みんなの大学情報TOP   >>  高知県の大学   >>  高知工科大学   >>  口コミ

高知工科大学
(こうちこうかだいがく)

公立高知県/土佐山田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

4.02

(128)

高知工科大学 口コミ

★★★★☆ 4.02
(128) 公立内31 / 93校中
学部絞込
並び替え
12831-40件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    環境理工学群化学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      大学図書館内に漫画コーナーがあったり、体育館の予約が一般学生でも簡単にできたりと勉強だけで無く遊びも充実しています。景観もよく、大学内で行動を完結するなら、とても良い環境が整っていると思います。ただ場所は田舎なので注意してほしいです
    • 講義・授業
      良い
      研究費が多くの国公立大学より充実しており、設備、教員の質も高いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年2Qの研究室配属以降からゼミが始まります。積極的に質問する学生が多いと感じています
    • 就職・進学
      良い
      就職支援課や就職関連の教員による資料の配布や面接練習の支援が心強いです
    • アクセス・立地
      悪い
      基本的に大学周辺は田舎で近くに駅がありません。ただとても静かです環境はいいです。なにを優先するかが重要だと思います
    • 施設・設備
      良い
      賞を授与した実績があるほど景観が良いです。元私立であるため、私立の施設と公立の資金の両方の恩恵を受けることができます
    • 友人・恋愛
      良い
      日本一高い学生寮(男子限定)と新しく建てられたとても綺麗な学生寮(女子限定)がキャンパス内にあり、頻繁に清掃されるため外観がきれいです。サークルも充実しており、多くの人がサークルと学生寮で友人ができます。
    • 部活・サークル
      良い
      メジャーな競技だけでなく、カードゲーム同好会や麻雀サークルなど面白いサークルが多くあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に理工系の学部で数学、物理学、化学、生物学、環境学の専門講義を履修することが出来ます。最大の特徴として必修科目が無く、好きな専門科目を履修することが可能です。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      入学時に専攻を決める必要は無いため、環境理工学群を選んだ理由を述べたいと思います。高校では主に生物と化学を中心に勉強していましたが、生物と化学のどちらを専攻するか悩んでいました。そこで高知工科大学の環境理工学群は入学時に専攻を選ぶ必要が無かったため入学したいと考えるようになりました。
    感染症対策としてやっていること
    元々オンラインでシラバスの閲覧や履修登録が可能であり、学内webも充実していたため初期対応に困りませんでした。学内では消毒を徹底しており、顔をカメラに写すことによる検温器があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:766926
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    システム工学群知能機械工学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      あまり偏差値の高い大学ではないので、適当に講義を受ける学生も少なくありません。そういう人に惑わされずしっかりと講義を受けていれば必ず数年後の自分に結果として帰ってきます。この学部に限りませんが、毎年成績が各学部の上位1%の学生に30万、上位5%の学生に10万という褒賞があるので、ぜひそれを目標の1つにして頑張りましょう。
    • 講義・授業
      普通
      高知工科大は4クォーター制となっており、1科目が約2ヶ月、講義数でいうと16回程度で終了します。(一部例外科目もあります。)また、必修科目もないので自分の興味のある科目を集中して履修することができます。講義のわかりやすさでいうと、わかりやすい講義もあればわかりにくい講義もあるとしか言えません。学生がどこがわかりにくいと感じ、どうしてそこがわからないのかを理解されてる教授、講師の講義は比較的わかりやすいです。その点を把握されてない教授、講師の講義は非常にわかりにくいと感じると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の10月から研究室に配属されます。研究室によって毎週ゼミがあるところや、月に1回ゼミがあるところがあります。ゼミが多い方がいいとは一概には言えませんが、ゼミの回数よりもその研究室で自分のやりたい研究ができるのか、自分の研究したい事がまだわかってない学生は、どの研究室の研究内容が興味深いのかをしっかり考えて選びましょう。
    • 就職・進学
      良い
      機械系は就職率は高いです。大学院を出た方は東証1部の企業に就職している方も多数いらっしゃいます。大学側のサポートも充実しています。当たり前の話ですが、就職活動をするのは就活生なので、自分で行動しないと大学側もサポートできません。あくまで自分で行動をしてそのサポートを大学側がしてくれるという事になります。
    • アクセス・立地
      悪い
      私は高知県出身で3年生までは高知市内からJRとバスで通学していましたが慣れればそれ程大変ではないと思います。ただ大学周辺には山しかないので周辺で遊ぶことは期待できないでしょう。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい建物なので老朽化の面は心配ないです。また、パソコンの設置台数も多数あり、授業外でも調べ物やレポート作成を行いやすいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学して直ぐに合宿があり、学籍番号順に班わけされ、そのメンバーで活動します。そのためよほど人見知りでない限りは自然に友達ができると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあります。ツイッターとかで各サークルが新入部員の募集のツイートをしていると思うので、そういったツールから情報を入手して自分の興味のあるサークルを見つけてください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は4力学の基礎的な内容を学びます。熱力学に関しては2年次からとなっています。また、1年次には基礎実験、2年次には自分の専攻に関する実験を行い、考察、レポートの書き方などを学びます。2年次から専門的な講義も数多くあります。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      高知工科大の大学院に進学します。
    • 志望動機
      将来ものづくりに携わりたいという考えがあり、そのために必要な知識を身につけるためにシステム工学群を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:589891
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済・マネジメント学群の評価
    • 総合評価
      良い
      経済、経営など学びたい人には良いと思います。
      この学科は2年生の終わりに研究室配属もあるので、そこから自分の学びたいことについてとことん学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      非常に熱心です。先生にもよると思いますが、良い方が多いと思います。先生方もそれぞれの業界でトップレベルの方が多いので勉強になると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援課のサポートも他大学に比べてしっかりしていると思います。就活中に行くと、「調子はどうですか?」などと声を掛けて下さり、面接の練習も申し出れば付き合って頂けます。
    • アクセス・立地
      悪い
      香美キャンパスは大変だと思います。最寄り駅の土佐山田駅から大学まで約5㎞あります。
      永国寺キャンパスは良いです。ひろめ市場に近いです。
    • 施設・設備
      良い
      永国寺キャンパスにきれいな図書館が出来たようです。
      香美キャンパスの図書館も良いです。
      テスト勉強で使用する学生も多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人は充実しています。
    • 学生生活
      普通
      卓球が強いと聞きます。他にも色々部活動、サークルなどあります。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      金融機関
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:389960
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    経済・マネジメント学群の評価
    • 総合評価
      普通
      幅広いことを自由に学ぶことができる。唯一の文系学部のため、他学部と比べて一日中学校にこもるなどという様子はほとんど見られない。授業評価を学生がする制度があまり良いとは思えない。
    • 講義・授業
      普通
      とても親身になって教えてくださる先生はいる。大学生は高校までとは違うので自分で学びに行く姿勢を示すことが、大事だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まる。
      比較的、自分のやりたい研究をゼロから考えて行うことができる。
    • 就職・進学
      普通
      就職率はとても高いと思われる。
      就職活動のための授業も行われているが、任意参加である。
    • アクセス・立地
      良い
      街中に新しく建てられ、とても便利な場所にある。
    • 施設・設備
      良い
      建物も新しく綺麗。食堂も出来たばかりで新しく座席数も多い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      県立大と共有の建物になっているが交流などはほぼない。2年からは他学部と一つだけ建物が違うため友人と離れたりサークルに参加しづらくなったりする。
    • 学生生活
      普通
      自分が積極的にやりたいと思えば、十分に楽しめる環境は整っていると思う。学祭もそれなりに盛り上がっていると思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:384890
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    経済・マネジメント学群の評価
    • 総合評価
      良い
      経済学とマネジメントが同時に学べる、理数系の大学なのに文系の学群を取り入れている、心理学も学べるとたくさんの視点から自分の研究したい内容を見ることが出来る大学。
      先生との距離が近いので、質問や相談に気軽に行くことが出来る。仲良くなれば一緒にご飯を食べたりと親身になって生徒の話を聞いてくれる。、
    • アクセス・立地
      良い
      学校は二つに分かれており、自然豊かな学校と市内に近い学校とある。
    • 友人・恋愛
      普通
      クラス分け等がないため、特定の親しい友人を作るのは少し難しい。 だが、グループワークが盛んで少人数制の授業などがあるため、学内にたくさんの友人がいる人も多い。1年の時は学群が分けられておらず受ける授業もあるため、他学群にも友人ができる。
    • 学生生活
      良い
      運動部の活動が活発、おおくのサークルがあり自分に合う場所を見つけることが出来る。また、基本兼部可能なのでたくさんの事を経験できる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本授業は全て選択なので、やりたいことを自分で考えてやることが出来る。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:374614
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    情報学群コンピュータサイエンス専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      やりたいことがはっきりとしているととてもやりがいのある大学だと思います。一年のうちからしっかりと学んでおくとついていけないことはないと思います。遊ぶところが少ないのでのびのびと勉強できると思います。
    • 講義・授業
      良い
      しっかりと教えてくれるが大学なので理解できないところは先生に聞くか図書館などで本をよんでしっかりと予習、復習が必要です。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校の周りには山が多くファミレスなどのお店はほとんどないです。出かけるときは少し街の方まで出かける必要があります。汽車を使う人もいますが原付や車があるととても便利です。
    • 施設・設備
      良い
      学内施設は比較的新しい
    • 友人・恋愛
      普通
      人それぞれです。サークル活動によっては他大学や一般の方との交流があり、コミュニケーションをはかることができます。
      女の子は少ないです
    • 学生生活
      普通
      新入生歓迎イベントや学祭また、イルミネーションなどのイベントがあります。サークルや部活動では運動部から文化部さらに学祭実行委員などのイベント関連のものまであります。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:367570
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済・マネジメント学群の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方の指導はもちろん、充実した支援体制で、不満がないです。
      また、就職支援においても、親身に相談やアドバイスをくれます。
    • 講義・授業
      良い
      幅広く学べる一方で、専門性に特化したカリキュラムで非常に充実していると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミがあり、自分の専攻としている、学問を選ぶことができる。
    • アクセス・立地
      悪い
      永国寺キャンパスでは、駐車場がなく、困る。しかし、原付や自転車で来る場合であれば、駐輪場は豊富である。また、キャンパス自体新しいので、心地がよいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンルームをはじめ、各ゼミに教室があり、充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      県立大学と共有のため、高知工科大学だけの友人ではなく、県立大学の友人も作ることができます。
    • 学生生活
      良い
      非常にスポーツに力を入れている大学であり、たくさんの部活動、サークルがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マネジメント学部では、組織の目標達成のために様々な方法でやりくりしていくことを学ぶ。
    • 就職先・進学先
      銀行/総合職/配属先はまだ不明
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:346378
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学群の評価
    • 総合評価
      悪い
      必修科目が多いため、バイト+サークル+学業で回すのが難しかったです。特別講義と名の付いた単位の付かない講義のせいで他学群と比べて常に忙しい印象がありました。教授が曲者ばかりなのでコミュニケーションが面倒ですが、仲良くなるとみないい人達ばかりです。
      学生のレベルはそこまで高くないと思います。学業への意欲が伺えるのはせいぜい10%程度でしょうか(もうちょっと居るかも)
    • 講義・授業
      良い
      実験と称した実習が就活や就職後に非常に役に立ちます。(ITに限り)難易度は高いですが、しっかり乗り切れば大手の会社でも普通に適応出来るのではないでしょうか。あくまで本人のやる気がある前提ですが、、、
      座学は良くも悪くも普通ですね企業から来られた教授の話は面白い事が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      当たりハズレが激しい気がします。良い研究室に入れれば研究を楽しみつつ良い会社に就職する事も可能です。数年前まで電電色が強く反吐が出ましたが、最近は定年で入れ替わりあるようなので上っ面の良さに騙されずに教授の人柄で判断したほうが結果的に良い研究室ライフを送れるのではないでしょうか。
    • 就職・進学
      悪い
      就職支援課にはご老体が多く、古い情報、古いやり方に囚われた方ばかりなので当てにしていては狙った企業に就職出来ません。就職支援課全体の雰囲気として学生の能力を過小評価している感がある(今は違うかもしれませんが)ため行ける場所を向こうが勝手に指定してくる感じが嫌ですね。ご自身で就活した方が絶対後悔しないと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最悪の立地ですね。災害時には良いかと思います。車or原付き必須ですが、雨が結構降るので車推奨です。朝は原付きが非常に多く走っており、ベトナムかな?とツッコミを入れたくなります。
    • 施設・設備
      良い
      元私立だけあって設備は綺麗です。入館にはIDカード必須、講義の出欠もIDカードで管理されています。ドミトリーも小綺麗で住みやすかったです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      情報学群は非常に女子が少ないので付き合うなら他学群の子もしくは大学外が良いと思います。高知市内で探すのがベターかと思いますが、香美は遠すぎて疎遠になりそうですね。
    • 学生生活
      普通
      サークルは割りと活発に活動している印象がありました。ニッチなサークルも多いです。何かしら合うサークルが見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      IoTに関する一通りの知識を学ぶことが出来ます。
      実習により、実際の業務に役立つ知識を習得することも可能です。言語としてはC,Java,bashあたりでしょうか。WEB系の開発知識については弱い印象でした。ルータのコンフィグ書いたりも出来るのはこの大学ならではではないでしょうか。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      大手金融系
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      仕事と給与のバランス
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:331600
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。
    情報学群の評価
    • 総合評価
      良い
      教授の人材はとても良いと思います。
      良くも悪くも自立できる環境。
      情報学群はしっかりと勉強できる環境がそろっている。
    • 講義・授業
      良い
      教授のレベルやユニークさは他の国公立に劣らないと思う。
      最初はきちんと丁寧に基礎から教えて下さいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      通信系では、セキュリティに関していえば、興味のある人は絶対に後悔しない。そこらの大学より良いと思います。
      人間系の情報の研究もやっているところは少ないし、比較的自由に研究できるので、勉強したい人には良い。
    • 就職・進学
      良い
      実質的なことをきちんと固めてくれます。
      ただ、大学院まで行くこと前提に授業が進むので、学部生よりも院に行ってからの方が就職は有利。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りに何もない。
      市内に行くのにも電車で30分以上かかると思う。
      勉強させられる環境って感じのど田舎。
    • 施設・設備
      良い
      大分充実しています。
      図書館は外観もよいし、研究室にはMRIとかもあったりします。
      公園が近くにあって、春は桜も見れる綺麗なキャンパス。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男が多い。
      経マネも1年間だけいるけれど、やはり比率は圧倒的。
      サークルなどは、運動系は比較的よいが、他はさほど活発ってほどでもない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報学群では、1年でコンピュータの基礎的なことや教養を軽めに学ぶ。3年から専攻決定して、通信系と人間系でザックリと分かれます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:228252
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済・マネジメント学群国際経済マネジメント専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強と部活の両立が他の大学よりもしやすいと思います。講義内容もとても、しっかりしています。生徒同士の関わりも多く、意欲的に取り組めます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な講師の方々の講義があり、とても充実しています。感染症対策もしっかりと行われています。
    • 就職・進学
      良い
      先生方はとても手厚くサポートしてくださり、就職率も県内でも高いほうです。
    • アクセス・立地
      良い
      中心部にあり、移動や通学もしやすいため遠方からの生徒もとても多いです。
    • 施設・設備
      良い
      校内はとてもきれいで過ごしやすいです。最新の機器などもあり、勉強の際によく活用する。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属すると様々な学科の友達ができ、普段関われない人とも関わり合うことができます。
    • 学生生活
      良い
      どのイベントもとても楽しく、外部からも人気です。最近はコロナウイルス感染症のためあまり良い形では開催出来ていません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会問題や国際問題、地域別の環境や治安など日本だけでなく様々な場所のことについて学べます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      小さい頃から海外で働いてみたいという夢があり、実現に向けて大学選びをしていた所、講義内容や活動にとても惹かれたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:821647
12831-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0887-53-1111
学部 経済・マネジメント学群システム工学群環境理工学群情報学群データ&イノベーション学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、高知工科大学の口コミを表示しています。
高知工科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  高知県の大学   >>  高知工科大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

鳴門教育大学

鳴門教育大学

47.5

★★★★☆ 4.10 (39件)
徳島県鳴門市/JR鳴門線 鳴門
高知大学

高知大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (382件)
高知県高知市/伊野線 朝倉
長崎県立大学

長崎県立大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.72 (254件)
長崎県佐世保市/西九州線(伊万里~佐世保) 大学
大分大学

大分大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (460件)
大分県大分市/阿蘇高原線 大分大学前
宮崎大学

宮崎大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (380件)
宮崎県宮崎市/JR日南線 木花

高知工科大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。