みんなの大学情報TOP   >>  高知県の大学   >>  高知工科大学   >>  口コミ

高知工科大学
(こうちこうかだいがく)

公立高知県/土佐山田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

4.02

(128)

高知工科大学 口コミ

★★★★☆ 4.02
(128) 公立内31 / 93校中
学部絞込
12831-40件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済・マネジメント学群の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広い分野のことを学ぶことができるのでとてもおすすめの学群です。自分の学びたいことを選択できるので良かったです。
    • 講義・授業
      良い
      授業がとても充実していて幅広い分野を学ぶことができるので良かったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      レベルの高い先生ばかりでとても素晴らしい良い研究ができたと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動の支援が手厚くて、今までの卒業生の資料も沢山あって有り難かったです。
    • アクセス・立地
      良い
      学校がとても綺麗でたくさん施設があったので、充実していました。
    • 施設・設備
      良い
      トレーニングルームや研究に必要な設備が整っていて良かったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      いい人ばかりで、学生だけでなく先生とも交流ができ良かったです。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活動に力を入れており、毎日充実していたと思います、?
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      将来どんな仕事をしたいかを考え、それに繋がる学部を選びました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      商社
      地域密着型の企業に勤めています。
    • 志望動機
      幅広い分野のことを学ぶことができ、将来したい仕事に近い授業が多かったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:935274
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    環境理工学群環境数理専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。また、一つ一つの授業がとても楽しい
    • 講義・授業
      良い
      とても授業が分かりやすい。
      勉強のしやすい環境が整っています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      全ての教室が利用しやすく先生方がとても寄り添って研究が出来る。
    • 就職・進学
      良い
      これになりたいという夢に向かってまっすぐ進みやすく学んだ事も活かせる事が出来る
    • アクセス・立地
      良い
      2つの学校があって学科に寄って異なりますが多くの人は、車で通学してます。
    • 施設・設備
      良い
      どこも充実していて、使いやすく勉強しやすい環境になっている。
    • 友人・恋愛
      良い
      学園の友人も多くて飲み会をよく行う
      彼女も可愛いです(自慢の彼女です)
    • 学生生活
      良い
      サークルは多くてどこに入っても自分の役にたつものばかりです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科に寄って異なります。
      また、自分が学びたいことが学べます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
      住友生命
    • 志望動機
      自分の目指していることに合っていると思ったからです。また、より知識を深めたいから。
    感染症対策としてやっていること
    消毒が各教室に置いてあり、授業後には換気を徹底いしていると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:889524
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    環境理工学群生命科学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      専門を絞らず、一年生の時から幅広く分野を学ぶことができます。
      分野を絞れない人はとても良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      勉強しやすい環境である。
      設備も良く、校舎も綺麗です。
      先生方も面倒見がいいです。
    • 就職・進学
      良い
      サポートはしっかりしていて、支援課の説明や手助けが受けられる。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスとしては、無料のバスが出ているので不便ではないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      施設や設備は綺麗です。掃除も行き届いていて、良い環境で学べます。
    • 友人・恋愛
      良い
      やはり入学したては、サークルに入ると先輩との繋がりも出来るのでいいとおもいます。
    • 学生生活
      良い
      サークルやイベントはとても充実しています。楽しいサークルがたくさんある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物、化学、物理、数理など理系に関する分野が学べます。いろんな分野を学べる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      ここに学びたい分野があったことと免除制度など学べる環境が整っていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:784668
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    情報学群情報とメディア専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      まずこの大学の1つの特徴として、普通の大学と異なり4学期制であることが挙げられます。普通は2学期制で、1科目を週一回授業し、半年で学びます。しかし、この大学では1科目を週二回授業し、約2カ月半年で学びます。週二回授業があるので、前回の授業の内容を忘れにくく、短期間でしっかりと身につける事が出来ると思います。情報学群では、情報学群実験という科目があり、座学だけでなく、実践的に情報技術の習得を行えます。また、ソフトウェア工学という授業では、グループを作り約半年間かけま1つのソフトウェアを開発します。そして、最終日に実際の企業の方々の前で開発したソフトウェアの発表を行います。この授業では、IT系の企業で働く際に必要になる、プロセスやグループでの開発、プレゼンテーションなど多くのことを学ぶ事ができます。キャリア教育に関しても充実していると思います。企業から来た教授も多く、業界の話を聞く機会も多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中16人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:347397
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    経済・マネジメント学群企業・起業マネジメント専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      先生の質は高いが、まだまだ生徒の質がついてこれてないと思う。自分も含めて、まだまだ勉強が必要な人が多い。
    • 講義・授業
      良い
      大学の教授や授業内容に不満はない。経済学も経営学も自由に授業を取捨選択できるシステムのため、大学生活を自分でマネジメントできるのは楽しいと思う。 しかし、1年目はキャンパスが田舎の香美キャンパスで帰省するのにも大変だし、高知市内に移っても、四国外から来た学生は、就活や帰省で相当お金が持ってかれることを覚悟した方がよい。 ここに目を瞑れば、すごくいい大学で、六大学に勝るとも劣らないと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって異なるため、一概には言えないが、先生一人一人の質は高く、個人の夢や目標にコミットしたゼミ活動をしてくれるところがほとんどである。 急な相談も快く受け付けてくれるため、何かあったら相談できる環境が大学にあるのは素晴らしいと感じている。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績が四国や関西に集中しているため、関東や九州に行きたい学生は苦労すると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      香美キャンパスがとにかく便利が悪い。 永国寺キャンパスは高知市のど真ん中にあるため、なにも問題ないが、香美は高知市から50分かかる位置にあり、休日に用事があると、片道800円かけて行かなければならない。これは面倒。
    • 施設・設備
      良い
      専用のキャンパスや実験室が用意されているため、学術的環境は最高と言って良いと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      工学系の大学にある経済学部なので、多少男女比はましだが、男子が圧倒的に多いため、恋愛は諦めた方がよいと思う。 交遊関係は同姓とは広くなると思う。みんな人間ができてる人が大半だからトラブルも多くないと思う。一生涯の友人を見つけるのはここだと思う。
    • 学生生活
      良い
      学祭やオープンキャンパスなど、イベントはある。 高知の場合はよさこいなどもあるためこれに向けたサークルもあるから、退屈はしないと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学と経営学を同時に学ぶことができ、3年生からはどちらかに絞って専門性を磨くことで、経済学を理解した経営学専攻の学生やその逆を育成することができる。 また、必修科目は存在しないため、卒業に必要な最低限の要件を満たせば卒業できるのもひとつの魅力と思う。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      第一志望はTOTOの営業部 他にも、流通やメーカーの営業の仕事に興味がある。
    • 志望動機
      経営学も経済学も学べて、教員免許がとれるのはここしかなかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570228
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    環境理工学群環境数理専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      化学や物理、生物を中心に勉強していくので、その部分で深く研究していきたいと思う人には合っていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      完全に対面授業が行われれば、講義の内容的には問題ないと思います。
    • 就職・進学
      良い
      教職過程においては十分サポートしてもらえると思うし、それぞれの科目もしっかり教えてもらえます。
    • アクセス・立地
      普通
      バスは通っているけど、本数が少ない。周辺にあまり店がない。緑が多くて環境は良いと思う。
    • 施設・設備
      良い
      建物自体も大きいし、きれいな方だと思われます。中心にある図書館は夜になるときれいに見えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ると先輩や同級生の仲が深まります。学群内でも多く友達を作ることが出来ます。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は結構あって、種類も豊富なので自分に合ったものを見つけれると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は化学や物理、生物の基礎を勉強し、2年次以降は応用的なことを学ぶ機会が多くなると思います。しかし、ほぼ自分で学びたい科目を選択出来るので心配はないと思います。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      中学校の教員免許を取りたいと思い、専門的なことを学べるこの学科に決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:725443
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    システム工学群建築・都市デザイン専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強は自分次第です。勉強する環境については、コロナの影響で大学自体の授業は遠隔なので、とても大変ですが、楽しい学科です。
    • 講義・授業
      悪い
      遠隔の授業が多いです。コロナ禍の中で仕方がないことは重々承知ですが、学費などの面で、一人暮らしにはしんどいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究については環境も充実していると思います。自分が、主体性のある行動することでなお、学びやすい環境だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      そこそこいいと思います。
      まだ在学なので、いまいち分からないところはありますが、先輩方は安定している方が多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスの建築がとても、綺麗でとても整理されている環境だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      とてもいいです。キャンパスのデザインも綺麗で通うのが楽しみになります。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分次第なところはありますが、周りとの関わりは作りやすいのではないかと思います。
    • 学生生活
      良い
      とても充実していると思います。イベントなどに参加するのが楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      防災システム、室内の情報システムなど建築、情報に関する授業があります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      一級建築士をめざしており、デザイン重視の建物について学びたく将来そういう建築に興味があるから。
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:709511
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    経済・マネジメント学群の評価
    • 総合評価
      良い
      履修登録が自由なのが大きい。好きな科目を好きなだけとれて好きな勉強をできる。インターンシップも2年から行くことができ、留学制度も充実している。
    • アクセス・立地
      悪い
      香美キャンパスのほうは田舎すぎてなにもない。せめて土佐山田駅の近くに住むのがよいかも。私は学校からの近さを優先したので生活は不便でしかなかった。一人暮らしをする場合はしっかり検討して決めるべき。
    • 施設・設備
      良い
      香美のキャンパスも永国寺のキャンパスも広いし、新しいのでとてもきれい。過ごしやすい。春には桜並木がすばらしくえクリスマスにはイルミネーションがされ、観光地にもなっている。
    • 友人・恋愛
      良い
      高知の人はみんなあたたかい。高知だけでなく県外の人もたくさんいるのでおもしろい。たくさんの人と友達になれる。
    • 学生生活
      良い
      私は学祭委員会に入っています。とても充実していて本当に楽しい。イベントも充実しているし、香美の広いきれいなキャンパスで行う学祭はとてもインスタ映える。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:479443
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    システム工学群建築・都市デザイン専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の将来について先生と相談しながら必要や授業を受けたりスキルを磨けるから。また、研究室配属の際は先輩に話を聞いたり、実際に見学することでより自分に適した環境で研究活動ができる。
    • 講義・授業
      良い
      クオーター毎に担当の先生と面談があり、将来の夢や自分がやりたいことなど相談しながら授業計画を立てることができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室配属は3年に上がってからなのですが、学部や専攻によって配属される時期が違うため明確な時期がわかりづらい。
    • 就職・進学
      良い
      先輩から聞いた話ではインターン先が豊富である。また、ESの書き方や面接対策などの面倒見が良いらしく卒業生の就職率も高いから。
    • アクセス・立地
      普通
      本学が高知の山の方にあり、駅から徒歩1時間くらいのところにあるため、下宿先によっては少し遠く感じるかもしれない。また、バスや電車の本数も少ない。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が24時間空いており、書架も24時間使用できる。また図書館内にパソコンもありそちらも開館時間内は使用可能。9?22時の間であれば学内に4箇所のワークステーションがある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学部にもよるが、総合大学ではなく工科大学であるため男子の割合が極端に多い。そのため、女子はすぐにコミュニティが完成してしまうと聞いた。
    • 学生生活
      普通
      一年を通して大きなイベントといえば、二日間の学祭くらいだと思います。他の大学に通っている友人の話では音楽祭や球技大会もあるらしく比較としてイベントは少ないのではないかなと思ったから。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年の間はシステム工学群全員が、同じ授業日程から自分が好きなものを選んで授業を受けます。そのため一年の授業は広く浅くと言ったイメージです。そして2年に上がってからの仮専攻で本格的に学んでいきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431824
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    環境理工学群マテリアル工学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      環境理工学群は、1,2年の間は幅広く理科について学び、3年に研究室配属後から専門的に学んでいきます。入学時から、将来的に入りたい研究室や、専攻を考えながら授業を履修していくと、効率よく学べると思います。あと、ほかの理系の学群と比べると、女子の比率は高めです。
    • 講義・授業
      普通
      そもそも内容が簡単な授業もあり、テスト前に少し勉強すれば単位は取れる授業もあります。が、不真面目に授業を受けてると、テスト前に勉強した程度では、厳しい授業もあります。が、マジメに授業を受けている学生なら、教授の居室に行ったりして、質問すれば、しっかり答えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の夏休み前に、研究室配属の希望が聞かれます。頭のいい人は、2年の最後に、聞かれてたと思います。充実してるかどうかは、所属する研究室の担当教員次第です。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は高いと思います。私の周りに、就活に失敗した学生はいませんでした。マナーや、面接の練習の授業はありましたが、当たり前な内容ばかりでした。
      就職担当の教員もいたり、サポートは充実してると思います。が、私は、一切利用せずに、自由応募で数社、推薦で1社内定貰いました。
    • アクセス・立地
      悪い
      学ぶ為に通う大学としての、立地条件は完璧です。周りは田舎なんで、なんも無いです。そのため、通学などは、原チャやクルマ、最低でも自転車は、必要です。
    • 施設・設備
      普通
      ほかの大学を知らないので、なんとも言えません。ただ、腐っても国公立大学なんで、そこそこある方なんだと思います
    • 友人・恋愛
      良い
      ほぼ、理系の大学と言うことで、男同士、女同士の友人関係は、勝手に出来るといっても過言ではないほど、簡単に友人は、出来ます。女子が圧倒的に少ないんで、彼女を作るのは至難の業だと思います。彼氏は、簡単にできるんじゃないかな?思います
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      東証一部上場企業
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482416
12831-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0887-53-1111
学部 経済・マネジメント学群システム工学群環境理工学群情報学群データ&イノベーション学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、高知工科大学の口コミを表示しています。
高知工科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  高知県の大学   >>  高知工科大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

鳴門教育大学

鳴門教育大学

47.5

★★★★☆ 4.10 (39件)
徳島県鳴門市/JR鳴門線 鳴門
高知大学

高知大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (382件)
高知県高知市/伊野線 朝倉
長崎県立大学

長崎県立大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.72 (254件)
長崎県佐世保市/西九州線(伊万里~佐世保) 大学
大分大学

大分大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (460件)
大分県大分市/阿蘇高原線 大分大学前
宮崎大学

宮崎大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (380件)
宮崎県宮崎市/JR日南線 木花

高知工科大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。