サークルでは出会いがたくさんです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は様々な分野を一通り学んで、そこから自分のやりたいことを探す感じです。
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:232120
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      建築に関係する学問が幅広く学べる学科です。難関大学であるため一定の知力を持ち合わせる人が多いです。就職実績もよく、入って間違いはまずない大学でしょう。
    • 講義・授業
      普通
      専門性が高く、様々な分野の教授が集まっている学科で、実習も多く、知識と技能を身につけることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      福岡市中心部にほど近い場所に現キャンパスは位置しており、図書館や学食も近いです。移転後は郊外のキャンパスになるため、都市との距離はあります。
    • 施設・設備
      悪い
      現校舎は少し年季のある建物で、設備関係もあまり良くありません。数年後にキャンパスが移転するので、その後はキレイになるでしょう。
    • 友人・恋愛
      悪い
      個性的で優秀な人が多い学科です。基本的には内にこもるタイプの学科であり、他学科との交流はあまりありません。
    • 部活・サークル
      悪い
      オーケストラなど、伝統あるサークルもある大学です。自分はほかはよく知りません。ネットで調べてください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築に関係する専門知識を幅広く学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      持続都市情報学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      都市計画が専門で、様々な情報をうまく活用した研究を行っています。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      大学院へ進学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学部の間に就職活動を行うのは困難であり、学部卒より院卒の方が求められる業界であるため
    • 志望動機
      都市について学べる上、専門領域が幅広いため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験に重きをおき、赤本などで2次試験対策をある程度行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:81608
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とても過ごしやすく、学校の先生方も親身になって相談や就職を一緒に考えてくださいます。
      そのおかけで、自分に合った仕事を探すことも出来、この大学で色んなことを学ぶことが出来ました。
    • 講義・授業
      普通
      とても充実しています!
      先生方のやり方、教え方もとても丁寧でわかりやすいので
      落ち着いて集中して学ぶことに取り組めました。
      様々なものがありますがどれもとてもしっかりできているとおもいます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      充実しています。
      環境がまずとても整っています。
    • 就職・進学
      良い
      親身にサポートしてくれるので、安心して取り組むことが出来ました。
      実績も中々で、信頼出来ると思い始めましたが予想以上によかったです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは博多駅で、徒歩20分から25分くらいかかります。
      コンビニ、スーパー、薬局など周りも施設が整っているので便利で過ごしやすいです。
    • 施設・設備
      普通
      校舎も綺麗で、教室もたくさん用意されています。学校の自習室や先生方と相談できるスペースが特によかったです。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛はしていませんが、サークルや部活動で様々な友人ができました。先生方がいるだけでも心強いですが、友人も出来たことで学校生活もさらに充実し、奥が深いものとなりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:364309
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      建築が好きな人にはいい環境。何となくで選んだ人は課題の量や締切の鬼畜さで心が折れる。学科内に親しい友達がいないと学期末の課題やテストは乗り切れない。
    • 講義・授業
      良い
      親切な先生が多い印象。だが総じて課題は多い。
      設計演習などでどんな質問をしても親身になって改善案を提示してくれる。
      しかしどの学校にも言えるのかもしれないが、建築学科は設計課題の締切が鬼畜。みんな徹夜して作業してる。
    • 就職・進学
      良い
      同大学の大学院に進学する人が多い。また求人情報もたくさんある。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は九大学研都市駅だが、そこから徒歩50分かかる。昭和バスを利用する人が多いが、駅周辺に住んでいる人や鉄道を利用して最寄り駅まで来る人が皆利用するため、時間帯や天候によっては長蛇の列。また、運転が荒い運転手が多い印象。大学周辺には娯楽施設どころかスーパーもない。
    • 施設・設備
      良い
      まだキャンパス移転からそこまで経っていないため、比較的綺麗。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルなどに所属すれば充実する。建築学科は基本1クラスで他学科に比べると人数が少ない。また低学年は建築学科の人間しか取らない必修科目がほとんどなのでサークルなどに所属しなければ他学科、学部の人との交流機会がない。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんある。文化祭も、芸能人が来るなど比較的大規模。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      九州大学では1年次は基幹教育と言って専門の内容以外の科目をたくさん学ぶ。2年次以降、専門科目が増えてくる。3年次くらいから設計、環境、構造のそれぞれに特化した科目が増える。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      もともと建築に興味があり、また研究が面白そうだと感じたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:867706
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      建築を勉強したい学生にとっては様々な分野が幅広く学べる。意匠、構造、環境設備。旧帝大ということもあり、設備や教授陣は整っていると感じる。現在キャンパスを伊都に移転しているため、アクセスが不便になる可能性がある。
    • 講義・授業
      良い
      意匠、構造、環境設備を幅広く学ぶことができる。履修の組み方は、大学といっても必修科目が多く、あまり自由度がないイメージ。講義中の雰囲気は、授業による。ゆるい先生の場合は内職者も多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学部4年時に配属が決まる。各研究室で定員があるため、希望者が殺到した場合は成績順ときいている。研究室の大変さは指導教官による。いわゆるブラック研究室もある。
    • 就職・進学
      良い
      学部生はほぼ大学院に進学する。就職率も悪くなく、有名設計事務所、大手ゼネコンに就職する人も多数。サポートはほぼないが、九大OBが就活の時期になると説明会という名の引き抜き活動をしにくる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は地下鉄箱崎九大前駅かJR箱崎駅。自宅通学者以外は箱崎キャンパスの近くに住んでいる人が多いイメージ。大学までは自転車通学が多い。天神や博多までも比較的すぐ出れる。伊都キャンパスに移転したら不便になりそう。
    • 施設・設備
      良い
      箱崎キャンパスはとにかく古いが広い。教室の移動に自転車を使うこともある。教室も古い。エアコンはついている。工学部の図書館があるが、建築に関する書籍は、建築棟の中にも図書室がある、
    • 友人・恋愛
      良い
      研究室の友人とは仲良くて、いまだに連絡をとりあう仲。良い仲間に恵まれたと感じている。学科内部で付き合う人同士もいたが、バイト先やサークルで恋人を作る人もいた。
    • 学生生活
      普通
      サークル、部活動は入っていなかったが数が多いときいている。福岡県内の他大学とのインカレサークルもあるときいている。九大サークルでも他キャンパスとの合同サークルもある。大学祭は盛り上がるようだが、サークルに入っていないと特に行く機会もない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養の他、建築の基礎を学ぶ。2,3年次は建築に関する様々なことを学ぶが、一級建築士の受験資格を得るための内容なので必修が多い。4年次は卒業研究。論文のテーマは研究室による。
    • 就職先・進学先
      ゼネコンの設計
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407025
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      なんといっても古い。歴史も古いが建物も古い。建築なんだから新しいのを建てさせてくれればいいのにと思った。
    • 講義・授業
      普通
      はっきり言って、全然大したことがない感じ。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      これはけっこうたいへんだったけど、実習はおもしろいし楽しい。ただし、現場だから、真夏・真冬はけっこうキツかった。
    • 就職・進学
      普通
      とんでもなく悪い氷河期だったので、みんなたいへんな苦労をしていた。先生たちもいろいろとコネを見つけては紹介してくれた。
    • アクセス・立地
      普通
      地下鉄の駅があるんだけど、キャンパスが広いので、けっこう歩かないと教室まで行けない。動く歩道を作らせてほしいと思った。
    • 施設・設備
      悪い
      古い、きたない、コワい、崩れ落ちそう、というキャンパスだった。けど、今は新キャンパスに移ったから、きれいで快適だと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      よりどりみどりはよりどりみどりなんだが、昔はイモQと呼ばれていたらしい。男子学生のはなしだけど。女は絶対数が少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築に関することから都市設計なんてのもする基礎から応用まで。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      未来都市高額をやっていて、いろんなところに見学に行った。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      建築設計をサポートするソフト会社に
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      上流工程をそのままじゃなくてサポートすることになった。
    • 志望動機
      ものづくりに関わりたくて、それなら上流工程でしょ、と思った。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾の夏季せみなー
    • どのような入試対策をしていたか
      模試を受けて、それによって対策を立てて、受験したってかんじ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:68046
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      将来建築関係の仕事に就きたい方は、おすすめの学部です。
      自分が知りたかったことは基本何でもしれると思います
    • 講義・授業
      普通
      建築に関してしっかり学べていいです
      自分が知りたいことに関してしっかり学べると思います
    • 就職・進学
      良い
      試験等の対応をしてくれます
      就職のお手伝いもしていただけると思います
    • アクセス・立地
      良い
      バスが一応あります
      電車で最寄りまで行った後バスに乗れば着きます
    • 施設・設備
      良い
      校舎が綺麗になり、設備は十分です
      学食もおいしくなってます!!!
    • 友人・恋愛
      良い
      福岡以外の県からも多くの方が来るので、どんな人とも仲良くなれます
    • 学生生活
      良い
      九大祭では多くのサークルやグループが出し物や屋台をしてくれてとても楽しいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築図の書き方や、建築方法
      また試験の勉強方法や対策をしてくれます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から建築の分野に興味があり、将来建築関係の仕事につきたいと思っていたからです
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:973167
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      知りたいことを学べるので勉強を頑張りたいという方にはとても魅力的な大楽だと思います
      施設もきれいでトイレもしやすいです
    • 講義・授業
      良い
      勉強したい人には有意義な大学生活がおくれると思います!教授の内容もわかりやすいです
    • 就職・進学
      良い
      進学実績や学科の就職サポートは十分な大学です遊んだら学んだりなんでもできます
    • アクセス・立地
      良い
      今時の流行りや最先端な技術を大学に取り入れてくれているのでとても綺麗だと思います
    • 施設・設備
      普通
      綺麗ですが少し壁の傷が目立ちます…!トイレは綺麗だと個人的に思いました。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によると思いますが全体的にいい人が多いと思います。暖かい大学です
    • 学生生活
      良い
      いろいろなイベントがありさまざまな経験ができると思います!!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      興味があるものからないものまでなんでも学べます。4年間の間でいろいろなことを学べました
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から法律に興味があり政治関係の仕事につきたいと思っていたからです
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:868499
401-10件を表示
学部絞込

基本情報

住所 福岡県 福岡市西区元岡744
最寄駅

JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江

電話番号 092-802-2125
学部 理学部工学部農学部法学部経済学部文学部教育学部医学部歯学部薬学部芸術工学部共創学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、九州大学の口コミを表示しています。
九州大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  九州大学   >>  工学部   >>  建築学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
神戸大学

神戸大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.01 (1413件)
兵庫県神戸市灘区/阪急神戸本線 六甲
宮崎大学

宮崎大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (380件)
宮崎県宮崎市/JR日南線 木花
帯広畜産大学

帯広畜産大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.23 (93件)
北海道帯広市/JR根室本線(新得~釧路) 帯広
岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡

九州大学の学部

理学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 3.96 (131件)
工学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.02 (254件)
農学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.08 (119件)
法学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.14 (87件)
経済学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.07 (101件)
文学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.00 (125件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.27 (39件)
医学部
偏差値:52.5 - 67.5
★★★★☆ 4.21 (144件)
歯学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.46 (14件)
薬学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 3.95 (46件)
芸術工学部
偏差値:55.0 - 60.0
★★★★☆ 4.02 (63件)
共創学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.00 (9件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。